[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
204
:
diamonds8888x
:2018/10/28(日) 06:34:21 ID:jOR7OsaM
>>203
どうにも詳しい説明の時間がないので、簡単ですが、時間はありますから見直し、かつよく考えてみてください。そして[
>>202
]も御参考に。そして他の資料等も読んでみてください。
[
>>203
]を投稿された時には[
>>202
]をお読みのはずですが、それについては今まで悩んでいらっしゃるのでしょうね。ご苦労様ですが、よろしくお願いします。
> でも、外の世界を仮定せずに、世界5分前仮説を検証可能な形で説明できますか?
世界5分前仮説は反証不可能です。初めから世界中の人に言われていることです。
そして、外の世界をいくら仮定しようとも、その性質によっては内部の住民には反証不可能な仮定が(すなわち反証不可能な仮定が)あり得ます。
> ある理論が「必要ない」というときは、もっと優れた理論があることが前提ではありませんか?
理論が要ないと言ってはいません。世界5分前仮説という(反証不可能な非科学的)理論には、Kenさんが必要と思い込んでいる条件のあるものは必要ない、と言っています。
この場合は、「宇宙ないし世界の初期条件以前の時間の存在」でしょうね。
確かに「宇宙の果ての外側には何があるのだろう?」という問いは自然な疑問です。でも、「そこには何もない」という解答を全否定することはできません。
> まず「AI」の定義について説明不足があったことは理解しました。申し訳ありません。
それは、今の議論の本質には関わりありません。AIでもヒトでも何らかの知的存在であっても同じことです。それが内部世界の住民だということが本質です。
> いくらなんでもこの質問は心外です。
>
> 違いが分かっているからこそ、(以下略)
この違いはミケさん自身に説明してもらうのがいいかも知れませんね。私もなんとなくわかるくらいなので、Kenさんに理解できるようにかみ砕いて説明するには手間取りそうだし、ミケさんの意図する「違い」とはずれる恐れもあるかも知れません。
ただ私なりに問えば、Kenさんは「何にも具体的な案がないけどなんとなく直接の現場を観測できるのを期待するケース」を具体的に考え付きますか? 何も思いつけなければ「違いが分かっている」とは言えませんよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板