[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
117
:
Ken
:2018/07/15(日) 09:48:57 ID:kxVV28RY
>>116
>「世界5分前仮説」にはなくて他の対立仮説にはあるという「示唆する観測事実」とは何ですか?
現在、世界の始まりを語る仮設として最も広く受け入れられているのは、100〜200億年前に「ビッグバン」が起こったというものですが、
1.宇宙が膨張している
2.宇宙には一様な背景輻射がある
という観測事実が根拠とされています。世界5分前仮説にはそのような根拠がありません。
>ID論のデザイナー存在仮説の場合には「それを示唆する観測事実」はあるとお考えのはずですが、それは何ですか?
自然選択では説明の困難な進化が観測されることです。ただし、
1.本当に自然選択では説明が困難なのか?
2.自然選択で説明困難としても、それがIDの根拠になるのか?(diamonds8888xさんの基準02に関わることですね)
という2種類の疑問(反論)が出されています。私は7年前に、1の話だけをすればよいと思ってここでIDの議論を始めましたが、複数の方から2の切り口からの反論が寄せられ、当時は有効な回答ができませんでしたので撤退しました。
今、diamonds8888xさんが「メタ科学」と呼ばれる科学と疑似科学の区別を論じているのは、7年前の経験を繰り返さないためです。
ですから、IDそのものを議論するのは、現在進行中の科学疑似科学論が決着してからということでよろしいでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板