[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
観測問題は科学か?
14
:
e10go
:2007/09/04(火) 22:04:35 ID:5/V6R9W6
お久しぶりです。
>>4
で、半年以上前にNANさん、ミケさんに議論をふっかけておきながら、私の勝手で議論を打ち切った不埒なe10goです(笑)。
このままこの件をスルーしようかと思いましたが、私の発言が間違っていると言う事で、きっちり決着を付けさせてもらいます(笑)。
<波動関数収束解釈>で、
>「電子の位置」は、観測前に特定する事はできませんが、「波動関数」で「確率的に予測」できます。
と、書いておきながら、
>1.上のどちらの解釈も、観測結果を説明する仮説であって、予測を行なう仮説ではない。
は、『「確率的に予測」できます。』に矛盾している。
数学的手法を使って『「波動関数」で「確率的に予測」』しているのに、
>2.上のどちらの解釈も、数学とは直接関係はない。
は、おかしい。
また、『「波動関数」で「確率的に予測」』できているのに、
>3.上のどちらの解釈も、科学研究の過程で生まれた仮説で、現在どちらも正しいとも間違っているとも証明されていない。
も、おかしい。
後で見直してみると、自分でも明らかにおかしいと思う事を書いています。
これを書いた時に私の頭がどうかしていたと思います(笑)。
という事で、
>>4
の発言を撤回します。どうも申し訳ありませんでした。
なお、NANさんの
>>5
、
>>6
の内容は、納得できました。どうもありがとうございました。
次は、もっとまともな議論ができるよう努力しますので、よろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板