[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
血液型を保育に活用するのは差別か?
72
:
ミケ@朝寝
:2005/10/13(木) 10:25:48 ID:KO.P9.dA
表面的なコトバの問題にいつまでもこだわってると本質を見失いますよ。
今回の大前提っていうのは、まず最初に判断するべき事柄。
最初に「遺伝子によって扱いが変わるかどうか」が判断され、
変わるなら差別、変わらないなら問答無用で差別ではない(遺伝子に関しては)。
『ただし』、前者には例外があって合理的な理由がある場合は差別ではない。
で、合理的な理由というのは、扱いを変える側が提出しなければいけない。
それをしない限りは合理的な理由があるとはいえない。
逆に合理的な理由がないことの証明をする必要はない(「悪魔の証明」でググってみよう)。
つまり、合理的理由がある場合のほうが手続き(条件)が一コ多い。
手続きの少ない側をデフォルトというわけね。
例外に該当する特定の手続きを踏まない限りは「基本的には」差別である。ということ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板