[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
血液型を保育に活用するのは差別か?
303
:
NATROM
:2005/11/05(土) 18:55:39 ID:Z2veARY2
>1. 当事者間で合意できていれば、医療者は、科学的に根拠のない治療を行ってもよいと、ココさんはお考えですか?
>保育園は医療機関ではないことをまず断っておく。
>漢方薬や漢方医学では科学的立証がなされているとは言いがたいが、漢方薬剤師は合意の元で非合法でないかぎり科学的な根拠はない漢方処方しても差別ではない。
「医者と患者との合意内容を第三者に公開する義務があるとでも考えているのか」という指摘には、「保育園は医療機関ではない」とでも言えばよかったのですかねえ。漢方を持ち出すのも巧妙ですねえ。一部の漢方はエビデンスはありますし、保険適応になっている漢方も、少なくとも安全性については試験されています。それ以外の漢方薬が、正しいインフォームドコンセントなしに処方されるのは、私は問題だと考えます。エビデンスなく「この漢方薬は癌に効果がある。治療に利用している」などと主張する新聞記事を見たら、批判的なエントリーを書くでしょうね。それで、科学的に根拠のない治療が問題ないなら、漢方だけでなく、シャクティパッドも問題ないんですよね。
1. 当事者間で合意できていれば、医療者は、科学的に根拠のない治療(たとえば「シャクティパッドによる癌治療」)を行ってもよいと、ココさんはお考えですか?
当然、よいとココさんはお考えですよね。当事者間で合意できていれば、どうぶつ占い保育でも問題ないとお考えなくらいですから。でも、科学の仮説とは現時点で反証されていない推論にすぎないと知っていたとしても、科学的思考能力に難がない人が、シャクティパッドによる癌治療やどうぶつ占い保育に同意しうるかどうか、考えてみてはどうですか。
>その前に保育園が園児を対象に差別していると客観的根拠を示さず偏見を述べ名誉毀損することを看過してしまわないために、何が必要でしょうか?
ちゃんと、客観的根拠を示して、血液型別保育は差別であると指摘すればよいと思います。ココさんが理解できないだけで、ちゃんと私は根拠は示しているんですよ。はい、次はココさんの番。
2. 弱者を対象に差別しているがゆえに、差別が表に出にくい場合、差別を看過してしまわないために、何が必要でしょう?ココさんはどうお考えになりますか?
「事後救済しかありえない」という指摘も踏まえて返事してね。「事後救済しかありえない」という指摘には、本当に、何も返事できていませんねえ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板