したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

血液型を保育に活用するのは差別か?

199地下に眠るM:2005/11/01(火) 00:48:57 ID:9lSIgQsE
なあココ君、ちみのハンドルは「個々」って意味か?

ある行為が差別か否かを判ずるにあたって、個々の行為を丁寧に洗うということに反対している者はいにゃーのだが、その辺は理解している?

一般的にいってある行為が「A」にあたるかどうかを判断する場合、その「A」の概念を規定し、かつその行為がAにあたるかどうかを吟味しなければならにゃーわけだよね。
Aという概念の把握(演繹)と個々の状況の吟味(帰納)が両方必要なわけにゃんね。

だから、ある行為が差別にあたるか否かを判じるにあたっては、差別の定義が絶対に必要なんだにゃ。もちろん、血液型で差をつけるのは差別ではない、といいたい側も、差別とはなんぞや、という定義を避けてはとおれにゃーわけね。
この観点からみると、ココ君は一方的に負け、惨敗、サンドバッグ、負け犬、厨房、エトセトラとしかいえにゃーんだな。とにかく「差別」の定義から逃げ回っているにゃんからね。

僕としては
・差別とは合理的な理由なくして属性によって扱いを違えることである
とはっきりいっているにゃんからな。

ま、差別の定義をだすことができないチミは永遠に負け犬だよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板