[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
血液型を保育に活用するのは差別か?
182
:
ミケ
:2005/10/30(日) 16:16:00 ID:KO.P9.dA
>ダブスタといえばダブスタになることはない。
>一貫してない例を一貫してますよと言えば一貫することはない。
ええ、だからダブスタを読み取れる書き込みを引用したし、主張が一貫していることについて解説を加えたんです。
>>177
>>合理的な理由なく扱いを変えるのは差別であるから、保育園は差別している。
これが『記事を書いた根拠』。
>それが証拠がないという批判にさらされている。
『合理的な理由なく扱いを変えるのは差別であるとした証拠』は阿部氏の発言だよ。
******以下問題のページより引用******
>阿部氏はいいことも言っている。
>>阿部氏は血液型だけでなく、子どもの行動をじっくり観察しそれぞれの個性を把握すれば、個々に応じた接し方が可能となると指摘し「一人ひとりの生徒にあった対応をすると、みんなの先生ではなく、わたしの先生と思うようになる」と特性に合わせた接し方の大切さをユーモアを交え紹介した。
>「子どもの行動をじっくり観察」するのであれば、はじめから血液型を保育に活用するなど必要なかろうに。個人を見ずに、その個人が属している集団(人種とか性とか国籍とか血液型とかね)のみを見る事が差別のはじまりなのだ。
******以上問題のページより引用******
分かる?
保育園では差別をしているという根拠(記事を書いた根拠)は
『保育園では合理的な理由なく園児の扱いを変えていること』
保育園で合理的な理由なく園児の扱いを変えている証拠というのが
上記で引用されている阿部氏の発言。
なぜって?
>子どもの行動をじっくり観察」するのであれば、はじめから血液型を保育に活用するなど必要なかろうに。
を読めば分かるっしょ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板