[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
血液型を保育に活用するのは差別か?
15
:
えめ
:2005/10/11(火) 09:40:40 ID:1d39bqhc
ココさん。はじめまして
>アカデミックに実証された医療だけではなく、医師個人の研究のみを根拠に提供される医療もあるのではないか。
沢山有りますよ。「○○は癌に効く」とか「アトピーは××で直る」とか
(中には意味のある治療もあるでしょうが…)
昔、表の掲示板である方が「医療と医術は違う」と主張されて、主張の中身はともかく、表現に思わず考え込んでしまった事があります。
例えばキツネつきを何らかの心霊的な作用が実在して起こる症状である、と主張する医者がいたとして。
治療としての”御払”に一定の効果があると数多くの臨床例を出された場合、それは確かな治療実績として認知されなければならないのでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板