したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

血液型を保育に活用するのは差別か?

114NATROM:2005/10/25(火) 17:00:43 ID:yWaDTs1U
ココさんが私の質問に答えられないので話が進みません。というわけで、ちょいと違ったアプローチをしてみます。

いやね、いままで黙っていたんだけど、実は血液型別保育を行っている保育園についての具体的な実態については私は実は把握してるんすよ。具体的な被害も把握している。その上で、血液型別保育は差別であると言っているんだなこれが。ココさんのほうこそ、私のエントリーについて「下手をすると名誉毀損」だなんて、具体的な実態も知らないのによく言えるねえ。事例ごとに考える必要があるから、ココさんは、「NATROMは血液型別保育を行っている保育園について具体的な実態を知らない」ことを証明しない限り、ケチつけることはできないはずなんだけど、そんな証明してたっけ?


まあ本当は私が何を言いたいのかはわかる人にはわかるでしょう。それはそれとして、これだけは突っ込ませて。

>ともかく、臨床実験で立証されてもいない薬や治療法を試したりする医療にたずさわる医者が言うことではないな。

ココさんは、臨床実験で立証されてもいないばかりか、試験管や動物実験レベルでの根拠もない薬や治療法を試しても、当事者間の合意さえあれば問題ないと考えているじゃなかったでしたっけ?実際のところ、医師は新しい治療法を試すにあたって、さまざまな制約が課せられるのです。たとえば、動物実験は済ましていなくてはならないし、患者に正しい情報を提供しなければならないし、研究成果は発表されなければなりません。ココさんは、どこかの医療機関で不当な人体実験が行われていても、「医療機関でどのような実験が行われているのか知らなければ話にならない」とかいって擁護するのでしょうが。本当は医療機関側が、情報を開示する義務があるのにね。で、こういうこと指摘すると、「保育園の例とは違う」と言って逃げるのだけれど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板