[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
血液型を保育に活用するのは差別か?
103
:
NATROM
:2005/10/17(月) 13:52:03 ID:yWaDTs1U
>誰かの仮説であって、アカデミックな実証がない場合でも、そのことに当事者間に合意が形成されていればよい場合がある。
それはそうですが、「当事者間の合意」において、正確な情報が提供されているかを問題にしているわけで。アカデミックな実証がない場合にはとりわけ、正確な情報を提供されたかどうかが問題になります。たとえば、「自然塩を一日に25gとれば糖尿病が治る」といったアカデミックな実証がない治療を行うにあたっては、ただ患者側の合意があったというだけでは不十分で、患者側に正しい情報、つまり、「治ったケースがあるけれども、科学的な根拠はない」「塩分の過剰摂取は、一般的には有害とされている」などの情報が提供されている必要があります。こうした情報の提供なしの合意は有効ではありません。
>3. 誤った情報(血液型は性格と強い相関がある)を提供された結果の意思決定(血液型保育を受容する)は、有効ですか?
>答 この保育園でどのような説明かが分からないから無効かどうかおれには判断できない。
阿部氏の関与する保育園でどのような説明があったかどうかについては、とりあえずは問題にしていません。正確な情報を提供されていない場合の当事者間の合意が有効かどうかを聞いているのです。
3. 誤った情報を提供された結果の意思決定は、有効ですか?
私は無効だと思います。
>差別と断定する者(第三者)は、保育園についての事実関係を把握しており、その事実関係を元に差別と判断しているのであり、当然、その根拠を説明できるはずである。それが出来ないなら断定はできない。保育園で、誰が差別し、誰が差別され、差別された側がどんな不利益を被っているかも、具体的にすべて把握しているはずである。それが出来ないなら差別とは断定はできない。
「それぞれの血液型に特性がある」などととかの保育園で考えているという事実関係を把握しています。さらに、そのような特性は科学的にはきわめて根拠が薄いということも把握しております。なので、血液型で差をつける妥当な理由は存在せず、これをもって差別と判断する根拠としています。何か問題でも?繰り返して聞きますが、ココさんの理屈だと、「黒人は頭脳労働には向かない。こうした人種別の特性を人事に活用している」と公言する企業を批判できないわけですが、そうお考えなのですか?私は、「人種を人事に活用する合理的な根拠はない。よって差別である」で、かの企業を批判するには十分だと思いますが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板