したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

徒然なるままに

809e10go:2008/10/06(月) 20:33:56 ID:n788n8LQ
今朝、非常に希有な事件に遭遇しました。

台所で母がホットケーキ作りのため、市販のチョコレートを電子レンジで温めていたら、電子レンジの中でチョコレートが燃え出しました。
幸い電子レンジのドアを開けたら直ぐに火は消えたので、大事には至らなかったのですが、その時は何故チョコレートが燃えたのか訳が分かりませんでした。

入れ物は陶器製の小皿で、チョコレートの量は2cm四方4〜5枚、約20g位です。
チョコレートの種類は市販のミルクチョコレートで、所謂、板チョコと言って、銀紙に包まれていた物です。
私は温め後約2分程度経ってから、電子レンジを見ました。この時、中で煙が出ていた様ですが、その時は煙と気付きませんでした。(なんか変だとは思った)
それから、数秒ほど目を離して、また見たら燃えていました。
取り出したチョコレートは、直径約1cmの焦げ後があり、その他はほとんど原形を留めており、だいぶ柔らくなっていました。
取り出した時は、レンジのタイマーは2分30秒です。

この状況から大体の原因の推測をつけていますが、原因が判明した訳じゃありません(直接証拠が見付からない)。
皆さん、何が原因だと思いますか。

話は変わって、ホットケーキはフライパンで焦げた分とチョコレートの焦げた味で、結構旨い(^¬^)

810NAN:2008/10/06(月) 21:52:07 ID:6IJPNCcc
あのぉ、基本ですみませんが…まさか銀紙に包んだまま加熱したんじゃないんですよね?

811NAN:2008/10/06(月) 22:01:12 ID:6IJPNCcc
ついでに「一口メモ」などw

チョコレート100gを電子レンジで溶かす場合、なるべく小片にして耐熱ボウルなどにいれ
500wで約50秒〜1分加熱し、これではすべて溶けませんが一旦取り出しゴムヘラなどで
よく混ぜ合わせ、十分に馴染んだものを再加熱するとうまくいきます。

812e10go:2008/10/06(月) 23:08:52 ID:n788n8LQ
NANさん、返答ありがとうございます。

おそらく、小さな銀紙の破片が混ざったんでしょうね。
直径1cmの焦げ後の所に銀紙は見当たりませんでしたが、焦げ後の中に入っていた可能性はあります。

銀紙の存在を疑った時には、母が既にチョコレートをホットケーキの材料に混ぜたので、確かめ様がありませんでした。(もしかしたら、誰かの胃の中に^^;)
チョコレートをレンジに入れた母は、銀紙は入れていない、と言っています。
ただ、80代の母ですから、視力の衰えもあるので、小さな銀紙の破片に気付かなかったと思います。

銀紙に包んだままなら、火花がバチバチ飛ぶので、直ぐ気付くと思います。
しかし、1cm程度の破片なら、火花は1〜2回くらいしか飛ばないでしょう。それでもチョコレートを焦がすくらいの熱は持つでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板