したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★★★資格取得なんでも相談室★★★

282名無しの立命生:2005/08/18(木) 18:42:59 ID:.KFzUNHQ



【NEWS】平成17年度 郵政総合職試験の合格者は59人!
---------------------------------------------------------------------
日本郵政公社は7月29日、幹部候補生である郵政総合職(大卒程度)の合格者
を発表しました。合格者は59人(昨年度56人)とほぼ昨年と同じです。
今年度は、申込者数が昨年度より4,000人以上少なかったことから、倍率は
昨年の180.4倍から97.5倍へと下がりましたが、それでも超難関といえます。
合格者の出身学校数は27校(昨年度32校)、女性の合格者は18人(昨年度9
人)でした。

→平成17年度郵政総合職採用試験の合格発表についてはこちら
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/050729j901.html
→郵政総合職採用試験の実施結果についてはこちら
http://www.japanpost.jp/recruit/2005/number_3s.html


【NEWS】人事院が国家1種・2種受験生向けに、イベントを開催!
---------------------------------------------------------------------
人事院より「平成17年度 イベント情報」が発表されました。
平成18年度国家1種・2種試験志望者を対象に、業務説明会、セミナー、官庁
探訪などを開催します。詳しくは人事院のホームページをご覧ください。

→詳しくはこちら
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm

283名無しの立命生:2005/08/18(木) 18:44:53 ID:.KFzUNHQ



【NEWS】平成17年度 地方公務員試験日程一覧
---------------------------------------------------------------------
平成17年度の都道府県・政令指定都市・特別区(東京23区)の試験日程につ
いて、当社で把握しているものを一覧にまとめましたので、ご参照ください。
また、この日程はあくまで予定であり、変更されることがありますので、必ず
各自治体のウェブサイト、受験案内等で確定した日程を確認してください。
試験の詳細についても、随時確認しておきましょう(官公庁リンク集をご利用
ください)。

→詳しくはこちら
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/news/0508/0508_02.html


警察なんかなる気になったらおしまいだけど
誰でも受かる低レベル試験なので一応


【NEWS】平成17年度 警察官等試験日程一覧
---------------------------------------------------------------------
平成17年度の警察官等試験日程について、当社で把握しているものを一覧にま
とめましたので、ご参照ください。また、この日程はあくまで予定であり、変
更されることがありますので、必ず各自治体のウェブサイト、受験案内等で確
定した日程を確認してください。試験の詳細についても、随時確認しておきま
しょう(官公庁リンク集をご利用ください)。

→詳しくはこちら
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/news/0508/0508_01.html

284名無しの立命生:2005/08/18(木) 21:18:03 ID:zd9z1BC.
民間へ行くとソルジャーにされる確率が高いから、みんな公務員を目指すんですか。

285名無しの立命生:2005/08/18(木) 21:42:54 ID:odT8yeho
とりあえず去年英検1級とったけど、あんまり使えない。
メリットったら履歴書にかける点、TOEFLと違って点数が消滅しない点。
留学に使えるわけでもなく、これで通訳者として認められるわけでもなく、しかもTOEICより軽く見られる。

受験料は安いけど。

286名無しの立命生:2005/08/19(金) 12:37:39 ID:tWu5ckbw
279=284

公務員の世界では学閥がモノいうから、君の大学の学生は出世できないよ。

だから、君のとこの学生は民間でも公務員の世界でもソルジャーだね。

287名無しの立命生:2005/08/19(金) 15:55:28 ID:.KFzUNHQ

4回生以上で学芸員課程を履修している方へ


文学部事務室より大阪市職員(大阪城天守閣学芸員)採用試験のお知らせ


☆★☆★☆★☆★☆★☆ 採用試験情報 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

受験資格等の採用情報の詳細については、文学部学芸員課程掲示板
を参照して下さい。応募用紙についても文学部事務室にあります。


【募集機関:大阪市職員(大阪城天守閣学芸員)

★申込受付期間:9/14(水)まで 消印有効
★提出先   :大阪市ゆとりとみどり振興局 総務部庶務課
★筆記試験  :10/3(月)
★口述試験  :10/4(火)
★採用予定日 :平成18年4月1日

上記の内容は採用情報の概要です。希望者は、必ず文学部学芸員課程掲示板
で要項確認のうえ、手続をおこなってください。

288名無しの立命生:2005/08/19(金) 16:05:58 ID:.KFzUNHQ

http://lec-jp.com/corporation/news/050811-2.pdf
話題沸騰の「ドラゴン桜」担当編集者による特別講演会

289名無しの立命生:2005/08/20(土) 05:58:39 ID:JfSvbeo6
灘から東大なんて普通杉。
ドキュソ高から東大こそドラゴン桜の真髄なんだよ。

290名無しの立命生:2005/08/20(土) 09:32:14 ID:dV3jIqmI
ドキュソ高から立命はニュースにならないな。

291名無しの立命生:2005/08/20(土) 21:55:08 ID:tWu5ckbw
>>290

オッサンが土日にアラシに来ることもニュースにならなくなったな。

292名無しの立命生:2005/08/21(日) 14:47:06 ID:odT8yeho
相変わらず朝5時かよ。
ドキュソって・・しかもカタカナでって・・・どーなん?

293名無しの立命生:2005/08/21(日) 14:51:11 ID:odT8yeho
アク禁するならやってもいいんだろけど、そん時は関大ちゃんねるの時みたくちゃんとアク禁対象者のIPを晒して(掲示)続けて欲しい。

294名無しの立命生:2005/08/23(火) 02:07:33 ID:tWu5ckbw
290のオヤジは一人孤軍奮闘してる
このスレの常駐者

295名無しの立命生:2005/08/25(木) 11:56:12 ID:.KFzUNHQ

大学1年生正答率4割
高卒程度の漢字検定
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050825/mng_____sya_____007.shtml

296あまなつ:2005/08/25(木) 14:03:41 ID:p/qRv04U
PC使うようになって漢字が出てきにくくなった。

297名無しの立命生:2005/08/25(木) 19:33:23 ID:.KFzUNHQ
それはかなりあるね
読めるけど書けないことが増えた

298名無しの立命生:2005/08/28(日) 18:57:55 ID:.KFzUNHQ


今年の公務員試験C日程(土木職)はすごい事になっている。土木の救世主である。

★堺市 土木(大卒) 20名程度 ○専門試験(記述式90分) 
   〜9月1日(木)の消印有効、もしくは持参9月5日  ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_jinji/yoko1.pdf
★北摂都市職員共同採用候補者試験 
吹田市 7名  
高槻市 6名  大学卒は昭和54年4月2日以降
池田市 3名  専門試験(択一式または記述式)
茨木市 2名  ttp://www.city.suita.osaka.jp/kobo/jinji/page/007190.shtml
他、枚方市 3名など多数

堺市は、有名になりすぎている。 ねらい目は、北摂だ。

299名無しの立命生:2005/08/30(火) 20:31:00 ID:.KFzUNHQ

草津市役所への提言作成に励む
インターンシップ制度の立命生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000032-kyt-l25

300名無しの立命生:2005/08/30(火) 22:49:48 ID:Zju6wcq2
国Ⅱや国専、労基の結果どうやった?

301名無しの立命生:2005/08/31(水) 01:52:03 ID:.KFzUNHQ


人事院は30日、国の地方出先機関の幹部候補となる2005年度の国家公務員II種採用試験(大卒程度)の
合格者を発表した。国立大の出身者が私立大を上回り、全体の47.5%を占め、過去最高となった。

 人事院は「国立大出身者の割合はここ数年、高くなっている。地方で働くという志向が強まっているため
ではないか」とみている。

 合格者数は採用予定数の減少に伴い、前年度より1074人少ない5300人。倍率は10.9倍から11.6倍に上がった。
女性は1422人で、全体の26.8%だった。

 採用予定数は約2600人で、合格者は面接などを経て各省庁に採用される。

 同時に発表された国税専門官の合格者数は1536人(倍率11.8倍)、労働基準監督官は144人(同41.5倍)、
法務教官は139人(同24.9倍)だった。

[ソース] (一部改変:2種→II種)
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050830STXKB091029082005.html

[関連]
人事院 http://www.jinji.go.jp/top.htm
 ∟平成17年度国税専門官採用試験の合格者発表 http://www.jinji.go.jp/kisya/0508/kokusen.htm
 ∟平成17年度労働基準監督官採用試験の合格者発表  http://www.jinji.go.jp/kisya/0508/rouki.htm
 ∟平成17年度法務教官採用試験の合格者発表 http://www.jinji.go.jp/kisya/0508/houmu.htm
 ∟平成17年度国家公務員採用 II 種試験の合格者発表 http://www.jinji.go.jp/kisya/0508/nisyugou.htm

302名無しの立命生:2005/08/31(水) 02:00:03 ID:.KFzUNHQ


2004年 国家公務員II種大学別合格者数 合格者50名以上 
「公務員になろう 省庁ガイド 2005」(tac出版)より

1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180
6位 東北大学 178
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168
11位 九州大学 155
12位 岡山大学 153
13位 広島大学 151
14位 関西大学 150 
15位 法政大学 134 
16位 慶應義塾 128
17位 大阪大学 110
18位 金沢大学 105
19位 関西学院 104
20位 京都大学 103
20位 立教大学 103

303名無しの立命生:2005/08/31(水) 05:59:02 ID:Zju6wcq2
立命は国専も従来からトップ争いだし労基も上位だった。
今回はいかに?

304名無しの立命生:2005/09/01(木) 04:09:44 ID:.KFzUNHQ


公務員試験別冊シビルサービス 平成16年12月10日発行

国税専門官採用(過去3年) 国家Ⅰ種国税庁採用(過去3年)
同志社大 107名       東京大学 7名
立命館大  82名       京都大学 3名
関西大学  80名       慶應義塾 3名
早稲田大  70名       東北大学 2名
中央大学  64名       北海道大 1名
明治大学  60名       筑波大学 1名
関西学院  60名       一橋大学 1名
神戸大学  49名       東京外大 1名
慶應義塾  44名       九州大学 1名
法政大学  40名       早稲田大 1名
大阪市立  36名       上智大学 1名
日本大学  36名       東京理科 1名
北海道大  29名       同志社大 1名
岡山大学  27名
名古屋大  26名
青山学院  26名
京都産業  26名
専修大学  25名
東北大学  24名
広島大学  24名

305名無しの立命生:2005/09/01(木) 18:36:15 ID:Zju6wcq2
外専合格者は昨年と同数の3人だったな。

306名無しの立命生:2005/09/01(木) 20:31:13 ID:Tbumg.ag
>>303
3人すべてが国関卒ならば、国際関係学部の目標達成だね。

307名無しの立命生:2005/09/02(金) 02:32:23 ID:tWu5ckbw
>304
ふ〜ん、国税専門官て、関西の圧勝なんだな。

308名無しの立命生:2005/09/02(金) 02:35:39 ID:tWu5ckbw
今年の会計士試験は、最低25名以上はいってほしいところ。
で、全国15位以内にランクイン。

309名無しの立命生:2005/09/03(土) 11:19:50 ID:fifkbQ6M
今年は現役地上組が絶好調だったらしい
立命閥の京都市をはじめそのほかも

310名無しの立命生:2005/09/03(土) 11:27:33 ID:fifkbQ6M
教育ルネサンス 教師力養う(3) 学習塾が「養成大学院」(9/2)
 教師の養成に学習塾が乗り出そうとしている。

 「学習指導力、学級運営力、コミュニケーション能力のすべてにおいてプロ
と呼べる教師が、今の学校にどれだけいるでしょうか」

 東京・銀座のビル5階にある日本教育大学院大学の設立準備室で、中岡統郷
(とうごう)室長(57)が問いかける。

 「栄光ゼミナール」などの名で、首都圏を中心に学習塾約270教室を持つ
株式会社「栄光」(本社・さいたま市)が、千代田区内で来春の開校を目指す
専門職大学院。そのターゲットは、教員免許を持ちながら、教師以外の仕事を
している大卒の社会人だ。卒業後は、主に私立の中学や高校で教えることを想
定する。

 塾による教員養成は、もちろん前例がない。株式会社による学校運営を認め
た構造改革特区と、高度な職業人を養成する専門職大学院という二つの新しい
制度が、この取り組みを可能にした。(『読売新聞』2005年9月1日付)
《全文はこちら》
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050901us41.htm

311名無しの立命生:2005/09/03(土) 11:28:24 ID:fifkbQ6M
教育ルネサンス教師力養う(2)触れ合う力 大学時代に(9/2)
 教員養成の現場で、子供とのコミュニケーション能力の向上が叫ばれている。

 合格の条件は「子供たちと触れ合う能力」――。横浜国立大学の教育人間科
学部(定員460人)は、来年度入学生をまったく新しい手法で選抜する。

 対象は、面接や書類などで時間をかけて能力や適性を見る「アドミッション・
オフィス(AO)入試」枠の30人。来月の書類審査と面接試験に合格した受
験生が10月、同大付属小学校で丸1日缶詰めになり、授業や休み時間、給食
の時間などを小学生とともに過ごす。

 これが試験だ。

 試験官は、受験生の行動に目を光らせ、教師としての適性やコミュニケーシ
ョン能力を判定、合否を決めるという。 (『読売新聞』2005年8月31日付)
《全文はこちら》
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050831us41.htm

312名無しの立命生:2005/09/03(土) 14:05:59 ID:.E9P2586
俺達は論述問題に弱いから、記号式だけの試験から始めたほうがいいと思うぞ。

313名無しの立命生:2005/09/03(土) 15:09:52 ID:KQNiQc9g
>>312
あんたの大学の学生に言ってやりな。

314名無しの立命生:2005/09/06(火) 11:45:02 ID:.KFzUNHQ

教員養成大学 量・質 改善の戦い
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50037157.html

315名無しの立命生:2005/09/08(木) 11:51:22 ID:jLtFEBBU
一級建築士の資格がほしい

316名無しの立命生:2005/09/10(土) 23:56:45 ID:tWu5ckbw
>>312[ NeG2rv72 ]

とりあえず、お前もアク禁候補にランクインだ。

字読めるかな?

317名無しの立命生:2005/09/17(土) 19:50:24 ID:.KFzUNHQ
⇒⇒⇒ 裁判所試験の配点比率公開

裁判所職員採用試験(家庭裁判所調査官補I種、裁判所事務官I種・II種)の
配点比率がHP上で公開されました。
大方の予想どおり、口述試験のウェイトが高いことが明らかになっています。
最高裁HP上で、pdfファイルで公開されていますので、
志望者はチェックしてみましょう。

http://courtdomino2.courts.go.jp/shiken.nsf/0258b7a1680aa82849256467004875a6/f9fc46ff992f0cda49257060001ca3ac?OpenDocument


⇒⇒⇒ 秋からスタート! 公務員試験

これから公務員試験の学習を始める方のための講座ガイダンスを実施します。
詳細はHP上でご確認ください。

http://www.w-seminar.co.jp/koku1/news/9_10_starting_campain.html

318名無しの立命生:2005/09/18(日) 02:24:41 ID:.KFzUNHQ

竹中平蔵講演会
http://www.lec.ac.jp/event/takenaka/index.shtml

319名無しの立命生:2005/10/05(水) 21:54:41 ID:.KFzUNHQ
札幌市職員、07年度から大量退職へ
--------------------------------------------------------------------------------
09年度末は最高750人も

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=9483

320名無しの立命生:2005/10/06(木) 00:06:55 ID:PEHv/owM
BKCのエクステで何か難関資格とった人いる?

321名無しの立命生:2005/10/06(木) 01:04:28 ID:mtdAAPSA
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005100600001&genre=F1&area=Z10
TAC会計大学院申請取り下げ

322名無しの立命生:2005/10/06(木) 03:03:07 ID:V6/24nY.
みんな、証券外務員2種取れ!!俺を含めこの資格取った3人全員野村入りや!!!!

323名無しの立命生:2005/10/06(木) 19:42:29 ID:djey2wpA
司法試験論文式合格発表、明日じゃなかった?
25は行って欲しいな。

324名無しの立命生:2005/10/06(木) 19:56:21 ID:AcLq.0FQ
野村なんて逝きたくないよ。早死にしたくない。。。

325名無しの立命生:2005/10/07(金) 01:59:27 ID:.KFzUNHQ
証券のリテールほどみじめなのはないな

326名無しの立命生:2005/10/07(金) 02:26:46 ID:.KFzUNHQ
公務員制度改革
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/civil_servant/

327名無しの立命生:2005/10/07(金) 02:59:13 ID:.KFzUNHQ
【NEWS】人事院が特別講演会を実施!
---------------------------------------------------------------------
人事院では、わが国が直面する政策課題について、学生の皆さんに多面的に理
解してもらうことを目的に特別講演会を開催します(10/20より随時開催)。
公務志望の有無や学年、開催会場となっている大学に関係なく、テーマについ
て興味・関心のある方、是非ご参加くださいとのことです。
詳しくは人事院のホームページをご覧ください。

→詳しくはこちら
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetutanki.htm


【NEWS】人事院が国家1種・2種受験生向けに、イベントを開催!
---------------------------------------------------------------------
人事院では、平成18年度国家1種・2種試験志望者を対象に、業務説明会、
セミナー、官庁探訪などを開催します。
詳しくは人事院のホームページをご覧ください。

→詳しくはこちら
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm


【NEWS】平成17年度 地方公務員試験日程一覧 (10/1以降に申込できる試験)
---------------------------------------------------------------------
平成17年度の都道府県・政令指定都市の試験日程について、当社で把握してい
るものを一覧にまとめましたので、ご参照ください。
また、この日程は現時点の情報で、変更されることもありますので、
必ず各自治体のウェブサイト、受験案内等で確定した日程を確認してください。
試験の詳細についても、随時確認しておきましょう。

→詳しくはこちら
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/news/0510/0510_02.html

328名無しの立命生:2005/10/07(金) 18:04:13 ID:.KFzUNHQ

専門職大学院、TACと栄光が申請を取り下げ
 構造改革特区制度を使って大学院経営に乗り出そうとした株式会社2社が、
相次いで文部科学省への設置認可申請を取り下げたことが分かった・・・
(読売新聞10月6日)
《全文はこちら》
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051006i401.htm

329名無しの立命生:2005/10/07(金) 18:06:12 ID:.KFzUNHQ
司法試験論文式、立命館は微減、今年は隔年現象の悪い方の年の割にはマシか。
昨年口述不合格があったので最終は若干増える可能性も。

激増…同志社、北大、
激減…京大、慶大、明大
関大微増、関学微減

平成17年度司法試験第二次試験論文式試験大学別合格者数一覧表
  平成17年度  昨年度
早稲田大   228 234
東京大   226 233
慶應義塾大   128 178
京都大   120 152
中央大   118 126
大阪大   57 48
一橋大   50 58
同志社大   50 31
名古屋大   31 28
神戸大   30 33
北海道大   30 17
明治大   29 42
東北大   29 30
上智大   25 25
立命館大   24 26
九州大   23 23
関西大   23 21
法政大   20 14
立教大   17 20
関西学院大   13 15
大阪市立大   13 6
日本大   12 14
青山学院大   8 15
学習院大   8 10
広島大   8 10
専修大   8 9
千葉大   8 9
創価大   7 10
東京都立大   6 12
金沢大   6 5
新潟大   5 5
筑波大   5 3
南山大   5 1
静岡大   4 4
横浜国立大   4 4
熊本大   4 3
駒澤大   4 0
近畿大   3 2
成蹊大   3 2
龍谷大   3 2
愛媛大   3 1
お茶の水女子大   3 1
成城大   3 1
明治学院大   2 4
東京外国語大   2 2
國學院大   2 1
津田塾大   2 1
東京工業大   2 1
埼玉大   2 0
東海大   2 0
東洋大   2 0
駿河台大   1 3
岡山大   1 2
香川大   1 2
京都産業大   1 2
東京女子大   1 2
三重大   1 2
愛知大   1 1
大阪府立大   1 1
北九州市立大   1 1
甲南大   1 1
神戸学院大   1 1
島根大   1 1
東京学芸大   1 1
獨協大   1 1
北海学園大   1 1
亜細亜大   1 0
大阪女子大   1 0
神奈川大   1 0
岐阜大   1 0
京都教育大   1 0
甲南女子大   1 0
滋賀大   1 0
信州大   1 0
西南学院大   1 0
東京農工大   1 0
東北学院大   1 0
日本女子大   1 0
弘前大   1 0
福島大   1 0
藤女子大   1 0
名城大   1 0
桃山学院大   1 0
和光大   1 0
その他・一次合   1 22
合計   1,454 1,536
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

330名無しの立命生:2005/10/07(金) 18:13:51 ID:tWu5ckbw
>329

同大はようがんばったな。素直に認めるわ。
ただ、関関立がだらしなさ杉。
これじゃ同大一人勝ちがずっと続きそうだな。

331名無しの立命生:2005/10/07(金) 18:19:48 ID:krOefFc2
1.大阪大 8.09
 2.東京大 7.22
 3.京都大 7.19
 4.名古屋 6.62
 5.一橋大 6.30
 6.北海道 5.92
 7.神戸大 4.59
 8.東北大 4.52
 9.九州大 4.30
10.早稲田 4.239
11.慶應大 4.237
12.上智大 3.99
13.同志社 3.77
14.阪市大 3.30
15.立教大 3.14
16.関西大 2.46
17.中央大 2.40
18.関学大 2.18
19.立命館 1.94★
20.法政大 1.81
21.明治大 1.30
22.日本大 1.11

332名無しの立命生:2005/10/07(金) 18:27:17 ID:8tOtkLtU
●短等→論文 合格率(%)※論文合格10名以上

 1.名古屋 28.18
 2.大阪大 26.39
 3.京都大 24.05
 4.東京大 23.89
 5.同志社 22.73
 6.一橋大 22.12
 7.北海道 22.06
 8.立教大 21.52
 9.法政大 21.51
10.神戸大 21.43
11.東北大 20.42
12.慶應大 19.25
13.九州大 18.85
14.早稲田 18.70
15.関西大 18.70
16.阪市大 17.81
17.上智大 16.67
18.関学大 16.46
19.中央大 16.23
20.立命館 15.00
21.日本大 13.48
22.明治大 9.76

333名無しの立命生:2005/10/07(金) 22:49:54 ID:mshZrbj6
俺らはあまり応用力を試される資格は向いてへんから、もっと暗記中心の資格がいいと思うわ。

334名無しの立命生:2005/10/08(土) 04:08:39 ID:9mJnBFBo
俺、TAC主催のソフトウェア開発技術者試験の全国模試で総合成績(午前、午後Ⅰ、午後Ⅱの合計点)が偏差値69.9でA判定だった

どう?すごい?

335名無しの立命生:2005/10/08(土) 10:01:53 ID:c0Gp0RMM
合格しないとすごくない。

336名無しの立命生:2005/10/08(土) 10:34:53 ID:8tOtkLtU
超すごい

337334:2005/10/08(土) 12:58:10 ID:9mJnBFBo
ちなみに、母集団のレベルは高いぞ。
ソフ開模試で成績下位郡(偏差値40前半)の奴でも基本情報処理技術者合格レベルがいるんだぜ?

338名無しの立命生:2005/10/08(土) 13:12:28 ID:DjPgKzmE
現行司法試験なんてベテラン受験生の予備校の実績なんだよ。
新司法試験では様変わりするだろうよ。

339名無しの立命生:2005/10/08(土) 14:15:22 ID:L1s04Eoc
>>337
そりゃ、基本情報や初級シスアドとらずに、
いきなりソフ開から取る奴はそんなに居ないだろう。
まず基本情報取って、その流れでソフ開って感じじゃない?

既に社会人で実務で十分知識と能力つけてる人以外は。

340334:2005/10/08(土) 14:39:17 ID:9mJnBFBo
まぁな。>>339

341334:2005/10/08(土) 14:41:34 ID:9mJnBFBo
とか言って、実は俺は立命じゃないんだよ>>649
さて、問題です。俺はどこの大学出身でしょうか?

342名無しの立命生:2005/10/08(土) 14:57:42 ID:Q39daUm6
きょうとだいがく〜

343名無しの立命生:2005/10/09(日) 16:44:37 ID:djey2wpA
数理科学科限定だが、アクチュアリー(保険数理員)いいんでないか。
今春から同学科に養成プログラムができてる。

344名無しの立命生:2005/10/09(日) 17:38:59 ID:mFcHag5E
アクチュアリーてかなり難しいんじゃないの??
下手すると会計士試験より難しいみたいな事を
経済学部の某教授が言ってた気がする。

345名無しの立命生:2005/10/09(日) 18:08:49 ID:djey2wpA
大変難関みたいだね。が、立命館から目指す人もその職に就いた人もいる。
http://www.math.ritsumei.ac.jp/csmf/index.html

346名無しの立命生:2005/10/09(日) 18:13:56 ID:DjPgKzmE
アクチュアリーは堅実だけど大儲けはできないよ。
年収は年齢や経験に関係なく800万〜1000万の間。
あまり稼げる専門職ではない。

347名無しの立命生:2005/10/09(日) 18:27:49 ID:dw6J2iys
サラリーマン“新・出世3原則”
拒否・回避・盲従がポイント?
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3537.html

348名無しの立命生:2005/10/10(月) 00:24:38 ID:djey2wpA
会計士2次の発表はいつかな?

349名無しの立命生:2005/10/10(月) 16:07:04 ID:tWu5ckbw

平成17年度司法試験第二次試験論文式試験大学別合格者数一覧表
  平成17年度  昨年度
早稲田大   228 234
東京大   226 233
慶應義塾大   128 178
京都大   120 152
中央大   118 126
大阪大   57 48
一橋大   50 58
同志社大   50 31
名古屋大   31 28
神戸大   30 33
北海道大   30 17
明治大   29 42
東北大   29 30
上智大   25 25
立命館大   24 26
九州大   23 23
関西大   23 21
法政大   20 14
立教大   17 20
関西学院大   13 15
大阪市立大   13 6
日本大   12 14
青山学院大   8 15
学習院大   8 10
広島大   8 10
専修大   8 9
千葉大   8 9
創価大   7 10
東京都立大   6 12
金沢大   6 5
新潟大   5 5
筑波大   5 3
南山大   5 1
静岡大   4 4
横浜国立大   4 4
熊本大   4 3
駒澤大   4 0
近畿大   3 2
成蹊大   3 2
龍谷大   3 2
愛媛大   3 1
お茶の水女子大   3 1
成城大   3 1
明治学院大   2 4
東京外国語大   2 2
國學院大   2 1
津田塾大   2 1
東京工業大   2 1
埼玉大   2 0
東海大   2 0
東洋大   2 0
駿河台大   1 3
岡山大   1 2
香川大   1 2
京都産業大   1 2
東京女子大   1 2
三重大   1 2
愛知大   1 1
大阪府立大   1 1
北九州市立大   1 1
甲南大   1 1
神戸学院大   1 1
島根大   1 1
東京学芸大   1 1
獨協大   1 1
北海学園大   1 1
亜細亜大   1 0
大阪女子大   1 0
神奈川大   1 0
岐阜大   1 0
京都教育大   1 0
甲南女子大   1 0
滋賀大   1 0
信州大   1 0
西南学院大   1 0
東京農工大   1 0
東北学院大   1 0
日本女子大   1 0
弘前大   1 0
福島大   1 0
藤女子大   1 0
名城大   1 0
桃山学院大   1 0
和光大   1 0
その他・一次合   1 22
合計   1,454 1,536

350名無しの立命生:2005/10/10(月) 16:09:03 ID:tWu5ckbw
>>348
11月7日。

351名無しの立命生:2005/10/10(月) 16:14:03 ID:tWu5ckbw
04年 公認会計士試験大学ランキング

    合格者数

慶應大 208
早稲田 153
東京大  93
中央大  76
神戸大  62
明治大  60
一橋大  56
同志社  56
京都大  50
立命館  40

352お塩様:2005/10/11(火) 23:09:49 ID:GUUZTsZA
【押尾センター試験】
設問Ⅰ−①
お塩の次回作のギャグネタを予想し、10文字以内で述べなさい。
 ( ロックに終わりは無い )
設問Ⅰ−②
下記のお塩過去ギャグの空所を埋めなさい
 鄯( ファッキン )・ライト
 鄱( 俺の選ぶ音楽は )は最高にクールだ
 鄴( カート・コバーン )は俺の代りに死んだようなもの
 鄽( ロックンロール )・イズ・( デッド )


Q:押尾が初めて発した言葉は?
A:ロックンロール・イズ・デッド

Q:押尾の初めて買ったCDは?
A:ドアーズ「ハートに火をつけて」

Q:押尾の好きな漫画は?
A:宮下あきら「魁!男塾」、藤子不二雄「21えもん」

Q:押尾の好きな映画は?
A:「戦国自衛隊」、「ブルース・ブラザーズ2000」

Q:押尾の好きな球団は?
A:バースがいた頃の阪神(押尾いわく、「あれはパンクだった」)

Q:押尾の尊敬する人は?
A:ジム・モリスン、剛田武、火野正平、反町隆史(「ポイズン」の頃)

Q:押尾の好きな言葉は?
A:ロック、パンク、アーチスト、天上天下唯我独尊

Q:押尾の好きな場所は?
A:八王子、ニューヨーク

353名無しの立命生:2005/10/12(水) 13:14:14 ID:.KFzUNHQ
法科大学院現役進学者数ベスト10 (「大学の選び方2006」より)

①早稲田大学法学部  222
②中央大学法学部   175
③東京大学法学部   170
④慶應義塾大学法学部 152
⑤京都大学法学部   125
⑥同志社大学法学部  137
⑦立命館大学法学部  118
⑧明治大学法学部    67
⑨一橋大学法学部    63
⑩大阪大学法学部    55

354名無しの立命生:2005/10/12(水) 13:40:32 ID:uxjpXkr2
中央はベテが多いって聞いてたけど違うんだ

355名無しの立命生:2005/10/12(水) 14:05:16 ID:gXjrgUTc
てか、京大と同志社の数字が逆じゃね〜の?

356いよかん:2005/10/13(木) 00:59:55 ID:Y9WqxxQ6
同志社は内部が60人以上いたからかな

357名無しの立命生:2005/10/13(木) 07:27:14 ID:djey2wpA
Dの法といえば大学院に旧帝などの出身者が多くて、
彼らが司法試験の合格実績に貢献したという噂があるが
ホンマかいな?
まあ、来年からは実質それでカウントすることになるんだろうけど。
司法試験合格者の出身校の基準は何?
最終(現)在籍校?
それとも学部時代の在籍校?

358名無しの立命生:2005/10/13(木) 09:23:27 ID:gXjrgUTc
来年から新司試(ローの実績競争)が始まるから、んなことどうでもイイよ。

359名無しの立命生:2005/10/13(木) 12:04:28 ID:djey2wpA
そうだな。
仮に事実でも、院に魅力があって優秀な連中が集まるってことだから。
これからのローもそうあるべきだし。

360名無しの立命生:2005/10/14(金) 00:04:16 ID:AZec9e7Q
>353
朝日新聞の「大学の選び方2006」
を立ち読みしたがそんな記事は
どこにも無かったのだが、
何かの間違いでは・・・・・・

361名無しの立命生:2005/10/15(土) 14:27:43 ID:mshZrbj6
俺達は司法試験なんて所詮無理筋。とりあえず宅建目指そうぜ。

362名無しの立命生:2005/10/15(土) 14:32:32 ID:mtdAAPSA
オジサンいろんなスレに出てくるけど、バカンスの真っ最中ですか?

363名無しの立命生:2005/10/15(土) 16:31:24 ID:tWu5ckbw
>360
その記事アエラだよ。

>>361
俺は司法試験なんて所詮無理筋。とりあえず宅建目指そう。

↑これの間違いだろ、オッサンw

364いよかん:2005/10/16(日) 02:07:48 ID:Y9WqxxQ6
>>353
こんなに多いんや、ローて結構入りやすいかな?

365名無しの立命生:2005/10/16(日) 02:15:55 ID:Lsw3t9a6
公務員受験の人って、民間も受けるの?

366名無しの立命生:2005/10/16(日) 08:31:08 ID:4PFi9lH2
民間受ける余裕ないっしょ

367名無しの立命生:2005/10/16(日) 08:31:51 ID:4PFi9lH2
今日は情報処理技術者試験ですよage

368名無しの立命生:2005/10/16(日) 14:41:45 ID:AcLq.0FQ
わからん

369名無しの立命生:2005/10/19(水) 04:03:12 ID:.KFzUNHQ


立命は今年何人だったんだろう
http://www.meiji.ac.jp/edu/admin_lab/civil_result/civil_result.html

370名無しの立命生:2005/10/19(水) 08:23:38 ID:.KFzUNHQ

公務員純減へ、閣僚会議新設を提言方針(10/19)
 経済財政諮問会議(議長・小泉首相)の本間正明・阪大教授ら民間議員は1
7日、国家公務員数の純減実現に向け、政府が行う必要がある業務と民間に移
すべき業務とを仕分けするための閣僚会議の新設を提言する方針を固めた。・・・
(読売新聞10月17日)
《全文はこちら》
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051018it01.htm

371名無しの立命生:2005/10/20(木) 11:39:39 ID:.KFzUNHQ
これすごいよね

上智大学の女性優遇
凄まじいアファーマティブアクションをやってくれました

未修
第二次試験
受験者数  合格者数
男 132  →   56
女 79   →   42

既修
第二次試験
受験者数  合格者数
男  110  →  62
女  46    →  33

372名無しの立命生:2005/10/20(木) 11:43:45 ID:8yJGwVb6
てか、上智受験者は男より女のほうが優秀ってことの証明だ罠

373名無しの立命生:2005/10/21(金) 21:23:03 ID:.KFzUNHQ
「先生の給料 高くない」・文科相が財務省に反論

  「学歴や平均年齢の高さを加味すれば先生の給料は高くない」。
  中山成彬文部科学相は21日の閣議後の記者会見で、
  財務省が20日の財政制度等審議会で教員給与の優遇措置の見直しを提起したことに反論した。

  財務省は公立小中学校の教員の基本給は都道府県職員に比べ平均11%高いと指摘したが、
  文科相は(1)教員に占める大卒者の割合は88%だが、一般行政職は55%
  (2)平均年齢も教員の方が高い――と反論。
  これらを加味し、さらに年収換算して比べると教員給与は一般行政職を4%上回る程度で
  「優秀な先生を確保するには最低限必要な優位性だ」と述べた。

  財務省が「中央省庁の次官経験者を上回る」とした校長経験者の年金の高さについても、
  「現役時代に払った掛け金が多いから。制度は基本的に正しい」との認識を示した。 (12:06)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051021AT1G2100I21102005.html

374名無しの立命生:2005/10/21(金) 21:45:01 ID:.KFzUNHQ
人事院が国家1種・2種受験生向けに、イベントを開催!
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/news/0510/0510_03.html

375名無しの立命生:2005/10/21(金) 22:15:18 ID:.KFzUNHQ
2005年度司法試験論文式試験で本学過去最高の50名が合格!


10月7日(金)、司法試験の論文式試験合格発表が行われ、同志社大学からは、これまでで最高の50人の合格者があった。全国の論文式試験の合格者は1,454人で昨年度1,536人から減少している中での、本学前年度比19人の増加は快挙といえる。
今後、口述試験が10月22日(土)〜26日(水)に実施され、11月9日(水)に最終合格発表が行われる。


http://www.doshisha.ac.jp/top/wh01.html#20

376名無しの立命生:2005/10/21(金) 23:22:52 ID:WK1Y90/2
 自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は21日、国と地方の公務員定員を
「10年間で20%純減」とした目標の実行計画案をまとめた。
 国家公務員については、「2006年度から5年間で5%純減」の中間目標を新た
に設定し、事務事業の整理合理化などにより、最終的に10年間で8・1万人を純減
させるとした。地方公務員についても、10年間で61・7万人の純減目標を掲げた。
 党内手続きを経て、今月中に、実行計画を小泉首相に提出する。
 計画案によると、国家公務員のうち、自衛官や民営化される日本郵政公社などを除
き、行政機関(33・2万人)と公務員型の特定独立行政法人(7・1万人)の常勤
職員計40・3万人を純減対象とし、その20%を10年間で純減するとした。中間
目標は、政府の経済財政諮問会議で民間議員が提案している「5年間で5%以上」の
目標と歩調を合わせたものだ。
 国家公務員純減の具体策としては、〈1〉採用の抑制で約1万人〈2〉地方社会保
険事務局の廃止や地方農政局、法務局などの整理統合・合理化で約5万人〈3〉国立
病院機構、国立印刷局などの統廃合などで約7万人――で計13万人を削減するとし
た。この中に含まれる重複分を除くと、最終的に対象の20%にあたる約8万人の削
減になると試算している。
 また、300万人超が対象の地方公務員については、給食センター、清掃・ごみ・
し尿処理業務、保育所などの民間委託や都道府県出先機関の統廃合、小中学校教員の
純減などで目標の達成を図る。

■ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051021i113.htm

377名無しの立命生:2005/10/22(土) 09:31:32 ID:.KFzUNHQ

★★★ 公務員試験ガイダンス(関西地区)のお知らせ ★★★

 10/22 大阪駅前本校 就職するなら公務員<地上・国II>
 10/22 京都駅前本校 就職するなら公務員<地上・国II>
 10/23 難波本校   就職するなら公務員<地上・国II>
 10/24 神戸本校   地上国II06開講オリエンテーション<地上・国II>
 10/24 天王寺本校  地上国II06開講オリエンテーション<地上・国II>
 10/24 梅田駅前本校 就職するなら公務員<地上・国II>
 10/25 京都駅前本校 就職するなら公務員<地上・国II>
 10/26 梅田駅前本校 地上国II06開講オリエンテーション<地上・国II>
 10/26 京都本校   就職するなら公務員<地上・国II>
 10/28 京都本校   地上国II06開講オリエンテーション<地上・国II>
 10/28 広島本校   就職するなら公務員<地上・国II>

 上記以外のガイダンスについては各LEC中心校までお問い合わせ下さい。

 ※ガイダンス日程は下記アドレスからも確認できます。

http://regist.lec-jp.com/mail/u/l?p=EVRpKv7RK8AZ

378名無しの立命生:2005/10/22(土) 10:01:24 ID:.KFzUNHQ


国家公務員8・1万人純減…自民行革本部が計画案(10/22)
 自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は21日、国と地方の公務員
定員を「10年間で20%純減」とした目標の実行計画案をまとめた。・・・
(読売新聞10月21日)
《全文はこちら》
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051021i113.htm

379名無しの立命生:2005/10/25(火) 12:48:35 ID:.KFzUNHQ
北海道は警察官や教員を含む約8万人の全職員の基本給を10%削減する方針を固めた。
25日にも労働組合に提案し2006年度から実施する。財政状況が厳しいためで、実現すれば
都道府県職員の基本給カット率として最大規模となる。公務員の厚遇批判が高まるなか、他
の都府県の給与にも影響を与えそうだ。

 行政職だけでなく、教員らを含む給料の大幅削減は異例。北海道の財政状況は全国で最も
悪く、07年度にも国の管理下に置かれて自前の施策をとれない赤字再建団体へ転落する恐れ
がある。北海道人事委員会は13日に来年度以降の基本給の平均4.8%引き下げを勧告したが、
財政難からこれを大幅に上回る独自削減を実施する。道の人件費は一般財源で6100億円に上
っており、800億―900億円を削減する考え。


NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051025AT3B2404K24102005.html

380名無しの立命生:2005/10/25(火) 17:49:00 ID:smEmavMU
http://meigen.poke1.jp/index.html

世界の名言・名著

381名無しの立命生:2005/10/29(土) 00:02:14 ID:MSsaGGz6
第二回 全国統一オタク検定試験は新雑誌「オタクエリート」2005年冬号にて開催

「第二回 全国統一オタク検定試験」概要

■試験会場詳細

 誌名:オタクエリート 2005年冬号(No.01)
 発売日:2005年12月発売予定
 発行元:株式会社 ビブロス

第二回 全国統一オタク検定試験の会場は、弊社刊行の新媒体『オタクエリート』となります。
新媒体の詳細につきましては、今後このHP上で発表いたします。

http://www.otaken.jp/about.htm

全国統一オタク検定試験
http://www.otaken.jp/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板