したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★★★資格取得なんでも相談室★★★

382名無しの立命生:2005/10/30(日) 19:55:50 ID:.KFzUNHQ


東京都内の公立小学校で昨年度、40歳未満の教員の退職者が284人
に上り、2000年度の約4.6倍に増えていることが26日、都教育庁の調べ
で分かった。都は「プライバシーにかかわることなので退職理由を聞いて
おらず、原因は分からない」と説明している。しかし、教育現場では、数年前
から子どもや保護者との関係に悩み、職場を去る新米教員の多さが指摘
されている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20051026/eve_____sya_____000.shtml

383名無しの立命生:2005/11/02(水) 23:39:09 ID:.KFzUNHQ
■2000〜2005年 公認会計士試験 大学別合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
      
    合格者  受講者  合格率

立命   99    528   18.8%  
中央  145   1493    9.7%  
同志社 106   1229    8.6%  
関学   55    657    8.4%  
立教   44    556    7.9%  
法政   58    807    7.2% 

--------------------7.0%の壁----------------- 

明治   94   1518    6.2% 
青学   36    594    6.1%  
関西   22    489    4.5%

384名無しの立命生:2005/11/03(木) 00:08:50 ID:tWu5ckbw
>383

ウチはあんまり会計士試験受験がメジャーじゃないから、
ホントに合格しようと思ってるヤツ以外あまり受けない
からね。

とりあえず周りが受けるから自分も受けてみる、って大学
はやはり合格率が低くなるよね。

とりあえずは、今年も手堅く、最低でも合格者数15位以内
には入って欲しいところだな。

385名無しの立命生:2005/11/03(木) 00:43:19 ID:mshZrbj6
頭が今ひとつよくない我々としては、まずはマンション管理士を目指そうよ。

386名無しの立命生:2005/11/03(木) 00:46:33 ID:aY4oebEg
理系が取るような資格としてはどんな資格があるの?

387名無しの立命生:2005/11/03(木) 00:47:39 ID:.KFzUNHQ
誰か資格関連実績コピペしまくってくれよ

388名無しの立命生:2005/11/03(木) 00:47:42 ID:tWu5ckbw
>385
おっさん、明日休み?

職安ちゃんと行ってる?w

389名無しの立命生:2005/11/06(日) 02:20:13 ID:.KFzUNHQ
関東地区官庁業務説明会
http://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyou/H17tour/H17pretourtop.html


官公庁特別講演会ご案内
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/news/news050928.html

390名無しの立命生:2005/11/06(日) 14:02:55 ID:.KFzUNHQ


大学別国家二種合格者数(合格者50人以上)
                 
1.早稲田 361人    24.大阪市立 88人  
2.中 央 240     25.筑 波  86   
3.立命館 224   26.千 葉  78   
4.明 治 209     27.東京理科 76   
5.名古屋 180     28.横浜国立 72   
6.東 北 178     29.東京都立 69   
7.日 本 177    30.愛 媛  68    
8.北海道 176     31.琉 球  67   
9.同志社 169     31.東 京  67    
10.神 戸 168     31.山 口  67   
11.九 州 155     34.北海学園 65   
12.岡 山 153     35.鹿児島  63   
13.広 島 151     36.福 島  59    
14.関 西 150     37.香 川  58    
15.法 政 134     38.静 岡  57   
16.慶 応 128     39.弘 前  56  
17.大 阪 110     40.山 形  53  
18.金 沢 105     41.青山学院 52  
19.関西学院104     41.大阪府立 52  
20.京 都 103     41.埼 玉  52  
20.立 教 103     44.学習院  51 
22.熊 本  99     45.南 山  50
23.新 潟  91

391名無しの立命生:2005/11/06(日) 15:18:10 ID:mshZrbj6
↑これっていわゆるノンキャリでしょw
こんなの自慢してどうすんのよ。

392名無しの立命生:2005/11/06(日) 15:46:27 ID:.KFzUNHQ

391が国Ⅰのコピペを貼れといっております

393名無しの立命生:2005/11/06(日) 20:17:21 ID:Q4M8H7/Q
>>391
ノンキャリアといっても、簡単な試験でもないぞ。
(と、先輩が言ってた。)

394名無しの立命生:2005/11/06(日) 20:22:43 ID:GvmNRiFI
昔と違って旧帝や上位国立が本気で狙う試験になったからね。
今や酷Ⅱだよ。

395名無しの立命生:2005/11/07(月) 11:27:30 ID:tWu5ckbw

>>391=日曜日=必死他大おやぢ工作員

国Ⅰコビペ貼って欲しい?
あんたの大学悲惨だよ。ランク圏外だし。

396名無しの立命生:2005/11/08(火) 00:16:31 ID:.KFzUNHQ


官庁・自治体採用担当者講演会のお知らせ(関西)
http://www.lec-jp.com/koumuin/news/2005/2005_023.shtml

397名無しの立命生:2005/11/09(水) 18:10:18 ID:.KFzUNHQ

平成17年度司法試験第二次試験大学別合格者数一覧表


平成17年度 昨年度
早稲田大 228 226
東京大 225 226
慶應義塾大 132 170
中央大 122 121
京都大 116 147
大阪大 57 45
一橋大 51 57
同志社大 48 30
名古屋大 32 26
神戸大 30 33
北海道大 30 16
東北大 29 29
明治大 28 46
立命館大 26 23
上智大 24 25
九州大 23 21
関西大 23 19
法政大 22 12
立教大 19 21
日本大 14 12
関西学院大 13 16
大阪市立大 13 6
青山学院大 11 11
千葉大 9 7
学習院大 8 10
広島大 8 10
専修大 8 8
創価大 7 9
金沢大 6 6
筑波大 5 4
新潟大 5 4
東京都立大 4 13
静岡大 4 4
横浜国立大 4 4
熊本大 4 3
駒澤大 4 0
近畿大 3 3
成蹊大 3 2
お茶の水女子大 3 1
成城大 3 1
南山大 3 1
明治学院大 2 4
東京外語大 2 2
龍谷大 2 2
國學院大 2 1
津田塾大 2 1
東京工業大 2 1
愛媛大 2 0
埼玉大 2 0
東海大 2 0
東洋大 2 0
国際基督教大 1 4
駿河台大 1 3
岡山大 1 2
香川大 1 2
京都産業大 1 2
東京女子大 1 2
愛知大 1 1
大阪外語大 1 1
大阪府立大 1 1
北九州市立大 1 1
甲南大 1 1
神戸学院大 1 1
島根大 1 1
東京学芸大 1 1
獨協大 1 1
北海学園大 1 1
三重大 1 1
名城大 1 1
亜細亜大 1 0
大阪女子大 1 0
神奈川大 1 0
岐阜大 1 0
京都教育大 1 0
甲南女子大 1 0
滋賀大 1 0
信州大 1 0
西南学院大 1 0
東京農工大 1 0
東北学院大 1 0
奈良女子大 1 0
日本女子大 1 0
弘前大 1 0
福島大 1 0
藤女子大 1 0
桃山学院大 1 0
和光大 1 0
その他・一次合 1 17
合計 1,464 1,483

398名無しの立命生:2005/11/09(水) 18:11:29 ID:.KFzUNHQ


2005年度司法試験に過去最高の26名が最終合格!

2005年11月9日  立命館大学

 11月9日(水)、司法試験の最終合格発表が行われた。
 立命館大学では、学部4回生1名を含む26名が合格し、過去最高の実績となった。
 なお、全国の最終合格者は1,464名(昨年度1,483名)であった。
 問い合わせは司法試験センター(℡:075-466-3443)まで。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/2005/11/sihousiken_saisyu.htm


本日発表 平成17年度 司法試験 最終合格者数
http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html

399名無しの立命生:2005/11/09(水) 18:12:08 ID:.KFzUNHQ
会計士はどうかな

400名無しの立命生:2005/11/09(水) 18:30:48 ID:mtdAAPSA
http://www.tus.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/koumuin.html

やっぱ数学も加えた総合学力では国Ⅰ
旧帝が上位独占。

401名無しの立命生:2005/11/09(水) 20:51:29 ID:K/t7W1yY
今後、国の政策として司法と会計は合格者が大きく増えることになっている。
会計はプラチナ資格がペーパー資格になるという極論まである。
有資格者の就職競争が激しくなり就職できない者が増えるだろう。
対して国Ⅰ合格者・採用者は削減方向。
相対的に国Ⅰの価値が上がるだろう。

402名無しの立命生:2005/11/09(水) 23:07:35 ID:sjl4oNuQ
現行司法試験の実績は意味ないよ。
東大が落ちて早稲田がトップになったように現役の主力はロースクール
に入っていて、現行司法試験は卒業後10年のベテランだらけ。
司法試験実績は来年以降の新司法試験の実績で決まる。

403名無しの立命生:2005/11/09(水) 23:57:28 ID:rZR6U/zk
まあ、焦らず、少しづつ実績が上がっていけば良いね。

404名無しの立命生:2005/11/10(木) 00:53:46 ID:K/t7W1yY
立命法卒のロースクール生数はベスト10入りしてるし
立命のロースクール定員は東大京大以外の旧帝より多いし
新制度で校友の法曹は今より格段に増えるよ。

405名無しの立命生:2005/11/10(木) 10:49:54 ID:tWu5ckbw
会計士試験の大学別合格者数も、来年以降あたりから意味がなくなるな。

科目免除のアカスク修了者が大量に出回ることになるし、アカスクのある

大学の卒業者が沢山受かるのは当たり前だから。

406名無しの立命生:2005/11/10(木) 11:05:11 ID:tWu5ckbw
>>400コピペ

大学別国家公務員採用Ⅰ種試験合格者
順位 大学名 H17年 H16年 H15年 H14年 H13年 H12年
1 東京大学 454(1) 498(1) 488(1) 436(1) 378(1) 392(1)
2 京都大学 191(2) 221(2) 200(2) 176(2) 163(2) 151(2)
3 早稲田大学 128(3) 125(3) 118(3) 106(3) 98(3) 78(3)
4 北海道大学 74(4) 60(7) 57(7) 46(7) 49(5) 41(7)
5 慶應義塾大学 73(5) 85(4) 82(4) 92(4) 69(4) 54(4)
6 東北大学 59(6) 67(6) 75(5) 67(5) 49(5) 52(5)
7 九州大学 54(7) 73(5) 63(6) 53(6) 35(9) 32(9)
8 名古屋大学 47(8) 30(14) 48(9) 40(10) 34(10) 29(10)
9 大阪大学 46(9) 46(9) 47(10) 37(11) 43(7) 36(8)
10 東京工業大学 45(10) 50(8) 50(8) 44(8) 40(8) 43(6)
11 立命館大学 42(11) 36(11) 31(14) 22(16) 15(16) 15(17)
12 東京理科大学 38(12) 30(14) 35(12) 26(15) 13(18) 25(11)
13 一橋大学 33(13) 33(13) 36(11) 41(9) 25(12) 17(13)
14 中央大学 30(14) 35(12) 29(15) 32(13) 21(13) 15(17)
15 神戸大学 28(15) 42(10) 34(13) 37(11) 21(13) 25(11)
16 筑波大学 21(16) 20(17) 27(17) 27(14) 26(11) 16(15)
17 東京農工大18(17) 20(17) 28(16) 18(17) 16(15) 17(13)
18 岡山大学 17(18) 14(19) 12(20) 13(20) 8 -
19 首都大学東京 14(19) 6 - - - -
19 同志社大学 14(19) 9 20(18) 12(22) 14(17) 8
21 明治大学 13(21) 5 12(20) 9 12(19) 9
21 大阪市立大学 13(21) 8 - - - -
23 横浜国立大学 10(23) 12(20) 11(22) 15(19) 8 -
23 広島大学 10(23) 23(16) 8 16(18) 11(20) 14(19)
23 上智大学 10(23) 11(21) 8 13(20) 7 -
- 千葉大学 - 11(21) 14(19) 9 - 16(15)
- 信州大学 - 11(21) 1 - - -
- 日本大学 - - - 10(23) 6 -
全合格者数 1674 1756 1750 1615 1308 1228

407名無しの立命生:2005/11/10(木) 12:32:08 ID:sjl4oNuQ
>405
会計士試験は司法試験と違って、優秀な奴はアカウンティング
スクールに行かないよ。
時間と金の無駄だから。
はっきりいってアカウンティングスクールは制度的に失敗。

408名無しの立命生:2005/11/10(木) 12:39:36 ID:tWu5ckbw
だからな、その優秀じゃないアカスク修了者達が科目免除の恩恵を受けた
上で来年からの新会計士試験を受験することになるんだって。
つまり、下駄履いて参戦してくることになるんだな。

これじゃあ大学別合格者ランキングなんて意味なくなるだろ?

409名無しの立命生:2005/11/10(木) 12:42:07 ID:.KFzUNHQ

平成17年度 司法試験 合格者3名以上

<数順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
東大  225  3131  7.19%   早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%   慶應 132  3021  4.37%
阪大   57   705  8.09%   中央 122  4908  2.49% 
一橋   51   794  6.42%   同大  48  1326  3.62%
名大   32   468  6.84%   明治  28  2224  1.26%
北大   30   507  5.92%   立命  26  1239  2.10%
神戸   30   654  4.59%   上智  24   627  3.83%
東北   29   642  4.52%   関西  23   936  2.46%
九大   23   535  4.30%   法政  22  1108  1.99%
阪市   13   397  3.27%   立教  19   542  3.51%
千葉    9   313  2.88%   日大  14  1078  1.30%
広島    8   243  3.29%   関学  13   597  2.18%
金沢    6   200  3.00%   青学  11   599  1.84%
筑波    5   160  3.13%   学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%   専修   8   514  1.56%
都立    4   338  1.18%   創価   7   308  2.27%
静岡    4   137  2.92%   駒澤   4   263  1.52%
横国    4   135  2.96%   近畿   3   424  0.71%
熊本    4   148  2.70%   成蹊   3   216  1.39%
お茶    3    48  6.25%   成城   3   136  2.21%
                      南山   3   129  2.33%

410名無しの立命生:2005/11/10(木) 17:40:36 ID:.KFzUNHQ
女性合格数、2年連続で低調=国家公務員Ⅲ種試験


人事院は10日、2005年度国家公務員採用Ⅲ種試験(高校卒業程度)
の合格者を発表した。2万6370人の申込者に対し、
合格者は2002人で、倍率は13.2倍だった。
合格者に占める女性の割合は32.8%で、
過去最低だった前年度より1.9ポイント伸びたが、
現行制度になってから3番目に低い。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=051110091238X987&amp;genre=pol

411名無しの立命生:2005/11/10(木) 22:47:01 ID:sjl4oNuQ
>408
アカスクに行くような奴は下駄をはかせてもらっても無理。
アホしかしかない。

412名無しの立命生:2005/11/11(金) 01:17:29 ID:tWu5ckbw
そりゃ言いすぎ

413名無しの立命生:2005/11/11(金) 11:37:54 ID:.KFzUNHQ
05年度準ミス日本が司法試験合格
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/11/11/01.html

414名無しの立命生:2005/11/11(金) 23:28:28 ID:JTOduMgE
ミスコンなんぞに出る女性はおよそ司法試験と縁の無い人種と思ってたが、
こんな人もいるのね。

415名無しの立命生:2005/11/11(金) 23:31:42 ID:cib6934Y
高校の同級生が京大のミスコンに出てたよ・・・
もう遠い存在だな

416名無しの立命生:2005/11/13(日) 01:47:19 ID:.KFzUNHQ



【地方自治体幹部出身校】

(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

① 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
② 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
③ 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
④ 立命館大62人 東海・関西・中国・四国・九州
⑤ 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
⑥ 明治大学 46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
⑦ 九州大学 28人 九州

417名無しの立命生:2005/11/13(日) 04:06:45 ID:.KFzUNHQ


http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131663738/
2004年公認会計士試験

中央大学 合格者 76名 現役合格者25名 (現役合格率33%) http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2004/kaikei/kaikei.html

慶應大学 合格者208名 現役合格者39名 (現役合格率19%) http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

早稲田大 合格者153名 現役合格者23名 (現役合格率15%) http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html

立命館大 合格者 40名 現役合格者 6名 (現役合格率15%) http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html

明治大学 合格者 60名 現役合格者 5名 (現役合格率 8%) http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html

418名無しの立命生:2005/11/13(日) 16:38:30 ID:.KFzUNHQ

官庁・自治体採用担当者講演会のお知らせ(関西)
http://www.lec-jp.com/koumuin/news/2005/2005_023.shtml

419名無しの立命生:2005/11/14(月) 11:54:11 ID:.KFzUNHQ

元Jリーガーが難関突破 司法試験合格の八十さん

 サッカーから司法の道へ。Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪(G大阪)などで
選手としてプレーした八十祐治さん(36)=大阪府高槻市在住=がことしの
司法試験に合格した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000026-kyodo-soci

420名無しの立命生:2005/11/14(月) 12:27:44 ID:.KFzUNHQ

平成17年度弁理士試験の結果が、特許庁から発表されました。
本学からは9人が合格しました。

http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei17.htm

421名無しの立命生:2005/11/14(月) 13:29:09 ID:K/t7W1yY
うちの理工学部の人も、法律に興味があれば挑戦したらいいと思う。
エクテンに理系弁理士の講座はないのかな?
国Ⅰに20人も受かる学部なんだから、本気でやったらこの数は急増すると思う。

422名無しの立命生:2005/11/14(月) 21:16:54 ID:.KFzUNHQ
司法試験合格者数は過去2番目

法務省の司法試験委員会は9日、今年度の司法試験最終合格者を発表した。合格者数は過去2番目に多い1,464人(男性1,114人、女性350人)だった。合格率は3.71%、合格者の平均年齢は29.03歳でこれまでで最も高い。出身大学別では早稲田大が228人で2年連続トップ、以下東京大225人、慶應大132人、中央大122人、京都大116人の順。

423名無しの立命生:2005/11/15(火) 01:27:18 ID:.KFzUNHQ



75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:
69:国家I種、アクチュアリー
67:通検2級、技術士、第一級総合無線通信士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、電験2種 、医師、公認会計士
64:1級建築士、エネルギー管理士、不動産鑑定士、税理士、電気通信主任技術者 、弁理士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア、国連英検特A
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、テクニカルエンジニア系、システムアナリスト、システム監査技術者
60:電検3種 、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、国連英検A級、MCSE、CCNP
  CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、中小企業診断士
  土地家屋調査士、行政書士
56:臨床検査技師 、社会保険労務士 、計量士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:航空無線通信士、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、地方上級、国家II種 、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師、情報セキュアド
53:1級アマチュア無線技士、電工1種 、漢検1級、海事代理士 、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、特級ボイラー
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:○○検定3級
45:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー

424名無しの立命生:2005/11/15(火) 18:42:27 ID:.KFzUNHQ


大学対抗簿記:111大学参加 2176人が熱戦

 簿記のインターカレッジ「05年秋季全国大学対抗簿記大会」(大原簿記学校主催、
毎日新聞社、イタリア大使館後援)が、このほど全国15会場で111大学が参加して
行われ、秋季大会では過去最多の2176人が熱戦を繰り広げた。複式簿記の創始者、
イタリアのルカ・パチョーリを記念したルカ・パチョーリ賞には、個人1級の部の最高
得点者のうち正答率により杉浦誠さん(大阪商業大)が選ばれた。入賞校と入賞者は
次の通り。(敬称略)

 《団体1級の部》優勝=石鳳会計研究会A(石巻専修大)
                 ▽準優勝=公認会計士講座S、バランスシートD(以上法政大)
 《同2級の部》優勝=石鳳会計研究会C(石巻専修大)
                 ▽準優勝=計修会D(専修大)
                   ▽3位=税務会計学研究会A(龍谷大)
 《同3級の部》優勝=坂本ゼミナールF(立教大)
                 ▽準優勝=チーム★チッカーズC(埼玉大)
                   ▽3位=坂本ゼミナールG(立教大)

 《個人1級の部》優勝=杉浦誠、鈴木敏文(石巻専修大)▽3位=猪瀬一樹(明治大)
 《同2級の部》優勝=寺村拓也(立命館大)石母田仁美(石巻専修大)▽3位=佐々木隆行(専修大)西原康太(日本大)
 《同3級の部》優勝=土生康裕(北海学園大)倉持まゆみ(立教大)田中蓉子、宮岡絹江(以上神奈川大)川原直(信州大)川嶋理花(北九州市立大)


http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051116k0000m020007000c.html

425名無しの立命生:2005/11/17(木) 00:22:57 ID:tWu5ckbw
専修やるねえ。
なんにせよ1位になるのはいいことだ。

426名無しの立命生:2005/11/17(木) 12:58:46 ID:.KFzUNHQ
「産学協同アントレプレナー教育プログラム」
2005年度学生募集について(現1.2回生対象)
□対   象: 現1回生および2回生(2004・2005年度入学生)
        経済学部/経営学部/理工学部/情報理工学部
 □スケジュール:
  【ガイダンス】 
11月18日(金) 17時30分〜  コラーニングハウス C104
         11月24日(木) 17時30分〜  コラーニングハウス C102
         11月29日(火) 17時30分〜  コラーニングハウス C105
  【応募期間】 11月14日(月)〜12月2日(金)

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2005/11/gp.doc

427名無しの立命生:2005/11/19(土) 23:08:51 ID:.KFzUNHQ

公務員AtoZ
http://govexam.hp.infoseek.co.jp/faq.html

428名無しの立命生:2005/11/24(木) 06:47:32 ID:.KFzUNHQ
ソーシャルアントレとは
「ソーシャル・アントレプレナー」という言葉を短く言い換えたものです。
日本語では「社会起業家」あるいは「社会的企業家」と呼ぶ人もいます。
「医療、福祉、教育、環境、文化などのさまざまな社会サービスを事業として行う人たち」と定義されます。
また「社会的使命と、ビジネスの規律やイノベーションとを結びつける存在」という言い方もされます。
さまざまな社会の課題や問題に取り組むために、可能な限りの資源を動員し、ネットワークをつくり、イノベイティブな行動によって価値と変化を生み出す、そんな人たちを心を込めて「ソーシャルアントレ」と呼んでいます。
http://www.ksen.biz/

429名無しの立命生:2005/11/24(木) 06:48:15 ID:.KFzUNHQ
京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワークとは
京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク[略称:KSEN(ケーセン)/京都ソーシャル・アントレ会]は、京都を中心とした社会起業家(ソーシャル・アントレ)のネットワークを構築し、いきいきとした活動をしている方々を応援する団体として、2004年10月22日に発足しました。

現在、京都市市民活動総合センター(ひと・まち交流館 京都 2階)の中にある「スモール・オフィス」を拠点として、活動展開中です。
「ソーシャル・アントレ」の輪を広げていることで、さまざまな分野に新しい風を起こせれば、と願っています。

また、KSENの活動に参画いただける運営委員、インターンシップ実習生、ボランティアスタッフを広く募集中です。
「ソーシャル・アントレ」の活動に関心のある方、自ら「ソーシャル・アントレ」と思う方、あるいはそうありたいと願っている方...等々、みなさまの積極的なご参加をお待ちしております!

http://www.ksen.biz/

430名無しの立命生:2005/11/24(木) 07:01:17 ID:.KFzUNHQ


公務員試験・官公庁職員・非常勤職員・アルバイト
募集情報ステーション
http://www.geocities.jp/black2jacks2005/

431名無しの立命生:2005/11/24(木) 07:34:54 ID:.KFzUNHQ
京都教師塾:教師の大量退職時代に備え、優秀な人材確保


 教師の大量退職時代に備え、優秀な人材を確保しようと、京都市教委は来年9月、小中学校教師を志望する大学生らを対象に「京都教師塾」を創設する。学校現場での研修も盛り込み、実践力養成を重視する。市教委によると、同様の「塾」は東京都が昨年開き、杉並区も来春開講予定。両自治体は選抜のうえ卒塾者を採用する方式だが、京都市は受講と採用は関連づけない。

 対象は原則として3年生以上の大学生、大学院生、35歳以下の社会人で教職課程を履修中か既に教員免許を持つ人。募集人数は約300人。1期生は教員採用試験がある翌年7月まで、週に1回程度、平日夜間や土曜日に受講する。

432名無しの立命生:2005/11/24(木) 21:15:20 ID:.KFzUNHQ
課長以上への登用に独自の試験制度を設けている東京都で、
ここ数年、受験者数が過去最低を更新し続け、
都が制度の見直しに本腰を入れ始めた。
価値観が変わったのか、人事制度の問題か。
団塊世代の大量退職を控え、
このままでは管理職不足に陥る恐れも出てきた。

 「ライフスタイルに合わせ、受験の資格を緩和すべきだ」

 「そもそも試験で選ぶのがふさわしいのか」

都人事委員会で、管理職試験の見直しに向けた議論が続く。


http://www.asahi.com/life/update/1124/006.html

433名無しの立命生:2005/11/25(金) 09:01:35 ID:.KFzUNHQ
技術職志望者のための京都市職員業務説明会の開催について

 平成18年度の京都市の上級(大学卒業程度)・中級(高等学校卒業程度)の一般技術職採用試験の受験を考えておられる方を対象とした業務説明会を開催します。本説明会では,京都市人事委員会が実施する上・中級の一般技術職採用試験の概要,採用後の具体的な業務内容などを一挙に公開します。技術職で働く地方公務員の仕事に興味のある方はどなたでも参加していただけますので是非お越しください。

(1)開催日 平成17年12月16日(金曜)
(2)場 所 キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院塩小路下る JR京都駅ビル駐車場西側・京都中央郵便局西側)
(3)時 間 14:00〜16:00
(4)対象職種 土木職 建築職 電気職 機械職 化学職

http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/gizyutusyokusibousyanotameno.html

434名無しの立命生:2005/11/28(月) 03:10:01 ID:.KFzUNHQ

TOMAC=数学能力検定
http://gosboo05.exblog.jp/2271189

435名無しの立命生:2005/11/29(火) 16:21:21 ID:.KFzUNHQ

(⊇Д⊆)ゴシゴシ
 _,,_
( ゚Д゚)

436名無しの立命生:2005/12/03(土) 11:24:51 ID:.KFzUNHQ


age

437名無しの立命生:2005/12/03(土) 12:18:01 ID:hJyFg0L.
242 :エリート街道さん :2005/12/03(土) 04:21:10 ID:5YgmgmsZ
2005年公認会計士試験大学別合格者数上位20校 

総合格者1308名(前年比−70名)

    05年 前年比
慶応 209 + 1
早大 145 − 8
中央 108 +32
東大  87 − 6
同大  63 + 7 
一橋  57 + 1
神戸  52 −10
京大  49 − 1
明治  48 −12
阪大  40 + 8
横国  34 + 6
立命  33 − 7
法政  31 + 5
関学  31 − 4
名大  27 − 1
上智  25 + 4
日大  21 + 5
立教  18 − 3
東北  16 + 3
青学  14 − 2

ソース:会計人コース1月号(12月3日発売)

438あまなつ:2005/12/03(土) 17:07:30 ID:yLsSUVgA
あら、リッツだめだなー
今年は50行くと思ったんだけど

439名無しの立命生:2005/12/03(土) 19:27:16 ID:hJyFg0L.
隔年現象で今年は悪いほうの年、
来年に期待しませう。

440名無しの立命生:2005/12/04(日) 01:31:00 ID:VBwBgdWs
でも関学に勝ったね!同大には惨敗やけど・・・。

441名無しの立命生:2005/12/04(日) 01:36:31 ID:3jsPIo1I
関大は?

442名無しの立命生:2005/12/04(日) 01:47:35 ID:8tOtkLtU
437はガセネタらしいぞ

443名無しの立命生:2005/12/04(日) 01:50:36 ID:3tiFIT1I
>437
ガセネタの可能性あり。
会計人1月号には載っていない。

444名無しの立命生:2005/12/04(日) 02:04:51 ID:APytERHU
>>441
関大は司法試験に関してはなかなかの実績だが、
それ以外は全然駄目。

445名無しの立命生:2005/12/04(日) 02:23:53 ID:mtdAAPSA
ガセと確定したようだね。

446名無しの立命生:2005/12/04(日) 17:52:14 ID:tWu5ckbw
>437

2ちゃんには、毎年ガセを流すヤシがいるんだよ

その数字をネタに特定の大学を叩くような流れを作るのさ

447名無しの立命生:2005/12/05(月) 01:15:20 ID:mtdAAPSA

明日になったら 本気出す

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!!!

448名無しの立命生:2005/12/05(月) 01:16:03 ID:mtdAAPSA

本を買ったら すぐ改訂

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!!!

449名無しの立命生:2005/12/05(月) 01:44:23 ID:mtdAAPSA

テレビつけたら もう終わり

ハイ! ハイ!! ハイハイハイ!!!

450名無しの立命生:2005/12/05(月) 01:50:44 ID:mtdAAPSA

気がついたら 午前2時

ハイ! ハイ!! ハイハイハイ!!!

451名無しの立命生:2005/12/05(月) 13:38:40 ID:.KFzUNHQ
がんばってよ

452名無しの立命生:2005/12/09(金) 18:19:00 ID:.KFzUNHQ

 ◆公務員にボーナス支給・景気回復で2年連続増加

  全国の公務員の大半に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
 総務省によると、管理職を除く一般行政職の平均支給額は国家公務員が約68万20
 00円(平均年齢34.6歳)で、昨年冬より6000円(0.9%)の増額。地方公務員は65
 万1000円(同35.9歳)で、2000円(0.3%)増えた。民間の景気回復の流れを受け
 て2年連続の増加となった。

453名無しの立命生:2005/12/12(月) 21:24:51 ID:.KFzUNHQ

今年は何人合格したんだろう
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2jironbun-1a.html

454名無しの立命生:2005/12/15(木) 04:33:24 ID:.KFzUNHQ


教員競争率、5年連続低下 女性の採用割合は最高

2004年度に実施された公立小中高などの教員採用試験の競争率は7.6倍で、
前年度を0.3ポイント下回り5年連続低下したことが14日、
文部科学省のまとめで分かった。

競争率は小学校が前年度比0.3ポイント減の4.5倍、
中学が0.1ポイント減の11.7倍、
高校が0.1ポイント減の14.0倍。
採用者に占める女性の割合は1.5ポイント増の57.8%で、
過去最高となった。

都道府県別では高知県が25.1倍と最も狭き門で、島根19.1倍、大分18.3倍の順。
競争率が低いのは千葉4.2倍、東京4.4倍、滋賀4.9倍など。

http://www.sankei.co.jp/news/051214/sha079.htm

455名無しの立命生:2006/01/03(火) 19:41:05 ID:yJ.IrfY2
あげ!

456名無しの立命生:2006/01/03(火) 20:36:29 ID:F9MprtSA
一級建築士試験大学別合格者(H17.12/20発表)
   1.日 本 大  333
   2.芝浦工大  125
   3.近 畿 大 122
   4.東京理大  121
   5.早稲田大  119
   6.工学院大   92
   7.大阪工大   80
   7.明 治 大   80
   9.東 海 大   74
  10.神 戸 大 70
  11.金沢工大   65
  12.関 西 大   64
  13.愛知工大   63
  14.法 政 大   62
  15.名 城 大   60
  16.京 都 大   55
  17.千 葉 大   51
  18.武蔵工大   50
  19.広島工大   47
  20.東京工大   46

457名無しの立命生:2006/01/03(火) 20:50:49 ID:9Voh3BAw
アネハさんのせいで一級建築士の値打ち下がりまくり

458名無しの立命生:2006/01/12(木) 21:47:18 ID:7c1bQj02
2005 公認会計士試験

 1.慶應大209
 2.早稲田159
 3.中央大106
 4.東京大 61
 5.一橋大 51
 6.同志社 48
 7.神戸大 43
 8.明治大 40
 8.関学大 40
10.京都大 37
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

459名無しの立命生:2006/01/17(火) 22:53:03 ID:.KFzUNHQ
【NEWS】平成18年度 裁判所1種・2種・家裁調査官補1種試験の
     一次試験日は5/28!
---------------------------------------------------------------------
平成18年度の裁判所1種・2種・家裁調査官補1種試験の試験日程(予定)が
発表されました。
第一次試験日は、5月28日(日)です。
→詳しくはこちら
http://courtdomino2.courts.go.jp/newstest.nsf/8f12dbccd0ca38f34925647d004e791f/9d74aea9fb9cc54f492570e4001bb395?OpenDocument


【NEWS】平成18年度 国立大学法人等職員採用試験の一次試験日は5/21!
---------------------------------------------------------------------
平成18年度の国立大学法人等職員採用試験の試験概要が発表になりました。
試験問題の程度は大卒程度、受験資格はS52.4.2〜S62.4.1生まれの方で、
第一次試験日は、5月21日(日)です。
→詳しくはこちら
http://www.janu.jp/saiyou.html


■その他1月のNEWS

【NEWS】奈良県職員採用試験説明会を、2/9・2/10東京で開催!
http://www.pref.nara.jp/jinji-c/shiken/setsumeikai.html#anchor01

【NEWS】人事院が国家1種・2種受験生向けに、イベントを開催!
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm

460名無しの立命生:2006/01/18(水) 20:57:11 ID:OQqfDzYM
2005年一級建築士合格者
   近 大  122
   大工大   80
   関 大   64
   京 大   55
   京工大   45
   大市大   32
   阪 大   31
   摂南大   30

461名無しの立命生:2006/01/19(木) 19:50:06 ID:PQdCrhQw
立命はランク外?

462名無しの立命生:2006/01/19(木) 20:19:26 ID:ak.F9gaU
立命の建築はまだ卒業生出していないよ。
今は2回生までしかいない。

463名無しの立命生:2006/01/19(木) 21:11:35 ID:syWYAcz6
OB少ない建築科は辛いよな

464名無しの立命生:2006/01/20(金) 01:45:23 ID:ak.F9gaU
建築はOBがいないが、土木建築系としては土木工学科(都市システム工学科)が
私学理工系有数の伝統があり、ゼネコンはじめ土建業界や国土交通省や
自治体などにOBが多数いる。

465名無しの立命生:2006/01/20(金) 05:01:08 ID:8/Uk6GVI
立命はやっぱ関学には負けるよな。

466名無しの立命生:2006/01/20(金) 09:51:18 ID:vRRMnhf6
>>465
何が負けてるんだよ。
「やっぱ負ける」じゃ主観的すぎるぞ。

467名無しの立命生:2006/01/20(金) 13:54:33 ID:tWu5ckbw
>>466
別にいいじゃん。
反応するなよ。

>>464
例えば、国土交通省国Ⅰキャリア採用のOBが載っている記事(読売新聞)。

http://osaka.yomiuri.co.jp/univ/un41224a.htm

468名無しの立命生:2006/01/20(金) 13:56:29 ID:tWu5ckbw
>>460

近大スゴイな。ちょっと尊敬した。

469名無しの立命生:2006/01/21(土) 09:44:00 ID:gjS5/s6.
近大は、九州と呉にも建築学科あるし、2部(夜間)もある。
大工大なんかにも2部がある。
関大、市大、京大、阪大なんかは昼間のみ。
立命は0ということはないと思うが、何人くらいなんだろう?

470名無しの立命生:2006/01/22(日) 07:42:46 ID:.KFzUNHQ
<京都校>1/28(土)厚生労働省 無料講演会
http://www.w-seminar.co.jp/br/kyoto/view.cgi?koumuin%2fnews051110.html

471名無しの立命生:2006/01/22(日) 14:13:27 ID:K4APFH5I
行政書士受かったやついるか?
俺は落ちた

472名無しの立命生:2006/01/22(日) 18:51:35 ID:iquax3Wo
1級建築士って難しいの?ソフトウェア開発技術者試験レベルなんじゃないの?

473名無しの立命生:2006/01/22(日) 21:04:05 ID:NeT1gLEY
資格の世界では、司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、一級建築士のことを
「資格四天王」と呼ばれている。
ちなみに>>423では、
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:
69:国家I種、アクチュアリー
67:通検2級、技術士、第一級総合無線通信士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、電験2種 、医師、公認会計士
64:1級建築士、エネルギー管理士、不動産鑑定士、税理士、電気通信主任技術者 、弁理士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア、国連英検特A
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、テクニカルエンジニア系、システムアナリスト、システム監査技術者
60:電検3種 、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、国連英検A級、MCSE、CCNP
  CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、中小企業診断士
  土地家屋調査士、行政書士
56:臨床検査技師 、社会保険労務士 、計量士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:航空無線通信士、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、地方上級、国家II種 、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師、情報セキュアド
53:1級アマチュア無線技士、電工1種 、漢検1級、海事代理士 、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、特級ボイラー
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:○○検定3級
45:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー

474名無しの立命生:2006/01/22(日) 21:21:31 ID:Bwa0OxCs
何についての偏差値か知らんが
漢検1級は難しいという意味で偏差値高いと思う。

475名無しの立命生:2006/01/22(日) 22:05:52 ID:iquax3Wo
1級建築士や電気通信主任技術者が弁理士と同等っておかしすぎる。

476名無しの立命生:2006/01/22(日) 22:25:57 ID:gSq2Q37E
簿記2級って就職してからけっこう役立つんですか?

477名無しの立命生:2006/01/22(日) 23:15:51 ID:D.mgiR6.
予想してたが、とうとう脱ぎやがったな( ´,_ゝ`)
http://moe-tan.com/10-minutes/02.mpg
http://moe-tan.com/10-minutes/01.mpg

478名無しの立命生:2006/01/23(月) 14:18:14 ID:KDY15OnY
>>476
「評価」という意味ではあってもあまり役に立たず。
ただ、簿記・会計の知識は経理じゃなくても役立ちます。自己啓発にはいい資格かな。
あと、会社によっては経理部は日商簿記2級取得が義務だったりする。

479名無しの立命生:2006/01/23(月) 14:20:12 ID:3nN80sYs
>478
ありがとうございます。頑張ります。

480名無しの立命生:2006/01/23(月) 20:00:06 ID:HiqxJV6A
一級建築士は、税理士、司法書士と同等くらいだな。
それから、簿記の2級なんて何の役にも立たんで。

481名無しの立命生:2006/01/23(月) 20:08:06 ID:HiqxJV6A
2005年一級建築士合格者(関西のみ)
   近 大  122
   大工大   80
   神戸大   70
   関 大   64
   京 大   55
   京工大   45
   大市大   32
   阪 大   31
   摂南大   30


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板