したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

昭和薬科のライバル高って

1薬科生は名無しさん:2005/09/19(月) 11:39:00
どこですか??県内?県外?

36薬科生は名無しさん:2005/10/02(日) 00:29:16
いや、つーかレベル高いのって薬科が授業時間増やしてまで政経に力入れてるってことだからいいことさね。

じゃあ弱いのとかあるってコトかね?
現代文か物理かな?

37薬科生は名無しさん:2005/10/02(日) 06:51:21
>>36今の高3の国語は現文・古典も含めて歴代トップクラスの反応の良さだと
今の高3に詳しいある国語の先生が言ってた。国語だけに関して言えば、1コ
上の人たちよりもいいみたいだよ。

38薬科生は名無しさん:2005/10/02(日) 09:27:23
文部省の設定してる授業数無視して、他の教科の時間数減らして政経やってたりするんだけどね。

39薬科生は名無しさん:2005/10/02(日) 19:09:30
それで成績上げてもらってんのに何が不満なの?

40薬科生は名無しさん:2005/10/02(日) 19:29:44
 薬科の成績って二番手の開邦とどれくらい差があるの?
先輩の話では「センター平均で50点くらい」って聞いたこと
あるけど、それって大きいんですか?

41薬科生は名無しさん:2005/10/03(月) 01:15:17
開邦は薬科の外進ぐらいなんじゃない

42薬科生は名無しさん:2005/10/03(月) 03:39:36
もういいよバカが。薬科が沖縄では一番ですよ。
センターは去年は勝ったが一昨年は負けたのが事実。
一番一番じゃなくて勉強しようよ。

43薬科生は名無しさん:2005/10/03(月) 17:05:57
何か辛いことがあったのさ 彼は

44薬科生は名無しさん:2005/10/03(月) 19:56:03
42さん、最後いい事言ったね!!

45薬科生は名無しさん:2005/10/03(月) 21:48:20
九州で薬科何番ぐらいなんだと思って福岡県の高校の偏差値みたら
すでに薬科より高い高校が10校ほど、、なえるわー

46薬科生は名無しさん:2005/10/04(火) 00:38:43
>>13
某N田先生の配下の方ですか?

47薬科生は名無しさん:2005/10/05(水) 12:00:56
薬科なんて県外に出たら普通の公立高校と変わらないよ。

48薬科生は名無しさん:2005/10/05(水) 22:32:47
すまん、それはありそうだが実は無い。

49薬科生は名無しさん:2005/10/06(木) 03:17:24
軽くある。内地の公立の実力しらなすぎ。
某県の公立高校の四強なんて東大30名・地元の旧帝100名近くとおす。 
薬科をこの県に持ってくると大体普通の公立レベル。

50薬科生は名無しさん:2005/10/06(木) 13:27:40
1 私は、浪人して福岡の予備校の寮に入学したが、そのとき九州多方面から来た
公立高校の生徒のレベルには驚いた。鹿児島の鶴丸、熊本高校、
 確かに私を含め在籍者は当然一度以上は大学受験に失敗しているのだから、高校自体の学力を
必ずしも正確に反映しているとは言い難いが、それであれある程度高校のレベルとして
それを映し出しているとは言える。
2 思うに、政経に関しては確かに本学は全国でも上位を占めているが、それは政経科目自体の受験者母集団
の少なさから、あまり学力として信頼できるものではない。
ア まず、上位大学の受験科目に政経科目が含まれないこと。たとえば東京大学、慶応大学等がそれにあたるが、
それらの大学を志望する受験生は当然政経を学習しない。
イ それにより、政経科目の受験者からは学力の高い受験生は除外されることになる。これはマイナースポーツ
のように、運動能力の高い選手がメジャースポーツに流れる中でオリンピック選手等を選考する状態に類似し
ている。
ウ よって、政経科目の成績というのは、たとえば日本史の母集団に比べ二割以下であることや、
その母集団自体の学力自体がそれほどまで高くない(もちろん低くもない)ことからも
あまり参考になるものではないと考える。ちなみに早稲田大学では政経科目による受験を
実施しているが、東大等の上位国立大学受験者は、数学を選択することが多く、慶応との併願者も
数学もしくは歴史科目を選択することが多い。(ちなみに私も早慶併願組みだったので日本史を選択したが、
本学在学時は政経科目で全国十位以内に入ることもあった。)
3 本学は全国的にはそれほどまで高い学力を持つ高校とはいいがたい。そして政経科目の成績は
全国的なレベルを考える参考にはあまりならない。しかしこれらは本学自体の話題であり、生徒個人の
学力や可能性とは深い関係性を持たない。そしてそれは他の進学校に関しても同じことが言える。

51薬科生は名無しさん:2005/10/06(木) 23:57:10
>>50
結局何が言いたいのか明瞭でない。15/100点。

52薬科生は名無しさん:2005/10/07(金) 01:28:46
>>51 可能性とかはよくわからんから置いといて、学力はモロに関係してるんじゃない?
俺が意味取り違えてるだけだったらごめん〜

53薬科生は名無しさん:2005/10/07(金) 01:34:10
>>51
君の理解力の無さに感服。

54薬科生は名無しさん:2005/10/07(金) 02:05:23
>>50
君は何年か知らんが大学には進学しないほうがいいんじゃないか?

55薬科生は名無しさん:2005/10/07(金) 23:43:59
ごめん〜
でもホントによくわからないんで説明とかしてもらえない?

5651、55:2005/10/07(金) 23:45:41
あ ごめん俺が言われてるんじゃないね。間違えました 無視してください

57薬科生は名無しさん:2005/10/08(土) 00:03:44
>>50それで、昭和薬科のライバル高はどこですか??

58:2005/10/08(土) 13:26:44
っていうか、
薬科にも東大に入るような頭のイイ奴だっているんだから、
ライバル校とかじゃなくて、そいつらを目標にして頑張ればいいんじゃないか、
身近にいるんだしさ。。。

59薬科生は名無しさん:2005/10/08(土) 17:28:42
>>50

60薬科生は名無しさん:2005/10/10(月) 02:37:31
きもいばーよはげ 死ね

6150:2005/10/13(木) 14:10:36
 51,55,57への回答として
 誤解を恐れずに言えば、政経科目はもともと、勉強のできると言われるような
人達が受験科目として勉強していないので参考にならないということです。だから、50以前で
いうような、政経科目を軸にした学力判断は参考にならないということです。それが1,2で
述べたことです。
 次に3で述べたことですが、これは57さんと58さんに対する回答に当たります。
本学は六年制の一貫教育(私の在籍時は高校からの進学者もいましたが)をしいているため、
入学から数年後には学生間の学力差はかなり大きなものとなります。58の言うように、東大
に進学するものもいれば、何年も浪人を重ねる人もいます。(実際社会に出れば本当のところ
大きな差異はないのですがここではその話題は避けます)
 その差が大きくなっている以上、ライバル校といった場合に、学内平均偏差値を参考に
それを出すことはできるのですが、それはあまり意味のないことに感じます。(学生間の
学力差が大きいからですね)
 ではどうすればいいかといえば、それは58さんの発言がまさに核心ではないかと思います。
全国的に開催される模擬試験や、校内での試験等で自分の位置を確認し、その上で
目標を身近な位置に設定してください。これは目標の実現可能性を高め、それが
目標ではなく夢とならないようにするためです。はじめから42キロ走ろうとするのでは
なく、とりあえず先に見える電柱まで走り、そこにつけばまた次の電柱まで走る。という
要領です。幸い本学ではそのような学力面で目標物がない、ということはないはずです。
 ちなみに51、55さんは同じ方と見受けましたが、あなたは文系でしょうか?
前回書いた文章には読み方にコツが要り、左端に数字や記号がふってあります。
これは、官公庁などで扱われ、公文書に近い報告書はこのような書式で書かれることが
多くあります。司法試験でも同様です。(ただし、このような問題について書いた経験が古い為か、
私の文章は非常に理解しにくい書き方だったかもしれません)大学入試の小論文で用いると
接続語が使えない人間と思われ減点対象になりますので参考にはしないでください。
 再三ですが誤解を恐れずに、そぎ落としの発言をすれば、政経科目は学力の目安には
ならない。ライバル校というのも益の多い話ではない。重要なのは各々が自己
の位置を明確に自覚すること。ということです。
 私の考えは伝わったでしょうか。
***理論的でなくレトロな文章になり申し訳ありません。また受験業界関係者、
文章表現を専門とする方など、有識な方がご覧になり、誤った点があった場合、
お詫び申し上げるとともに、本紙上での訂正をお願いします。

6251:2005/10/13(木) 23:44:21
>>61
残念ながら>>51>>55は別人である。また、私は理系の人間である。
言い訳をさせてもらえば、理系人間ゆえ文章読解力に難がある点は否めない。

本学の生徒にとって、非常に有益な文章に感謝する。

63薬科生は名無しさん:2005/10/14(金) 21:44:39
ん〜、箇条書きするならせめてインデントした方が記号割り振った意味があるかと思ったのだがどうだろうか?
あと、>>62理系だからって文章読解力無い言い訳にすんな。そんなんで上達するか。こんくらい読めないと後々書く論文が意味不明なものになるよ。
あと、上位10には絶対敵わないなんて思ってる奴等は薬科やめた方がいいんじゃないかと最近思った。やればできるというか、上位の奴等はお前等が遊んだり居眠りしてる間に勉強してるわけで、お前等が頑張れば追いつくことも出来るといいたい。
こんな基本的なこと(まあ難しいけど)も分からずに頑張らないなんて愚の骨頂さ。
おっと、薬科ヤメレは過激すぎました。取り消します。

64薬科生は名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:12
取り消すんなら文章削除すりゃよかったのに

65薬科生は名無しさん:2005/10/16(日) 19:30:01
ほんとはいいたかったんじゃない

66薬科生は名無しさん:2005/10/18(火) 12:31:22
久しぶりにこんなまともなスレみたよ。
自分は卒業生だけど、実際大学はいるとほんとに関係ない。
入ったとこがそこまでレベル高くないせいもあると思うけど、やっぱ教科書の勉強できてない人はいっぱいいる。
反面そういうのが得意な人もいる。ただしそういう人の中にも人間的に何かオカシイのはいっぱいいる。
人間の絶対数が多いところに行くとそういう教科書の内容ができるできない以前に、人としてできてることが大事だと思うぞ、薬科生。
説教すまん。

6761:2005/10/20(木) 16:38:13
63さんへ
視覚的に読みにくい文章で申し訳なかったです。
普段万年筆の生活であることを理由にしたらそれまでだが、私自身から見ても
読みづらく、反省しています。

68薬科生は名無しさん:2005/10/24(月) 20:54:36
なんで外進制度ってなくなったの?財政的に?

69薬科生は名無しさん:2005/10/25(火) 21:23:09
>>68
内進生の親から苦情が出まくったからとか……

70薬科生は名無しさん:2005/10/26(水) 20:19:24
今の方が学力下がるって。絶対。

71薬科生は名無しさん:2005/11/04(金) 15:44:35
>68
詳細求む

>70
学力はともかく、温室育ちがわんさかでるな。不安だ・・・

72薬科生は名無しさん:2005/11/04(金) 23:11:39
本質が見えてないな。
ビジネスとしては中学からの人数を増やしたほうが良い。
入学定員は簡単に増不可としたら・・
おまいら積分も知らないばー。

73薬科生は名無しさん:2005/11/05(土) 00:30:45
>>71
生徒の成績UP→学校の実績UP→知名度UP→受験者数UP→金UP てな訳で
ビジネスとして学校経営するにしてもシステムより生徒の成績を考えるべきだと

7473:2005/11/05(土) 00:35:11
ごめん>>72でした

75薬科生は名無しさん:2005/11/06(日) 00:25:05
灘かどっかは中学時代から成績悪い順に何人かずつ切っていくって言うけど、 おなじコトやればよくない?

で1クラス分くらい削って高校外進をおなじだけとれば…

76薬科生は名無しさん:2005/11/06(日) 01:02:22
>>73
お前はバカか??沖縄の中学・高校受験界で薬科の名前を知らないアホがいるか?
だから別に世間全体の知名度があがろうと現状と受験者数はおおきくはかわらん。
だから大きな収入アップはしがたい。
ビジネスとして学校経営するなら沖尚の名城の方がうまい。
生徒数は多く、バカから授業料をとりつつ上には成果をあげさす。
結局世間は何大に何名しか見ないから薬科と沖尚の違いなんてそんなにわからんから。
ましてや沖尚の知名度は体育クラスのせいで薬科より上。
だから薬科が収入アップしたいな生徒数アップは正しい。
ただ先生達が生徒を引き締めて上は現状維持しないとやばいね。

77薬科生は名無しさん:2005/11/06(日) 16:15:54
最近の薬科は、なんか緩んでる気がする。
もっと厳しくしたほうがいいと思うが…そういうわけにはいかんのかな。

78薬科生は名無しさん:2005/11/06(日) 21:03:23
>>78
うん、きっと緩んでるから上みたいな糞スレが出来るんだよ・・・。

79小学生:2005/11/06(日) 21:13:38
ねぇ優秀な薬科生たちぃー。ブスってなんで生きてるの?
おしえてよー。

80小学生:2005/11/06(日) 21:14:49
ねぇ優秀な薬科生たちぃー。ブスってなんで生きてるの?
おしえてよー。

81小学生:2005/11/06(日) 21:15:32
ねぇ優秀な薬科生たちぃー。ブスってなんで生きてるの?
おしえてよー。

82薬科生は名無しさん:2005/11/07(月) 06:09:18
沖縄の人は日本語での表現力をもっと学んでね、学力あっても会話がかみ合わん

83卒業生:2005/12/04(日) 02:47:10
どこの高校がライバル校か気になるのは仕方ないことだが、結局それも
学校の生徒の平均で決めてるってことは頭に入れとかないといけない。
正直、ライバル校と思ってない高校に自分の敵・ライバル(入試でな)になる
奴っているからな。
合格実績も総数で見るのか現役生の合格数を見るかで相当変わってくるからな。

84薬科生は名無しさん:2005/12/27(火) 21:22:37
ていうか、仮に薬科が県内一だとして、君等が得られるものはなに?
ステータスか?くだらねえ

85薬科生は名無しさん:2005/12/27(火) 21:26:38
そんなことにルサンチマン燃やす暇があるんなら、将来何がしたいかを真剣に考えろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板