[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。
続×7 就職活動スレ
248
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/07/28(火) 19:05:20 ID:0sQ.CVKE0
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55
▽情報格差で学生が不利に
採用のミスマッチはコロナ以前からの大きな課題だった。厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」が示す大卒就職者の離職率(3年以内)は、を2018年3月卒業者で32.0%。1999年からこれまで30%前後と横ばいだ。
月間約100万人の利用があるという就活口コミサイトを運営するワンキャリア社(東京)によると、離職原因の大半は「仕事とのミスマッチ」だ。社風や社員の人柄、仕事内容などへの不満を理由に若者は離れていく。
同社経営企画室の寺口浩大氏は、ミスマッチについて次のように話す。
「学生自身がその企業をよく知り、納得できたかどうか、です。それがないと、ミスマッチになる。学生個人の意思決定が高いレベルでできるようになったら、ミスマッチは少なくなるのでは」
「でも、今の学生は置き去りに遭っている。情報格差がひどいんです。企業が出す情報は、お金が絡んで美化されているし、ネット上では本当かどうか疑わしい情報が氾濫している。学生はそもそも、何を信用していいのかわからない状況にいるんです」
経団連の正木義久・労働政策本部長(取材時)は「ミスマッチはお互いに不幸」と言い、企業側が目指すべき方向を次のように語った。
「今までの採用方式は成功してきたが、今はもう……。だからこそ、ありのままの企業像を学生に理解してもらう場が必要です。互いの円満なコミュニケーションには、例えば、長期インターンシップなどがいいかもしれない。短期は意味がないと思います」
従来の一括採用や長期・終身雇用制度を前提とした「メンバーシップ採用モデル」では限界がある、との認識だ。そのため、今後はエンゲージメントを重視するよう呼びかけているという。企業と社員との間で、賃金以外の結びつきを強化しようという方向性だ。
「採用活動でもエンゲージメントは重要だと思います。企業からは『卒業証書にこだわりすぎていた』との声が出ている。欲しい人材像をもっと明確にしなければ、と。そもそも企業側が変わらないと改革はできないので」
以前から大きな課題だったミスマッチは、オンライン就活でどうなるのか。
実はコロナ禍の前から、新卒の採用プロセスにオンラインを使っていた企業もある。大手ハウスメーカーの積水ハウスはその1つだ。地方学生の移動経費などを軽減するため、昨年から採用していた。同社の広報担当者は「オンライン採用の経験があり、コロナ禍での緊急対応に振り回されなかった」と言う。
「対面式とオンラインでは、明らかにコミュニケーションの方法が違います。画面の向こうにいる学生のどこに、何に注目すればいいのか。詳しくは言えませんが、去年の経験が生かされていると感じます」
「ただ、会える場合は基本、会ったほうがいい。最終面接までに一度は学生に直接会いたいという現場の声もあります。やはり、人が持つ雰囲気はオンラインだと完全にはわからない。当社の場合、今年は1次と2次はオンラインで、最終面接は対面式で、と感染状況と就活生の現状を見ながらケースごとに対応を変化させています」
コロナを機に就活モデルを根本から変えるべきだ、と話すのは「就活アウトロー」を運営するNPO法人・キャリア解放区代表の納富順一氏だ。就活アウトローでは企業側と学生が2週間ほど合宿し、互いをよく知ったうえで採用を行う。
納富氏によると、これまでの就活では、黒髪やリクルートスーツ、エントリシートの作法、OB訪問のルールなど表層的なことに気を遣いすぎだった。ところが、コロナ禍のオンライン就活では学生の服装が自由だったり、企業の面接担当者も自宅からラフな格好で画面に登場したりと、就活シーンは大きく変わった。
249
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/07/28(火) 19:08:51 ID:0sQ.CVKE0
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55
▽企業も学生も人物本位が望ましい
「本当は企業も学生も人物本位で物事を決めるべきなんです。相互理解して入社しないといけない。コロナで『変化の激しい時代とはどういうことなのか』、学生も理解できたと思います。
簡単に採用活動をやめてしまうところが大手企業でも多々あった。内定取り消しもあった。世の中、案外もろい。それがわかったのではないでしょうか。内定獲得を急ぐのもわかりますが、就職をゴールとせず、一度立ち止まって、働くとはなにかを考えるべきです」
「企業に対する学生の見方も変わっていくでしょう。リモートワークを続けている会社、リモートに対応できない会社、それぞれ何が違うんだろう、とか。その点だけでも会社の雰囲気や文化を知ることができる。就活生による企業選択の基準も変わってくるのではないでしょうか」
取材:フロントラインプレス(Frontline Press)
>>245-249
250
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/08/18(火) 14:42:31 ID:YUFWAJxk0
>>245-249
22年卒、8割が「入社先でテレワークを利用したい」 仕事の上で不安なことは?
ITmedia NEWS 2020/08/18 火曜11:30
© ITmedia NEWS 79.1 %が「入社先でテレワークを利用したい」と回答
2022年に卒業予定の大学生・大学院生のうち約8割が「入社先でテレワークを利用したい」と回答した――就職情報サイトを運営する学情(大阪市)が8月18日、そんな調査結果を発表した。多くの学生がテレワークの実施に前向きな一方、入社後すぐのテレワークは仕事の進め方や人間関係などで不安を感じるようだ。
「入社先の企業にテレワークの制度があったら利用したいか」の質問では、「利用したい」(50.1%)、「どちらかといえば利用したい」(29.0%)となり、79.1%がテレワークの実施に前向きであることが分かった。
テレワークを利用したいと回答した学生からは、以下の声が寄せられた。
「多様な働き方の方が時代にあっていると思うので、制度があれば活用したい」
「通勤時間がなくなれば、時間を有効活用できると思う」
「新型コロナウイルスなどの感染リスクを軽減できると思う」
一方、入社後すぐにテレワークで業務を進めることについては、「不安がある」(28.0%)、「どちらかといえば不安がある」(38.7%)となり、66.7%の学生が不安を感じていることが分かった。「不安はない」(9.4%)、「どちらかといえば不安はない」(12.0%)の割合を大きく上回った。
学生が不安を感じることで、最も多かったのは「仕事の進め方の習得」( 81.6%)、次点で「先輩や上司などの社内の人間関係」(79.8%)だった。
不安を感じる学生からは、以下のような声が寄せられた。
「仕事の進め方などが分からないままテレワークをしても、成果を上げることができないと思う」
「分からないことを質問することができるか不安がある」
「テレワークだけでは、コミュニケーションを取りにくい気がする」
「大学のオンライン授業には慣れているが、大学の授業とテレワークは違うと思う」
調査は7月31日〜8月7日、682人の学生を対象にインターネットでアンケートを行った。
251
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/08/27(木) 21:16:59 ID:Bz/abWMA0
>>244
>>250
就活用語にもコロナ影響、「WEB面」5位に…1位「NNT」の意味は?
読売新聞 2020/08/27 19:32
就職情報会社「マイナビ」(東京)は27日、今年流行した就活用語を発表し、5位に「WEB面」(ウェブ面接)が初めて入った。ほかにも、新型コロナウイルスの流行下で行われた就活を象徴する言葉が目立った。
来春卒業予定の大学生ら約2000人にインターネットで調査した結果を集計した。1位は「NNT」(無い内定の略)、2位は「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)、3位は「お祈り」(選考で落ちること。不採用通知の「今後のご活躍をお祈りしております」という一文から)、4位は「ES」(エントリーシート)だった。
ランク外では、自宅での就活を意味する「テレ就活」、新型コロナ問題で面接や就活イベントがキャンセルされる「コロキャン」などがあった。マイナビは「1位のNNTも、コロナ禍で採用日程がずれたことが影響した可能性がある」と分析している。
252
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/08/27(木) 21:24:18 ID:Bz/abWMA0
>>242-244
イベント参加を検討・予定している皆さまへ
新型コロナウイルス感染症対策・対応について
※2020年8月3日更新
<感染症予防対策について>
イベント開催にあたって、以下の新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施いたします。
・完全予約制の実施
・来場者数を常時管理し、一定以上の来場数となったときには入場制限の実施
・発熱・体調不良時の来場および入場見合わせのお願い
・換気の励行
・密集回避策の実施(フロアマーカー等)
・来場学生・企業・関係者等にマスクの着用を義務付け
・アルコール手指消毒液・マスクの設置
※マスクは数に限りがあるため、ご自身でもご準備いただきますようお願いいたします
・共有部分について定期的な消毒等
253
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/08/27(木) 21:28:09 ID:Bz/abWMA0
イベント参加を検討・予定している皆さまへ
新型コロナウイルス感染症対策・対応について
※2020年8月3日更新
<来場を予定している皆様へのお願い>
開催するイベントはすべて【完全予約制】とさせていただきます。
各イベント詳細ページより、事前に入場予約をお願いいたします。
また、状況によっては【入場制限】をさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
入場時には、サーモグラフィーや非接触体温計などでの体温測定をいたします。
発熱症状が認められた場合は、入場をお断りさせていただきます。
当日は、マスクの着用を必須とさせていただきます。
着用がない場合は、入場をお断りいたしますので予めご了承ください。
また、出展企業、関係者、運営スタッフもマスクを着用いたします。
※下記にあてはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・発熱等の風邪症状が見られる方
・ご自身だけでなくご家族等が新型コロナウイルスに罹患した場合並びに発熱等の風邪症状が見られる方
・過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
・感染拡大している地域や国への訪問歴が 14 日以内にある方
※今後の状況によっては、イベントの開催を延期、中止または開催内容を変更させていただく場合がございます。
『マイナビ2021』『マイナビ看護学生』『マイナビRESIDENT』にて随時ご案内いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
2020年8月3日 株式会社マイナビ
マイナビイベント運営事務局
『マイナビ2021』
https://job.mynavi.jp/conts/2021/event/
『マイナビ看護学生』
https://nurse.mynavi.jp/conts/event/
『マイナビRESIDENT』
https://resident.mynavi.jp/
>>252-253
254
:
名無しさんは神戸学院大
:2020/08/27(木) 21:32:42 ID:Bz/abWMA0
>>252-253
システムメンテナンスのため、下記時間帯は全サービスがご利用頂けなくなります。
9/2(水) 18:00〜9/4(金) 12:00(予定) / 9/29(火) 15:00〜10/1(木) 12:00(予定)
マイナビ就職セミナー合同企業説明会 神戸 9/1 火 13:00〜17:00 神戸サンボーホール
【9月も採用継続中!】兵庫エリアを中心に、エントリー受付中の企業が多数出展!NEW
\早期来場特典/12:40までの来場で、【合説で使える!企業研究シート&講座視聴URL】プレゼントNEW
当イベントは【完全予約制】です。定員になり次第、締め切りますのでお早めに入場予約をお願いいたします。新型コロナウイルス感染の現在の状況を踏まえ、開催にあたっては感染拡大防止策を講じたうえで開催いたします。なお今後の状況によっては、イベントの開催を延期、中止または開催内容を変更さていただく場合がございます。ご来場前に必ず「マイナビ2021」イベントページをご確認ください。
不審な勧誘にご注意ください
【マイナビを騙った不審な勧誘にご注意ください】
最近、マイナビやマイナビグループの関係会社を装った人物から、
・「個人情報の確認」と称した電話がかかってくる。
・イベント会場周辺でメールやSNSアカウントを尋ねてくる。
・副業情報など不適切に個人情報を収集するメールが送られてくる。
といった情報が寄せられています。マイナビ2021では、会員の皆様に電話で個人情報を確認したり、個人のアカウントをお尋ねするようなことは行っておりません。
マイナビおよびマイナビのグループ会社とは、一切関係ございませんので、不審な電話やメール等にはご注意いただきますようお願い申し上げます。
【イベント会場周辺での不審な勧誘にご注意ください】
当会場周辺で「就職コンサルタント」等と称する団体や人物が「アンケート」や「イベント案内」等を理由に 学生の皆さんに声をかけてくることがありますが、当社・当イベントとは一切関係ございません。
アンケート等を回答すると覚えのない会社から希望しないメールが送られてきたり、しつこく電話がかかってくる、勧誘されたイベントに参加した際に「就職相談」を理由に高額のコンサルタント料金を請求されるといった被害例も報告されています。ご自身の個人情報の取り扱いには十分ご注意ください。
※会場周辺で上記の事例を発見したらスタッフにお声掛けください。
【2020年5月13日追記】
合同企業説明会や個別の企業説明会の会場周辺においてマイナビを騙った不審な勧誘が発生しております。
・合同企業説明会(マイナビ主催およびマイナビ以外の主催イベント含む)の会場周辺で連絡先(電話番号・メール・SNSアカウント等)を尋ねてくる。
・個別の企業説明会の会場周辺で連絡先(電話番号・メール・SNSアカウント等)を尋ねてくる。
といった情報が寄せられています。
これらは、マイナビおよびマイナビのグループ会社とは、一切関係ございません。
不審者には十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
255
:
名無しさんは神戸学院大
:2021/04/18(日) 00:18:54 ID:JBBc91uY0
http://w.z-z.jp/?callboy-kannsai
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板