したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

料理スレッド

16ななしさん@特命研究員:2006/02/25(土) 01:25:57 ID:2ZaSAjKE
HN:裁

 折角立てさせて貰ったのに、卒研でしばらく放置してしまって、大変失礼しました。
 おかげさまで、事も無く進学できそうです。

>>13

 当たり前のことができない人が増えてきているのではないかと言うことは、当方でも弟辺りとよく話す話題として出てきます。

 同様に、型にはまると言うことを格好悪いと思うような風潮も、以前にもまして蔓延してきているような気がします。

 必要に迫られて上辺だけ取り繕った人達が不祥事を起こしたり、昔から偉大なことをして歴史に名を残すのは型破りな人だからと言うのが理由でしょうが、例えて言うなら偉人たちは、それぞれの分野の基礎となるA,B,Cのみならず、さらにDやEまで持ち合わせていたからこそ、BやCを多少ないがしろにしても、それを補って余りある成果をあげることができたというだけであって、AもBもCも無いのに、DやEを形だけ真似してみても、何も凄くは無いんですけどね。

 この話を料理に当てはめて言うならば、基本の分野としてAは味覚などの一部先天的なものから、過去に食べたことのある料理の記憶など、誰しもがある程度は持ち合わせているもの、Bは素材の扱いや調理方法、Cは数々のレシピの知識や調理の経験、専門分野としてDは健康・衛生・栄養学、Eは遺伝子操作や栽培時の弊害(農薬)など、調理には直接影響しない部分の知識と言ったところでしょうか。

 私自身も、Aはともかくとして、Bがある程度まで、Cに至ってはほとんど皆無な、型外れの方の人間ですので、口が裂けても料理が得意とは言えません。

 それでも、半自炊生活4年程度の知識が少しでも役に立つならばと言うことで、浅学ながらも発言してゆこうと思っていますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。


 あと、超吉野家牛丼は、こちらの販売が復活すれば可能かと思います。
 昔よく食べました。なぜか、店頭で食べるよりも濃厚で美味しい気がします。

http://www.yoshinoya-dc.com/contact/faq/freeze.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板