したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ほんにゃくサイトを生暖かく見守るスレ・・・2

1オレ:2004/11/28(日) 13:51
(Nif、削除好きなどをヲチして特記事項を報告)
(2ch)■ほんにゃくサイトを生暖かく語ろう■ http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%82%D9%82%F1%82%C9%82%E1%82%AD&o=r
(2ch)翻訳者の無駄話 http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%96%B3%91%CA%98b&o=r(ヲチ話は嫌われる)

( ヤバイ話は(自己責任で)2chに書く ← これが原則 )

649名無しさん:2005/02/21(月) 06:58:20
ファイナル弁当ふうに: 「そういえば昔、System call のことを Function call と言っていましたね。
すべてが event-driven になっているAPIもあるのでしょうか?」

Nif: コメントが無いなと思ったら、陰険男の得意分野だから遠慮してるのか?
遠慮・敬遠が続行中 Age

650名無しさん:2005/03/01(火) 08:46:07
612 :名無し草 :05/01/12 16:01:55
122 :名無し草 :04/11/28 11:14:10
翻訳フォーラムも2ちゃんねるもstzzさんのところもちょっと、
というみなさん、こちらを別宅としてお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/business/3218/

11 : 名無しさん :2004/12/23(木) 07:44
過疎スレを過去ログ倉庫送りにしました。

全て過疎スレでは? ぶっちゃけ板ごと(ry

651名無しさん:2005/03/02(水) 16:24:51
980さん、次スレ立てお願いいたします。

「スレ立て乙」の意味がようやく完全に理解できた気がする

652名無しさん:2005/03/03(木) 16:46:40
歩き癖はgaitじゃだめ?

653名無しさん:2005/03/03(木) 21:52:17
ヲチスレ その5
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1109853618/l50

654名無しさん:2005/03/04(金) 03:15:34
スレ立て乙
歩き癖は gait , peculiar gait, unhealthy gait, etc でも良いかも
Unnatural gait

655名無しさん:2005/03/04(金) 17:08:49
the pattern of gait とか the manner of gait ではどう?

656名無しさん:2005/03/05(土) 02:21:56
http://www.google.com/search?hl=en&lr=&safe=off&c2coff=1&q=%22developed+*+*+gait%22 about 609 for "developed * * gait".

Has anyone taking interferon developed a strange gait when they walk

The second case, a 30-yr-old female worker developed a staggering gait, paresthesia, urinary incontinence, slurred voice, dysphagia, numbness or paresthesia in

A 53-year-old woman developed an unusual gait related to "calf stiffness." After several months of progressive weakness, she developed a right foot ...

657名無しさん:2005/03/05(土) 02:24:10

こうしてみると、歩き癖 より 「* gait」 の方が重大な異常の感じ

658名無しさん:2005/03/07(月) 11:41:15
http://www.maruo.co.jp/honyaku/guest.html
 素手に両方の入会が住んでいるにもかかわらずこのメッセージが表示されたのは、次の様な 事が考えられます。

659名無しさん:2005/03/07(月) 11:44:20
漢字だけじゃなく文も変だ。

現Nifはいつ終了?

まさか現Nifの文章を無断で転用しないよね?

660にふにふ:2005/03/15(火) 21:49:24
ぞぬ がまた暴れてゐるね。

661名無しさん:2005/03/16(水) 02:28:03
どこで?

662名無しさん:2005/03/16(水) 02:35:45
2号か

>> ポジティブな芸人めざして修行中

663名無しさん:2005/03/28(月) 04:28:08
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%82%D9%82%F1%82%C9%82%E1%82%AD

「 ほんにゃく 」検索結果

http://2ken.net/cgi-bin/namazu.cgi?key=+%A4%DB%A4%F3%A4%CB%A4%E3%A4%AF&whence=0&dbname=all&max=20&whence=0

664こみゅーん:2005/04/02(土) 10:45:50
新煮腑、幇間たちが続々集結してゐるね。

665名無しさん:2005/04/04(月) 23:27:09
>>664
翻訳に関するネタを誰も書かない「翻訳」フォーラムってのも異様だね。
フリーメール狩りも始めたみたいだし、いよいよ仲良し翻訳者限定の雑談サロンか。

666名無しさん:2005/04/06(水) 23:54:12
>>665
理系部屋に2週間ぶりに新規投稿が有ったと思ったら自己紹介だし。
あの雰囲気でスタッフ以外が質問第1号を投稿するのはかなり勇気が要りそうだわ。

667名無しさん:2005/04/07(木) 06:05:12
前向きな理由のサイト移転でも、お客さんをちゃんと連れて行くのは難しいからね。
まして認証があるせいで、賑わいを取り戻すにはかなりの時間が掛かるだろうな。
しばらく新旧を平行したほうが賢明だったと思うけど、あせってるのかな。

668名無しさん:2005/04/07(木) 15:56:04
旧Nifも、まだ書けるんでしょ?

669名無しさん:2005/04/11(月) 18:20:35
旧Nif、削除好き: 閑古鳥
新フォーラム: 誰も翻訳の話をしない
無駄話スレ: 無駄話専用
ヲチスレ: ゾンビと汚染が跳梁跋扈

要するに、困ったときは他人を頼らずに自分で解決せよ、という事だ。

670名無しさん:2005/04/12(火) 00:13:43
「オンライン・コミュニティ」なんて幻想だよね。

671名無しさん:2005/04/12(火) 02:11:37
ナント(またはZ)がBlogやれば良い。

そうするとコメント欄が賑わう。

672名無しさん:2005/04/12(火) 06:17:08
Zのブログ!?

コメント欄に辿り着くまでに何十回スクロールが必要になるのやら...。

673名無しさん:2005/04/12(火) 07:23:36
「オンライン・コミュニティ」なんて偉そうに言っても、
何も知らない仲間内だけであーだこーだ言うだけで、
有益な情報が出てくるわけでないよ。

「教えて!goo」の英語版みたいなのがあれば良いのだけど、
誰かご存知ないですか?

狭い翻訳者コミュニティなんかで聞くより、
よっぼど役に立つと思うので。

674名無しさん:2005/04/12(火) 07:57:08

http://asia.groups.yahoo.com/group/honyaku/messages ← ここで質問すれば良い。

675名無しさん:2005/04/12(火) 07:58:54

http://www.monjunet.ne.jp/PT/honyaku/ ← 質問しなくても、検索すれば、既にコメントがあるかも

http://cgi.monjunet.ne.jp/PT/honyaku/bin/hksrch.dll?Q=nanmin&D=170060&I=1

676名無しさん:2005/04/12(火) 10:16:47
>
>An article I am translating talks about the sales figure for a
>particular product in fiscal year 2004 and then says:
>...流通は従来通りであるが、この実績がオンされる。
>This オンされるhas me thrown (pun intended) since,
>obviously, they are not talking about a switch! Has anyone
>seen this kind of usage?

From: Shuichi Yamakawa <shu@G...>
Date: Mon Apr 11, 2005 11:44pm
Subject: Re: Turned on?

I do not know why, but オンする in this context
means *to add*, or *be in addition to* as suggested
by others. This should be a nobrainer for most of
you, native or non-native, who are so fluent in Japanese. Interesting.

Shu@still studying English as a foreign language

677名無しさん:2005/04/12(火) 10:20:42

>> This should be a nobrainer for most of you, native or non-native, who are so fluent in Japanese. Interesting.

( ↑ 意味の無いお世辞だろうが )

No American (non-Japanese) on the Honyaku list is accurately described as "fluent in Japanese."

678673:2005/04/12(火) 14:50:30
>>674、675

ありが㌧。

679新煮腑ネタ:2005/04/17(日) 06:50:01
やっと教えてチャンが出現したね。
(翻訳というより想像力の話題だけど…)

メールだと無意識にハンドルでなく署名を送っちゃう人もあるんだな。気をつけなきゃ。

680名無しさん:2005/04/17(日) 23:43:00
ヲチ板がひどいことになってるよ。 …おっと、ここでは禁句だったかな?

681名無しさん:2005/04/18(月) 01:14:37
>>680
あの人、本当にうるさい。
私は単に、あの人には到底解らないレベルの英語話をしたいだけなのに。

682名無しさん:2005/04/18(月) 18:13:02
え?ヲチ板って英語を語るとこだったのか?

683名無しさん:2005/04/18(月) 21:13:14
英語を騙ってる人たちをマターリとヲチするとこ。

684新煮腑ネタ:2005/04/19(火) 07:13:05
「もっぱらROM」「ほとんどROM専門」「ROMばかりでした」「私もROM ばかり」…

アンタら仮にも言葉を飯のネタにしてる人たちなんだろ! と小一時間…(w

685ほんとうに酷い。:2005/04/19(火) 20:37:55
ヲチ板をマターリとヲチできる場が欲しい… ┐( ̄。 ̄)┌

686名無しさん:2005/04/20(水) 08:37:53
ココ?

687名無しさん:2005/04/20(水) 19:12:26
あのゾンビって、どこまでが本物なんだろう?

688名無しさん:2005/04/20(水) 21:50:17
> 617 :名無し草 :2005/04/20(水) 20:39:36
> >>615
> iron pantsってどういう意味か教えて。
>
> 618 :名無し草 :2005/04/20(水) 21:40:52
> >>617
>
> 要するに「硬すぎる」。

殿方のなら「硬すぎる」のは歓迎YO!

689名無しさん:2005/04/20(水) 21:51:21
久しぶりに「人大杉」出ちゃったね。

690689:2005/04/20(水) 22:02:38
失礼。一瞬だけだった。

691名無しさん:2005/04/21(木) 01:14:55
IRON PANTS
Iron Pants is a term used by young males to describe young females who are determined to remain virgins despite attempts to deflower them.

During the middle ages when noblemen left for the Crusades, they insured the faithfulness of their wives and mistresses by securing their "private parts" in a small suit of armor wore around the waist called a chastity belt.

The following are actual photographs of two chastity belts on display in a museum at Cluny, France in the early 1900s. Today, young ladies use a birth control device far more effective. They cross their legs, fold their arms across their chest while repeating the word "NO" in a loud, emphatic voice.

692あーあ…:2005/04/22(金) 22:06:05
Zに続いて猫糞まで…┐( ̄。 ̄)┌

693初心者:2005/05/01(日) 21:13:32
> ・投稿内容は、一定期間経過後、オープンパスワードありの形でウェブに公開します
> (検索エンジンにはかかりません)。

旧Nifにしても新フォーラムにしても、どうして検索エンジン除けをする必要があるのかな?

694名無しさん:2005/05/02(月) 02:22:19
Oが無知を晒してるから恥ずかしいだろうし、Googleキャッシュとかに入ると嫌なのでは?

一定期間=1年くらい?

695名無しさん:2005/05/02(月) 09:42:08
身元確認なんてちゃんとしてないんだから、今でも誰かがヲチャ専用に捨てメアドで会員になって
どっかでパスワード公開したら「ウェブに公開」してるのと同じになるNE!

696名無しさん:2005/05/05(木) 22:28:40
さらにウェブアーカイブとして永遠に残るよう、
コピペして海外サーバにでも置いといてあげたら。

研鑽グループなのに、人類資産に寄与しようという精神がかけらもないのね。

697名無しさん:2005/05/05(木) 23:42:52
>>695, >>696
9割以上が雑談と自慢だから、公開したりコピペ保存する価値なんて無いよ。

698名無しさん:2005/05/06(金) 23:03:50
人類の愚かさをくまなく記録・保存していくのもまた、
WEBアーカイブの醍醐味なんだな

699名無しさん:2005/05/07(土) 02:41:59
旧Nifの一部のミラーサイトを(もちろん無断で)作ろうかなと思ったことある。

700697:2005/05/07(土) 10:45:06
>>698
なるほど! それならおおいに価値あるね。

701ひと粒300メートル?:2005/05/08(日) 22:28:48
> 776 :名無し草 :2005/05/08(日) 21:31:51
> 久し振りに翻訳の話しでもしますか:
>
> > viscolyzing agentとは日本語で何でしょうか?

ビスコを溶かすんだから、水でも牛乳でも親水性の液体なら何でもドゾー。

「Viscous にする」んなら viscolyze じゃなくてviscosize だと思うんだがな。
(「増粘材」だったら thickening agent の方が普通かも?)

702あ!:2005/05/09(月) 20:06:42
「ひと粒300メートル」はビスコじゃなくてキャラメルぢゃん…orz

703新煮腑…:2005/05/22(日) 16:01:22
2号室まで「夢の島」化してるな。(親知らずスレ)

704新煮腑…:2005/05/25(水) 23:58:06
信頼区間に入っている観測値まで「偶然のいたずら」と散文化されちまうんではねぇ…┐( ̄。 ̄)┌

705新nif:2005/05/26(木) 20:59:23
珍しくBが英語の話に参加していると思ったら、子豚に毛が生えた程度のググル能力を暴露してるよ。

それにひきかえS屋さんのツボをついた検索&解説能力には頭が下がる。

706名無しさん:2005/05/26(木) 21:21:33
あの、
なんで新煮腑、新nifなのかしら?
一種の呪縛なのかなぁ。

707705:2005/05/26(木) 21:26:35
>>706
いわゆるヒトツの「目印」ですわな。

708名無しさん:2005/05/30(月) 02:33:18
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%D9%82%F1%82%C9%82%E1%82%AD&amp;andor=AND&amp;sf=0&amp;H=&amp;view=table&amp;all=on
0001  04/11/15 15:30 - 1001 - [H2D]■ ほんにゃく サイトを生暖かく語ろう■その4 難民@aa5
0002  04/05/13 18:19 - 1001 - [H2D]■ ほんにゃく サイトを生暖かく語ろう■ ネット事件@ex5

http://makimo.to/2ch/etc_nanmin/1082/1082683634.html (・ε・) ニフニフ

709名無しさん:2005/05/30(月) 06:42:04
過去のゴタゴタを掘り起こすより、現在進行形でヲチしたいな。

710名無しさん:2005/05/30(月) 14:33:14
じゃあ すれば?

711709:2005/05/30(月) 18:17:55
ネタ枯れ中...or2;

712名無しさん:2005/05/31(火) 05:41:26

ヲチられるのを嫌う小谷野と
ヲチられるのを嫌って地下に潜った「自称上級翻訳者」たち

> 批判はあるものとして受け入れなければならない。
> 人を批判しまくりながら自分に関しては少し批判されると、 粘着質に絡む小谷野にも言えることだ。

713名無しさん:2005/05/31(火) 21:16:15
836 :名無し草 :2005/05/31(火) 17:19:53
  4号にやっと投稿がきますた。

837 :名無し草 :2005/05/31(火) 20:19:00
  > 4号にやっと投稿がきますた。

  お目でたうございます。

838 :名無し草 :2005/05/31(火) 21:15:45

  ったって、こんなレベルだしなぁ...。
        ↓
  > 読む人はやっぱり禁則気にするのかなあ…。

714名無しさん:2005/05/31(火) 22:05:40
>>「ひと粒300メートル」はビスコじゃなくてキャラメルぢゃん

キャラメルじゃなくって、「グリコ」だよ。グリコはキャラメルの代名詞。
今でも売っているのだらうか???

715名無しさん:2005/05/31(火) 22:50:54
>グリコはキャラメルの代名詞

キャラメルといえば森永。

716グリコと:2005/05/31(火) 23:08:04
森永といえば、かいじん21面相。

717グリコといえば…:2005/05/31(火) 23:09:07
チヨコレートとパイナツプル。

718名無しさん:2005/05/31(火) 23:38:16
いまどきそんな遊びしてる子供いるんだろうか。
みたことある?

719削除好き:2005/06/01(水) 06:34:41
> 英語圏からの方にSticky Dotsが何であるかを質問したところ、丸い色付きシールみたいなものだと言われました。

これって、たぶん間違ってると思う。まぁ文脈にもよるんだろうけど。

720名無しさん:2005/06/01(水) 07:34:06
丸い色付きシールの場合もあると思う

でも、こういう両面テープみたいのの方が用例としては多いかも: http://www.webyfl.com/browseproducts/Sticky-Dots-Adhesive.HTML

http://images.google.com/images?q=Sticky%20Dots&amp;hl=en&amp;lr=&amp;c2coff=1&amp;safe=off&amp;sa=N&amp;tab=wi

721名無しさん:2005/06/02(木) 09:04:52
グーグルのイメージ検索知らない翻訳者って結構いるみたいですね。

722新煮腑:2005/06/08(水) 20:41:58
せっかくpigletちゃんがせっせとネタを提供してくれているのに、いくら相互研鑽・切磋琢磨の場だからって
「訳の問題以前に、原文の中で解決しておかないといけない」とか、寄ってたかって苛めなくてもねえ。

723名無しさん:2005/06/08(水) 21:24:51
>>722

でもね、「読み」というか、「何のことか意味が分かる」のが基本なんだよね。それが分かればその後はあまり難しくない。
で、意味が分からずに質問しているならちゃんとそう言えばいいよね。その辺をきちんとしたいのではないかな。

724名無しさん:2005/06/08(水) 23:02:26
あんなに無節操に多分野を手がけて駄質問を連発しているpigletちゃんだし、わざわざ「その辺をきちんと」しなくても、意味が分かって訳語の吟味の深い議論を提起しているなんて誰も思わないけどな。

725名無しさん:2005/06/09(木) 01:18:23
 その結果、「鶴の一声」「露骨に」などの意味が分からない「中3レベル」以下の学生の
 割合は、国立大(3校)で6%、私立大(16校)で19%に上った。短大では35%と、3人に1人が中学生レベルだった。国立高専は4%にとどまった。

 ◇各レベルの代表的な例題◇
<中1>重視 (1)重たいこと(2)大事だと考えること(3)目が疲れること(4)見えにくいこと(5)じっと見ること

<高1>露骨に (1)ためらいがちに(2)おおげさに(3)あらわに(4)下品に(5)ひそかに
 (一部略。ソース元にはさらに例題があります)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000013-mai-soci

#### 国立大の方がこういう問題には強いのか  (メモメモ)

こういう問題には強くても、総合的には無能なのの典型が国立大卒のBS

726名無しさん:2005/06/11(土) 08:15:24
1295.ブログを始めてみました
名前:BipedPop 日付:5月29日(日) 23時30分
みなさんへ
最近はやりのブログを作ってみました。よく仕組みを理解していないのですが、とりあえず今後も書いていきたいことの骨組み程度はできたので、お知らせします。

タイトル 技術者から翻訳者へのシルクロード http://blog.livedoor.jp/tiger_85_03/(ライブドアのフリー版です)

コメント機能やトラックバック機能など全然理解していないのですが、時間のある方は一読いただき、何かレスポンスをいただければ幸いです。

--------------------------------------------------------------------------------
名前:ウスアイヤ 日付:5月30日(月) 3時28分
ブログ拝見しました。僕も作りたいなあと思っていろいろなブログを見ていたのですが、今ひとつ要領がわからず、他の人のブログをうろうろしていたところでした。

翻訳者のブログといえば、ある方が最近ブログも並行的に作られているのを発見しました。(勝手に宣伝してしまってすいません。)http://blog.livedoor.jp/imiko/

727名無しさん:2005/06/11(土) 08:20:10
http://www6.plala.or.jp/jiffy/

728日記サイト好き:2005/06/11(土) 16:23:29

リリカちゃんが日記更新した!今回も萌えます。。。

http://r-world.sexysexy.info/cv/

729新煮腑ネタ:2005/06/18(土) 22:38:20
SもSだけど、NもNだな。

> 英語圏の人でさえ、powers とか orders of magnitude という言葉には参ってるんですか。

そりゃ、日本人と同程度には理系の感覚のない奴等ってのは存在するさ。

> ところで、無知で申し訳ないんですけど、LSD って何ですか?

この躁鬱オジサンは「LSD dictionary」でググってみるという智慧も無いラシイ。

730名無しさん:2005/06/19(日) 13:32:17
> 569 :名無し草 :2005/06/18(土) 23:02:38
>   涙の数だけ強くなれるよ〜
>
> 570 :名無し草 :2005/06/19(日) 12:00:11
>   >>569
>   それちょっと新しい

「新しい」どころか、もう10年も前のドラマの主題歌の一節なんだけど。
                  ↓
  http://www.mayo-okamoto.com/discography/rm/s001.ram

731名無しさん:2005/06/19(日) 14:27:39
あそこに常駐してる人の年齢層を考えれば、比較的新しい方かも・・ってことでしょう。

732名無しさん:2005/06/23(木) 02:07:47
http://4-ch.net/nihongo/index.html
http://4-ch.net/nihongo/kareha.pl/1104295536/

去年末くらいに出現したのか?

本文テキスト全行がCenteringされて読みにくい。

733削除好き:2005/06/23(木) 21:15:03
> 原文がヒットしないと、OCRソフトでテキストデータにして
> 全文をチェック+修正しますが結構な工数です。
> しかし、テキストデータでないと加工できないし
> 訳抜けの確立も高くなります。
> 私にとってはテキストデータ化は必須なのですが
>
> このような場合、翻訳会社に翻訳料+原文テキスト化料金を
> 請求してもいいのでしょうか?

「確立」て…(w

本来「紙原稿で依頼→訳文を納入」でナンボの商売なんやから
OCRやらテキスト化やらの「翻訳作業に必要な工数」は翻訳料に含まれる…
っつーのが世間一般の常識だと思うんだが。

> テキストデータでないと加工できないし訳抜けの確立(ママ)も高くなります。

なんて、脳味噌ではなくて機械で翻訳してると白状してるようなモンですな。

734733:2005/06/23(木) 21:17:45
もちろん「英語PDFで依頼→日本語PDFで納品」なんてケースは別ですが。

735名無しさん:2005/06/23(木) 21:59:58
>>OCRやらテキスト化やらの「翻訳作業に必要な工数」は翻訳料に含まれる…
っつーのが世間一般の常識だと思うんだが。

まあ、そうやね。だから、って。言っても寝。寝よう。

736733:2005/06/24(金) 01:54:47
> 受注した仕事の金額に対して、何時間で処理できたか?

そんなもん、発注者には関係ない。
原稿何枚(何ワード)でナンボ、の世界じゃ。
割に合わないと思うなら取引しなけりゃいいって事。

> 原稿Read、調べ物、原稿修正、翻訳+調べ物、見直し、原文消去

だからー。
翻訳をパソ上のテキストでやるかどうかも含めて、どんなプロセスで翻訳が行われるのかなんて、発注者の関知するところでは無いのだよ。

737卵ちゃん@煮腑:2005/06/27(月) 06:43:25
> 私は和英は会社で適当に覚えたビジネスライティングしかできません。
> 医薬和英翻訳の勉強のためにはどの段階からスタートしたらよいのか悩んでいます。

頼むから今以上に医薬和英業界のレベルを下げないでね。

738それにしても…:2005/06/27(月) 21:27:35
どーして医薬日英を目指したがる夢男夢子がこんなに多いんだろ?

739名無しさん:2005/06/27(月) 21:54:04
自分あるいは家族が重病にかかった時、あるいは手術を受ける時
とことん医師の説明を聞くとします。近年、informed-consentの
大切さが説かれていますので、医師もかなり細かく、患者なりその
家族なりに分るように丁寧に説明します。
するとですね、まず理解できないという曲面はないです。
せいぜい一時間ぐらい説明されると大体わかるもんです。
よほど頭が悪かったり、耳が遠かったりですとダメですけど。

だから、素人は勘違いしやすいのだと思います。

740:2005/06/28(火) 07:08:47
「だから」の意味がわからん。

> せいぜい一時間ぐらい説明されると大体わかるもんです。

治療に「GO!」という結論が出るように、detailを端折って誘導されている…という事には気づかれてないようですな。

741名無しさん:2005/06/28(火) 07:46:36
>>738 【どーして医薬日英を目指したがる夢男夢子がこんなに多いんだろ?】

多いんですか? 特許・技術より多い?

742名無しさん:2005/06/28(火) 08:37:40
医薬関連の仕事だと、他の分野と比べて社会に貢献しているような感じがするらしい。
自分が世の中のために何かイイことしてるって感触を味わいたい。
夢男夢子の動機としてはそんなとこだろう。

743名無しさん:2005/06/28(火) 08:45:16
>>740
まさに「端折って説明されている」ということに気づかないで
うん、わかる、わかるとなる。
だから、医薬ならできるかな?と思うわけ。

744名無しさん:2005/06/29(水) 00:32:46
ずばりIT系が苦手だから医薬を目指しているのだと思う

745名無しさん:2005/06/29(水) 06:55:31
パソコンが苦手な人って、なんで苦手な事を自慢げに書きたがるんだろう?
(苦手だけど適当にやってるうちに自力で解決できたよ、って自慢したいのかな?)

746名無しさん:2005/06/29(水) 07:56:19
「お前ら、下らん事に詳しいな」と言いたいのかな?

747名無しさん:2005/06/29(水) 21:41:20
やっぱりネコが好きさん、おっちょこちょいぶりは相変わらずですね。
生化学の専門家を自負されてるようだが、その分野に限らず、もっと
広い意味での化学分野での技術英語についてSさんに立ち向かっても
ぼろがでるだけ。

748名無しさん:2005/06/30(木) 21:04:00
またまたボロ。
expressed inですませることができるときにも
in terms of使って文字数稼いでるのかなぁ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板