したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

医学 FDA 化学 bio ・・・

149名無しさん:2005/01/30(日) 10:08:23
http://scholar.google.com/scholar?q=vitamin+B17&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en

論文に限定しても255件ヒットしたよ。

150148:2005/01/30(日) 10:11:40
「ビタミン」だと主張している人もいるけど、実際には違う(実証されていない)という意味。

151ごめん:2005/01/30(日) 10:12:20
vitamin B17で検索してた。
"vitamin B17"だと12件。

152名無しさん:2005/01/30(日) 11:27:29
ビタミンB17というのは、amygdalinの商品名みたいなもの。
当然FDAでは医薬品としては認可されておらず、
現在では米国内では販売もできないはず。

153名無しさん:2005/01/30(日) 12:29:24
昔から青梅やアンズの種は食べるなと言われてきてたしね。

154ごめん:2005/01/30(日) 12:55:44
>>153
それはamygdalinに含まれるシアン化物のため。

FDAが抗がん剤として認可していないのもそのせいじゃないのかな?

155名無しさん:2005/01/30(日) 13:27:26
>>154
有効性も安全性も証明されていないため。
有効性については、無効であることだけは明らかにされているらしい。

翻訳者の良心として、詐欺もどきに関わる仕事だとしたら、
それはしたくないな。

156ごめん:2005/01/30(日) 13:56:55
>>155
いろいろthanks.

157名無しさん:2005/01/30(日) 14:28:13
>>154
まあ、詐欺というよりは「鰯の頭も信心」の世界だからね。
それを言ってたらサプリメント系の翻訳の9割は良心が咎めるかも。

158名無しさん:2005/02/04(金) 02:22:27
卒業研究発表リスト
http://www.u-gakugei.ac.jp/~biology/seibutsuka/programme_H16.htm
不得意な分野のだと、凄く高度に思える

159名無しさん:2005/02/04(金) 02:23:54
生命科学分野
2/3 くらい女子に見える

160名無しさん:2005/03/08(火) 15:38:50
人差し指と薬指の関係

カリフォルニア大学の男性ホルモンの研究
http://www.milkjapan.com/2000in03.html

161名無しさん:2005/03/09(水) 02:15:25
「右手」???

http://blog.zaq.ne.jp/lopnlool/article/26/
「右手の薬指」の長さはその人が胎児の時に浴びた男性ホルモンの影響を示し、男性ホルモンを浴びるほど長くなるとのこと。女性は、浴びる量が少ないため右手の薬指が人差し指と比べ同じ長さか、むしろ人差し指の方が長いらしく、男性は薬指の方が長いのが普通らしい。

162名無しさん:2005/03/09(水) 09:48:19
【研究発表】人さし指、短い男性は暴力的? カナダ
1 :ドメスティック・ドメ子φ ★ :05/03/09 09:14:21 ID:???
人さし指の短い男性は暴力をふるいがち? そんな研究成果をアルバータ大
(カナダ)の研究チームが米専門誌・生物心理学3月号に発表した。 胎児期に母親の子宮内で浴びた男性ホルモンの量に関連しているという。

同大のハード博士らは男女約300人の学生の指の長さを計測し、人さし指と 薬指の比率を計算。そのうえで、4種類の攻撃性(暴力の攻撃性、怒り、 敵対心、言語的な攻撃性)を判断する質問に答えてもらった。

その結果、人さし指が薬指に対して短い男性ほど、「殴られたら殴り返す」と いうような「暴力の攻撃性」が強いことが分かった。その他の攻撃性について は、関係はなかった。女性はいずれの攻撃性についても関係がなかった。

ハード博士によると、胎児が母親の子宮内で浴びる男性ホルモン(テストステロン) の量が多いほど、人さし指が薬指に対して短くなる傾向が最近の研究で明らかに なっているという。

ただし、ハード博士は「指の長さで推測できるのは性格のごく一部にすぎない。 指の長さで人を選別しないように」と呼びかけている。 http://www.asahi.com/science/update/0307/002.html

2 :名無しさん@女性魂 :05/03/09 09:25:17 ID:IGaH2YyC
日本では、小指の短い人も暴力的な傾向あり。 正確には第1関節の先のない人。

163名無しさん:2005/03/09(水) 15:18:47
コーネル大学のコリン・カンベル名誉教授は、米国人の骨が弱いのは、 ミルクの量が少ないのでなく、飲みすぎだと指摘している。

これはミルクに含まれている動物性たんぱく質の影響で、 カルシウムの量が減るのが原因とされる。 アジアでは、カルシウムは野菜類から取られているという。

前述のウィレット氏は「われわれがカルシウムを必要とするのは間違いない。 しかし、問題はどの程度取るかだ」と指摘する。 同氏は、米国人は政府の推奨する量より、 カルシウムは半分程度に抑制すべきだとしている。 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1022092/detail

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

164名無しさん:2005/03/28(月) 16:08:08
「徐放性」 効き目がおだやか

>> 本品に詰めてご利用ください。また、ゆっくり溶けてほしいものにも適しています。

カプセルの優位性
(2) 処方における優位性
強い圧縮成形プロセスを経ないことから、良好な崩壊性と主成分のおだやかな溶出性が期待でき、

165新煮腑ネタ:2005/04/05(火) 19:24:19
#7-00018
・両手の指(左手の中指と薬指、右手の中指、薬指、小指)が腫れた感じ
・右手の小指を曲げると、指関節がガクッとひっかかって痛み
・何の前触れも無くある日、両手の指が膨らんだ感じがしてうまく曲がらなくなり
・朝起きたときが一番指が強張っています

S屋さーん、それって… rheumatoid arthritis の初期症状かもしれませんよぉ。要受診でつ。

166↑これかな?:2005/04/05(火) 19:42:58
The American Rheumatism Association 1987 revised criteria for the classification of rheumatoid arthritis:

1) morning stiffness in and around joints lasting at least 1 hour before maximal improvement
2) soft tissue swelling (arthritis) of 3 or more joint areas observed by a physician
3) swelling (arthritis) of the proximal interphalangeal, metacarpophalangeal, or wrist joints
4) symmetric swelling (arthritis)

Criteria 1 through 4 must have been present for at least 6 weeks.

5) rheumatoid nodules
6) the presence of rheumatoid factor
7) radiographic erosions and/or periarticular osteopenia in hand and/or wrist joints

Rheumatoid arthritis is defined by the presence of 4 or more criteria.

http://arthritis-research.com/pubmed/3358796
Arnett FC, Edworthy SM, Bloch DA, McShane DJ, Fries JF, Cooper NS, Healey LA, Kaplan SR, Liang MH, Luthra HS, et al. _Arthritis Rheum._ 1988 Mar;31(3):315-24.

167名無しさん:2005/04/14(木) 01:33:33
I think it'a time she went to bed with a hypo as big as Dallas.

hypo
【1-名-1】 皮下注射{ひか ちゅうしゃ}(器[針])◆【同】hypodermic
【1-名-2】 刺激{しげき}
【1-名-3】 〈米俗〉麻薬常用者{まやく じょうようしゃ}
【1-他動-1】 〜に皮下注射{ひか ちゅうしゃ}する

168名無しさん:2005/04/14(木) 07:53:30
hypo って … カバの事かと思った … それは hippo … orz

169名無しさん:2005/04/14(木) 10:07:57
睡眠薬を hypnoticというから、その略とか?

170名無しさん:2005/04/14(木) 10:12:48
ごめん、hypnoticじゃhypoにはならないな。

171名無しさん:2005/04/14(木) 14:09:35

hypodermic (shot, needle, etc.) --> hypo

172煮腑ネタ。:2005/04/27(水) 20:23:57
デブリードマンはデブリードマンなんだが…わざわざ日本語にするんだねぇ。

外科的、化学的の他に、最近では生物学的(蛆虫療法)なんてのもありまつが。

173165:2005/04/27(水) 23:33:53
ここ見てるんだったら…S屋さーん、その後、指の痛みはいかがですかー?

174名無しさん:2005/04/28(木) 07:30:26
遅い春が来て左の指はほぼ以前に戻り、右は小指が今ひとつですが痛みは消えてきています。
連日の雪かきの肉体疲労と長時間戸外の寒さに曝されたことが誘引なので、雪対策検討中。
JR西日本鉄道の脱線事故と同様、原因が複合的に重なって脱線、発病しました。
risk factorには、加齢(老化ですが)もあるので、グルコサミン飲んでます。

175stzz:2005/04/28(木) 10:33:59
私も老化を感じることが多くなってきた。目の疲れ、腰、ひじ。

176名無しさん:2005/04/28(木) 13:56:33
そうですか。しかし、元気のようで、何よりです。

無酸素で 生きられぬなり 5分さえ なのに酸素で 老化するとは。  
スーパーオキサイドディスムターゼの枯渇を感じる頃となりけり。

177名無しさん:2005/04/29(金) 06:27:03
健康食品(グルコサミン&コンドロイチンのサメ軟骨サプリメント)と 医薬品ビタミンB1,6,12,E 剤をご紹介します

肩こり 腰痛などの改善にカルシウム剤をお勧めしてきました
カルシウムだけでもよいと思うのですが 少しでも早く治したい ひざの痛みがある人・症状の重い人 40歳を過ぎた人に対しては
時間的な要望を満たせない場合がありました (早く治らない 時間がかかるという事ですね ^^; )

カルシウムと併せて使用すると治療効果がより早くなると言われている
グルコサミン&コンドロイチンのサプリメント(健康食品)2種類をご紹介します

178名無しさん:2005/05/30(月) 03:29:22
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200502030000/
かつては、「大学病院を紹介します」と患者に話すと喜んでもらえたものだが、昨今の大学病院での呆れるような医療事故の数々を耳にしている患者は、もう、大学病院に紹介されることを喜ばない――どころか、拒否する。

 それもそうだろう、大学病院のトップを執っている「教授」は、決して臨床医学・治療・手術に優れているから選ばれている訳ではない。といって、医学教育が上手いからでもない。まして医学研究に優れているからではない。要するに、教授を選ぶのは教授会である。教授会の「黒幕」に気に入られたなら、どんなに手術が下手で、教育に熱意がなく、研究は完全な無能でも「医学部教授」になれてしまうのである。

 彼ら教授は、しかし、世の移り変わりを知らない。依然として、「医学部教授」なら患者は有難がって文句も言わずに「下手な治療を受け」「重い礼金袋を運んでくる」と考えている。ところが「患者の目が肥えてくれば」ダメ医者も見分けられるようになる。教授の肩書きが、実は何の意味もないことが次第に明らかになる。

 それを象徴的に示しているのが、心臓外科医療である。これは「上手い下手がはっきりする」、「死ぬ生きるがはっきりしている」のだから。

179削除好きネタ…:2005/05/31(火) 20:22:38
「anatomical」=「組成上の」??

180名無しさん:2005/06/01(水) 01:18:40
「解剖学的影響」をgoogleで検索したところ僅か2件しかヒットしません。
"anatomical effects" は900件近くヒットするので極一般的な用語のようですが

面白い。
人形を「anatomically correct」と形容することがよくある。

181名無しさん:2005/06/01(水) 06:10:45
また目白氏が説教垂れてるね。

about 36,100 for "anatomically correct" doll|dolls. (0.19 seconds)

182名無しさん:2005/06/01(水) 07:36:06
anatomically-correct
【形-1】 (彫刻{ちょうこく}・人形{にんぎょう}などが)性器{せいき}まで備えた
【形-2】 (人体図{じんたい ず}が)解剖学的{かいぼうがくてき}に正確{せいかく}な◆性器を描写していることを婉曲的に表現したもの。

anatomically-correct doll
性器{せいき}まで備えた人形{にんぎょう}

183クリット:2005/06/06(月) 21:59:47
ヘマトクリットはヘマトクリット。漢字を並べた訳語なんて、教科書は別として現場では見たことない。

造語に近い「ウロクリット」も、カタカナ書き+括弧内に説明で十分解る(むしろ不用意に訳語にされると意味不明になる)のに、なにムキになってんだろ?

184名無しさん:2005/06/09(木) 01:56:10
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200505190020.html
阪大グループ、捏造データで論文発表 米医学誌に
2005年05月19日11時34分

 大阪大の下村伊一郎教授(内分泌代謝学)らのグループが昨年10月に発表した論文に捏造(ねつぞう)されたデータが使われたことがわかり、大阪大は18日、遠山正彌・医学系研究科長を委員長とする調査委員会を設置した。論文の主執筆者である同大医学部の学生(6年生)は、実験データの捏造を認めているという。グループは論文が掲載された米医学誌「ネイチャー・メディシン」に取り下げを申し入れた。

 論文は、マウスの遺伝子を改変して細胞増殖に関係する「PTEN」という酵素の働きを抑えると、インスリンの効きがよくなり、たくさん食べても太らなくなった、という内容。昨年10月17日付の同誌(電子版)に掲載された。

 ところが、グループ内で論文を再検討したところ、一つの実験で得たデータを別の実験データとしても使っていた。このようなデータの不正使用は複数あったという。また、実験結果を記録したノートや、実験に使った2種類のマウスのうち1種類がないことが判明。実験そのものが捏造だった可能性もあるという。

 グループは3月28日付で論文の取り下げを申し入れ、近く発行される同誌6月号で取り下げが報告される予定だった。関係者によると、下村教授は「当時は気づかなかった」と説明しているという。

 下村教授は糖尿病や、内臓脂肪と病気の関係などの研究の第一人者。

185元研究者:2005/06/09(木) 07:35:33
捏造はともかく、予定された結論に反する実験結果を「無かった事」にするという誘惑に勝ち続けるのは、かなり困難。

186名無しさん:2005/06/09(木) 14:28:33
以下がRetractionらしい。(英語が下手だ。)
論文の主張は合ってるのかと思ってたが、一文めによると、それも間違いの模様。

In the process of following up the findings reported in this study, we were unable to reproduce the original results.
By carefully examining the first author's notebook, we found that some of the primary data were erroneously or
artificially presented in the paper. Under these circumstances, all authors unanimously wish to retract this paper
as soon as possible. We deeply apologize to the readers for any inconvenience caused by this retraction.

187元研究者:2005/06/09(木) 20:20:33
> (英語が下手だ。)

まーまー。この人(達)は英語(翻訳)が本業ぢゃないんだし。

188名無しさん:2005/06/10(金) 01:21:18
英語が変なのの例:

following up the findings → following up on the findings

as soon as possible 不要で不適当

about 11,400 for "deeply apologize 不自然な組み合わせ。 以下の組み合わせの方が 多いことが検索すると判る。

about 62,600 for "deeply sorry
about 145,000 for "deeply regret
about 82,500 for "sincerely apologize

(実際には反省してないという問題もあるが)

189"deeply apologize":2005/06/10(金) 07:01:14
> 不自然な組み合わせ

about 189,000 for "深くお詫び" ←これの直訳でしょ。

190名無しさん:2005/06/11(土) 01:38:55
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura Profile 46歳 内科医師 趣味は登山と読書

http://mitsuhiro.exblog.jp/

捏造論文に対する「考察」は以下のブログに詳しい。http://blog.drecom.jp/scheisse/archive/135

また、以下のブログもとても参考になった。http://blogs.yahoo.co.jp/phdkyoto/3476711.html

191名無しさん:2005/06/11(土) 09:12:39
あははは。
PBSD被害者連盟、私も参加したいです。

192名無しさん:2005/06/11(土) 09:54:37

PBSD被害者連盟 の話、少しピンと来ない。

http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200506100000/
さて、その後の物語では、
Practitioner's BAKA sons and daughters からの被害者連盟
PBSD被害者連盟を結成し、●医師は初代会長に就任したということである。
こうした●●な医者たちが、きっと、慈恵医大練習手術死亡事件とか、東京医大練習連続死亡事件とか、その他多くの呆れる医療事故を起こしているのだろうが、「医療の問題以前に」人間として・社会人として、極めて問題がある連中が少なくないのだと●医師は確信できた。そして、こうした連中が親や教授や金の力を使って、この国の医療を混乱させているのだろう……ということも確信できたのだった。

193PBSD:2005/06/11(土) 13:25:45
被害に遭った事が無いと解らないだろうなあ。

194PBSD:2005/06/11(土) 13:28:50
(あんなふうに書いてあるけど、「被害」の本質は、医療事故や医療の混乱以前の、別の次元の問題ですな。)

195名無しさん:2005/07/19(火) 07:51:09
ttp://www.osakanews.com/ に記事が出てる

47 :名無しゲノムのクローンさん :2005/07/01(金) 19:05:56
阪大医学部論文問題 学生、データ捏造否定 大学側に申立書「無理やり署名」

大阪大のグループが昨年10月に米国の医学誌に発表した論文を取り下げた問題で、論文の責任者である下村伊一郎教授(内分泌代謝学)は今年五月に開いた記者会見で、
主執筆者の医学部学生がデータを捏造(ねつぞう)したと説明していたが、この学生が大学側に「『データを意図的に捏造した』とする報告書に無理やりサインさせられた」
などとする「申立書」を大学側に提出していたことが30日、明らかになった。申立書では、学生がねつ造したとされる画像処理はこの学生が行ったものではないことなどが記され、
教授が記者会見で説明した内容を真っ向から否定するものとなっている。
下村教授は5月19日に開いた記者会見で、昨年10月に米医学誌に発表した論文について、主執筆者である学生がデータとなる画像の一部を捏造していたとして論文を取り下げることを
発表、自身のデータチェックが不十分だったと謝罪した。学生はデータを意図的に改竄(かいざん)したことを認めているとし、その理由として「いいデータを早く出さないといけないと
感じていたと話している」と説明した。また、学生が実験に使った遺伝子改変マウスについて、「マウスが存在していたかどうか、現時点では証拠がない」と述べていた。

48 :名無しゲノムのクローンさん :2005/07/01(金) 19:07:15
学生の申立書は、下村教授の記者会見後の5月22日と30日、6月中旬の計3回、問題を調査している同大の調査委員会に提出された。
この中で学生は、「卒業ができなくなるぞ」「おまえまだ学部生やねんから傷ついてもいける」などといわれ、無理やり「論文を意図的に捏造した」
とする文章にサインさせられたと訴えている。
また当時、学生はパソコンの操作が不慣れで図表の編集がうまくできず、改竄したとされる図表の編集は自分が行っていないとしている。
自分がうそをついていないことの証拠として、「消失したとされるマウスの飼育は自分が立ち入り禁止の場所で行われており、マウスを自由に操作できる環境になかった」
「マウスの病理組織や電子顕微鏡組織は捏造して作製できるものではない」「データの一つの基礎代謝量は京都大学の研究室で測定してもらっており、マウスはこの間の1週間以上、
京大で飼育されていた」などを挙げている。
調査委員会では、申立書の内容について学生に聞き取り調査を行っているところという。
調査委員長を務める遠山正彌医学部長は「現在事実関係を確認しているところだ。真偽がどうあれ、こうした事態になったことを深刻に受け止めている。
7月中には調査結果がまとまるので、そのときにはべてを公表したい」と話す。
学生の申立書について、下村教授は「調査委員会で調査中なので、取材はすべて遠慮させていただいている」と話している

196名無しさん:2005/07/26(火) 06:26:46
piglet> 寒天培地に関するものですが"Lactose character reading"の意味がわかりません。

S> 培養している微生物は、何か、ラクトース関連の組換えか何かを行っている等の事情はあるのでしょうか?

象を撫でている群●。。。
細菌学の初歩くらいはお勉強しましょうよ。

197名無しさん:2005/07/26(火) 06:52:26
>>196
「細菌学」とは範囲広杉。
せめて「細菌の分離同定の初歩」と言ってあげましょうよ。

198名無しさん:2005/07/28(木) 01:28:59

現代の日本では卵は生食できる食品として広く認知されているが、米国、英国、中国をはじめ日本国外の殆どの国においては卵を生食する食習慣はなく、火を通した調理が一般的である。

生卵を常食することを前提にしている日本では、鶏卵農家が抗生物質を含んだ飼料を与えたり、衛生管理全般が行き届いているといえるが、日本においてもサルモネラ食中毒は近年増加傾向にあり、一定の注意が必要である。

米国国内の鶏卵業者は FDA や WHO 等の加熱処理のガイドラインに従って生食を前提にした飼育をしておらず、割り入れた生卵は低温殺菌したもの・卵白と卵黄を分けたもの・各種栄養素を添加したもの等を牛乳パック様の容器に入れられて店頭に並ぶ。これらの多くは冷凍保存が可能である。

199名無しさん:2005/07/28(木) 06:53:00
>>198
欧米でもエッグベネディクトとか半熟卵(サルモネラ菌が死滅するような加熱ではない)を平気で食ってるけどな。

200名無しさん:2005/07/28(木) 07:20:44
サルモネラ菌は白身だけでは繁殖しにくいが、
黄身が混ざった状態で長く置くとかなり危険になるらしい。

だから、半熟卵も温泉卵も通常はそれほど心配ないけど、
半熟の玉子焼きをお弁当に入れたりするのは厳禁てこと。

201名無しさん:2005/07/28(木) 22:02:46
>>200
> だから、半熟卵も温泉卵も通常はそれほど心配ない

↑だったら、生食も「通常はそれほど心配ない」って事ですがな。

202名無しさん:2005/07/29(金) 01:44:47
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF
>> 卵かけご飯(たまごかけごはん)は溶きほぐした生の鶏卵をご飯の上にかける食べ方、

私は逆にご飯を上からかけてる

203削除好き:2005/08/09(火) 06:36:46
>用途は違いますが、バイスプライヤーという工具もあることから
>プライヤーとして捉えてよいのではないかと判断しました。
>訳語は「縫合用プライヤー(Suture Vise)」とし、…

静的に固定するバイス(万力)と、握って固定して引っぱったり曲げたりするのが目的のプライヤー(ペンチ)とは違う物じゃないのかなぁ?

204名無しさん:2005/08/09(火) 08:38:52
GraftMaster Suture Vise with Tensiometer
Suture Vise with Tensiometer, used for Graft Preparation.
http://www.dyonics1.com/productDetail.asp?keyword=&category=&productNo=&pageNo=1&matId=014414D

縫合用固定器?
縫合固定器?

205【調査】米国人の半数がアレルギー陽性反応:2005/08/09(火) 14:04:25


1 :ドメスティック・ドメ子φ ★ :2005/08/09(火) 11:38:28 ID:???0

米国人を対象にしたアレルギーに関する調査で、半数以上が何らかのアレルギー
起因物質に陽性反応を示し、 1976〜80年の前回調査と比べて急増していたこと
が8日、米国立環境衛生研究所などの調査で分かった。米紙USAトゥデーは、
起因物質6種類に関し前回調査より倍増したとしている。同紙は、米国人が屋内 で過ごす時間が長いことが原因の一つと推測している。 http://www.fresheye.com/news/etc/20050809110017_tt002.html

206【調査】米国人の半数がアレルギー陽性反応:2005/08/09(火) 14:06:59
8 :名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:53:50 ID:JQe1r0JH0
食べ物にも問題があるんだよね。
 
あと女性の社会進出で、母乳育児の期間が短くなってるし。 早々に母乳を断たれた子供たちにはアレルギー疾患が多い。
アレルギーが起きる体質だったとしても、症状が出始める時期も早まるし 症状もひどくなる。

日本でも食べるからと低月齢で離乳食を始めるバカ親も多いから アメリカと同じ道を辿るだろうな。
腸壁がうまく機能していない状態で様々なモノを摂ることによって 体内にアレルギー物質が蓄積していき… あ  ぼ  ん

207De-pathologize:2005/08/09(火) 23:28:16

pathologize 【他動】 〜を病的{びょうてき}なものと考える[見なす]

pathologize perfectly normal reactions 全く正常{せいじょう}な[普通{ふつう}の]反応{はんのう}を病的{びょうてき}だと考える[なものと見なす]

pathologize same-sex attraction 同性{どうせい}への魅力{みりょく}[にひかれること]を病的{びょうてき}なことと考える

208De-pathologize:2005/08/09(火) 23:31:01
about 321 for "depathologize
about 127 for "de-pathologize

... who want to depathologize homosexuality to be heard by the general public directly. ... of Chinese people wouldn’t agree to depathologize homosexuality, ...

The attempt to depathologize female cross-dressing by separating it from fetishism only serves to deny the eroticism of masculinity. ...

Q: What about the l973 decision to de-pathologize homosexuality? A: I can understand that decision if you think of it in terms of Thomas Szasz's The Myth of ...

209De-pathologize:2005/08/09(火) 23:38:31
(子ども虐待関係)The initial interview can highlight the teenager's strengths by de-pathologizing the mental status interview and separating the self from the problem.

Testing creates a baseline against which treatment can be assessed. Clinicians should de-pathologize testing.

>> Clinicians should de-pathologize testing.
(指針を得るためのテストであり) 病名(診断=Diagnosis)を得るためではない、という意味?

210新煮腑。:2005/08/16(火) 09:01:52
#2-00332
> subclinical minor lenticular focal defectsは、潜在性(不顕性、無症状)で
> 軽度の水晶体焦点異常 とでも訳せると思います。

いくら水晶体だからって、Gさん… "focal" は「局所的な」ですがな。

211210:2005/08/16(火) 09:14:41
訂正: 00332 → 00334

212名無しさん:2005/08/16(火) 09:25:08
>>210

http://apt.allenpress.com/aptonline/?request=get-abstract&issn=0033-7587&volume=156&issue=01&page=0071

これかな?台湾人の英語みたいだね。

213名無しさん:2005/08/16(火) 19:08:40
#00335
> この問題文は、以下のページにありました。

問題文って…トライアルでっか?

214名無しさん:2005/08/25(木) 02:59:12
インドでは牛肉を食べないので、ある病気がインド人には稀だと読んだが、病名を忘れた(狂牛病じゃない)。

知ってる人いますか? 何かの寄生虫だったっけか?

痛風(& Kidney stones)みたい。
Beef contain naturally-occurring substances called purines. Purines are commonly found in plants, animals, and humans. In some individuals who are susceptible to purine-related problems, excessive intake of these substances can cause health problems.

Since purines can be broken down to form uric acid, excess accumulation of purines in the body can lead to excess accumulation of uric acid.

The health condition called “gout” and the formation of kidney stones from uric acid are two examples of uric acid-related problems that can be related to excessive intake of purine-containing foods.

215名無しさん:2005/08/27(土) 02:36:26
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20050826/ftu_____ken_____001.shtml
<1>肉や魚、内臓料理をよく食べる
<2>激しい運動をよくやっている
<3>太り過ぎだ

<4>お茶や水はあまり飲まない
<5>食べるのが早い
<6>つい食べ過ぎてしまう
<7>仕事は楽しいが頑張りすぎる傾向がある

<8>アルコール(特にビール)を毎日飲む
<9>親や兄弟に痛風患者がいる
<10>高血圧や高脂血症、糖尿病である
(3つ以上チェックがあると予備軍。<1><2><3>は特に注意)

216名無しさん:2005/09/28(水) 23:16:58
http://d.hatena.ne.jp/azakeri/20050926/p2
その時点で周りの大事な人たちに「煙草やめなよ」とは言いませんでした。それまでの自分が、「煙草やめなよ」と言ってくれる人をなんだか意見の押し付けみたいで鬱陶しく感じていたからです。

でも、病院に通院・入院するようになって考えが変わりました。病院で知り合い、くだらない話をしたり、ゲームボーイを貸してくれる*1ようになった友達達がみるみる、

--- ガンが脳に転移し、完全におかしな人になった
--- 夜の間、痛みに苦しみ、かみ締めた自分の奥歯をすべて砕いてしまった
--- 笑わせたら、笑いと共に鼻から血しぶきが変な特撮みたいに1メートル近く吹き上がったりするのを見た*2。
--- もう死にそうな人に「まだ大丈夫」だと言わなければならなかった
--- 入院してきた時点で笑い上戸だった人が、二週間で一切笑えなくなった

[コメントを書く]
# ななし 『たまに吸ってたけど、これ読んできっぱりもうやめることにします。』 (2005/09/28 00:09)

# jun-jun1965 『煙草と肺癌はあまり関係ないです。癌の原因は一に遺伝、二にストレス。ファシズムはやめてください。(小谷野敦)』 (2005/09/28 01:14)

217名無しさん:2005/10/07(金) 14:14:30
点滴って害も益も無いもの? 塩の他に何が入ってる?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000003-kyodo-soci
見舞いの男性に誤って点滴 福井の赤十字病院

 福井赤十字病院(福井市)で8月、入院中の男性患者(28)の見舞いに訪れた知人の男性に、女性看護師が誤って点滴を打つミスがあったことが、6日分かった。
 同病院によると、8月3日、看護師が男性患者の個室に入り、患者の名前を確認したところ、ベッドに寝ていた知人男性が「はい、お願いします」などと答えたため、信じて点滴を打ったという。当時、男性患者は病室にいなかった。
 点滴の直後に看護師が病室に戻ったところ、患者本人がいたためミスが判明し、すぐに点滴を止めた。健康に影響はなかった。
 看護師らは知人男性に謝罪。知人男性は女性と2人で男性患者の見舞いに来ていた。(共同通信) - 10月7日0時8分更新

218名無しさん:2005/10/14(金) 03:14:57
>>198

サルモネラ胃腸炎
salmonella gastroenteritis

219名無しさん:2005/10/14(金) 03:16:22

enteritis   【名】 腸炎{ちょうえん}

220Blood Type & Personality:2005/10/21(金) 08:55:57
(I don't remember which thread it was before.)
空き巣、AB型の比率高い? −茨城県警が分析
1 : ◆gFTBAMBOOY @ゲバ棒φ ★ :2005/10/21(金) 07:48:20
県警は、二〇〇二年以降に摘発した空き巣狙い容疑者二百人の手口を分析した。 それによると、約三割が縁側や玄関から侵入。侵入場所の約半数は無施錠だった。
また、血液型別の人口比率に比べ、AB型の容疑者の比率が高いという意外な結果も出た。 生活安全総務課は分析した容疑者のうち百三十人の血液型を集計。日本人の
血液型人口では最も多いA型(40%)の容疑者は36・9%。次いで、人口比では最も少ないAB型(10%)の容疑者が27・7%に上った。これに対し、人口比では30%のO型は、20%にとどまっている。

同課によると、空き巣は〇二年の四千百十件をピークに、〇三年は三千九百八件、昨年は三千五百八十件と減少傾向にある。しかし、侵入窃盗の中では最も多いという。
同課は「住宅侵入犯罪は、身体に危害が加えられる危険もある」と指摘。 「血液型の分析は一般論としては語れないが、自宅に鍵を掛けるなど、防犯対策を徹底してほしい」としている。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20051021/lcl_____ibg_____004.shtml

221名無しさん:2005/10/22(土) 00:53:36
早めに退職すると早く死ぬ−米研究者チーム
1 :飼育係φ ★ :2005/10/21(金) 20:51:30 ID:???
早めの退職と長生きの間には相関関係がないとする調査研究を、米国の研究者チームが
ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル誌のオンライン版で発表した。

研究者らは、シェル・オイルの工場に勤務していた退職者3500人を対象に、
退職時の年齢を55歳、60歳、65歳の3グループに分け、 26年間にわたり健康状態をモニターした。

その結果、退職年齢60歳と65歳のグループの死亡年齢はほぼ同じだったが、 55歳で退職したグループの死亡率は他のグループよりも高かったという。

同研究者チームの1人であるシャン・ツァイ氏は、 「55歳または60歳で退職したグループが長生きする確率は、 65歳で退職したグループと比べて決して良くはなかった。 むしろ、退職時の年齢が上がるほど死亡率は低くなるという結果が出ており、 それは高所得層でも低所得層でも同じだった」と指摘した。 http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__reuters_JAPAN-191592.htm

222名無しさん:2005/10/22(土) 00:55:32
Early Retirement Doesn't Help One Live Longer, a Study Shows

Oct. 21 (Bloomberg) -- Early retirement doesn't help workers live longer, and it may even shorten one's life, according to a study published today by the British Medical Journal.

The life expectancy of employees who retired at 55 was significantly reduced compared with those who retired at the age of 65, said Shan Tsai of Shell Health Services in Houston, who studied more than 3,500 former workers at Royal Dutch Shell Plc between January 1973 and December 2003.

223名無しさん:2005/11/22(火) 02:36:40
http://nightin.jog.buttobi.net/?%B2%D0%BB%B3%C7%FA%C8%AF%A1%AA
体内に医療器具を放置−県立奈良病院
 県立奈良病院(奈良市平松1丁目、大石元院長)は14日、手術した患者の体内に医療器具を置き忘れる医療事故を起こしていたことを発表した。今月8日午後に県内の70歳代女性の大腸手術を行った際、腹部の縫合で長さ20センチ、幅3?5センチ、厚さ5ミリのゴムべら2本を体内に放置。10日夜の再手術で取り出すまで、約53時間も器具が腹部に残されたままになっていた。幸い患者の術後の経過は良好で、病院側は患者と家族に謝罪した。

 この日、大石院長と星田徹副院長が県庁内で記者会見した。

 それによると、大腸手術は8日午後に外科部長(50歳代)と2人の医師(30歳代)が行い、約2時間で終了。ゴムべらは、手術の際に小腸を押さえるために2本使用したが、腹部を閉じる際、2本ともそのまま置き忘れられた。

 へらの紛失に病院が気付いたのは翌9日。別の手術で使用する必要があり、看護師が手術室などを探したが見つからず、8日に腹部を手術した患者2人の体内に残っている可能性があるとみて、10日朝にレントゲン検査したところ、うちの1人の体内にへらが残っていることが分かった。

 同病院は患者の家族に連絡し、同日夕に謝罪をするとともに再手術。へら2本を取り出した。手術は15分ほどで終わり、術後の経過は安定しているという。(奈良新聞) - 12月15日10時44分更新

224名無しさん:2005/11/22(火) 08:26:55
dry mouth 口の乾燥{かんそう}、口渇{こうかつ}、口内乾燥症{こうないかんそうしょう}

 「口やのどが渇く」という直接的な感覚だけでなく、以下のような症状も唾液分泌の低下によって引き起こされる場合があります。

舌の先がヒリヒリと痛い   口内炎ができやすい
虫歯が多くなった     パンなどが食べにくい
食事のときにお茶が必要   飲み込みにくい
しゃべりにくい       夜中何度も水を飲む
口の中がねばつく

 唾液には口の中を清潔に保つ作用と食べ物の摂取を助ける作用の大きな2つの働きがあり、他にしゃべりやすくするという作用(構音補助作用)もあります。これら唾液の働きとご自分の症状とを考え合わせ、関連性があるのかどうか、ご検討ください。

225「周期性嘔吐症候群」:2005/12/07(水) 10:35:09
診断された病名の多さにも驚きますが、医者が柳澤さんに言った言葉にも驚きます。
 ・症状が改善されないことを訴えると「そんなはずはない! アミラーゼは下がっているのだよ! いいかげんにしなさい」
 ・救急車で運び込まれると当直医は「この人は放っておいていいよ」というなり帰ってしまう。
 ・「わがままだから、そうなる」
 ・「医者を信じないから、病気になる」
 ・「いいかげんにしろ」と激昂した医者
 ・「仕事が嫌だから病気になる」、、

 学者である柳澤さんに対してこのような態度です。  一般庶民ははどのように扱われているのでしょう。

 結局柳澤さんは「周期性嘔吐症候群」(アメリカでは患者会もあるそうです)という病気だったということです。

226「周期性嘔吐症候群」:2005/12/07(水) 10:37:06
http://digestive.niddk.nih.gov/ddiseases/pubs/cvs/ Cyclic Vomiting Syndrome

In cyclic vomiting syndrome (CVS), people experience bouts or cycles of severe nausea and vomiting that last for hours or even days and alternate with longer periods of no symptoms. CVS occurs mostly in children, but the disorder can affect adults, too.

CVS has no known cause. Each episode is similar to the previous ones. The episodes tend to start at about the same time of day, last the same length of time, and present the same symptoms at the same level of intensity. Although CVS can begin at any age in children and adults, it usually starts between the ages of 3 and 7. In adults, episodes tend to occur less often than they do in children, but they last longer. Furthermore, the events or situations that trigger episodes in adults cannot always be pinpointed as easily as they can in children.

227名無しさん:2005/12/25(日) 17:10:14
コピペ推奨。 (黄禹錫 教授 の捏造事件関連の全てのスレッドに貼ってください。)

(韓国の捏造事件で大喜びしてる「2チャネラー」どもは、
同じ生物学で、捏造方法、不正の重大さ、掲載雑誌(黄と同じ Nature、Science等の論文)などが似通っている 東大、阪大の捏造事件を知らぬようだ。)

黄禹錫 ソウル大学 教授は辞任する。発覚から1ヶ月以内の迅速な対応である。

日本の捏造事件の主犯たちは、発覚から数ヶ月後の現在まで処罰されていない。

■ 東大(生物学)実験データ捏造のタイラと川崎

■ 阪大(生物学)Ptenマウス捏造の下村と駒沢

■ 名大(数学)COE虚偽申請(業績捏造)によって1億円以上を不正に得た藤原と宇沢

黄教授の事件と比較すると、日本の捏造事件の特徴は、主犯が2人以上いて「責任のなすりつけあい」を行い、全員がウヤムヤに無処罰となっている事である。

日本の3捏造事件の詳細は検索すれば簡単に見つかります。
http://home.r00.itscom.net/cumulus/Ej/EjEthics.htm
■ 東京大学 多比良(たいら) 研究室事件
(2005. 9. 14) 東京大学大学院工学研究科の多比良和誠研究室で Nature 等に発表した遺伝子に関する論文について、研究データの裏づけがないことが判明、東京大学の調査委員会は追試を命じた。

■ 大阪大学グループ事件
(2005. 5. 22) 大阪大学下村伊一郎教授(内分泌代謝学)らのグループが 昨年 10 月に米医学誌 Nature Medicine に発表した論文で、主執筆者の大学生がデータとなる画像の一部をねつ造して使っていたと発表。

■ 名古屋大学 COE 研究業績詐称事件
(2005. 5. 21) 名古屋大学藤原一宏教授が COE の申請書類で掲載されてない論文を「掲載予定」と記載。

228名無しさん:2006/03/25(土) 06:45:48
http://www.suisui.ne.jp/~btron/math/history/prize.html 自然科学各賞受賞者&発明・発見年表 [日本人]

http://www.jpo.go.jp/seido/rekishi/judai.htm 十大発明家

229<削除>:<削除>
<削除>

230<削除>:<削除>
<削除>

231<削除>:<削除>
<削除>

232<削除>:<削除>
<削除>

233<削除>:<削除>
<削除>

234<削除>:<削除>
<削除>

235<削除>:<削除>
<削除>

236<削除>:<削除>
<削除>

237<削除>:<削除>
<削除>

238<削除>:<削除>
<削除>

239<削除>:<削除>
<削除>

240<削除>:<削除>
<削除>

241<削除>:<削除>
<削除>

242<削除>:<削除>
<削除>

243<削除>:<削除>
<削除>

244<削除>:<削除>
<削除>

245<削除>:<削除>
<削除>

246<削除>:<削除>
<削除>

247<削除>:<削除>
<削除>

248stzz:2008/08/28(木) 03:37:58
http://sasthamcottablog.blogspot.com/2008/08/two-heads-girl.html
アメリカには頭がふたつある美少女がすくすく育ってるってネタがあったが。  雑誌の表紙にもなった。 一見、気が付かないほど自然。
http://bp2.blogger.com/_iTGXYFIkfkA/RgkGHk3VtGI/AAAAAAAAAjI/hiBZznUdFIM/s1600-h/Two+Heads+Girl+3.jpg
見るのがコワイから、AAでつくって。

 ○○
/[_]\
 ||

249stzz:2008/10/11(土) 02:10:12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1223523925/l100

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162156522/l100
キーワードに  民族差別 とある。

つまり、人種差別(欧米の政治的配慮)から、戸塚洋二に授与するのが遅れたので、
(ノーベル財団の「大失策」)
慌てて、その埋め合わせをした… というのが ↓この記事の主旨か?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081009/173322/
日本にノーベル賞が来た理由
幻の物理学賞と坂田昌一・戸塚洋二の死

2008年10月10日 金曜日 伊東 乾

キーワード: ノーベル賞  南部陽一郎  小林誠  ニュートリノ振動  パリティ非保存  女性差別  坂田昌一  自発的対称性の破れ  民族差別  益川敏英  CP対称性  戸塚洋二 

益川さんのインタビューがいろいろ話題をまいていますが、とりわけ「ちっともうれしくない」「南部先生が受賞されたのは本当によかった」などと述べておられる背景は、知っている物理屋にはあまりによく分かりすぎる事情が存在しています。
それにはノーベル財団の「大失策」が関係しているのです。

250名無しさん:2008/11/19(水) 03:19:19


皆様、お話中失礼いたします。

忘れられない人がいますか?
取り戻したい幸せがありますか?

幸せだったあの頃に戻れるとしたら
あなたはどうしますか?

ttp://hukuen.iza-yoi.net/

あなたがもう一度、
大好きな人と手をつないで歩けるように。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板