したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東工大生の人間関係

108名無しさん:2002/07/23(火) 01:04
>「勘違い」を「真ではないことを(100%)真であると思うこと」
絶対は絶対にないみたいな(w
君の考えが100%正しいとしないのであれば、
>したがって、自分の考えが一般的でない可能性を完全に否定したことになる。
これは幾分誤りが含まれる可能性がある。
よって、完全に否定した事にはならない、と。

ついでに、真偽の判定は人間にはできないしねぇ。
もっと自分の意見に自身を持っていいと思うよ。
他人の意見を否定する事は、他人の意見を理解する事を拒む事じゃない。
日本の文化に反する事は確かだけど。

>客観的事実から判断して、そうなんです。
自分で判断した事は主観的事実って言うんだよ。
それとも、数千人にアンケートでもとったのかな?

>井の中の蛙、大海を知らず。
そうだね。
馬鹿には天才の言ってる事はよくわからない。
きっと、どっちかが相当なバカか、相当な天才なんだろうね。

関係ないけど、井の中にいても優秀な奴は優秀だけどさ、
一般人は東工大にこもってないで、なるべく社会に出て行ったほうがいいよ。
というのが、このスレの最初の方の内容だね。

>つうことでもう来ません。
そりゃ残念だ。
まあ、書き込まなくても見てるんだから、書いておくよ。
でも、レスはしなくていいから。
匿名を利用して書いてくるとは思うけど(w

俺も言い残してみると、
自分の意見のオリジナリティーの程度は慎重に判断すべきって事かな。
凡人の陥り安いミスの一つに、
自分の意見が自分以外の人には知られていないと勘違いする事がある。
人生論みたいな事では特に考える事は似たりよったりなんだよね。
周りの人がどんな事を考えてるのか知らないと、井の中の蛙だよね。
この意見も井の中の蛙だったかな?
天才と会話してるなら、話を見透かされるのは無理もないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板