[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
minglingましょう
28
:
ニュッサ
:2012/01/13(金) 15:49:07
>>25
旧創造は完全に根絶されるというのは、ひとつの考え方ですね。
旧創造と新創造の断絶と連続については、3つ考え方があると思っています。
ひとつは、旧創造と新創造の断絶、
二つ目は、旧創造と新創造の連続、
三つ目は、旧創造と新創造の非連続(断絶)の連続
ニーやリーは、そしてほとんどの西方キリスト教はひとつめの立場を取ります。
ですから、それに合わせて、テオーシスを考えた場合、何らかの操作が当然、
必要になるわけですね。
ギリシャ教父や東方キリスト教は、二つ目の立場を取ります。ですから、この
生きた身のままで、神化されて、肉眼で神を見ても何の問題もないわけです。
最近のプロテスタントにも、こういう立場をとる人が出始めたのは興味深い
ことです。N.T.ライトがそうです。
それについては、知っているかもしれませんが、
このHPをご覧ください。
ttp://cwn.way-nifty.com/cwn/cat5918917/index.html
私自身は、3つ目の立場を取ります。
旧創造と新創造は断絶しているが、連続も同時にしている。
これは、西洋的な論理では単なる矛盾ですが、西田幾多郎の非連続の連続という
用語をお借りして、そう考えている次第です。
もしかしたら、ウェスレーはこの立場なのではありませんか。
「ウェスレーの救済論―西方と東方キリスト教思想の統合」を読むとそう思えます。
いったん、このニーの影響を保留して、東方キリスト教つまりギリシャ教父まで戻り、
そこから、また、東方と西方との統合ということを考え出して来たというのが、私の
たどってきた道です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板