[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
minglingましょう
128
:
ニュッサ
:2012/01/15(日) 00:31:24
あとは、後代のものを持って、その前の時代を説明するのはおかしいという
のはこういうことです。
つまり、神化というのは、まず経験であって、その説明というものは後からつけ
足されたものだ。
これは、パラマスの説明の経緯がそうです。
トマスの影響を受けたギリシャ人バルラムが聖山アトスを、「神を見る」という
ことで批判し始めた。
それに対し、パラマスはやむを得なく、論争することになり、そのなかで、
本質とエネルゲイアの区別を言い出したわけです。
だから、経験が先にあり、その説明は後から生まれたものだ。
そういう点から考えると、アタナシオスやマカリオスを、後代のものから、
説明を加えるのは、解釈の原則を犯していると言える。
はっきり、言って、読み込みということになるわけです。
そして、リーの神化についての説明自体、神学的になされていない。
非常に、プリミティブなものです。
だから、それを、彼と直接、関係のないものを持ってきて、異端だということ
は、これは解釈からはずれるわけです。
総じて、言うと、異端であるということを言うには、積極的な理由が必要です。
それなのに、異端でないことを証明せよとは、異端という結論ありきの馬鹿げた
論理です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板