[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆ 最近の初体験スレ ☆
381
:
グレアム
:2005/09/08(木) 21:26:04
善哉善哉
これで野望に一歩近づいた(謎)
382
:
花吹雪
:2005/09/09(金) 12:56:46
相手の気持ちを考えずに親密な関係を望むのは、
いわば痴漢行為なわけだと。ずっとそう考えてました。
だけどそれは「嫌な思いをさせたくない」という思いやりよりも
拒絶されて傷つきたくない、という臆病さだったのだと思います。
それはさておき…
ブログの子は、お酒を飲んだ帰りには駅まで手をつなぐくらいの間柄になってました。
だけど、近所の人のことも気になってたからそれ以上は踏み込めませんでした。
ある日、近所の人と朝ごはん食べた後で彼女の家でお茶することになりました。
それが初訪問でした。
で、この機会に彼女の気持ちを確かめようとしたのです。
彼女の部屋のダイニングテーブルに、角をはさんで座りながら
いつものようにおしゃべりしていたのだけど、どうにも上手に切り出せず。
なんか上の空だったかな。今思えば。
言葉で気持ちを説明するのもなんとなくおかしいかと思って
思い切って触れてみました。たしか、二の腕か肩の辺りでした。
流れとか雰囲気とか、全然ダメだっただろうな。
すごく矛盾するんだけど、
この時はブログのことも何も考えてなかったと思います。
ただ、とても緊張したし、気持ちが高ぶっていました。
あー恥ずかしい!
383
:
花吹雪
:2005/09/09(金) 13:03:26
ごめんなさい、何もあんな描写することはありませんでした。
一人で浮かれた書き込み、お目汚し失礼しました…。
384
:
marimari@自然体
◆Dm78yPZ22I
:2005/09/09(金) 15:12:29
>>383
えーー。そんなことないと思うんだけどなぁーーー。
どう思われます、みなさま??
ってか、わたしが聞きだしてるんだけど。。。(笑)
>>387
わたし、それよーくわかります。<この時はブログのことも何も考えてなかった
純愛も信じるし
手前勝手な「複数愛」も信じるし
瞬発的な「性欲」も信じる。
そして、それが同時進行であることも信じる。
極論すれば「気に入った人とは、いつでもどこでも誰とでもしたい」もんだと思うの。
そこに、理性だーの、社会性だーの、なにもなければ、そうすると思うの。
そのほうが自然だもん。
でもって、いろんな人と構わずやってるなかで「一番居心地がいい」とか「一番感じる」とか「一番燃える」とか「一番しっくりくる」人に集約されていくんだと思うの。
それしちゃいけない、っていうから、中途半端な出会いで、中途半端な相性の人とくっつくことになるんだよねー。
385
:
ぢぇしお
:2005/09/09(金) 16:02:40
>>383
そういう時って、みんな浮かれるものでは。
私も「お目汚し」なんて思わなかったです。
386
:
グレアム
:2005/09/09(金) 16:30:39
>花吹雪さん
うんうん。いいんじゃないかなぁ・・・
387
:
わさび
:2005/09/09(金) 21:52:07
びよんどでぃすくりぷしょん−−−!
388
:
たんたかたん
:2005/09/09(金) 21:54:39
…っすすみません!なまえをまちがいました!自分の!
(しかも某もぐさんのようだ…)
389
:
花吹雪
:2005/09/10(土) 11:07:59
うん…。
自分の中に複数愛も性欲もあることは確かなんです。
ただ、ここちょっと僕は誤解してるかもしれないけど
“構わずヤル”のは躊躇してしまいます。
自分の彼女にそういうことされたら、やっぱりいい感じはしないし。
そういう感覚があるから半端なのでしょうか。
(けど、やっちゃったんだよな。自分は)
彼女の部屋を出てからも落ち着かず、その気分のまま
ブログの彼女に電話して、その日の内に彼女の家を訪ねました。
これには自分でも驚きましたよ。
それから一週間くらいは何も手につかなかった。
いろいろな要素や、感情が渦巻いていて
そんな中、ブログの人に決めた。
結局は「好き」ってことだったのかな。
390
:
ぢぇしお
:2005/09/10(土) 20:25:43
>>389
そうですか、ブログの人に決めたんですね。
「性欲」や「複数愛」が花吹雪さんの中に生まれても
当然だと思う。みんなあることだから。
「好き」という一番シンプルな気持ちで決めたこと
自信と誇りを持ってくださいね。
391
:
marimari@品格の違い
◆Dm78yPZ22I
:2005/09/12(月) 13:42:56
>>389
やだよぉーー、花吹雪さん!わたしだって獣ばかりじゃないんだってば!(笑)
「“構わずヤル”のは躊躇」
これ基本でしょ。人として。
でも、そういいながら「矛盾しちゃう自分がいること」も確かで。
それを抱えてるよなー、って思ってれば、自分にウソはつかないよな、ってことですよ。
下手な言い訳はしないですむ、ってゆう。(笑)
もちろん「有罪!!」なんだけどね。(爆)
でも、そこで、「ちゃんと」お一人を選んだ花吹雪さんは
勇気と節度がある方だ、と思います。
(わたしなら、とりあえず、一回「お試し」しちゃいかねない・・・)
392
:
花吹雪
:2005/09/12(月) 19:25:38
>>390
自信と誇り、か。
うまく言えないんですが、なんとなくそういうものが
自分にも降りてきたような気がします。
この「降りてきた」というのが良くわからないんですが(笑)
知らぬ間に積もる雪のような。
それで、今は前より無意識のうちに、自己肯定していることが多いような気がします。
前レスのように、自分を褒めてあげられるような行いなどしてはいないのですけど。
近所の人に「ごめんなさい」と伝えた時は、本当に申し訳ない気持ちでした。
それと同時に、他人事のようですが
「かわいそうだな」
「なんとかしてあげたいな」
という気持ちも強く感じました。
それでも、もう僕は彼女に何もしてあげられないし、
してあげちゃいけないような気もします。
僕としてはそれで清算できたつもりだったんですが、翌日
「好きな人がいてもいいから」みたいな申し出がありました。
好きな女性からこうまで言われ、正直また迷いそうでした。
が、選んだ彼女の気持ちを大切にしたかったし。
このまま気持ちを僕に残していては、彼女がもったいない。
(この部分ちょっと大仰というか偉そう)
>>391
そう思ったので結果として“お試し”には至らなかったのですが
しそうでした。
にしても「ばかりじゃない」って、じゃ、半分くらいはってこと?
さて、で…どうなんでしょうね。
それでも付き合ってもらえたほうが、女の子としてはうれしいのかな。
また僕の部屋に来たい、ってメールが来たり、
すぐ後で変なことを言ってごめん、ってメールが来たり、
そのすぐ後で会いに来てほしいと言ってきたり。
そのたびに僕は謝るばかりでした。
といっても2〜3日くらいだったかな。わりとすぐに落ち着いたようでしたが…。
こんなことまでもが初体験です。
393
:
marimari@頭を垂れる
◆Dm78yPZ22I
:2005/09/13(火) 00:04:27
>>392
「今は前より無意識のうちに、自己肯定していることが多いような気がします。
」
ステキ!!!!
すっごくステキ!!!!
それから「近所の彼女」に対する態度も男らしい!(性差別・・・)立派な人らしい!!(ピンとこない・・・)
「他人事のようですが「かわいそうだな」「なんとかしてあげたいな」という気持ちも強く感じました。」
そうなんですよ。
何をしようがしまいが「有罪」なんです。
でも、それは実際は犯してない罪・・・・「存在の罪」なんちゃってーーー。(ちょっとアホっぽい)
そうやって、自分が他人の希望に沿えない事実に直面すると
人は自分の幸せに向かって生きているんだな、それを曲げることはウソなんだな、
って思いませんか?
だから「人のために」なんて言えなくなる。
「じゃ、半分くらいはってこと?」
はいー。半分以上はけだものです!
やっと、過半数近くまで落とせて、二大政党体制に近づきました。
わたしは、花吹雪さんの毅然とした対応は、ホントに立派だと思います。
ますます「近所の彼女」は惚れてしまったでしょうけど。
そこで、自分も彼女も甘やかして、曖昧な付き合いが始まったら
結局は、お二人とも幸せな気持ちにはなれず、苦しみ傷つき、
いっぱいウソを重ね、そのうちお互いを尊敬できなくなったと思う。
花吹雪さんは、今自分にプライドが持てると思うし
「近所の彼女」は、誠実でプライドを持った男性を好きになったことに
いつか自信と誇りを感じられると思う。
二人の女性を好きになることは、ちっとも悪いことじゃない。
好きになったときに、どう対応するかで
その人間の品格が決まると思うの。
ま、「存在は罪」だけど!!(しつこい!(笑))
394
:
グレアム
:2005/09/13(火) 20:29:02
おじさんは、うれしいデス。
395
:
花吹雪
:2005/09/15(木) 14:40:06
自己肯定、単に自信がついたんでしょうね。
ブログの彼女のおかげで。
彼女が信じてくれるし、僕も彼女を信じてる。
だから僕は、自分自身も信じられる。
…のかな?
そんな理屈どおりではないのかもしれませんが、
この人を悲しませたくない
この人に喜んでほしい
そう思うと何事も頑張れるんです。根が単純なものですから。
手をつないで歩いたり、
電車の中で手をつなぐのは恥ずかしいかな?と思ったり、
でもつないじゃったり、
お弁当を作ってもらったり、
お返しに僕も作ったり、
膝枕してもらったり、
それで本当に眠って怒られたり、
なんか毎日が、とっても幸せなんです。今。
こんなに大切にしたいものが世の中にはあるんだなと。
妙に感心します。
「存在は罪」であるならば。
人は自分の幸せに向かって生きるものならば。
大切にしたいものを大切にし抜く。
これからはそんな生き方をしようと思います。
って、結局のところやりたいようにやってるだけなんですけどね!
396
:
Frank@プチ感想
◆ETlFCSBjfs
:2005/09/15(木) 20:42:11
>>395
結局のところやりたいようにやってるだけなんですけどね!
フランクが自分の場合を考えてみると・・・
やりたいようにやれてるとは思えないことが多いです。
多分
>>389
の花吹雪たんの感覚に近くて
予想外の行動をとることが多いかも…
(やりたいことはやりたいようにやれないけれども…
抗し難い運命のようなものがあって、
そこに力ずくで引っ張られているような感覚さえある。)
なんちゅーか、やりたいようにはなかなかできないけれど、
丁度いいように、不思議なくらい事がうまく進んでいくように思う。
これは言い過ぎかもなので、さらに言い直すと、
思い通り行くことも行かないことも、
心地いいことも不快なことも、
うまくいったと思うことも失敗も、
肯定的にとらえることの方が、常に正解なように思える…
(ほとんど確信的に)
397
:
marimari@だらだら
◆Dm78yPZ22I
:2005/09/17(土) 01:40:03
「大切にしたいものを大切にし抜く。
これからはそんな生き方をしようと思います。」
いいですね。
そうそう。無理はしないでくださいね。
いつも最後に「なーんちゃって」って言ってるとちょうどいいかも。(笑)
(そんなことやってから、いつまでも、こんななのかも・・・・(汗))
398
:
花吹雪
:2005/09/20(火) 20:49:09
>>396
そうですね、「やりたいようにやる」というより
「やりたいことをやれるようがんばる」くらいでしょうか。
その結果すべてを肯定的にとらえられるか、はまだよくわかりません。
ただ今現在はなんかもう、毎日幸せでデレデレしちゃってダメです。
中央道4時間渋滞のさなかも楽しくて。
399
:
BIRD@帰ってきたかめ
:2005/09/23(金) 12:32:53
ひえ〜〜〜〜
花吹雪さん、よかったね!!!
ところで話が読めてなくてごめんね。
二人の女の人とHして、一人を選んだってことなの?
(まー、解説しておくれ)
400
:
marimari@自分を大切にする
◆Dm78yPZ22I
:2005/09/23(金) 16:49:55
「二人の女の人とHして、一人を選んだってことなの?」
いきなり・・・・(爆)
違うよーーー。
花吹雪さんは、marimariじゃないんだから。。。
二人のオンナの人と「いい感じ」になり、「やろうと思えばできる」し「やりたくもあった」けど
花吹雪さんは、そのうちの一人に決めて、その人を大事にし、
結果ちゃんともう一人の人も大事にした、ってこと。
「純粋欲望」に打ち勝った、ってことかな。
「花咲きそうだった同時進行の二つの想い」を、自分の中で「整理」した。
わたしは、もっとケダモノだったっていいと思うけど
それは、花吹雪さんの美意識にはそぐわない。
そして「そぐわない」と思った自分を大事にした。
わたしは、そこんとこ、ちょっと感動してるんだよね。
相手を、というより、自分を大事にあつかったこと。
401
:
BIRD@わかってない(しゅん)
:2005/09/24(土) 02:20:20
あ、そっかー
ごめん、ごめん>花吹雪さん
「肩に触れた後」が書いてなかったから、頭の中が妄想で一杯になっちゃった
今読み直してきたら「結果として“お試し”には至らなかったのですがしそうでした」って、ちゃんと書いてあった!
そっかー、しそうだけど止めたんだね。納得!!
そっかー
二人とも良い雰囲気だったけど、一人に決めたのか〜
そっかー
そっかー
それは辛かったね・・・
近所の彼女のこと心配する気持ち、すっごくよくわかる
花吹雪さん(振るほうのひと)も、(思いのほか、というか)ずいぶん傷ついてしまうんだよね。
402
:
marimari@初体験!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/11/20(日) 16:25:51
こないだ、若い陶芸作家と知り合って
工房に行って、ろくろを回させてもらった。
すっげーーー、楽しい!!!
やみつきになりそう。
「ゴースト」で、デミ・ムーアがやってる指先もエロチックだったけど
ホントに繊細で、しかもエロチック。
土と一体化していく瞬間、呼吸を止めた一瞬が・・・。
ちょっと、このところ和食器にはまってることだし
本気でやっちゃおっかなー、って思った。
403
:
みゅうみゅう@よっぱ中〜
◆FlnzPSnKL2
:2005/11/30(水) 22:58:37
ろくろですか!
いいな〜〜〜
高校のとき授業でろくろとかあってやりましたけど、
見ていると簡単そうだけど意外とむづかしいです
でも、楽しいですよ!
上達してくるとほんと楽しいと思うー
いいなーいいなー
404
:
marimari@やわらかな時間
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/01(木) 14:41:35
>>403
昔ね、とある大先生の創作に、ずっと付き合ったことがあったの。(お仕事)
山の奥に工房があって、おっきな自分専用の「のぼり釜」を持ってらしてね。
山の空気を感じながら(鳥の声とか虫の声とか、時々鹿が走り抜けてたり(笑))
ろくろを回して、乾かして、釜に入れて、2週間。
200から300近い作品を、一個一個取り出して
真剣な目でチェックして、思いっきり地面に叩きつけて割っっちゃうの。
残るのは、20個とか30個。
胸を痛めながら、その選別の作業を眺めてた。
だから「厳しすぎて」近寄っちゃいけない世界だって、思ってたけど
こないだは、すっごく自分のフレンドリーな気持ちのままにできたから
あー、これなら楽しいなー、って。
405
:
みゅうみゅう@
◆FlnzPSnKL2
:2005/12/03(土) 13:57:00
>>404
marimariねえの>404の話を読んでその日の夜。
深夜のNHKでとある陶芸家さんの特集があって(すっかり名前忘れちゃった・汗)
その陶芸家さんはね、自分の作った茶碗を一枚も割らないの。
ぜーんぶ重ねて山の中とか、とにかく裏返して積んで置いておく。
で、何年も経ってからふと、その積んでおいた茶碗たちを手にとって見てみる。
すると、「今の自分ではもう作れないだろう」と言うような味のある茶碗とかを再発見するの。
過去の自分では良いと思わなかったのに、今の自分にはそれを良いと感じる。でも今の自分にはもう作れない。
「こういう発見があるから、そのときは失敗作と思っても、割れないんですよね」とか言って。
そして、そんな茶碗を取り出して、お茶をたてて飲む。
時には友人らを招いてお茶をたててあげたり、自分の作った和食器に盛って料理を出したり、そして一緒にお酒を飲む。
なんか、うまくいえないけど素敵だなーって思った。
それでね、なんだか一人marimariねえを思い出してた夜でした。(笑)
406
:
marimari@いいな。
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/05(月) 20:17:12
>>405
思い出してもらえるなんて、嬉しいな!!!
その陶芸家さん、いいなー。
なんか、やさしい。
そうなんだよね。
時が経つと、同じものも、違うものに変わる。自分の中で。
それで、使っていると、陶器は、どんどん色が良くなる。
だから、出来立ての時と違ったものに変化していく。
生きてるんだよね。
その陶芸家さんみたいに、自分から生まれたものは
そんなものでも、大事にかわいがって、いとおしんであげたら
器も嬉しいよね!!!
いいお話、ありがとう!!!
407
:
Frank@おねむ
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/06(火) 00:56:38
>>402-406
まーみゅーさんきゅ。いい話だなー。
陶芸家いいなー。<ここまで書いて…今宵は力尽きんとす。またあした。
(余談:ちなみに今宵は三日月と金星(多分)が美しかったよ!)
しかし
>>401
BIRDねえ、元気してるかなー
408
:
Frank@おねむ
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/06(火) 00:59:02
>>407
花吹雪たんも
409
:
照子@いいにおい
:2005/12/06(火) 18:59:45
陶芸いいですよー。粘土いじってると、五感の中の触覚が刺激されて、すごく落ち着くのと、集中できるんんですよ。その集中が、日常の雑事からの遮断にもなり、粘土の冷たく、どっしりとした、ねっちり感がストレスを帯びた私たちの静電気みたいなピリピリ感を全て受け止めて、吸収してくれるんですよ。すごい気持ちいい。
粘土。いいですよ。
ホメオスタシス。身近にも、テラコッタや、紙粘土、目的もなく、握るだけでもいい。
そっから、表面意識ではない、身体の底にある深部感覚が働いて、自然にかってに、造形しちゃいますヨ!
絶対オススメ。一度。是非。(美術愛好家)
410
:
照子@いいにおい
:2005/12/06(火) 19:06:23
使える物を作りたいのなら、焼かなくても乾燥するだけで、茶褐色のテラコッタ粘土みたいに硬化するものもあります。
窓際ガーデニングの鉢などに、アイビーでも入れていかがかな?
手びねりで、窓際に座る人形(カフェとかで見たことないかな?)とか直角のところに引っかける形の‥。猫とかー。
(^0^)あとは、お香用のトレーとか。ハンズやLoftで手びねりのもの、ありますよねー。
いいねー。生活を手作りで楽しみましょ♪
411
:
marimari@亜弥借りたい
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/06(火) 21:46:27
>>410
あー。手びねりも、簡単でいいよね。
>>409
「私たちの静電気みたいなピリピリ感を全て受け止めて、吸収してくれるんですよ」
これ、わかるー。
ホントにそう!!
土って、もともとそういう効能があるんですってね。
だから、庭の土いじりしてても、長生きさんになるらしいよ!
412
:
でぃんち@忘れて背負いっぱなし・ごめんマー
:2005/12/07(水) 10:54:44
>>407
そうそう…
BIRD姉、事故とかが起きてるんじゃないといいけれど。
なんかちょっと心配になってきちゃった。
単に充実してるとか、忙しいとかなら、嬉しいことなんだけどね。
413
:
美沙@幸せとは?
:2005/12/09(金) 10:24:01
>>407
.411
私も心配・・・
まあ、何がどーだとか、イヤだとか、ましてやめんどー・・・とかで
来なくなる人じゃないものね
私も、忙しいのならいいけど、体調が悪いのではないか、ちと心配になって来た
414
:
marimari@脅かさないで
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/09(金) 16:41:43
>>412-413
うーん。
そう言われると、心配になっちゃうじゃないかー。
事故?体調?
うーん・・・・。
心配になってきた。。。
415
:
BIRD@無事故無違反♪(違!)
:2005/12/13(火) 05:05:57
ごめんー>ALL
ちょっと忙しかった(と言うのは、個人的にはか〜な〜り格好悪いと思っているので、あまり使いたくない言葉なのだけど!)ので、御無沙汰しちゃいました。大丈夫、元気、事故も病気もその気配すら(笑)ないです。
あえて言えば、一ヶ月くらい前にやけどしたけど(直径約二ミリ)、それももう治ってきちゃったしな・・・
心配してくれてありがとうね>ふらんくどん、でんでん、まー、美沙姉様、その他言わなくても心配してくれてた人たちALL
早めの復活を目指します♪
416
:
marimari@おかえりーー!!2
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/13(火) 14:44:38
>>415
BIRDねえも、おかえりーー!!!
いやー、長い欠席でしたなー。
もう、留年決定くらいの。
わたしの学科の教授たちも
わたしのこと、こんな思いで見てたんだろうなー。
(いや、こんなに愛してないだろ・・・むしろ・・・)
お元気なら、何も言うことありません。
「生きてりゃいい。貧乏だろうと、犯罪者だろうと。」
ってゆー、田舎のおかあちゃんの気持ち!(笑)
417
:
ぢぇしお@節酒
:2005/12/13(火) 15:59:01
レバノン料理とやらを今日生まれて初めて食べる。
どんなもんだか、今からドキドキ。
しかも交流会だから知らない顔もわんさか。
418
:
美沙@おかえり〜♪
:2005/12/13(火) 16:05:53
>>415
おかえり、おかえり〜〜
「BIRD」の文字が、眩しいよーーー
私も、まー同様、元気ならいいのだど、ついつい会いたくて
安否を伺ってしまった・・・急がせてしまったかな
忙しいのに、ごめんぴぴぴぴーー
419
:
美沙@レバノンガール
:2005/12/13(火) 16:06:51
>>417
んで、交流もレバノン人??・・・また、報告してね〜
420
:
でぃんち@♪♪
:2005/12/13(火) 17:15:04
BIRD姉だっ!!!♪♪♪
よかったーー。忙しいのにごめんねー
でも無事でよかったーー。ゆっくりできる時待ってるよん。
いやー寒いのにだんだん華やいで来ましたな(嬉)。
レバノン料理か〜
香港に有名な店があって時々行ってたけど…
串に刺して回りつつ焼かれている巨大な肉を削り取って出してくれる、ってやつだった。ケバブにはさんで食べるの。
でも香港はうそっこも多いからなー(笑)
無印良品も偽物だったし。
421
:
marimari@レバ刺し食べたいーー!!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/13(火) 17:40:53
>>417
レバノン料理かー・・・レバー禁止とか(ひゅるるるるるーーー)
レバノンは知らんなー・・・。
野菜とかがおいしそうな気がするけど・・・。
>>420
それって、ブラジルのシュラスコ料理みたいなん??
でも、ケバブにはさむんだね。
きっとアラブ系ってことだよね。
422
:
marimari@レバノンガール
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/13(火) 18:09:50
>>419
♪レバノ〜ン、レバノンレバノン、レバノン娘が
おしゃれでシックなレバノン娘が
わんさかわんさ わんさかわんさ
ワーイワーイ、ワイワーーイ!!♪
昭和の名作CMだよねーー!!
423
:
ユウカ
:2005/12/13(火) 18:32:01
BIRDねえ、しばらく〜〜
元気でなにより。もうじきクリスマスだね〜♪♪
424
:
ぢぇしお@節酒
:2005/12/14(水) 10:17:11
レバノン料理って
ピタパンに練った具をはさんで食べたり
細い棒状のケバブをそのまま食べたりするみたい。
あと普通にチキンのソテーレモンがけが出たり。
白身魚フリッターにトマトソース掛けたりしていたのもあった。
場所柄トルコ料理とかと変わらないのかも。
お店のオーナーいわく世界的にレバノン料理は有名とおっしゃっていた。
新宿のアイランドタワー地下で10年も
レバノン料理を経営している女性オーナー(多分60代かな)に私は驚いた。
でそんなオーナーと9年前から親しくして
交流会を80回も開いている会の主催者(私のSNS友人)も
すごいなあと思った。
基本的に人とお酒が好きなんだなって、改めて思いました。
美沙おねいさん<
レバノン人は参加者にはいなかったけど
店員さんにはそれらしい外国の方が何人もいました♪
425
:
BIRD@相変わらずだ(汗)
:2005/12/14(水) 19:27:06
>♪レバノ〜ン、レバノンレバノン、レバノン娘が
レバノン料理で無印良品の真贋から、昭和のCMソングまで盛り上がれる君たちって・・・・
426
:
Frank@きゃーきゃー!!!
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/14(水) 21:51:28
>>415
ひよこBIRDねえおっかえりーっ♪♪!!!
鳥ねー♪きゃーきゃーっ!!鳥ねー♪♪☆彡
ハグハグ!ハグハグッ!!チューチュー!!!<セクハラ?
(<ありゃりゃ!どっかで見た書き出し?ごめん、使い回しで…だって…
耳を澄ますとぶつぶつ、ちっちと湿った音が…なので下手にデザイン変えられん。。)
>ちょっと忙しかった
>(と言うのは、個人的にはか〜な〜り格好悪いと思っているので、
>あまり使いたくない言葉なのだけど!)ので、御無沙汰しちゃいました。
>大丈夫、元気、事故も病気もその気配すら(笑)ないです。
よかったー無事で♪忙しいんだろうなーとは想像してたけど。
ひょっとして嫌われちゃったのかなーとか、わしゃ気がかりじゃった。(<にわか博士口調)
>>418
>「BIRD」の文字が、眩しいよーーー
はげどー♪美沙ねー☆
>いやー寒いのにだんだん華やいで来ましたな(嬉)。
うんうん♪でんでん☆
華があと数輪返り咲いてくれるともうパラダイスなんだけどにゃ〜…
にいにいがたもまた遊びに来てほしいにゃ〜…
白鳥(怪鳥?)復活♪めちゃ嬉しいよ〜これからもヨロシク〜っ☆彡\(^:^)/!
427
:
Frank@わんさく−ん
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/14(水) 22:09:53
>>422
>♪レバノ〜ン、レバノンレバノン、レバノン娘が
>おしゃれでシックなレバノン娘が
>わんさかわんさ わんさかわんさ
>ワーイワーイ、ワイワーーイ!!♪
マリマーあんたやっぱ天才じゃわ〜<美沙ねー風
ところで。ワーイワーイ、ワイワーーイ!!♪だったっけ?
イェーイイェーイ、イェイェーーイ!!だったような気がする。<うろ覚えだけど
まあ、あとは合ってるけどね!<って、どこがやねんっ!<ククッ!レバノン娘って…
<・・・・笑のツボが連鎖反応<ごめん、レバノン娘っ!!
428
:
Frank@ムジってプチ高くなーい?
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/14(水) 22:23:55
>>420
>無印良品も偽物だったし。
ムジって香港にも進出してるのかー。
偽物が出るって(爆)もう立派な世界ブランドだよなー…
「無印良品」の印付けて売ってるのは…本当に無印良品なのだろうか…
てか、すでに無印ではないんじゃないだろうか?…(<禅問答風(笑))
それ考えると、また寝られなくなっちゃう(<さんきゅうてるよ風)
429
:
Frank@レバノン杉ってあったっけ?
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/14(水) 22:41:34
>>424
>ピタパンに練った具をはさんで食べたり
>…場所柄トルコ料理とかと変わらないのかも。
>お店のオーナーいわく世界的にレバノン料理は有名とおっしゃっていた。
ふーん!勉強になるにゃー!!
>新宿のアイランドタワー地下で10年も
>レバノン料理を経営している女性オーナー(多分60代かな)に私は驚いた。
ひょっとしてレバノン娘?
>交流会を80回も開いている会の主催者(私のSNS友人)もすごいなあと思った。
すごいなー。
>基本的に人とお酒が好きなんだなって、改めて思いました。
そういう人って魅力的だよねー。単なる大酒飲みはただただ迷惑だけど。
430
:
marimari@ご指摘のとおり!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/15(木) 13:41:10
>>427
そっかー!!!
「イェーイイェーイ、イェイェーーイ!!」かぁー。
そうだ、そうだ、そうだった。
「ワーイワーイ、ワイワーーイ!!」
歌ってみたら、おかしいや。アホみたいじゃ。(笑)
431
:
marimari@脳退化
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/15(木) 13:49:49
レバノン杉・・・あったねーー、そういえば。
なんか特徴的な、っていう貴重な杉なんだよねー。
松みたいな杉?
こうやって、レバノンという単語一つとっても
そこから連想されるもので教養の違いが出るってもんよね。
レバノン娘VSレバノン杉
432
:
ぢぇしお@節酒
:2005/12/15(木) 15:29:05
レバノンネタでこんなに盛り上がるなんて。。。。(^ー^;)
433
:
さく@よかった〜
◆.0voJd/c7.
:2005/12/15(木) 22:32:27
BIRDさん、お元気そうでなによりですっ。お久しぶりです〜。
最近はiittala Birdがかわいくてほしいな〜って見るたびに、
これっ↓
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/birds/index.html
BIRDさんとキウイバードさんを思い出してましたっ。
434
:
Frank@ノータイ化
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/16(金) 23:13:24
>>431
>松みたいな杉?
フフ〜♪フランクもよーわからんのじゃ〜
435
:
Frank@ノータイ化
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/16(金) 23:15:46
>>432
うんうん。
>レバノンネタでこんなに盛り上がるなんて。。。。(^:^;)2(笑)
436
:
Frank@ほしい鴨〜
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/16(金) 23:24:52
>>433
>最近はiittala Birdがかわいくてほしいな〜って見るたびに、
ふふー♪かわいいにゃー!!きれいだにゃー!!どこでみつけたの?
キウイにーもいるじゃん!!
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/birds/j_kiwi/index.html
どれもきれいで面白い。甲乙つけがたい感じだけど。フランクはとりあえずこれ(笑)
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/birds/s_curlew/index.html
437
:
marimari@このPCだと呪文が出なくなっちゃった
:2005/12/17(土) 00:51:31
>>433
>>436
きれいだよねー。
わたしも欲しい!
フィンランド行ってないかあ、行ってみよっかなー。
向こうに行けば、いろいろ見られるんだろうか。。。
438
:
BIRD@セットで売り出し中♪
:2005/12/17(土) 08:48:19
>>433
さくちゃんは、キウイさんをわたしをセットで思い出すのか〜(笑)
しかもキウイさんは、カラフルな水玉模様!
ところでiittala Birdってなあに?
お醤油かなんか、入れるの???
439
:
BIRD@セットで売り出し中♪
:2005/12/17(土) 08:51:16
気軽にさくちゃんと書いてしまった・・(汗)>失礼
『さくちゃん♪』って、何度もでてくるドラマなかったっけ?
なんか、かわいい女の子がでてて、その彼氏が『さくちゃん』なの。
あれ観てから、頭の中で『さく』の後に反射的に『ちゃん』がつくようになっちゃったー
440
:
照子@チューブ描きはその日テレビで荒井さんがやってて・・
:2005/12/17(土) 11:21:50
イッタラ・バードさんて素敵ねえ!!初めて知りましたー。
いいなあ!!
441
:
BIRD@はは・・・(汗)
:2005/12/17(土) 18:14:57
>>426
>ひよこBIRDねえおっかえりーっ♪♪!!!
>鳥ねー♪きゃーきゃーっ!!鳥ねー♪♪☆彡
>ハグハグ!ハグハグッ!!チューチュー!!!<セクハラ?
>(<ありゃりゃ!どっかで見た書き出し?ごめん、使い回しで…だって…
>耳を澄ますとぶつぶつ、ちっちと湿った音が…なので下手にデザイン変えられん。。)
ふっ、ふらんくどん・・・・(汗””””)
気苦労が耐えないみたいだね〜
ストレスは身体に良くないから、気をつけてね(笑)
442
:
marimari@それでもがんばるところがエライ!
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/17(土) 18:45:07
>>441
うん。ここいらを散歩してると
女性不信に陥って
ついついワインに逃げてしまうらしい。
不憫な話しよのう・・・。
443
:
marimari@BIRDねえ、そんなん知ってるんだ
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/17(土) 18:47:03
「さくちゃん」って呼ぶのって「せかちゅー」じゃないかなー??たぶん(笑)
444
:
さく@トリ〜
◆.0voJd/c7.
:2005/12/18(日) 22:49:32
iittala Bird
友達が持ってて、知ったんです〜。
うらやましいっ。
フランクさんは、スカイカールーが好きなんだー。
なんか人の好きなもの知るのって楽しいですねー♪
私は、
アカトキがあの中では一番好き〜。赤が好き!
↓
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/birds/r_ibis/index.html
marimariさんは知ってたんですね〜。
フィンランドにならたくさんあるんだろうなぁ・・・。
日本も北欧雑貨ブームみたいのがあった(まだある??)よなかんじだから、
もうちょっと入ってこないかな〜。
445
:
さく@トリ〜
◆.0voJd/c7.
:2005/12/18(日) 22:52:07
>>438
それに、こるりこさんにプレゼントしたくなりました。
でも、その場合どういうのがいいのかなー。
お醤油とかを入れる口は・・・ないですねー。(笑)
飾りものです♪
ittalaは、フィンランドの食器とか花瓶のブランドで、
ストライプの食器もいいです♪
http://www.iittala.com/designor/web/iittalacom.nsf/pages/etusivu_en?OpenDocument&LANG=en
>>439
そういえば!なんか「さくちゃん♪」言ってたかもっ。
ドラマは自体は見てないけど予告?とかで言ってたかもっ。
気が付かなかった〜・・・。
>気軽にさくちゃんと書いてしまった・・(汗)>失礼
失礼じゃないですよ〜。
気軽なかんじでお願いします♪
446
:
さく@照子さんも好きなんだー♪
◆.0voJd/c7.
:2005/12/18(日) 22:53:53
私の好きなかんじと、照子さんの好きなかんじって
けっこうかぶってるかも?
っていうか、
きっと照子さんも私も、いろいろなの好きなんでしょうね〜♪
447
:
marimari@佐久節
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/19(月) 16:49:03
>>446
さくさん。
久々に「さく節」炸裂!!って感じの回答を読ませてもらいました。<バジルさんとこ
いいなー。あったかくて。親切で思い遣りがある。
なーんで、あんなに、やさしく書けるんだろう。
(って、そんなん「お人柄」に決まってるっつーのっ!)
ま、バジルさんには「歯がたたない」と思うけど。(笑)
(あれ???表現おかしいか??)
ま、バジルさんには「糠に釘」だと思うけど。
(少しまし??)
ま、バジルさんには「馬耳東風」だと思うけど。
(だいぶ近づいた???)
448
:
marimari@モダンよ、さらば!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/19(月) 19:04:42
>>444
わたし、食器とか好きなんですよ、見るの。
だから、ネットとかで北欧ガラスとか食器とか、インテリアとか
見てて知りました。
大体海外に居ても、洋服屋さんとか、あんまり行かない。
だいたい食器とかインテリアとか雑貨ショップにはいっちゃう。
(かわいいお土産発見!!とかもあるしね)
昔ベネチアで買ったモダンイタリアンなベネチアングラスと
チェコで買ったニューウェイブなボヘミアングラスが
一時わたしのお気に入り両横綱だったけど
今のお家は、あったかウッディコンセプトなので
モダン系は一切排除!
カレらは、納戸に納まってしまいました。
最近は、そんなわけで少しモダンな和食器がマイブームです。
449
:
さく@びっくりしたー!
◆.0voJd/c7.
:2005/12/19(月) 23:08:46
ボヘミアングラスで、アクセサリーとかによくあるデザイン
↓
http://www.paradox-crafts.jp/webshop/VG-TOAB180.htm
こんなかんじの、
こういうデザインのグラスってありますか?
ワイングラスっていうよりは、デュラレックスみたいなグラス。
あったらほしーなー♪
(あっても超高そうなんだけど・・・。)
私も、食器とか雑貨好きです〜。
今は、トルコの絵皿みたいのが気になってます。
こんなの。
↓
http://www.jewelrymika.com/html/toruko/turkishpottery.html
あと、
田中恒子さんの食器とかっ。
↓
http://www.koukou.co.jp/new%20line/index.html
(とくにこの蓮の葉の皿がほしくってしょうがない!)
marimariさんは、少しモダンな和食器がブームなんだ〜♪
若手陶芸家の方々の食器っていうイメージだけど、
どんなのですか?
450
:
さく@スイートバジルってかんじになってほしいですねー
◆.0voJd/c7.
:2005/12/19(月) 23:29:34
バジルさんも、お気に入りのお皿にカップだったら
ちょっとは皿洗いも楽しいんじゃないかな〜。
バジルさん、歯がたたない!です〜。
似たような経験したことあるのに、ちっともお役にたてず。
とおいなぁ。
でも、相手がそっぽむいちゃうようなことって(丁寧語という手段にでるかはともかく。)
けっこうあると思うんですけど(カップルじゃなくても、家族でも子供でも・・・。)、
どうしてここまで深刻になってるのか
よくわからないです。離婚とか。
最近のとこしか読んでないからかな〜。
ところで、食器洗い乾燥機を買うとかだめなのかな・・・?
(スペースとっちゃうから、だめかな??)
私は、グッドコップ&バッドコップだったら、
グッドコップの飴役がむいてるのかな。でも上手にムチも打ってみたい♪
心あたたまるきびしい一撃、びしりっ!みたいな。
marimariさんのレスも、私好きですよ〜。
やさしくて切れ味があって幅がある♪みたいな。
それでも届かなかったりするんだから、一筋縄ではいかないんですよね。
それってすごいですよね〜。人ってふしぎー。
451
:
marimari@あーん、セクシー!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/20(火) 13:53:54
>>449
そうです、そうです!!若い作家さんたちの作品。
伝統を守っていて、微妙に感性が新しい、そして価格がお手ごろ、みたいな。
個人的には、九谷焼や美濃焼より、益子焼や信楽焼が好き。
素朴な風合いが好き。
素焼きっぽくて、あまり上薬塗ってない感じ、とか
色を使ってない感じ。
でもって、持ったときの、持ち具合とか、重さとか、形のアンバランスなとこ、とか。
452
:
marimari@あーんど
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/20(火) 14:07:06
>>449
ベネチアンのクラシックスには、ありますねー。
ステンドグラスっぽいデザイン。
ボヘミアにもありましたけど、ベネチアンに較べると無骨な印象を受けました。
あと、発色が美しいのは、やっぱりムラーノのほうかなー。
ただ、デュラレックスっぽいってことだったら、
厚地でデコボコしてて、かわいいと思うので
チェコに、気にいったのがあると思います。
あと、オーストリアとかの田舎町(ザルツブルクとかリンツとか)に、
意外とお手ごろで、ちょっと繊細なボヘミアンのショップがあったりしました。
(多分、チェコに近くて、でもオーストリアの工房だから、ちょっとセンスいい、ってことなのかなー。。。(独断))
確かに、ベネチアンのクラシックは、値段が・・・・。
絵皿は、いろんなとこで見かけますねー。
スペインとかポルトガルの絵皿は、イスラムのタイル文化の影響を、どっぷり受けて
さくさん好みで、トルコ絵皿より手に入りやすいかも、とか思いました。
田中恒子さん(知らなかった)の蓮のお皿、かわいいーですねーー。
わたしも好みです。
お手頃だし。(笑)
453
:
marimari@バジル、せーじ、ろーずまりー&たいむ
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/20(火) 14:19:57
>>450
そうなんだよねー。
深刻過ぎ!(笑)
多分、ただのケンカじゃなく「やばっ!!やっちゃったー!!」って
感覚があるんじゃないかなー。
あるいは、今まで周りのほかの人は、そんなバジルさんに、向かい合ってくれてなかったか、ね。
どこまで、やっていいか、悪いか、がわかってない子、ってゆうか。
だもんで、うろたえてしまっているのかな。
でもって、「離婚」とかなったら、散々反対してた親に顔向けもできないし
なにより「かっこ悪い」
いつも、自分が正しい、って思う人だから、かっこ悪いのはヤだ。
だから、なんとかしたいけど、自分が悪い、とは思ってないから
修復の方法がわからない。
さくさんみたいに、ひとりで考えて
「あー。わたしったら、ここやっちゃてたじゃない!!」とか
「わたしったら、無神経だなー」とか思わないから。
バジルさんは、きっと自分オリジナルな好みのお皿とか
二人のために買った、かわいくてキュートなコーヒーカップとかなさそうだよね。
一人暮らしの時の自分の家具・電化製品で、新婚生活始めちゃう人だから。
そんなとこで、「カレと一緒に生活作っていく」があったら
今、全然違ってたんじゃないかなー、って、わたしは思う。
なんかさー。。。
例えばカレと、和食器屋さんに行って(デパートのブランド和食器コーナーじゃなく、ね)
「このお皿、かわいくない?洋食でも和食でも行けそうだし。」
「うん。大皿みたいに使って、小皿に取り分けるときにも使えそうだよね」
「お魚も、いけるよね!」
「6枚くらい買っとく?」
「えーーー。いらないよー。だって、お客さんなんて滅多にこないじゃない。
アナタとわたしの分だけでいいよー。」
みたいな、そんな時間が必要だったんじゃないかなー、って思うの。
454
:
BIRD@丈夫な羽根布団?
:2005/12/22(木) 20:14:17
>>445
あ、食器じゃなかったのかー
ittalaって、うちの食器にあったから、台所用品の会社だとばっかり思ってた。
さくさん、カラフルな食器が好きなんだねー
我が家は、和食器と自分で作ったの以外は、ほどんど白が多いみたい。
白ばっか(笑)
ところで、蓮のお皿って、あまり乗せる場所がなさそうだけど、なににつかうの?
>>453
結婚当時、なんにも揃えなかった。
だって、ただでさえ、二件分の家具があったんだもん!(爆)
TV2個、ステレオ2個、ソファー2組、テーブル7個、椅子20個強、目覚まし6個、オーブン2個、トースター2個、炊飯器4個、しゃもじ何故か12個・・・
確かに結婚して最初の頃は、食器6つ揃いとか考えるけど、そのうち2個しか欲しくなくなる〜(笑)椅子も揃いでないものが欲しくなる〜
455
:
みゅうみゅう@爆笑
◆FlnzPSnKL2
:2005/12/23(金) 00:42:38
>しゃもじ何故か12個・・・
爆笑してしまった〜(爆)(爆)
456
:
marimari@デザインって。。。
◆Dm78yPZ22I
:2005/12/23(金) 18:55:10
>>454
BIRDねえのとこは、お二人とも、経済的に比較的恵まれていただろうし
オトナだっただろうから、お二人の家具やインテリアや食器を持ち寄っても
チープでバラバラにならなかったんだろうと思う。
あと、外国製品が多いでしょ?
日本製の家電とか、色とかデザインが、いかんもん。
なんか、なーんで、台所にこの色?この模様???みたいな。
白無地とか探すと、意外に「無印」くらいしかないものが多い。
インダストリアルデザインの、基準が違うんだよなー。。。
457
:
さく@蓮とか里芋の葉って好きっ
◆.0voJd/c7.
:2005/12/24(土) 04:13:41
>>454
あっiittalaは、台所用品の会社だと思いますよー。
製品も、ほとんど食器と花瓶みたいです。
>さくさん、カラフルな食器が好きなんだねー。
>我が家は、和食器と自分で作ったの以外は、ほどんど白が多いみたい。
そうです〜。でもカラフルって難しいです。
あっこれいいなっていう食器を見ても、
なんの料理をどんなふうにのせたらいいのかちっとも想像できなかったりします。
並べるときの組み合わせとか、相当めちゃくちゃです・・・。
結局、深さとか大きさで使い分けてるだけかもしれない〜・・・。
BIRDさんは、ご自分でも作られるんですねー。楽しそうっ。
>ところで、蓮のお皿って、あまり乗せる場所がなさそうだけど、なににつかうの?
あれっ?
あー!蓮のお皿は、花の部分と葉の部分は、別になってます〜。
私がお店で見たのは、
葉の方だけで大皿でした。
なんか葉っぱの形のお皿によわい。欲しくなっちゃいます。
ちなみに花の器も、多分、小・中・大と3つの器が重なってるんだと思います。
前に見たバラのデザインの器がそんなかんじだったから、
きっとそう!
458
:
さく@蓮とか里芋の葉って好きっ
◆.0voJd/c7.
:2005/12/24(土) 04:17:24
>>452
クラシックス=古い(時代の)もの、でいいですか?
でも、あるにはあるんですね!いつか会えるかな〜♪
ムラーノって知らなかったです。
「日産:ムラーノ スペシャルコンテンツ」・・・がまっさきに検索結果に
出てきて、一瞬目が点に・・・。
「エレガントに彫刻されたこのガラス細工は、『人間の五感に訴える美しさ』『手作りの温かみ』など、
デザインとガラス作りの技術のどちらにおいても、時代の先端を走っていると考えられています。
(中略っ)
日産『ムラーノ」』は、その先進的なデザイン、考え抜かれた室内空間、
スポーツセダンを思わせる動力性能など、ムラーノガラスのスピリットを色濃く反映しているのです。」
なんかすごい。
ムラーノ島のガラス、実物見てみたいなって思いました。
459
:
さく@絵皿こそ使うのが難しそう
◆.0voJd/c7.
:2005/12/24(土) 04:19:10
>>452
スペインやポルトガルの絵皿も、今度意識してみます♪
そういえばこの間、「宮殿とモスクの至宝」展というのに行ってきたんですけど、
確かに、そっちに強い影響を及ぼしたみたいに書いてありました!(流しちゃってた・・・。)
460
:
さく@火色は好き♪
◆.0voJd/c7.
:2005/12/24(土) 04:27:15
>個人的には、九谷焼や美濃焼より、益子焼や信楽焼が好き。
素朴な風合いが好き。
素焼きっぽくて、あまり上薬塗ってない感じ、とか
色を使ってない感じ。
でもって、持ったときの、持ち具合とか、重さとか、形のアンバランスなとこ、とか。
素の感じと裸のかんじがいいのでしょうかっ♪
(あ、そういえばシーラもなんだか裸のかんじ!
だから落ち着かないのかも。)
きっと上手に使いこなしてるんだろうなぁ〜。うらやましいっ。
461
:
BIRD@ひらひらとぴらぴらは苦手
:2005/12/26(月) 18:38:51
>日本製の家電とか、色とかデザインが、いかんもん。
あ、これはあるよねー
昔、日本人のルームメイトを持ったことがあったのだけど、炊飯器を持つかどうかで、すごくもめた〜(笑)
昔だったから、炊飯器=花柄の時代で、そういうものをキッチンに置くのがどーーーしても、嫌だった。
でも、炊飯器を持ってきたルームメイトが、ご飯を炊きたいと言い出して、ルームメイト会議が開かれた。
結局使うとき以外は、棚の奥にしまうことで、合意に達したけど。
私は米飯に特別の思い入れがなかったし、あの象印の花柄!というものが、どうしても許せなかった。
(当時、白の炊飯器も出ていたと思うけれど、5万円くらいしてとても学生に手の出る値段ではなかった)
棚の中でも、あるのが嫌だったけど(我侭(笑)>自分)、結局そのルームメイトはとても料理が上手で、毎日作ってくれたので、良かった。
462
:
BIRD@はっぱは、みどり
:2005/12/26(月) 18:41:54
>なんか葉っぱの形のお皿によわい。
葉っぱのお皿は、初心者でも簡単に作れるよ〜
実際に自分の好きな葉っぱを持ってきて、それを押し付けて模様をつければいいんだもん。
葉っぱの種類にもよるけれど(松とか、難しそうだ・・)、びわなんかだと、上手にできるよー
蓮も大きくて丈夫で、葉脈がしっかりしてるから、作りやすいんじゃない?
463
:
照子
:2005/12/26(月) 22:37:00
あ、私の彼ムラーノ乗ってる。シチリアオレンジの。
464
:
でぃんち@HDLに行ってみた
:2005/12/27(火) 10:40:27
食器も家電もそろえなかったなぁ…。最初に一緒にすんた部屋は家具付きだったし(笑)。
あとのものは親戚から回ってきた。なにせ100人以上いるから、一言「あれ欲しいんだよね〜」とか言うと、どこからともなくやってくる。。
移動も多いから、物は買わない増やさない…。
炊飯器は香港にいる時は姑から借りてた。蓋だけして、レバーをがちゃんと下げるの。昭和30年代の炊飯器みたいなタイプ。もち柄なんてついてない(笑)。水加減を間違うと蓋が吹き上がる。←怖い。
今は自分の親から借りてる。私とかが家にいた頃使っていた6合炊き。これも15年位前のなので、炊くのにすごく時間が掛かる…(汗)
今の日本の炊飯器はマイコン式ですごいよねぇ〜。
465
:
BIRD@原始的生活
:2005/12/28(水) 04:10:00
>なにせ100人以上いるから、一言「あれ欲しいんだよね〜」とか言うと、どこからともなくやってくる。。
べ、便利な家族だ〜(笑)
わたしも、それ使ってたことあるー(爆)(爆)>怖い炊飯器
ルームメイト(違う人ね)が持っていた気がする。チャイナタウンで見つけたと言ってた。
重しをして使ってたよ〜。そうしたら、蓋が取れないから。(もっと怖い?)
>>456
うちの場合は、単に二人とも忙しかった(やる気なかった!?)から、という気がするー>家具揃えない
結婚式の準備もほとんど彼任せだったし。
私がしたのは、ドレスの試着(しかもあらかじめ彼が選んでおいてくれたやつ)くらいかな?
当日まで教会の名前も知らなかったし(汗)>自分
(と言うか、今でも覚えてはないが・・滝汗)
友達が結婚とか結婚式に何ヶ月、ときには一年以上かけて泣いたり笑ったりしながらものすごい勢いで準備しているのを見ると、すっごい大変そうなので、ちょっと申し訳ないような気がしてくる(笑)
それはそれで楽しそうだけどねー
そう言えば結婚式のことで、揉めたことは全然なかったな。
どっちも、思い入れが薄かったのかもしれない。
この前話したら、友人の結婚式に投資(御祝儀のことか?)した分が、まったく回収できなかったのが悔しかったと言っていた(笑)>夫彼←かわいい。
466
:
さく@葉は上野公園でもらえるかなぁ
◆.0voJd/c7.
:2005/12/28(水) 18:42:09
>>462
>蓮も大きくて丈夫で、葉脈がしっかりしてるから、作りやすいんじゃない?
なるほど〜。
その場合って、陶芸教室みたいなところに、
こういうのを作りたいのですが・・・って問い合わせればいいのかな?
好きな葉っぱのお皿ばっかり作れたらいいな〜。
楽しそう。
でも、基本の湯のみとかは作りたくな〜い。
467
:
さく@あざやか?
◆.0voJd/c7.
:2005/12/28(水) 18:48:20
>>463
ムラーノ スペシャルコンテンツを見ても、シチリアオレンジ色がわからなかったけど、
あざやかなんでしょうね〜。
ちなみに、
「12月のテーマ:
PASSION
これ見よがしの熱さではなく、
無鉄砲な勢いでもない。
若さとか情熱とか、
思いだけが疾走するのではなく、あくまで冷静さを保ちながら
困難に立ち向かう心に、必要なもの。Passion」
だそうです。ふーむ。
468
:
BIRD@同時進行?
:2005/12/28(水) 18:53:52
>>466
つくれるよ〜
好きな土選んで、伸ばして、焼いてもらうところだけやってもらえばいいんだから、よく観光地にある陶芸教室みたいなとこだって、作れるはず。
(というか、本でも買って自分で作って、釜に持っていって焼いてもらってもいいし)
葉っぱのお皿は、茎のところが割れやすいから、そこだけ気をつければ大丈夫!
薬の塗り方とかは、どこでも教えてもらえるはず。
湯のみで練習しなくても、すぐできるよん♪
乾かしたり、焼いたりすると、ちぢんでくるから、実際に欲しいものの大きさより、ちょっと大きめに作るんだよんー
色とかは、好きにでるかどうかわからないけど、それはまあ御愛嬌で。
(まあ、大抵は色見本があるから。土の選択で随分感じが変わるから、そこだけ気をつけてね)
あとは、気に入るまで、何回も作ったら良いし。
469
:
さく@簡単なことなのに
◆.0voJd/c7.
:2005/12/28(水) 19:06:08
>>453
の、marimariさんの「カレと一緒に生活作っていく」こと、
そういうのが、今必要な気がしました。
やろうと思えばやれると思うんですけど、
でも、今のままでは、なにかがずれてて、
例えば、ただ二人で買い物に行って、和食器を買いました。
彼は食器に興味がなくて、わからないので、私が選びました。
彼はめんどくさそうで、どちらがいいか聞いてもため息ばっかりでした。
みたいになっちゃいそう。
んー。
別に効果を予測するような計算高さはいらないけど、
なんか、もうちょっと丁寧に考えたりした方がいいような・・・うまく言えないです。
彼と築く「そんな時間」の「そんな」にこめられている部分、
そういう部分の話をしても、
バジルさんには伝わらなさそう。ぬかに釘な気がして。なんでなのかなぁ。
470
:
照子@新年は彼が両親に会いくることになりました。
:2005/12/29(木) 23:43:29
単にムラーノのオレンジ色です。(シチリアは私がつけた造語です。・・そういう色に見えたから。)
想像で、ごめんなさいね。
>スペシャルコンテンツ
ご紹介ありがとう。彼とのぞいて見ます。
471
:
照子@陶器・和食器
:2005/12/29(木) 23:52:37
私は織部がすきです。
あと、あれ、なんていうんだったけ。・・
白い薄いシンプルなんです。普段着のメニューでもそのプレートを使うと
映えるの。そして、料理をいっそう洗練したくなるの。
食洗機にもつかえる、便利。有田の最近ものかなあ。
ここんとこ、出張で彼には少し寂しい思いをさせてたみたい。(私は勉強になって充実してたんだけどね、それでメールとか最低限になってたかも、反省。)
落ち着いたら、また、美味しいお料理つくってあげたいな。(^ー^)
472
:
照子@年末おおざらえ
:2005/12/30(金) 18:01:51
今日は久々に一人の時間があり、大掃除をしました。
家の中の要らないものを大処分!使わない食器や、壊れても思いでの重低音Wデッキ、就職仕立てに買った、安い炊飯ジャー、景品でもらったタオル、ポスター、雑誌、新聞、一回しか使わなかったごはん用土鍋や18−8ステンレスの鍋セットで、ほとんど使わなかったオプション小物。‥
いやー、捨てた、捨てた!すっきり。(今夜はまだやるぞー)
リサイクルプラザという、ゴミ処分場に直接搬入したので、収集日に関係なく、格安で、1度に大量にスッキリできたのでウレシイ。
あとは、年賀状出して、スープカレーを短時間に作りたいので、圧力鍋買って。
布団乾燥機をかけて‥。いろんな支払いや、通帳の記帳もして。
ものを整理しながら、今年もいろいろな思い出ができたなー。そんなカンジです。
忙しいけど、一気にやるのは、結構楽しい!
473
:
照子@年末おおざらえ
:2005/12/30(金) 18:08:41
みなさんは、どんな年末を?
帰省とか、仕事納めとか、パーティーとか‥いろいろありそうですね。
どんな年末をお過ごしなのか、よかったらお聞かせ下さいな。^^
友達はダンナとスペインで年越し、ってオイ!!随分お洒落じゃないのよー。
(今頃、素敵な音楽とディナーを楽しんでいるのかな)
474
:
照子@年末おおざらえ
:2005/12/30(金) 18:17:58
さくさんの
>ただ二人で買い物に行って、和食器を買いました。
>彼は食器に興味がなくて、わからないので、私が選びました。
それで、いいかな。で、さくさんが彼の様子は全然気にしないで、夢中になって、「あ、これステキー。」とか。
その表情をみれるだけで、彼は十分かも。個々の趣味に共感を得るのには結構時間がかかるから、焦らないでいけばいいんじゃなかな。
女性は彼の趣味に合わせることに早くても、男性はじっくりなのでは・・と。
的はずれだったらごめんね。でも、食器選びを一緒に行ってくれたってことがまず、イイことだと思うよ。
^^
475
:
さく@いーこと教えてもらったっ
◆.0voJd/c7.
:2005/12/31(土) 01:33:04
>>468
わー♪けっこう自由なかんじなんですね〜。
焼いてもらうだけやってもらうとかもできるんだー!
スケジュールが組まれてたり、湯飲みの絵付けみたいなのだけくらいしか
できないのかと思ってました!
今度近で調べてみますっ。ありがとうございます〜BIRDさん♪
うれしいな〜。
>葉っぱのお皿は、茎のところが割れやすいから、そこだけ気をつければ大丈夫!
確かに!割れやすそう!ラジャーですっ!
>あとは、気に入るまで、何回も作ったら良いし。
↑
私がやるとすごく何回もやってやっと1つ作れるっていうペースな予感です。(笑)
BIRDさんは、長く作ってるっぽいですね〜。
白い器じゃないのって、どんなのをよく作られるんですか?
476
:
さく@お疲れ様ですっ
◆.0voJd/c7.
:2005/12/31(土) 01:39:51
なんかいい汗かいたっ!ってかんじですね、照子さん♪
>>471
照子さんは織部がすきなんですねー。
実は、私は織部の良さがあまりよくわからない!(和食器の中でも大御所なのに〜)
濃い色なら、わりと好きなんですけど、
薄いかんじの、ぼや〜としたちょっと重めのあの緑はうまく使う自信もない・・・です。ちぇっ。
白は、ボーンチャイナでしょうか??
477
:
さく@らぶらぶ♪
◆.0voJd/c7.
:2005/12/31(土) 01:50:02
>>474
そっかー。なるほど〜。
私は、一回行って、スムーズに買い物できないっていう感想で終わっちゃいそうだな〜
とか思っちゃいましたっ。
でもなー、選ぶ方もあまり食器に興味なさそーなような・・・。
でも初めはそんなかんじでいいのかな。
あと、
>(シチリアは私がつけた造語です。・・そういう色に見えたから。)
って、なんかかわいらしいですね〜♪
と思ってたら!
「新年は彼が両親に会いくることになりました。」
楽しそー♪
私は、明日は大晦日PRIDE男祭り行ってきまーす!!
それでは、私は明日の男のぶつかり合いに備え、おやすみなさい♪です。
みなさまよいお年を〜!
478
:
Frank
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/31(土) 07:16:00
>>477
>私は、明日は大晦日PRIDE男祭り行ってきまーす!!
さ、さすがさくたん!格闘技好きは伊達じゃなかった!!
是非ぜひ感想聞かせておくれ〜
みなさまよいお年を〜!2
479
:
Frank@のんびり
◆ETlFCSBjfs
:2005/12/31(土) 07:26:16
>>473
>みなさんは、どんな年末を?
年末は家でほっこりのんびり!昨日はお菓子とかの買出しにも行ったし。
正月は山中湖に行く予定だったけど、この寒さで中止することに。
結局、我家のリフォームの続きが中心の正月かな〜(笑)
480
:
照子@80年代フリーク
:2006/01/03(火) 17:45:31
リフォーム進んでますかぁ?^^
ガンバってね!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板