[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
彡・ω・ミ *可愛い動物のスレ! U・ェ・U
9
:
こるりこ@悲劇#9059
:2004/03/06(土) 21:42
っていうか、爬虫類ぢゃないし>恐竜
10
:
にごう
:2004/03/06(土) 21:57
えっそうなんですか(゚-゚)ワニみたいなもんかと思ってました
11
:
Frank@ほろ酔い </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/06(土) 23:14
爬虫類じゃないの?<恐竜
12
:
にごう
:2004/03/07(日) 23:13
カツラ屋さんのショ−ウインドウの一角に小さい座布団が!
そこでよくニャンコがまるまってお昼寝しています
13
:
じぇしお </b><font color=#FF0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/03/08(月) 11:24
友達の家でミニチュアダックスフンドを飼う事になりました。
まだ赤ちゃんなんで夜鳴きがひどいらしく
今朝も「ピーピー豪くん(犬の愛称)には参ったよ〜」と
メールがきました。
けど手間かかる分かわいいんですよね。写真も見たけどかわいかった。
うちの駄犬も小さい時のおもらしには参ったけど、かわゆいのだ。
14
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/08(月) 18:50
>>7
>>8
えーー。
馬とか牛とか、かわいいよー。
馬は、首とかダッコして、いつまでもお話しちゃう!!!
牛は、あんまりお話上手じゃないけど、前に座って哲学とか一人語りする。(笑)
15
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/08(月) 22:53
みんな〜、大きい動物が怖いのはよくわかるよ〜。
フランクもプチ怖い。山羊なんか、口の動きが早くて、手を噛まれたこともあるし。
>えーー。馬とか牛とか、かわいいよー。
>馬は、首とかダッコして、いつまでもお話しちゃう!!!
>牛は、あんまりお話上手じゃないけど、前に座って哲学とか一人語りする。(笑)
しかし、marimariが大きい動物達といちゃついてる情景も想像できる…。
何故か不自然じゃないんだなー。似合ってるっぽい☆よく乗るの?お馬。
やっぱりフェロモンで動物も骨抜きになるのかもなー(笑。
けど、襲われんなよ!動物のパワーは半端じゃない。特にでかいのは!!
16
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/08(月) 23:06
>>13
>まだ赤ちゃんなんで夜鳴きがひどいらしく
ワンコもそうなのかー。
>うちの駄犬も小さい時のおもらしには参ったけど、かわゆいのだ。
室内で飼ってるんですか?どんな犬でしょう?
フランクは柴犬飼ってたことがある(屋外)。狸顔じゃなくて狼顔のほう。
そういえば、夜に時々、ハゥォーーーーーーーン!!!と、遠吠えしてた。
昼はお茶目でかわいいのに、深夜は哀愁漂ってて、プチカッコよかった。
成犬になってからかもだけど☆
17
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/08(月) 23:07
↑子犬のときは、しばらく室内で飼ってたかも。
18
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/08(月) 23:31
>>15
乗馬が趣味っていうほど、優雅なオウチではありませんでしたー!!(笑)
でも、うまに乗るのは大好き!!
センスあると思うんだけどなー。。
なんか、わたし人と話すより、動物と話すほうが上手かも!!(爆)
19
:
アカネ@ほんとに兄妹かも?! </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/08(月) 23:46
>>16
うちも、前に柴犬みたいな犬(拾ってきたから。)、飼ってたよ☆
茶色で頭の良い子だった。たまに、いつのまにか首輪がはずれて、
どこかへいっちゃうんだけど、ご飯の時間になると帰ってきて、お茶碗をたたいてるの。
つらいことがあると、彼に話すんだけど、いつも眼を見て聞いてくれたなぁ。
うちも小さいときは室内、大きくなって屋外で飼ってた。
馬は一回だけ乗りました。太ももが筋肉痛になった☆
でも馬の眼って、優しくて癒される♪
20
:
じぇしお </b><font color=#FF0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/03/09(火) 10:30
>>16
うちの犬はポメラニアンです。小さいから散歩以外は家の中にいます。
私は柴犬が欲しかったのですが、母が一目ぼれしてしまい即決。
スピッツ系なのでほえる声がうるさいのと
骨が細いので太らせないようにするのがちょっと大変。
でもなんだかんだいっても可愛い。♪
馬は数年前旅行先で乗ったこと有りました。
感想は。。。。。高くて落ちそうでこわかったぁぁぁ。
崖のぎりぎりまで馬が行くもんだから
落とされるかもっていう不安からそんなに楽しめなかった。。。とほほ。
21
:
グレアム
:2004/03/09(火) 13:30
乗馬経験アリです。
20代前半に乗馬クラブにチョットだけ通っていました。
馬に乗れるようになったら、怖い動物はいなくなりました。
馬に乗ると目の高さが3mぐらいなので、
速足や駆速足でもかなり速く感じます。
でも、慣れて周囲の風景を楽しめるようになると殿様気分になれます。
ただ、初めて馬に乗ると内腿が筋肉痛になりますよね。
あと、ハミをかけるときに噛まれないかとチト怖かったりします。
それから、馬には真後ろから近づいてはイケマセン。
怯えて蹴飛ばされてしまいます。
22
:
弐号 </b><font color=#FF0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/03/09(火) 23:14
marimariさんすごーいムツゴロウさんみたい…
ハッ!もしやムツゴロウさんのお弟子さん?!
もしくはライバル?(謎
23
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/09(火) 23:28
>>18
>でも、うまに乗るのは大好き!!
やっぱり乗ってる…。
>動物と話すほうが上手かも!!(爆)
いーなー動物<笑
>>19
>茶色で頭の良い子だった。たまに、いつのまにか首輪がはずれて、
>どこかへいっちゃうんだけど、ご飯の時間になると帰ってきて、お茶碗をたたいてるの。
>つらいことがあると、彼に話すんだけど、いつも眼を見て聞いてくれたなぁ。
いーなー!うちの猫なんて、わざとどっか見てたり…。
でも最近、見つめ合うこと多い鴨(笑
最近、明け方必ず起こしに来て、見つめあいながら一緒に二度寝しちゃうんだよなー(爆
24
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/09(火) 23:47
>>20
ポメラニアンかー。ぬいぐるみみたいでしょ?
犬は散歩に行ったり、たまに洗ってやったりしないといけなくて、世話が焼けるよねー☆
そこがかわいいところだけれど♪
猫は勝手気ままだよなー。毛玉吐いたりして、それなりに世話が焼けるけれど(笑
馬は小さい(幼稚園)頃に山中湖で乗ったきりかも。
おじさんに引いてもらって、湖畔をゆっくりと歩いて帰ってくる。
地面からかなり高かったけれど、それほど怖いとは思わなかった。
また乗ってみたいなー。今度はおじさんなしで(笑)。
しかも、今は高所恐怖症気味だけど(爆!
25
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/10(水) 14:51
>>22
ムツゴロウの弟子はイヤじゃーーー!!!(笑)(あ、別にムツゴロウ先生に悪い気持ちはもってないよん!!(笑))
>23
ウマはね。たまたま小さい頃から、乗る機会があったの。
ポニーからだったけど、すぐに大人のウマに乗せてもらった。
もー楽しいったらない!!早足、駆け足の気持ちよさったら!!
大好き!って気持ちと、舐めたらあかんぜい!って気持ちが、ちゃんと通じてるんだと思う。
牛はねー(笑)
ベトナムで、農作業の牛がちっとも動かなくて立ち往生してる少年がいてね。
田圃の中に入っていってベトナム語で(うそ!!日本語で(笑))牛さんを説得したの。
それで、わたしが引っぱったらちゃんと動き出して。
わたしって、ムツゴロウーーーって思った。(笑)
その日は、一日中農作業をしてました(爆)
「明け方必ず起こしに来て、見つめあいながら一緒に二度寝しちゃうんだよなー」
いいなーいいなー。ウチのニャンコは、ヘンなプライドばかっか高くて、絶対そんなことしてくれないよー。
26
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/10(水) 18:13
公園に日内地鶏を何十羽も捨てていったヤカラが今日のニュースになっています。
真冬に飲まず食わずで鶏たちはへろへろ、もう何羽かは死んでいたそうです。
検査の結果鳥インフルは陰性だったそうな。
学校の鶏さんたちはいまちゃんとお世話されているでしょうか?とても心配です。
首都圏在住の方たちはワカケホンセイインコの野生化の話を聞いた・見たことはありませんか?
あれも数十年前の飼鳥ブームにのって輸入されたものの、売れなくて困った業者が「放しちゃった」のがルーツだとか。
27
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/11(木) 00:29
>>25
>もー楽しいったらない!!早足、駆け足の気持ちよさったら!!
いーなー!!
>いいなーいいなー。ウチのニャンコは、ヘンなプライドばかっか高くて、
>絶対そんなことしてくれないよー。
ここ数ヶ月のことだよ!近頃何故か優しいにゃんこ☆
子猫が一匹病死しちゃったのが、ショックだったのかも。
28
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/11(木) 00:43
>26
>学校の鶏さんたちはいまちゃんとお世話されているでしょうか?とても心配です。
あー、そうだよなー!学校のニワトリどうしてるんだろ…
コザクラインコは、昔飼ってた。不幸にも死なせてしまったけれど。
29
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/11(木) 13:06
カラスが媒介するとなると・・・
ホントに油断できない・・・。
今日もウチの向かいのベランダにとまってるカラスを見ながら
「キミはシロ?クロ?」と聞いてみた。
カラスはクロだしなー・・・・(何言ってるんだか・・・)
30
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/11(木) 18:48
>>28
【うううこざくら】
コザクラインコ、むちゃくちゃかわいいですね!!
うちのこざくらは「こざくら寿司」という芸(?)を持っていて、それはなにかというと手のひらにすっぽりおさまって寝る、というものでした。
いまはこれをごきげんなときのちよぞうさんがやってくれますが、尻尾が長いので「寿司」感はいまひとつ・・・。
31
:
にごう </b><font color=#FF0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/03/11(木) 20:24
>>30
ちよぞうさん!
鳥インフルちゅういです。。。
ペット用の、予防注射とかはないんでしょうか
>>25
子供の頃、うまにのる!ってはりきっていったら馬おおきくて、
びびってしまって、結局ぽにーにした経験があります…
32
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/11(木) 23:34
>>30
きゃはは!「こざくら寿司」!<うまい!かわいい!!
ちよぞうさん!確か枝毛作りに貢献する彼でしたね☆種類は何ですか?
コザクラインコ「ビーナ」のお話。
小さい頃、東京に住んでいたとき、週末にはよく家族そろって父の運転で山中湖や伊豆に行きました。
ビーナを飼い始めてからは、旅行にもビーナを一緒に連れて行きました。
ある日伊豆に行ったとき、ちょっとの間、鳥かごごとビーナを閉切った車内に置いてしまった…。
車に戻ったとき、彼女はぐったりとしていました。
あわてて水を掛けたりしましたが、もう二度と起きませんでした。
フランクの肩にも、よくとまって遊んでたビーナ☆
海の見える丘に、姉と二人で泣きながら彼女を埋葬しました。
(暗い話題になってしまったけれど、小さい頃から色々と経験できた恵まれた環境が、
自分にとっては決して小さくないことなのだと、最近やっとわかってきたような気がする。)
>>25
>びびってしまって、結局ぽにーにした経験があります…
ぽにーに乗れてよかったね!!<って何故か今宵はしんみりモード☆
33
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/12(金) 17:55
>>32
【ああ、ビーナ・・・安らかに眠ってください・・・】
小鳥はちっさいので予防注射のダメージが大きすぎるのです>鳥いんふる
ちよぞうさんは桜文鳥で、枝毛をつくってくれるおじょうちゃんはオカメインコです。
ちなみにやすひろさんがいまなにしてるか知ってますか?かれは年末に4羽もオカメインコのヒナヒナを購入、いま里親業てんてこまいのはずです。
34
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/12(金) 21:36
あ、そうだった!オカメインコだった!!おじょうちゃんでしたか…失礼。
記憶喪失気味&ボケ気味のフランク(笑
>ちよぞうさんは桜文鳥
そのお話も、どこかで読んだような…
>かれは年末に4羽もオカメインコのヒナヒナを購入、いま里親業てんてこまいのはずです。
それもすっかり忘れてました…ヒナヒナだったっけー!さぞやカワイ大変だろーな☆
35
:
BIRD@世の中の心配事
:2004/03/13(土) 14:54
>ウチに帰ると、無関心を装ったウチのニャンコが寄ってきて、匂いを嗅ぎます。
あ、そうそう!これあるよねー
一度馬に短パンで乗ったことがあって辛かった(泣)むけちゃうかと思った。
象さんに乗ったときは、おまたが元に戻らないんじゃないかと心配だった。
36
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/13(土) 22:21
>無関心を装った
ってところがかわいいニャン☆
いーなーBIRDたん。鞍はあったんでしょうか?<短パンで乗馬&乗象
>おまたが元に戻らないんじゃないかと心配だった。
見るからにRがおおきいよね、象さん
象にも乗ってみたいけれど、裸馬にも乗ってみたいなー☆
古代ゲルマン人みたいに。
鳥取砂丘に行ったとき、ラクダに乗らなかったのがプチ後悔気味。
キリンとかシマウマって、乗れないのかなー。
白黒映画の少年ターザンって、サイに乗ってなかっただろうか?<気のせいかも
37
:
BIRD
:2004/03/14(日) 00:56
キリンって蛇みたいにベロが二枚あるのねー
自然動物園みたいなとこでえさあげるとき見て、びっくりした!
鞍はウエスタンだったけど一応ありました。
でも本当の小学生みたいな”短パン”だったので、苦しかった・・・・(汗)
モンゴル乗馬ってしてみたいなー
38
:
でぃんち〜@こんどまん
:2004/03/14(日) 03:03
スプリット・タンですか!>>きりん
「きりんにピアス」…。まぬけだな(笑)
モンゴル乗馬は、やった友達の話では馬が全然いうこと聞かなくて悲しくなるらしい。草原だからどこまでも走れちゃうんで、いうこと聞かずにずーっと走っちゃうんだって。でも一時間くらいするとたずなが取れるようになって向きが変えられるようになるので、また走ってると戻れるって言ってた(笑)。
39
:
BIRD@心配
:2004/03/14(日) 08:40
>>38
ひょえ〜〜〜〜
それって帰り道、ちゃんと覚えていてくれてるのかなぁ?(汗)>モンゴル馬
40
:
BIRD@自然教室
:2004/03/14(日) 16:24
そそ、それですご〜く長いの>きりんべろ
本当に蛇の舌みたい。
長いのは首だけぢゃないのね。
41
:
Frank@自然教室 </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/14(日) 23:55
キリンの舌って、どこに入ってるんだろ。顔ちっちゃいのに…
そこで…【トリビアクイズ】…ねえねえ知ってる??
「人間の頚椎(首の骨)は7本あります。では、
キリンの頚椎は何本あるでしょーか?」
答え:7本!!(一本一本が超長ーい☆)
42
:
でぃんち〜@こんどまん
:2004/03/15(月) 19:37
あ。えとねー、モンゴル馬は、草原だから少々方向がずれててもパオが見えるんだって。だからたずなが取れれば、かなり遠くても帰れるみたいよ。
きりん…ってさ、ご飯食べた後、おなかに入るまで時間がかかりそうだねー(笑)
43
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/15(月) 22:54
いいなーいいなー。
モンゴルで馬に乗りたーーい!!
そういえば行ったことないんだよねー。モンゴル。
パオでヨーグルト作るんだよね!!
山羊の乳飲んでね。
いいなー。
「砂漠の流民・伝説の騎馬民族はぐれ女」あこがれるぅぅぅぅ!!!
44
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/18(木) 18:30
ちよぞうさんがひさびさに「ちよぞう寿司」をしてくれました。尻尾が海老みたい。ちなみにノーマルオカメインコのうしろ姿は「海老芋」そっくりです。
45
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/18(木) 20:59
いいなー・・・・。
ずっとそうしてたいよね、そういう時。
46
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/19(金) 00:20
>>45
ちよぞうさんの気持ち?
47
:
美沙
:2004/03/19(金) 17:40
>>45-46
なんか、ヘンな人たち・・・(笑)
48
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/19(金) 22:48
え?たれか呼んだかいのー??
49
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/20(土) 01:50
ちよぞうになりたい・・・・。
50
:
弐号 </b><font color=#FF0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/03/20(土) 10:41
ちよぞうさんかわいい・・・・。
51
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/21(日) 20:40
>ノーマルオカメインコのうしろ姿は「海老芋」そっくりです。
http://www.rakuten.co.jp/kawamasa/408313/428540/
これですね。しかし、高!<エビ芋
52
:
BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/22(月) 15:25
>>51
「ノーマルオカメインコのうしろ姿」だと思って、やた!と思って見ちゃった(早とちりなやつ>自分)>HP
53
:
美沙
:2004/03/22(月) 17:19
>>51
きゃ、きゃわいいーー>HP
54
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/22(月) 18:14
あ、Frank兄、お願いが・・・「ひよこ豆」って出してもらえませんか?(ドラエモン扱い)
55
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/23(火) 00:37
あいよ!のびたくん。よいしょっと☆
「ひよこまめ〜!!」
http://iriko.jellybean.jp/mame/hiyoko.htm
http://hiyokomame.com/welcome.htm
しかし、知らんかったなー…ひよこまめ
ひよこねー知ってた??
56
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/23(火) 00:43
>>53
えー?!これがかわいいの???
美沙ねーって…箸が転んでも可笑しい乙女心持ちつづけてるのかも☆
だよねー?marimari!!
57
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/23(火) 00:48
そうそう!!
天然乙女なの!!
だから、何してもかわいい!!!
(羨ましいぜ・・・)
58
:
美沙
:2004/03/23(火) 09:36
>>56-57
いや、ほら、芋のくせに可愛くなかった??しましまだし、お尻プリンみたいな
形が・・・蜂さんのようだし・・・
59
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/23(火) 17:53
しかも食べてまた、おいしい!>えび芋
高級食材ですぞ。
高級食材といえば、Aは「しまあじ」なのだそうです。動物に例えると。回遊魚の精悍な感じ。
私の「らくだ」とは、違うな〜(アラブではおおご馳走だそうだが・・・らくだのピラフ)
Frankエモン様♪えび芋あーんどひよこ豆サンクス!
60
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/23(火) 17:56
このひよこ豆コロッケはおいしそうです!
61
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/23(火) 23:37
http://hiyokomame.com/mamerecipe.htm
↑これですね!うまそー!!☆
62
:
BIRD@パイの実食べすぎ(苦) </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/24(水) 14:20
ひよこまめって、どこがひよこなんだろうって思ってた(笑)
こるこる、好きなんだよね>ひよまめ
えび芋は美味しそうだけど、別に可愛くはない。
お尻も見えない。。。。。
63
:
BIRD@食べすぎ苦しい </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/24(水) 15:14
うちのネコはシャイなのでお客さんが来てると大概、自分の家(←うちの中に”彼の場所”があって、我が家ではそこは不可侵地区に指定されている)に篭ってしまう。呼んでもまずでてこない。
ところがそのお客さんが泊まっていくと、朝になって自分が外に出して欲しい時には、誰彼構わず「ミャーン♪」と世界で一番可愛い声を出してドアを開けてもらおうとする。
で、昼間になるとまたシャイになる。勝手なヤツ(爆)
64
:
美沙
:2004/03/24(水) 15:27
>>62
けち・・・(BIRDね〜のまねっこ)
65
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/24(水) 17:58
前バイトしていた和食屋さん(ほどほどに高級)で、「今月のおつくり」で毎月魚が違ったの。それで、はもと鯛と平目の生簀のなかに、しまあじが入っていたことがあって。
しまあじって、なんてお魚さんらしいお魚なんだろう・・・>はもと鯛と平目
66
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/24(水) 18:02
突然ですが水槽関係にはまっているお方はないですか?
67
:
弐号 </b><font color=#FF0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/03/24(水) 19:28
水槽関係、むかし金魚を飼ってました
68
:
弐号 </b><font color=#FF0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/03/24(水) 19:31
水槽だけインテリアにおいとくのも気分好いですよね!たにしとか入れとくと壁面よごれません
69
:
BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/24(水) 21:01
>>65
昨日超超超美味しいしまあじを食べた♪♪♪ 幸せだったー
70
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/25(木) 17:15
>>69
【超三つかああ!】
おいしく残さずたべると成仏できるということです>しまあじ
71
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/25(木) 20:53
むかつくーーーー。
超超超うまい、しまあじ・・・。
わたしなんて3日間レトルト三昧で暮らしてきたのに・・・。
自分ばっか、いい思い!!
わたしなんて、カレー、カレー、ハヤシ、ボロネーゼ、永谷園のお茶漬け、(一色抜き)だったのに(涙涙涙)
72
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/25(木) 21:59
しまあじって、1mくらいにまで成長するんでしょ?
釣れたらうれしーだろーなー☆
デカイネタのしまあじの握り、腹いっぱい喰って即身成仏したい♪
73
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/26(金) 17:49
>>71
【三日間レトルト三昧♪】
”レトルト”ってもともと錬金術で使う器具(ビーカーとかフラスコとか)なのでしょ?あっためるだけで料理が出てくるなんて魔法のようだよね♪
Aから再三「海水魚飼わないか?」って言われてたんですね。かれはむかしはまっていたようで・・・。釣れてもちいさな魚はリリースするんですが、飼ってみるとなかなかかわいい海のお魚。
しかしお別れと同時に管理できない海水水槽(定期的に新鮮な海水を補充するとよい)やいたいけなお魚さんたちが残ると考えると・・・。
エビをコケ対策に飼うんですが(淡水も海水もいる)むちゃくちゃかわいいです>エビ
74
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/26(金) 18:07
>>72
【サカナといういきものは】
条件さえ良ければはてしなく成長するらしいですよ。たなごというお魚は通常体長3〜4cmくらいなのですが、某会社の敷地内の池に放したところ翌年15cmくらいの立派なおさかなになっていたらしいです。
75
:
BIRD@やっぱり江戸っ子 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/27(土) 11:11
>>71
だめぢゃん、それ(笑)お茶漬けはやっぱり”大人のお茶漬け”よ♪
どれくらい超超超だったかとゆうと、初対面のつまんなーい接待であったにも関わらず、運ばれてきたシマアジの握りを口にした大のおぢさん&おぢいさん達全員が”はっ!”と顔をあげ、瞳孔が開き、のちひとりの目(←相当のグルメで”料亭に連れて行ってもニコリともしないBIRD”のために(そりゃ、そうでしょ?・・・笑)、その店もわざわざ彼が選んでくれたらしい)がキラリと光ったと思うと「う〜ん、これは・・・」とおもわず唸り、側を通ったウエイトレスをすかさず捕まえ”シマアジ、おかわり”とのたまったにも関わらず、そのほんの一瞬のうちにそのシマアジは最後のオーダーとなり2回目のオ−ダーは人数分こなくてにこやかではあるが限りなく熾烈な戦いになった・・・というくらいの激ウマでした。
それを彼にゆったら”今まで食べたフグはなんだったんだろう?”というくらい美味しいフグを食べたらしい。九州男児の彼は江戸っ子の私とは違い”今まで食べた中で”とのたまうほどフグを食べ慣れているらしい。私なんで数えられるぞ(笑)>生まれてから食べたフグの回数
それを聞いても、全然口惜しくないほど美味しいシマアジだったの♪ ああ。しあわせ。
76
:
BIRD@鮨はヒカリモノ、まぐろは赤身 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/27(土) 11:15
そうそうレトルトではないが、キャンベルのオニオン・グラタンスープの缶詰は、格好倒れの”フレンチもどき”レストランよりも断然美味しいと思ふ。
時には正当レストランにも勝ったりするので侮れない(笑)
77
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/27(土) 16:26
ををっ出たキャンベル赤缶!
そういえば最初にネコ缶買ったときは不思儀だったなあ・・・。時代を感じた。
いまスーパーのペットフードコーナーはすごいね!
78
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/27(土) 16:31
>>75
【ふぐふぐふぐふぐふぐふぐ】
「すまん。”ふぐづくし”は、もうきのうやってしまったんだ」って部屋に遊びにいったとたん言われたことがあったなあ。
黙っていればわかるわけないのに・・・しかも謝る?
「ひれならあるぞ・・・あとでひれ酒をごちそうしてやろう」って言われたけどそれっきりになってしまったし。
冊はだれかにごちそうしているとわかっていても、あら煮が上手なんてズルイお方♪(あんなにおいしくて臭みのないあら煮は空前にして絶後♪)
BIRD姉が入ると、「動物のスレ」ってゆってるのに食べ物のことに・・・。
79
:
BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/27(土) 16:42
>>78
あ’’’’そうそう、動物だったよねー。うんうん(汗)
某国の有名かつ強大な水族館で泳ぎ回るお魚さんたちを見て「これ美味しそう〜って考えてる野蛮な人間は、観客の中できっと私だけよねー」と思ったことがある。やばい。
80
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/27(土) 16:55
>>79
【「有名かつ強大な水族館」】
・・・て?例えばどことどことどこ?
81
:
BIRD@??? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/27(土) 17:26
え〜〜、どこだったっけ?(私に聞かれても・・・汗)
カナダだったか香港か中国だったか・・・
バハマにも面白いのあったよねー ホテルと一緒にやつ
シーワールドはどこだったか・・・・うーむ。
いや、デンマーク。。。。。いや、モントレー。。。。
関係ないけどサミットの人が泊まるホテルには海の中を下がって見えるエレベーターみたいなのがあった。
とにかく、おなかが空いていたんだよね。そのとき(笑)
そうそう、モスクワに大きいのが出来るというのは、もう出来たのかな>水族館
うーん、記憶めちゃくちゃ(笑)
82
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/27(土) 17:42
>>81
【Aに見せてもらったバンクーバーのとある入り江で】
少年少女のうたうクリスマス・キャロルにあわせてシャチがくるくるダンスをしてくれるというのがあった!>水族館ではないが
誰かが芸として仕込んだわけではないらしい。「のーえーる、のーえーる」って歌うとくるくるくるくる・・・。
83
:
BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/27(土) 18:16
ああ、たしかバンクーバーにもあった>水族館
あそこは、いい街だね♪
84
:
こるりこ@お腹いたいた </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/29(月) 16:57
>>79
【そうか、「野蛮」だからいけないのか】
ずっと「場違い」だからいけないのかと思ってた・・・>水族館でうまそう。
85
:
じぇしお </b><font color=#FF0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/03/29(月) 17:00
>>79
【わたしも。。。。】
数年前、当時付き合っていた彼としながわ水族館行ったのですが
ほとんどの魚見て「あー、おいしそうだねぇ〜」と色気ない話。
正直ヤバいとおもいました。。。。。
86
:
こるりこ@お腹いたいた </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/29(月) 17:01
「エビ飼ってるのう♪」というとみんな判で押したように「それ食えるの?」と聞いてくる。
ただしお亡くなりになるとゆでたときみたく赤くなります>淡水エビ。
87
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/29(月) 22:56
水族館でウマソーって思ったこと…ないかも☆
野蛮というか、生活力ゆたかってゆーか…
プチエッチともいえなくもないかも…<うまそー、じゅるじゅるー!
88
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/29(月) 23:01
エビ飼ってますか!!
フランク大学行く前まで、熱帯魚(淡水)飼ってたけれど…
今は、、、中庭の池でめだか飼ってる☆
89
:
アカネ妹 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/29(月) 23:21
私は水族館では、カタクチイワシの水槽がお気に入りです☆
円錐形の水槽にイワシの大群がぐーるぐーる、
ひたすら回ってるんですが。。イワシ全員、口が全開してるのー♪
酸素取り込むためなんだけど、なんだか間抜けで、わらけるんです、いつも☆
90
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/03/29(月) 23:28
ふーん…鯉のぼりみたい☆わらけるのかー♪!!
>わらけるんです、いつも☆<フランクも水族館好きなのに…最近行ってない。
海遊館もまだ行ってない…今度行ってみてみよっと!
91
:
じぇしお </b><font color=#FF0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/03/30(火) 09:36
大きい水槽、たくさんの魚にビックリしました。<海遊館
このときはさすがに「うまそ〜」は一言も出ずただ驚くばかり。。。。<若かったし、ふっ。←我
92
:
ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/03/30(火) 12:58
あ、水族館すきです、水族館。
沖縄は去年あたり、美ら海(ちゅらうみ)水族館ってのができましたよ!
(ちゅら…ちゅらとは、方言で美しいとかの意味)
ジンベイザメとかマンタとかのいる巨大水槽があって、じんべいの餌付けとかも見ること出来ます。
楽しいですー水族館♪
その巨大水槽のまえにカフェがあって、じんべいやまんたを見ながらお茶…
さいこーーーです!
平日の午後など、人気が少な目の時がまったりできてよいです!
そういえば、鴨川シーワールド(だったっけ?)のしろいるか、かわいーですよね!
93
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/30(火) 17:57
>>92
【以前ぺちゃんこスペシャルに書きましたが】
シロイルカいいです・・・。不思儀ないきもの。
94
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/03/30(火) 18:04
大好きな吉野朔実の「瞳子」という作品の中で、水族館に行った男の子が向こうから申し込んできた彼女に振られます。
「断る理由も、これといってないので・・・」そんなんで付き合うな!というか付き合うからには付き合えよ!と突っ込みを入れたくなるんですが案の定「私って○○さんにとってなんなんでしょう」って女の子がじれちゃう。んで水族館で振られる。「俺はまんぼう見てただけなんだぜ?」
95
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/04/05(月) 17:00
ちよぞうさん今お色直し中(換羽)とってもデリケート。
わかるよ、その気持ち・・・。
96
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/04/06(火) 00:04
>>92
>沖縄は去年あたり、美ら海(ちゅらうみ)水族館ってのができましたよ!
テレビで見た!すごいらしいね!!
>その巨大水槽のまえにカフェがあって、じんべいやまんたを見ながらお茶…
>さいこーーーです!
>平日の午後など、人気が少な目の時がまったりできてよいです!
いーなー!!ミュウミュウたんとじんべいやまんたを見ながらお茶飲みたい〜
シロイルカの親子、今日テレビ「地球・ふしぎ大自然 カナダ オーロラの大地」に出てた!
ホッキョクグマの親子(こぐま兄弟かわいすぎる)のいるハドソン湾に泳いでたよ☆
おでこちゃん(眼が真横についてる)でかわいかった♪
>>94
吉野朔実、漫画家ですね!「瞳子」読みたくなった。
>>95
うちのニャンもよく毛繕いしてる。
毛すきグローブで冬毛を取ってやるとすごく気持ちよさそう。
一度の全身マッサージで赤ちゃん猫4、5匹分くらいの量は軽く取れる感じ(笑。
97
:
ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/04/09(金) 16:00
>>93
ですよね、いいですよね〜、しろいるか!
>>96
お茶、私と一緒でいいんですか〜うふふ。
たぶん、フランクどのなら感動すること間違いなし!>じんべい&まんた
あ〜ん、行きたくなってきたー>水族館
>「地球・ふしぎ大自然 カナダ オーロラの大地」
それ見たかったなあ〜。再放送しないかなぁ。
98
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/04/09(金) 16:42
>>97
昔パラオの有名なマンタポイントで、頭上1.5mのところを、ゆーーっくりと旋回していったマンタを見たときは息がとまるほど嬉しかった。
99
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/04/09(金) 23:18
>>97
あ〜ん、行きたくなってきたー>水族館Too☆
>>98
いーなーmarimari!色々体験してて…
>頭上1.5mのところを、ゆーーっくりと旋回していったマンタ
しかし、怖かなかった?&♂かも(笑)
100
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/04/12(月) 18:17
>>99
怖くなかったよー。
なんかねー、一瞬頭上が暗くなるの。屋根ができたみたいに。
なんか、ファンタジー映画で、幻の動物に出会った少女のように、お目目パッチリ!みたく見とれてしまった。
101
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/04/12(月) 18:37
私は最初に雑誌でカカポを見たときから・・・>幻の動物。
日本での「カカポ基金」の代表である内田泉さんも「スピルバーグの映画に出てくる不思儀な生き物みたい」って・・・。
102
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/04/12(月) 18:57
いまこどもカカポを見てきました!激かわかわ
http://www.kakaporecovery.org.nz/news/index.html
103
:
marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/04/12(月) 19:45
>>102
おっかしーーーー。保護色なんだーー。
かわいーーなーー。
こるねえ。ありがと!!
104
:
にごう </b><font color=#FF0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/04/12(月) 20:27
かかぽ初めて見ました。。
オウムみたい。おっきいんですね。。
105
:
Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/04/12(月) 20:55
フランクも検索…
http://www.kakapo.net/jp/
から抜粋してみた
>Strigops habroptilusというカカポの学名は、「フクロウのような」を意味し、
>マオリ語のカカポ(kakapo)の方は、「夜のオウム」を意味する
>カカポは世界で最も重く、唯一の飛べないオウムです。
>カカポは60年以上も生きるんです!
>普通は、独りぼっちで暮らし、一晩で数キロメートル移動する
>ニュージーランド唯一の正真正銘の草食性の鳥
おもしおい!!!
>今や54羽ほどが残っているに過ぎません。
大丈夫かいのー?がんばれ〜!!<えっち?
106
:
BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/04/12(月) 21:10
きゃはは、言われてみたいね〜>がんばれ〜!!えっち?
107
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/04/13(火) 16:12
2002年はカカポにとって非常に重要なリムの実(どうもナッツらしい)の「当たり年」でした。(柿やみかん同様、当たり年とそうでない年がある)そんで、今年はいいぞ、いいぞ、と言っていたところ、なんと状態の良い若いカカポは一シーズンに一つ以上の卵を産めることがわかったのです。それで繁殖には参加できなかったが子育てはできる状態の母カカポ(子育てはメス一羽で行う)に「乳母」として働いてもらうことができることがわかったんですね。(もちろんその影ではレンジャーたちのほぼ不眠不休の活動や山岳地での給餌活動があった)
そんでね、カカポの数は2002年には24羽も増えて、キウイに〜の記事を見れば全羽が生き残っています。(2003年時点)なんでいま世界にいるカカポの数は80羽あまりなのです。
1970年代にカカポが再発見されたときには40羽あまりだったのが、一昨年までに60羽くらいまで回復していて、それで一昨年の大当たりを迎えたという・・・。めでたい。
フリージアの花のようないいかおりのする鳥なんだそうです・・・>カカポ
108
:
BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/04/13(火) 17:01
へえーへえーへえーへえーへえー
匂いかいでみたいね!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板