したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これが解けなかったら知能障害という問題を出し合うスレ

278名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:27
>>274-275
正解!!簡単だった?

279名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:29
SPIか何かでつか?

280名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:32
中学入試の算数問題

281ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 16:32
っていうか、出題→回答→回答→先を越された!
っていう展開が全部自作自演っぽいんだが。

282270:2003/05/12(月) 16:34
>>281
違うよ。

283名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:35
>>281
少なくとも問題出してる人と答えてる人は違うよ

284ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 16:37
>>283
つまり、最低でも2人は暇人がいるって事だな。





あっ、俺入れたら3人か。

285名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:37
次のア〜クの中で正しいものを一つだけ選びなさい。

ア 0.99・・・=1である。
イ 1から20までの整数の中に素数は9個ある。
ウ A×A=16ならばA=8である。
エ 7で割ると1余る数と7で割ると2余る数の積を、7で割ると余りは3である。
オ 1リットル=1000ミリリットル=100ccである。
カ 2進法で1111は5進法では31である。
キ 時計の長針と短針は一日に23回重なる。
ク 点対称であり、また対角線を軸として線対称でもある四角形は正方形だけである。

286名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:45


287名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:47
>>286
間違い

288名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:49
消去法でいくとアか?

289名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:51
>>288
正解、 一見矛盾するようですが、0.11・・・=1/9であり、0.99・・・=1/9×9=1となり
算数(数学)的に正しいことが証明されます。ちなみに他の選択肢の正解は、イ素数は
8個、ウ(算数的には)A=4、エ余りは2、オ1000cc、カ5進法では30、キ22回重なる、
ク正方形とひし形、となります。

290270:2003/05/12(月) 17:02
>>285
他スレ見てる間に終わってた。・°°・(>_<)・°°・。

291名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:03
最後に。。。
水をあっという間に凍らせるにはどうすればいいでしょう?

292270:2003/05/12(月) 17:06
>>291
塩を入れるんじゃなかったっけ?
もっと早くか?
ならドライアイスとか。

293名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:07
おまいら難しいことやってますね・・・

294ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:08
>>289
そういういかにも文系向けの問題ってさ、
「0.111・・・ っていうのの定義が曖昧」
とかいう文句言われるのが落ちだぞ。

295名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:08
>>292
残念、間違いです

296名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:09
>>294
あんま、深く突っ込まないで!!
ほとんとの所はどうなの?

297ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:10
>>291
それもさ、「急激に冷やせばいいじゃん」って言われておしまい。
どうせ、答えは急激に気圧を下げるとかそんな類だろ。

298名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:10
>>297
それも不正解、もっと頭を柔軟に

299名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:12
水を一滴だけ垂らして冷凍庫に入れる

300名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:13
>>299
ちがうよ。。。
やっぱ阪大生は真面目に考えてしまうんだね

301ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:13
>>296
まず、 0.111・・・ってものをきちんと定義しないと駄目。
lim_{N→∞}Σ_{i=1}^{N} (a/10)^i (a = 1〜9 までの整数)が収束することを示した上で、
0.aaaa・・・ = lim_{N→∞}Σ_{i=0}^{N} (a/10)^i
と表すと定義してやれば、
0.9999・・・ = 1

302名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:15
0.999999999999・・・・・=1-0.00000・・・・最後に1
最後は無いので0.999999999999・・・・・=1-0=0
あぁ、俺って天才。

303302:2003/05/12(月) 17:16
1-0=0って何よ。ウツシ.....

304名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:16
>>301
さすがギコラヴさんですね。
でも、さっきの問題は中学入試の問題ですから。。。。

305ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:16
>>298
だからさ、急激に冷やせば水はすぐに凍るぞ。
あと、299 の方法でも凍るじゃん。
それを不正解と言い切れるだけの根拠は?

そりゃ確かに、漢字に点を打てば氷になるけどさ、
それが唯一の解じゃないわけよ。

306ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:17
>>302
それ、結局、 0.00・・・最後に1 ってのが何なのか曖昧。

307名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:18
(.vnlAVN.)逝けよw

308名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:19
>>305
なんだ、知ってたのか。。。
そんな事言われても
なぞなぞのつもりで出したのに
ギコラヴさんの頭の良さにはついていけません。

309ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:19
>>304
いや、それは分かってるがな。
小学生にそれをやらせる、それのできる小学生が頭いいと考えてる
問題作成者のセンスを疑ってるわけ。

310名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:20
ギコラヴよ、空気読めよ

311名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:21
>>309
あんた小姑みたいで笑っちゃたわ

312ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:21
>>308
なぞなぞっていうのは、他の反論を許さないようなものでないと駄目だろ。
水→氷はいくらでも反論の余地があるから、なぞなぞとしてもいまいち。

始めからなぞなぞだと断って出題するなら別に構わないんだがな。
理詰めで解ける問題の中に1つ混ぜて出題するってのは論外。

313名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:23
ギコラヴさんはお疲れのようです。
疲れると「小姑ギコラヴ」と化すのです。
さぁ、貴方も崇めなさい。小姑ギコラヴを!!!

314名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:23
>>312
そこが引っ掛けで面白いと思ったのだけどね
真面目に解いてくれたみなさん、どうもすみませんでした...

315ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:24
>>310-311
だってさぁ、水→氷なんてネタ、ネット上で1年に1回くらいは見るもん。
何回も何回も聞かされるといい加減腹立ってこない?

316名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:24
>>315
ネットばっかやんないで、外で遊ぼうよ

317ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:25
>>314
引っ掛けるなら、反論の余地を生まないなぞなぞを持ってこいと。
あと、もっと斬新ななぞなぞ持ってきてくれ。

318名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:25
ギコラヴはヒッキーでつ

319名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:25
>>317
目が3つ、足が一本のお化けってなーんだ!ヽ(´ー`)ノ

320名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:27
>>319
信号

321ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:27
>>319
奇形児。
とかいうダークな答え返しちゃ駄目でつか?

322名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:27
>>317
ある日、SMAPの5人がダンスの練習をしていました。休憩時間になり、クサナギ
がトイレに行くといって部屋をでました。しかし、休憩時間を過ぎてもクサナギ
は帰ってこないため、4人がトイレに様子を見に行くと、クサナギは何者かに刺
されて死んでいました。トイレの床には「4679,268」と血で書いてありました。
犯人は4人の中にいます。一体誰でしょう。

323名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:28
>>321
精神異常てことで通報しました

324ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:28
>>322
そんなダイイングメッセージなんて解析してないで、指紋とか調べろよ。

325名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:29
発生学的に三つ目の奇形は存在しないとか聞いたことがある。
サイクロプスは良く聞きますね。

326名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:30
>>322
・・・・
分かりました!でも言いません!

327名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:30
>>324
だから、なぞなぞだって。

328ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:30
>>325
それは確かにそうかも。
まあ、例えば、双子がくっついて生まれる症状もあるだろ。
あれ+さらに片方がサイクロプスなら(略

329ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:32
>>327
俺もそれが分かってて答えてるんだがな。
基本的に頭使うの嫌いなのよ。

330名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:32
携帯とかプッシュホンの電話の
4679以外のボタンをつなぐとT
268以外のボタンをつなげるとKになります。

という事で犯人はT・K=木村拓哉(草薙剛もT・Kですが死んでるので)

で、パソコンのテンキーを基準に考えると、
268はどっちにしてもKになりますが、
Tにするには4679ではなく1346ではないといけないって事です。

うーん、グーグルって凄いと思いました。

331名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:32
>>328
もういいでつ……

332名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:33
>>330
こら!!検索すなっ!!

333名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:34
では、私から問題。

神様はいるか?

334ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:35
>>333
松本辺りが「俺が神だ」発言してなかったっけ?
ってことで、いるよ。

335名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:37
ある外科医が、悪性腫瘍を治療しようとしている。
外科手術は不可能で、放射線を用いる以外に方法がない。
ところが、腫瘍を破壊するだけの強度の放射線を一カ所に当てると、
放射線が通過する健全な組織まで破壊してしまう。
健全な組織を破壊しないで、悪性腫瘍だけを一瞬で破壊するためには、どうすればよいだろうか?

336ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:38
>>335
いろんな方向からあてれば?

337名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:38
答え:神様はいるかじゃない。

でも私の祖父は生前、いるかの神様を見たと言ってました。
白くてかわいくてキラキラした白くてキュートな目をした白くてかわいい「いるか」の神様を見たと言ってました。

338ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:39
>>337
俺も見たよ、そのいるかの神様。

339名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:41
>>335
正解でつ

340339:2003/05/12(月) 17:41
>>336
の間違え

341名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:41
>>338
((;゚Д゚)そ、そんな馬鹿な・・・・
本当に白くてかわいくてキラキラした白くてキュートな目をした白くてかわいい「いるか」の神様っていたんだ。
信じてあげなくてごめんよ、おじいちゃん。

342名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:43
こてつに入れば「いるか」の神様が見えるようになるんじゃない?

343ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/12(月) 17:43
>>340
それ、なぞなぞと言うか、すでに医療技術として実用化されてるじゃん。

>>341
むっちゃラブリーだったYO!

344名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:44
こてつ=「いるか」の神様

345名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:46
だれかこてつに「いるか」の神様の目撃者がいないか
突撃インタビューしてくれないかな。

346名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:47
じゃぁ、なぞなぞ。
顔の中で頭とお尻がくっついてるのどーこだ?

347名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:52
1.は〜つ!
偏差値無ぇ 人気も無ぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄が無ぇ パッとし無ぇ 所詮京大の滑り止め
新入生 五月まで 騒ぐよ毎年「再受験」
やる気も無ぇ 覇気も無ぇ 鬱は一日一度来る
俺ら阪大じゃいやだ 俺ら阪大じゃいやだ
京大に行ぐだ 京大に行ったらなら
祇園に行って 舞妓さんと遊ぶだ

2.は〜つ!
まっとうな サークル無ぇアットホームを見たこと無ぇ
イベント無ぇ Enjoy無ぇ やたら厳しいタテ関係
阪名戦 ブサなチアの空騒ぎ
品性無ぇ モラルも無ぇ 全裸で歌うよ応援歌
俺らじゃ阪大いやだ 俺ら阪大じゃいやだ
京大に行くだ 京大に行ったなら
金閣寺で金まみれだ

3.は〜つ!
就職無ぇ 決まら無ぇ ハローワークは何者だ?
「旧帝」とは言うけれど 職が無ぇんじぁ 笑え無ぇ
マスコミ無ぇ 金融無ぇ たまに有っても外回り
昇進無ぇ ある訳無ぇ 阪大卒じゃあ 使え無ぇ
俺らじ阪大ゃいやだ 俺らじ阪大ゃいやだ
京大に行くだ 京大卒業なら
銭コア貯めで 芦屋に家買うだ

348名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:52
それより>>335の答!

349名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:55
>>346


350名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:56
>>348
だからギコラブたんの答えで合ってる

351名無しの阪大生:2003/05/12(月) 17:56
>>349
正解。目じりでした。

352名無しの阪大生:2003/05/12(月) 18:05
阪大生の人種構成
第一志望が東大・京大だった・・・50%
第一志望が別の国立だった・・・20%
第一志望が同志社だった・・・15%
第一志望が立命館だった・・・5%
第一志望が阪大だった・・・10%

第一志望がもともと阪大で入った香具師はほとんどいないw

353名無しの阪大生:2003/05/12(月) 18:13
三点リーダーを知らない奴は厨房の法則。
…を・・・をで代用する奴には厨が多い。

354sage:2003/05/12(月) 18:48
http://www.google.com/search?num=50&amp;hl=ja&amp;ie=Shift_JIS&amp;c2coff=1&amp;q=%8EO%93_%83%8A%81%5B%83_%81%5B%81@%90%7E%96%5B%82%CC%96@%91%A5

そんな法則はじめて聞きました
353先生は博学ですね

355名無しの阪大生:2003/05/12(月) 19:09
>>352=354
必死だなw

356名無しの阪大生:2003/05/12(月) 19:16
府大の工学部って第一志望の人0じゃない?

357名無しの阪大生:2003/05/12(月) 19:43
>>352は学歴板かどっかでとってきた捏造データか
阪大ウォーカーで調査してたけど第一志望阪大って意外と割合高かったな

358名無しの阪大生:2003/05/12(月) 22:09
おれは第一志望阪大でした。
結構無理したんだがなw
少数派ですか、そうですか・・・

359名無しの阪大生:2003/05/12(月) 22:27
俺も第一志望。
近かったからなんですが。

360名無しの阪大生:2003/05/12(月) 22:35
>京大に行くだ 京大に行ったなら
>金閣寺で金まみれだ










これ爆笑

361名無しの阪大生:2003/05/12(月) 22:47
それ何?

362名無しの阪大生:2003/05/12(月) 23:33
おれも阪大工学部第一希望だぞ。
ほんまは京大に行きたかったんだけど、センターで失敗したからね〜

早稲田の理工をけったし。

363名無しの阪大生:2003/05/13(火) 01:27
test

364名無しの阪大生:2003/05/14(水) 00:20
東大逝きたかったなぁ。
何の因果かこんなクソ田舎まできちゃったよ。

365名無しの阪大生:2003/05/14(水) 08:11
学力が足りない→東大に行けない

因果関係は明白だろう

366名無しの阪大生:2003/05/14(水) 08:20
なんか最近学歴レスが多いですね。

367100人に1人(変化を極端に嫌う):2003/05/18(日) 15:34
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。

368名無しの阪大生:2003/05/20(火) 15:51
        金星+木星=7 なら 水星+土星=?
       ソロ+トリオ=4 なら デュオ+カルテット=?
       本州+北海道=0 なら 四国+九州=?
      SMAP+爆笑問題=7 なら モーニング娘。+ネプチューン=?
お猿のかご屋+ウサギのダンス=13 なら メリーさんの羊+犬のお巡りさん=?

369名無しの阪大生:2003/05/20(火) 17:11
モー娘。何人かしらないや・・・・

370名無しの阪大生:2003/05/20(火) 18:07
    金星+木星=7 なら 水星+土星=多数
       ソロ+トリオ=4 なら デュオ+カルテット=?6
       本州+北海道=0 なら 四国+九州=13
      SMAP+爆笑問題=7 なら モーニング娘。+ネプチューン=7
お猿のかご屋+ウサギのダンス=13 なら メリーさんの羊+犬のお巡りさん=-666

371名無しの阪大生:2003/05/20(火) 18:11
7



14

372名無しの阪大生:2003/05/20(火) 20:21
一番上
太陽系の惑星の順番
水金地火木土天海冥→ 金星+木星=2+5=7
           水星+土星=1+6=7
2番目
オーケストラの人数
ソロ…1人 デュオ…2人 トリオ…3人 カルテット…4人
よって 2+4=6

3番目
わかんね

4番目
グループの人数
モーニング娘…13人 ネプチューン…3人 爆笑問題…2人 SMAP…5人
よって、13+3=16

5番目
繰り返しの回数
おサルのかごや「えーっさ」2回 「ほい」2回
ウサギのダンス「そら」2回 「らった」5回 「ぴょこ」2回 

「メリーさんの羊」「羊」4回
「犬のお巡りさん」「にゃん」「わん」各8回
よって、8×2+4=20

一応拙い解説を入れたが違っていたらスマソ。

373名無しの阪大生:2003/05/20(火) 22:58
とりあえずソロやらトリオやらはオーケストラとは言わん。

374名無しの阪大生:2003/05/20(火) 23:00
>>392
ソロでオーケストラというのか。ネタに使っていいですか?

375名無しの阪大生:2003/05/20(火) 23:01
知能障害、ついに発見

376名無しの阪大生:2003/05/20(火) 23:03
>>372ヤヴァイな

377名無しの阪大生:2003/05/20(火) 23:04
372 名前: 名無しの阪大生 投稿日: 2003/05/20(火) 20:21           水星+土星=1+6=7
2番目
オーケストラの人数
ソロ…1人 デュオ…2人 トリオ…3人 カルテット…4人
よって 2+4=6


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板