したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これが解けなかったら知能障害という問題を出し合うスレ

178名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:15
こちらで何問か質問させて下さい。
AはBから「勤めている会社が業績不振で、給料の代わりに商品を現物で支給されて困っている。
市価の半分でいいから買ってほしい」と言われダイヤの指輪を購入した。
ところが、数カ月後、Aは刑事からAが買った指輪はBがCを騙して売却させたものであること、Bは詐欺の容疑で逮捕されたことを知った。Cは詐欺を原因としてBとの売買契約を取り消したので、指輪を変換して欲しいとAに求めてきている。
この場合A.Cの間の法律関係はどうなるでしょうか?BからAが購入したのが自動車だった場合はどうでしょうか?

179名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:15
パート2です。
AはB所有の土地を貸借したが、引渡を受ける前に台風のためにCの所有する隣地から土砂がAの賃借した土地に流出してきたために、その利用が出来なくなった。
AはCに対してこの土砂を除去するように求めることができるか。
その場合に、除去の費用はだれが負担するのか?
という問題です。
他の試験で頭が疲労し考える余裕が無いので1と共にどうか回答お願いします。

180名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:16
パート3です。
Xは平成元年にAから本件土地を買い受けたが、登記をしないまま引渡を受け、植林をして樹木の手入れを続けていた。
ところが、Xは代金の一部を支払ったのみであり、Aがいくら残金を払うように催告しても支払わなかった。
そこでAは平成8年に樹木を除外することなく本件土地をYに売却し移転登記もされた。
その後、平成14年に本件土地の名義がYになっていることを知ったXは、本件土地及び樹木の所有権の確認をYに対して求めた。
Xの請求権は認められるか?
Aが本件土地をYに売却したのが平成12年であった場合はどうか?
よろしくお願いします。
これを解いて下さった方は神です。
困っているのでどうかお願いします。

181名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:16
試験問題に解答してくれってのは都合よすぎねーか

182名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:16
公務員試験でも受けるのか?

183名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:16
>頭が疲労し考える余裕が無い?
こっちはインフルエンザで引きこもり状態だ(#゚Д゚)ゴルァ!

>>450
96条3項の適用範囲と、即時取得の可否の問題。
①Aが指輪を買ったのがCの詐欺取消前の場合
Aが詐欺の事実につき善意であれば96条3項の第三者として保護される。
これは自動車の場合でも同じ。→返す必要なし
②Aが指輪を買ったのがCの詐欺取消後の場合
AがBの指輪でないことにつき善意無過失であれば
指輪を即時取得(192条)できる。
未登録の自動車の場合はこれと同じ。→返す必要なし
登録済みの自動車の場合は、即時取得はなく177条が適用されるので、
Cの名前で自動車が登録されている以上、Cに返さなくてはならない。

184名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:17
>>452
過失によらずに不動産賃借権が侵害された場合
物権的請求権の行使に必要な費用は誰が負担するかと言う問題。
①まず、Aが物権的妨害排除請求権を有するか?
Aの借地権が対抗要件を備えている場合、A自身に妨害排除請求権が認められる(判例)。
Aが対抗要件を備えてない場合でも、賃借権の保全のため、
所有者Bの妨害排除請求権を代位行使(423条)できる。
②その妨害排除請求権の負担を負担するのはAかCか?
物権的請求権は、相手方にその費用で積極的な行為を求める行為請求権(判例)
→AはCに対して土砂を除去するよう求めることができ、費用もCが負担する。

>>453
Xが土地の時効取得をYに対抗できるかという問題。
①XはYに対して土地と樹木の所有権を主張できるか?
177条により、Aは登記を有するCに対し所有権を主張できないのが原則。
樹木についても「明認方法」がない限り土地の登記を有するCには対抗できない。
②それでは、時効取得(162条2項)を主張できないか?
まず、自分の土地であっても時効取得は可能。
Aは売買契約により平穏かつ公然に所有の意思を持って土地の占有を開始しており
しかもその占有開始時には自分の土地だと信じている(善意無過失)から、
162条2項により平成11年に本件土地所有権を時効取得→Xの請求は認められる
平成12年に売却されていた場合には、XとYは対抗関係に立ち、
177条によりXは登記を有するYに対し所有権の確認を求めることはできない。

185名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:17
>>453への回答の①について
×A→○X、×C→○Y
ああ、また熱が出てきた・・・

186名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:18
打つのはやいな

187名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:20
インフルエンザて何だよ

188名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:32
XとAはその共有する不動産をYに売却することとし、
代金の完済と同時に移転登記をすることにして、Yは手付金を
支払った。その後Aが死亡してZが相続人になった。
ところが、Zが売買契約の存在を否定して移転登記に応じない。
このため、トラブルを嫌ったYも、あえて裁判に訴えてまで
移転登記の請求をZにしようとしなかった。
早く不動産の売却代金が欲しいXとしては、どうすればよいだろうか。

189名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:32
>>455
即時取得の方が特別法だから、取消前といえども96条3項が
適用されるのではなく、192条が適用されるのが正しい。

190名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:34
おまいら、この即効書き込みは2ちゃんからの貼り付けですよ。
見破れなかったヤシは知傷(>>453とかにリンクしてる時点で気づけ)

191名無しの阪大生:2003/04/09(水) 20:42
インフルエンザ流行ってたのっていつだ?

192名無しの阪大生:2003/04/09(水) 23:26
この法律の話って知らなきゃ知障?
オイラ知障かも。

193名無しの阪大生:2003/04/10(木) 00:01
まあ法学部なのに分からないオレは知障確定だ。

194名無しの阪大生:2003/04/10(木) 01:04
っていうか>>189は答えとは何の関係もないんだな。
チョトワラタ

195名無しの阪大生:2003/04/10(木) 01:07
>>188
Zを説得して速やかに移転登記してもらう。

196名無しの阪大生:2003/04/10(木) 01:12
>>193
俺も法学部なのに分からないから、知障確定だな。

197名無しの阪大生:2003/04/10(木) 01:34
法学部なのに長い文章を見ると読む気が萎える漏れはいわゆる学習障害か。

198名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:44
六法を全て述べよ

199宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/04/11(金) 01:45
刑法、民法、商法、憲法、あとなんだっけ。

200名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:45
>>199
クイズオタ必死だなw

201宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/04/11(金) 01:45
民事訴訟と刑事訴訟?

202名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:45
道路交通法?
法学部じゃないのでようわからん

203名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:46
>>201-202
クイズオタ必死だなww

204名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:47
正解はぁ〜?

205名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:47
アイドル正解だ

206名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:48
法学部なのに分からないオレは知障確定だ。

207名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:48
憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法

208名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:48
六法だからもう二つあるんじゃないの?

209名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:48
二重カキコスマソ

210名無しの阪大生:2003/04/11(金) 01:49
道路交通法はどこに入るの?

211名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:01
Aが歩いていると、分かれ道に着いた。分かれ道にはBとCがいた。
一方は正しい道で、もう一方は間違った道である。
AはB,Cのどちらか一方に1回だけ「はい」か「いいえ」で答えられる
質問をすることができる。
B,Cのどちらか一方はいつでも本当のことを言うが、
もう一方はいつでも嘘をつく。

さて、Aはなんと質問すれば正しい道に行くことができるか?

212名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:14
無理

213名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:24
よく考えれ

214名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:31
わかんneeeeeeeeeee!

215本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 03:33
こっちは正しいみちですか?といってみるテスト

216名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:34
>>215
違う

217本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 03:37
>>216
うん、そうだな

218名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:39
>>217
もう一歩ひねれば正解なんだがな。

219本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 03:45
はい、か、いいえなの?

220本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 03:45
はい、か、いいえなの?

221名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:48
うん。

222名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:49
どっちか1人しか答えてくれないんだよね?

223名無しの阪大生:2003/04/11(金) 03:52
そう。

224本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 03:54
俺昔1分でわかったのになあ
それよりかんたんな問題だったのかなあ

225名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:02
この道は正しい道ですか?嘘で教えてください

226本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:04
>>225
あふぉか

227名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:10
>>225
不正解。
それだと答えが逆転するだけ。

228名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:11
嘘つきは嘘をつくままだと思うんだけどなあ
まあ答えの出ない答えだし、もっとビューティホーな正解があるんだろな

229本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:11
>>227
まだ答え教えないでね

230本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:12
>>228
よし!!

231227:2003/04/11(金) 04:13
はーい。
ガンガレ!

232本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:15
その道を空けろという

















はい、おもしろくなくてごめんね

233227:2003/04/11(金) 04:16
>>232
回線切って(ry

234本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:18
>>233
回線切って縄跳びしる!!















はい、おもしろくなくてごめんね

235本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:22
おーい

236233:2003/04/11(金) 04:23
>>回(ry

237建築家</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2003/04/11(金) 04:24
「こっちの道が正しい道?」って俺が尋ねたら君は「はい」って言ってくれるかい?




あーづがれだ。

238本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:25
>>236
略しすぎだろ!!
いやあ、喪前おもしろいなあ。
俺とチャットそてくれる?

239名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:26
正解!

240名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:27
>>238
(ry

241本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:32
>>240
そんなのつっこまないよ
俺につっこんでほしい香具師スレたてろ

242本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:33
>>240
そんなのつっこまないよ
俺につっこんでほしい香具師スレたてろ

243名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:33
>>242
(ry

244本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:35
こらこらコーラ




ジャリズム山下の突っ込み

245建築家</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2003/04/11(金) 04:37
砂利ズム 懐かしいね

246名無しの阪大生:2003/04/11(金) 04:38
イラネ

247本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:38
ほんと喪前だけだよ
俺の友達は

248本物の119だ(お風呂デスッキリ:2003/04/11(金) 04:39
あ、建築家ね

249名無しの阪大生:2003/04/11(金) 06:57
二つの静止した陽子間の万有引力が電気力と等しいとしたら、
陽子の質量はいくらになるか。
実際の質量とどうちがうか。

250名無しの阪大生:2003/04/11(金) 07:02
>>249
定数くらい書いてよ。
自分で調べろってか?

251名無しの阪大生:2003/04/11(金) 07:04
理系ならそれぐらい調べな。

252建築家</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2003/04/11(金) 07:16
式とか忘れた
ワガンネ

253見せかけの善人:2003/05/08(木) 01:06
<アスペルガー症候群(自閉症)←脳の機能的疾患>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがあります。
例えば太った友人に対して素直に「太っているね」と言ってしまいがちです。その言葉が人を傷つ
けるということには少し鈍感なのです。年配の先生に向かって「おばあさん先生おはようございま
す」と明るい大声で挨拶する生徒もいます。私たちが注意しなければならないことは、こういった
言動をする場合にも彼らには悪意はないのです。
●子どもでも大人でも社会生活には暗黙のルールがあります。暗黙のルールがわからないために他
の子どもから嫌われたりいじめられるアスペルガー症候群の子どもが多いのです。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがあります。また相手の
言ったことを小声で繰り返した後に返事をする人もいます。
●融通が利かないことも学校生活で問題になります。時間割の変更や突然の教師の欠勤という事態
で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりします。あまりに規則に厳格なために、遅刻した同級生
に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守り、他の生徒の顰蹙をかったりす
ることがあります。
●敏感さが視覚に現れると、特定のマークやロゴにこだわったり、教えもしないのに文字やアルフ
ァベットなどを幼児期に覚えてしまうことが多いようです。揺れる木の葉を見続ける子どもは興味
のレパートリーが狭いとも言えますし、視覚的な敏感さがあるといっても良いでしょう。強い日差
しが眩しくて、サングラスをかけて対応していることもあります。
●アスペルガー症候群の子どもは社会性、コミュニケーション、想像力の3領域に障害があります。
●子どものこだわり、関心事は矯正するより何かに生かす方向で考えましょう。アスペルガー症候群
の子どもの関心事というのは大人が変えようと思ってもなかなか変わりません。

254名無しの阪大生:2003/05/08(木) 02:27
>>249は多分長野の授業の問題だった気がする

255ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/05/08(木) 02:56
要するに、電磁気力は重力と比べ、はるかに強いって言いたいんだろうが、
こんな問題わざわざ解かせる必要なんてないよな。

256名無しの阪大生:2003/05/11(日) 14:03
>>255
その通り。
ファイソマソ先生が力説していたので
この問題を出してみた。

257名無しの阪大生:2003/05/11(日) 17:12
<文系数学>
絶対値1以下の全ての複素数Zについて
Z^2+aZ+b≠0
が成立するためのa,bの範囲をa,bに関する不等式で示せ。
ただし、a>0、b>0とする。

258名無しの阪大生:2003/05/11(日) 18:27
a^2-8b<0

わからん。俺も知障の仲間入りか・・・

259名無しの阪大生:2003/05/11(日) 20:13
>>258
うーん、正解ではないけど、惜しいよ。
半分くらい部分点貰えます。

260名無しの阪大生:2003/05/11(日) 21:12
>>259
たぶんだけど
判別式<0とするだけじゃなくて
-1<cosΘ<1で解がないように考えないとだめみたいだね。

めんどくさくてやめました・・・(´・ω・`)

261名無しの阪大生:2003/05/11(日) 22:39
a^2-4b<0 b>1

262名無しの阪大生:2003/05/11(日) 23:33
次のお前のセリフは「なぜお前に俺の発言が分かる!?」だ

263名無しの阪大生:2003/05/11(日) 23:33
なぜ俺にお前の発言が分かる?

264名無しの阪大生:2003/05/12(月) 02:03
( ・∀・)ジサクジエン

265名無しの阪大生:2003/05/12(月) 02:08
ワロタ

266名無しの阪大生:2003/05/12(月) 05:42
>>262の予言「なぜお前に俺の発言が分かる!?」
>>263の発言「なぜ俺にお前の発言が分かる?」
チョト違う。

267名無しの阪大生:2003/05/12(月) 15:12
明らかに自作自演ではないと思われるが

268名無しの阪大生:2003/05/12(月) 15:57
A、B、Cの3人が50mの競争をしました。結果を3人にたずねると、次のように
答えました。
A「絶対に2等だったよ」
B「2等でも3等でもなかったよ」
C「まちがいなく、2等でなかったよ」
この3人のうち、2人は正しいことを、1人はうそを言っています。誰がうそを言っ
ていますか。また、正しい順位はどうなっていますか。

269名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:07
Bが嘘つきでCABの順

270名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:08
>>268
嘘を言っているのはB。
正しい順位はC>A>B

271270:2003/05/12(月) 16:09
>>269
ヤラレタ

272名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:10
>>269-270
正解、簡単すぎますね。。。

273名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:12
平成元年(昭和64年)は1989年でした。昭和の時代には、西暦の年数が昭和の年
で割り切れる年は全部で何回ありましたか?

274名無しの阪大生:2003/05/12(月) 16:21
七回!

275270:2003/05/12(月) 16:23
>>273
1926年/昭和 1年
1930年/昭和 5年
1932年/昭和 7年
1936年/昭和11年
1950年/昭和25年
1960年/昭和35年
1980年/昭和55年

以上7回。

276270:2003/05/12(月) 16:24
>>274
またもヤラレタ!

277269=274:2003/05/12(月) 16:26
(*´∀`)ウフッ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板