[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
これが解けなかったら知能障害という問題を出し合うスレ
78
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:52
>>76
ナンパ。
79
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:53
>>74
よく見りゃアイドルタソじゃないか!
80
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:56
>>76
驚くべき解法を私は見つけたが、これを記すには余白が狭すぎる
81
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 23:58
ちんこでキーボードを打って意味の通じる文章は作成可能か?
82
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:00
>>81
可能
83
:
ためしてみます
:2003/04/05(土) 00:02
ムfft李ッさぁ んdんで
84
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:02
無理じゃねって打とうしますた
85
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:03
これは
>>62
への宿題としておきます
86
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:06
ケインズの有効需要について説明してください。
87
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:07
よしっまかせろ
88
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:09
>>86
ちんこで打って答えても良いですか?
89
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:09
おお、たのんだぞ
90
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:10
コチンコチンコチンコチンコ
91
:
86
:2003/04/05(土) 00:10
>>90
正解
92
:
87
:2003/04/05(土) 00:11
>>90
先こされちゃったな・・・
93
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:12
結 局 下 ネ タ か
94
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:12
わかんないもん・・
95
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:14
ようは、ケインズ=ティンコってことか
96
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:15
経済学部のアイドルたんはいないのか
97
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:16
経済わかりませんが何か?だろどうせ
98
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:30
>>86
ケインズ以前においては、古典派の「供給自ら需要を創造する」という命題を基礎としていたため、超過供給が存在しても価格が十分に伸縮的であるために、価格調整により需給の均衡がはかれると考えられていた。しかし、これに対してケインズは、価格の下方硬直性があるために、価格調整ではなく数量調整によって需給の均衡がはかれるとしたのである。つまり、価格調整によって供給に等しい需要が生み出されるのではなく、数量調整によって需要に等しい水準に供給が決定されるとしたのである。これが「有効需要の原理」である。
と明大の先生買い取った
99
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:30
今は10ちゃんみとけ
100
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:30
100
101
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 00:32
>>99
くだらなすぎてワロタ
102
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 02:06
【問題】
すべての面が同型の三角すいは、構成面がすべて鋭角である事を証明せよ。
オイラも答えを作ってみたが、出題者曰く「中学入試レベルで解ける」とのこと。
エクセレントでエレガントな回答求む。
103
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 11:30
>>102
全ての面が同型の三角錐なんて精子明太しか思いつかないだけど
それじゃダメ?(´・ω・`)
104
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 23:28
>>10
a≦b≦cとすると、1/a≧1/b≧1/c。よって、
1/a+1/b+1/c=1≦3/a ∴a=1or2or3。
a=1のとき、与式は成り立たない。
a=2のとき、
(与式)=(b-2)(c-2)=4 ∴(b,c)=(4,4)or(3.6)。
a=3のとき、
(与式)=(2b-3)(2c-3)=9 ∴(b,c)=(3,3)。
よって、(a,b,c)=(2,4,4)or(2,3,6)or(3,3,3)。
a,b,cの大小関係がほかの場合も同様に考えればよい。
こんな問題も解けないのか?
ヴァカだなおめーら。
105
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 23:29
亀レスキターーーーーーーーーーーーーーーーー
106
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 23:30
>>15
107
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 23:34
>>106
の冷たさにワロタ
108
:
102
:2003/04/05(土) 23:52
>>103
適当な鋭角三角形を4つ作って組み合わせてみれば分かるけど、
正四面体でなくても合同4面の四面体出来ます。
俺が作った回答は、紙を切ってやってみればすぐ分かる方法だったんだけど、
出題者に「もっと簡単に証明出来る」って言われたんですよね。
どうやるんだろう・・・。
109
:
名無しの阪大生
:2003/04/05(土) 23:59
図形とかだめだ俺・・・
110
:
103
:2003/04/06(日) 00:34
>>108
本当ですね
痛いこと言って正直すまんかった
111
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 00:44
鈍角があれば、四面体できないのは当然。
三角形は二等辺三角形で無ければならない、のはわかるよね?
1、三角形の頂点が集まるところに鈍角が集まれば、その頂点周りで
合計360度超える
2、1以外の場合、二等辺三角形を作っても、長さが合わない
よって、作れない、っと
112
:
111
:2003/04/06(日) 00:45
2の長さが合わないって、底面になる場所で、三角形の頂点が一致しないということね
113
:
111
:2003/04/06(日) 00:48
あ、間違ってる・・・。
二等辺三角形じゃなくていいや・・・
訂正
1、三角形の頂点が集まるところに鈍角が集まれば、その頂点周りで
合計360度超える
2、1以外の場合、頂点が一致しても、4つの点が平面上に来ない
114
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 00:51
ごめん、2がイマイチわからないんだけど...
4つの点が平面上に来ないってどゆこと?
115
:
111
:2003/04/06(日) 00:53
同一平面状に来なかったら、底面の四角形ができない、ということ
116
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 00:55
三角錐だから底面は三角形じゃないの?
117
:
111
:2003/04/06(日) 00:56
スマソ、四角錘と読み間違えてた・・・
118
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 00:57
>>111
アフォ
119
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 00:57
>>111
イ㌔
120
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 00:58
>>111
かわ(・∀・)イイ
121
:
111
:2003/04/06(日) 01:03
責任もって考えますw
122
:
ト゛シ゛</b><font color=#FF0000>(.DOji/A.)</font><b>
:2003/04/06(日) 01:04
>>102
構成面である三角形の辺をそれぞれ A B C とすると
辺Aの長さは辺BとCの間の角によって決まる。
全面同型であることから、つまり辺Aを共有する
2つの三角形のペアを2つ組み合わせたものが
題にある三角錐である。
ペア同士、辺BとCを共有することになるが、
このとき、異なるペア同士の辺BとCの間の角度が
同一ペア内の辺BとCの角度に等しくなければならない。
△▽△▽ ←こういうふうに分解して考えろ
123
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 01:09
続きキボン
124
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 01:12
こっからドジたんに放置される予感
125
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 01:14
鈍角三角形で平行四辺形作っても三角錐に組みあがらない予感
126
:
ト゛シ゛</b><font color=#FF0000>(.DOji/A.)</font><b>
:2003/04/06(日) 01:15
上の方で頑張ってる奴がいるから
そっちに任せる
127
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 01:16
中学入試レベルでこの解答は作れるのだろうか。
128
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 01:17
ドジたんがガセ言ってたらおもろいな
129
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 01:20
ガセじゃないのは読めばわかるんだが。
130
:
111
:2003/04/06(日) 02:08
がんばって酒飲んでますが何か?
131
:
111
:2003/04/06(日) 02:09
12時ごろからウィスキー飲んでます
132
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 02:15
まず、適当に三角形を書き、頂点をそれぞれABCとする。
で、各辺の中点をそれぞれ結ぶと、合同な4つの三角形ができる。
これは三角錐の展開図そのものだが、
元の三角形が鈍角を含む場合、中点間に引いた線で折り返すと
例えばAは元の三角形の中になるが、Bは外になる。
この場合、頂点AとBを重ねることができない。
どうでつか?(´・ω・`)
133
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 02:18
オミゴト!
134
:
102
:2003/04/06(日) 02:29
この問題を出されたのは2ちゃん上なんですけど、
図が書けないというのが、回答のやりにくさを増してる感じですな。
図さえ書ければもっと回答しやすいのに。
135
:
名無しの阪大生
:2003/04/06(日) 02:33
>>132
ここの住人の知能では正誤の判定すらできないに百万ガバス(漏れも含む)
136
:
132
:2003/04/07(月) 03:48
補足。
4つの三角形は合同だから、三角錐の各辺の長さの対応関係から
展開図はこれ以外にはない。
で、頂点A,B,Cから各対辺におろした垂線と対辺との交点を
それぞれA',B',C'とする。
真ん中の三角形を底面として、底面を真上から見たときの
三角錐を組み立てるときの頂点A,B,Cの軌跡はそれぞれ線分AA',BB',CC'となる。
元の三角形が鈍角を含むとき、線分AA',BB',CC'は交点を持たないので、
三角錐を組み立てることはできない。
一方、元の三角形が鋭角三角形の場合、線分AA',BB',CC'が
一点で交わるので三角錐を組み立てることができる。
137
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 04:25
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
家庭教師のホント
138
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 10:40
>>136
なるほど!そういう風に説明すればいいのか
あんたすげぇーYO!
・・・漏れがバカなだけでつか?
139
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 13:41
5÷0=?
140
:
ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/04/07(月) 15:51
>>139
実数の範囲で言うと解なし。
リーマン球面で言うと(1, 0, 0)。
141
:
ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/04/07(月) 15:51
ごめん、(1, 0, 0) → (0, 0, 1) か。
142
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 16:13
LV高いスレだなここ
143
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 17:04
リーマン球面ってなんでつか?
サラリーマン親父の禿頭のことでつか?
144
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 20:45
(0, 0, 1)
頭のてっぺんに一本だけw
145
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 20:48
どの文字も0から9までの数字のどれかをあらわし、
別の文字は別の数字をあらわすとする。
下の式が成り立つように各文字に数字をあてはめよ。
SEND
+MORE
------
MONEY
146
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 20:50
ずれた。
SENDは半角スペース1個分右ね。
147
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 21:12
>>145
計算しないけど、M=1として、すぐ出てくるでしょ・・・・
148
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 21:12
ムズ
149
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 21:13
>>148
ワロタ
150
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 21:41
>>145
ドラマの見すぎ
151
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 21:53
(´-`).。oO(ドラマってなんのことだろう…)
152
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 22:16
>>151
145は土曜の9時からやってたリモートってドラマの中で出されてた問題
つーか、漏れもドラマの見すぎだな
153
:
ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/04/07(月) 22:18
>>143
144 が実によく分かる例えを答えてくれてるな。
>>148
send more money は中級らしいよ。
http://www2.oninet.ne.jp/mazra/math102.htm
>>149
ドラマとか関係なく、かなり大昔からあるネタだけどな。
154
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 22:22
>>153
そうだったのか・・・ハズカスィ
155
:
ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/04/07(月) 22:26
>>154
っていうか、リモートなどという3流推理漫画の作者風情が
オリジナルな虫食い算作るわけないし。
まして、その3流漫画を元に、深田京子の人気だけで
数字を取ろうとするドラマにオリジナリティなど皆無だろ。
156
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 22:32
>>155
深田恭子なんてもはや人気ないよオジサン
157
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 22:34
>>155
そういうもんなのか・・・
ところでギコラブタソは上級編を解いたの?
158
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 23:49
数学以外で何か問題ない?
159
:
ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/04/08(火) 00:07
>>157
全然。
っていうか、初級編も解いてない。
問題も斜め読みしただけだったり。
160
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:25
金□玉□
□に適当な漢字を入れて四字熟語を作ってください
161
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:28
金烏玉兎
月日が早く過ぎるということ
春休み終わりだねぇ〜
162
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:30
金枝玉葉
163
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:32
金科玉条
164
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:32
金玉逆上
165
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:32
金声玉振
166
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:33
金殿玉楼
167
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:36
全言語のページから金烏玉兎を検索しました。 約251件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.18秒
全言語のページから金枝玉葉を検索しました。 約7,250件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.10秒
全言語のページから金科玉条を検索しました。 約4,440件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.18秒
全言語のページから金玉逆上を検索しました。 1件中1 - 1件目・ ・検索にかかった時間0.18秒
全言語のページから金声玉振を検索しました。 約53件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.15秒
全言語のページから金殿玉楼を検索しました。 約177件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.16秒
よって金玉逆上が正解
168
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:40
逆上する金玉・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
169
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:41
>>167
,168
もまいらおもしろすぎ
170
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 00:52
金玉逆上って問題文にあってない・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
171
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 01:03
金玉逆上
ちんぽが縮み上がって金玉がせり上がるという意味ですか?
172
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 01:08
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧キンタマモティツケ!!
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;) ギャクジョウイクナイ
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
173
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 01:10
キンタマついちゃだめ!!
174
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 13:37
ゴキブリ退治する方法教えて!
全然使ってなくて1年ぐらいあけたことない引き出しがゴキの巣窟になってることが判明。
ゴキ糞いぱーいだった・・・夜その引き出しあけたらえらいことになってると思う
どうしよう、化学科の人か誰か良い方法しらないかな
175
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 13:41
やっぱホウ酸団子でしょ
176
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 13:44
ホウ酸団子とかって死体が家のどっかに残るわけじゃん
それがいやだからゴキブリホイホイ
ホイホイの中に自分で何かエサおいといた方がイイ
177
:
名無しの阪大生
:2003/04/08(火) 15:01
バルサン
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板