[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆法学部総合スレッド☆
1180
:
名無しの阪大生
:2007/06/05(火) 11:09:52
84 :氏名黙秘 :2007/05/11(金) 01:29:09 ID:???
来春29歳でローを卒業する。
入学当初は法曹への希望に満ちていた。
2年間700万円超の奨学金という借金を背負い、教授のオナニー課題と勉強の両立に苦戦しつつ頑張ってきたが、俺は来年就職する。
今、声を大にして言いたいのは、ローはヤバイ。
学年のうち7割が3振し、多額の借金を背負い追い込まれることになる(教科書指定の書籍代に20万は使ったし、予備校費用も高額化)。
唯一の救いは、院卒として新卒として就職活動ができるようになること。30前ならまだ社会復帰は可能だ。
仕事を辞めてまで来る場所じゃないよ。。。
ロー行くならこの意見も一応聞いておいてくれ。
86 :氏名黙秘 :2007/05/11(金) 01:33:05 ID:???
去年の48%とか今年の38%の合格率ならまだしも、
来年からロー行ったら、受ける時には20%以下の合格率なんだよな。
それで3回って結構厳しいよ。
保険考えるのも普通にありだろ。
87 :氏名黙秘 :2007/05/11(金) 01:38:59 ID:???
>>85
法曹になれなかったら利息で1000万の借金になってるぞ
テレビでやってたけど、300万以上の借金を抱えた場合
返せる人はほとんどいなくて自己破産する人ばかりだってさ(ローン除く)
88 :氏名黙秘 :2007/05/11(金) 01:39:45 ID:???
軒弁(のきべん)で年収300万、弁護士会費自腹でマイナス100万。
インハウスできたとしても、資格手当てが付く程度。
はっきり言って、もはや弁護士は稼げる資格ではない。
実務家との話で悟ったよ。
新試受かっても2回試験落ち(昨年は100名くらい)したら修習罷免で即死。しかも修習中も貸与になる。
ロー行くならリスクを十分検討したうえで行ってくれな。がんばれよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板