したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談コ−ナ−

31ペガサス:2004/05/01(土) 17:29
>>26 あちち さん

>なるほど・・・・自然に身についてしまってるんですね。
おかしいと気付かない人は。

会合のあり方もそうなんですが、過度のスケジュールは人間の思考をマヒさせますね。
たとえば宗門と学会の関係に疑問を感じたとしても、毎日打ち出しがあれば考える余裕がありません。
公明党のあり方を考えて、疑問に思っても、票集パワーが来るといちいち考えてる人はおかしな人、
こだわる人とされます。

過度のスケジュールは考えさせないよう目いっぱい組むものなのです。わざと。
そして内部のことを考えさせず、敵をつくり(今は宗門)矛盾を隠そうとします。
敵は悪=敵でないこっちは正義という論理で。
この敵が時代でいつも違うわけです。他宗だったり、共産党だったり、自民党だったり。

>今は(笑)がつくけど、PCないときは、
ほんと、不安を誰にもぶつけられず、途方にくれて涙止まらないときも
あったし、今は「自分は自分でいいんだ」と改めて思えるようになり、泣けることは
なくなったので、やはり感謝です。

ホントにそうですよね。
人間常に受け手側だけだとおかしくなると思います。自分の本当の位置づけが出来ないからですね。
学会には上下(縦)の関係はありますが、横の関係はありません。
具体的事例を挙げると、同じ役職の人だけの会合と言うのは絶対に存在しません。
必ず上位役職者が入ってきて指導と言う形をとります。
ですから横の本当の連帯意識とか、本音で語る場というのが極めてないと言わざるを得ません。

ネットの登場で私たちが情報の発信源になることも出来るようになりました。
これで少しはバランスが取れるかと思いますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板