[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教えて!!学会員との恋愛。。。
764
:
ぱるぱる
:2007/03/10(土) 13:06:13
>>762
エズミさん、初めまして。
彼氏さんが学会員であることを、冷静に受け止めようとするお気持に
彼氏さんへの愛情をとても感じました。
いろいろ難しい事もあると思いますけど、一つ一つ二人で乗り越えていけるといいですね。
ご参考になるかわかりませんけど、私の体験を少し書いてみます。
私は結婚してから主人の母に、「入信しないんだったら反対しようと思っていた」と言われた事があります。
そんな事は結婚する前に言ってよと、怒り心頭になりましたけど、
思いっきりけげんな顔をして、じーーーっと姑の顔を見つめるにとどめました。
こういう姑も、学会の事以外は、ほがらかでお料理上手で綺麗な女性で好感度大なんです。
それだけに、学会の事になると豹変するのが、よりダメージが大きく、学会への嫌悪度が
高くなる原因になるので皮肉だなと思っています。
入信しない事で「第六天魔」と主人の親から言われた事もあります。
私の事ではなくても、他宗のお坊さんの悪口を言ってるのを聞いて、げんなりする事もあります。
でも、困った事に基本的に良い方達なんです(^^;
きっと、すごく純粋なゆえに、こうなっているんだろうなと理解しています。
もちろん共感はできないので、いざという時のために、そういう言葉を「入信したくない理由」として
心にメモするようにしています。
「入信したくない」というと、「なぜ」と言われるのでその対策です。
古くからの友達でステキな女性がいるのですが、彼女はクリスチャンです。
それも、メモの一つに大切に書いています。
私は山や海などの自然を畏怖し敬愛し、尊く思う日本人的宗教観がとても素晴らしいという思いがあります。
一つの信仰に縛られずにいたいし、それよりももっと狭い世界の組織というものに
自分を捧げるつもりは毛頭ないという強い気持があります。
学会の事を理解していく(もちろん理解と共感は違いますが)のと同時に
エズミさんご自身の宗教への感じかたや、いろんなものに対する好悪の情の持ち方、
これからのご自身の夢や目標というビジョン、そういうものを考えて、
「自分」という存在のアウトラインをしっかり掴んでおく事をお薦めしたいと思います。
二つの個性がいろんな出来事で磨かれて、お互いを素敵に輝かせる事ができるといいですね(^^)
765
:
ぱるぱる
:2007/03/10(土) 13:30:51
宗教を考える上で、オススメの本をご紹介しておきます。
もし良かったら手にとってみて下さいね。
「宗教なんかこわくない!」橋本治著(ちくま文庫)
「うわさの神仏 日本闇世界めぐり」「うわさの神仏其ノ2」加門七海(集英社文庫)
あと、手塚治虫の「ブッダ」もおもしろいと思います。
766
:
エズミ
:2007/03/11(日) 00:38:39
>>763
Love様
レスありがとうございます。
そうですね、結婚が具体的に決まってきてから両親には話すようにします。
実は付き合いだしてすぐの頃、彼が大学を出ていないと言う理由で
大反対されていたのです。
それが少しずつ和解してきて、ようやく認められたところで今度は学会員…
よほど彼自身のことを好きになってもらわないと、
うちの母親なんか卒倒してしまうかもしれませんから(苦笑)
また、両親ともに自分が気に入らないものは全力で否定してしまう
ちょっと困ったちゃんなので、私も気をつけないといけませんね。
双方を否定せずに説得するなんて、そんなことできるのか…
今から心配しても仕方ないですが不安になってしまいます。
彼の親御さんにしても、もしだれかれ構わず勧誘(折伏?)
してしまうような方だったら大変ですよね。
彼自身は、そういう強引なやり方には疑問を持っていると言っていたので
いざというときには守ってくれるかもしれませんが、
親相手にはあまり強く言えない可能性のほうが高いです。
今の段階では、彼の親御さんがどういう方か次第…なんですね。
バリバリで話がまったく通じない方でないことを祈りつつ、
来る日に備えていこうと思います。
あと、結婚式は「人前式」がいいなぁと前から考えていたのですが、
これってやっぱりNGなんでしょうか?
767
:
エズミ
:2007/03/11(日) 00:58:57
>>764
ぱるぱる様
ご自分の体験も交えたレス、ありがとうございます。
確かに、基本的にいい方たちほど、宗教のことで熱くなってしまったときの
こちらの戸惑いは多いかもしれませんね。
今まで、ある特定の宗教を熱心に信じている知人がいなかったので
(一時期顕彰会にいた友人はいましたが、信心はありませんでした)
そういう方の対応には慣れていませんから、余計に気をつけなければ、
と思っています。
>私は山や海などの自然を畏怖し敬愛し、尊く思う日本人的宗教観がとても素晴らしいという思いがあります。
一つの信仰に縛られずにいたいし、それよりももっと狭い世界の組織というものに
自分を捧げるつもりは毛頭ないという強い気持があります。
似たような考えを、私も持っています。
多神教的というか多宗教的というか、そういう自由な信仰心を
大切にしたいのです。
仏教、神道だけでなく、世界のいろいろな信仰に関心があるので
それぞれのよい考え方を自分の糧にしてゆければいいなと思っています。
彼にはそういう思いは話しているのですが…
理解してもらっているのかはよくわかりません。
それは彼が学会員だからでなく、性格的にそういうことを
考えるのが得意でないからなんですが(笑)
また、ぱるぱる様おすすめの本、探してありましたら読んでみます。
今は大島宏之著の「この一冊で宗教がわかる!」(三笠書房)を
読んでいます。
世界中の宗教について、かなり公平な視点で見ていると感じます。
もちろん、一つ一つの宗教への説明はあまり深くないですが、
入門にはちょうどよいなぁと思います。
まずはウォーミングアップという感じですね。
768
:
ぱるぱる
:2007/03/12(月) 09:39:08
>>767
エズミさん、こんにちは。
「この一冊で宗教がわかる!」、私も広告を見て、読もうかな〜どうしようかな〜と思ってました(^^)
うちには、前買った「別冊宝島 宗教がわかると世界が見えてくる」があるので(とっても薄いものです)
入門だったら、かぶりそうですね。図書館にあったら見てみたいです。
私は国際日本文化研究センター所長の山折哲雄さんも好きです(^^)
著書には『日本人の霊魂観』 河出書房、『死の民俗学』 岩波書店、『近代日本人の宗教意識』 岩波書店
『悪と往生』 中央公論新社 、他多数あります。
あと、読書がお好きでしたらスティーヴン ハッサンの「マインド・コントロールの恐怖」(恒友出版
)もおもしろいですよ。
エズミさんの書き込みを読んで思ったのですが、基本的に彼氏さんもエズミさんも
親離れ子離れをされているかどうかも重要かなと思いました。
二世三世の場合、親の言う事を呑んでしまうかたが多いように思います。
もしかしたら、子供の時、会合や何かで忙しい親への思慕が心に影響を与えているのかなと
私などは推測しているのですが。
彼氏さんがそんなに熱心でないのだとすれば、学会の事を話し合うというより前に、
彼氏さんに学会以外の楽しい事、場所、人を見せてあげる事がいいかもと思います。
多様なものに触れて、自分独自の感性を養ってもらう事が遠回りでも確実なのではないでしょうか。
「外からの目をそれとなく持ってもらう」という事です。
学会嫌いの親に、彼本人を見てもらい、彼は彼女の親に「絶対に守ります」と頭を下げて
結婚したかたを知っています。
だからといって、その後まったく問題がないかと言えばそんな事はないのですが、
二人が経済的にも精神的にも自立しているので、思いをぶつけ合いながら素敵な
ご夫婦でいらっしゃいました。
一番のポイントは、やはり、二人ともが精神的にも経済的にも自立し、
一己の大人として親と対峙できる事が大切だと思います。
769
:
エズミ
:2007/03/12(月) 23:37:06
>>768
ぱるぱる様
お返事ありがとうございます。
一応私も彼も社会人ですが、実家住まいです。
新社会人、というのはとっくに卒業しているので
本当なら精神的・経済的自立をしていても良さそうなものですが
おっしゃるとおり、しきれていないのが現状と言えます。
お恥ずかしいことに(>_<)
特に彼の方は、歳の割にお母さんと彼の結びつきが強く
お休みの日は一緒にでかけていたり
(今思えば、会合などに出かけていたのかもしれません。
親戚の家に行っている、と言っていましたが果たして?)
その他の話からしてもかなり愛されている状況のようです。
過保護だとかマザコンだとか、そこまでではないようですが…
ぱるぱる様のレスを読んで改めて思ったのは
彼の中で学会というのがどれだけの存在か、
私自身よくわかっていないということです。
お母さんには、学会より友達や彼女を優先しなさいと
言われているようですが、じゃあもし学会を優先しろと言われたら?
それにしたがってしまいそうな気もするのです。
現に、やりたくないはずの選挙の手伝いをすることになっているわけですし…
そう考えると、典型的な2世の一人なのかもしれません。
「外からの目」、頑張って持たせてあげられるようにしたいです。
と同時に、私自身がしっかりと親に向かえるように
「自立」を目指していこうと思います。
子供の言うことと思われている以上は、話し合いにもなりませんものね。
ご紹介いただいた本も探してみようと思います。
幸い読書は好きですから、「マインド・コントロールの恐怖」も
いずれ手にとってみるつもりです。
いろいろとありがとうございます!
未熟かもしれませんが、またお話聞いていただけると嬉しいです。
毎回長々とすみません…
770
:
yu
:2007/05/09(水) 03:03:02
よく、彼氏・彼女が創価学会で困ってると言いますが、宗教=哲学(価値観)だと
私は思っています。結婚したいとまでに思ったのは、その方が良い方だからでは?
もし、相手が自分の事しか考えない、価値観の方なら結婚まで考えませんよね?
人間性・人格は哲学を持たない人には磨きようが無いと思います。
もちろん宗教だけでは無く、医療や福祉・文化・教育・社会全ての分野に思想・哲学は
不可欠だと思います。医者が患者さんより、自分のお金儲けのみ考える様な価値観を
持ったり、自分には関係ないからと他人を騙したり・・これも その人の価値観であり
思想なのでしょうから。創価学会員の人が嫌いなら、お付き合いされなければ
早いのだと思いますが、創価学会だから・・と、学会員を嫌うのであれば、相手が
可哀想に思えます。その人の何を見て感じて好きなのか・・それよりも
学会が気になって、自分自身・窮屈な思いをされるのであれば、きちんと
話し合い、どうしても価値観が合わないのであれば無理に結婚やお付き合い
はされない方が良いと思います。ちなみに私は彼に言われ理解ました。
好きになったのか
771
:
ぱるぱる
:2007/05/09(水) 18:54:42
>>770
まずトップを読んでからご参加下さい。
初めてのかたにはご挨拶からお願いしています。
772
:
ガ〜ン
:2007/05/09(水) 23:01:33
トップだけでなくて、769までの全部を読んでいただいたほうが良いと思います。いきなり十把一絡げの言い方から始まっていますから。「創価学会員の人が嫌いなら、お付き合いされなければ早い」といっても、創価であることを明かさずに付き合う人もいるのですし。
773
:
イチゴ
◆EBoUXSsWIw
:2007/05/13(日) 18:08:39
ガ〜ンさん
挨拶のない方のレスは
挨拶をしていただけるまではお控えくださいね
私も書きたいことあるんですが我慢していますw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板