したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

環境デザイン(環境計画)スレ1

63無記名さん:2003/11/20(木) 15:49
環境がダメ人間多いのは何故だ?やはり偏差値低いから?

64無記名さん:2003/11/21(金) 02:08
今年の1回生は今までの生徒と違うと先生に言われました。質が良いらしい。。
なぜか今年は他の学科受かってる人が多いよーな気がします。

65無記名さん:2003/11/21(金) 17:16
じゃあ二回生以上は質が悪いってことか?ショックウケマチタ

66無記名さん:2003/11/21(金) 17:24
>>60 シャぴ炉せんせも荒木先生も健在です

>>61 建築の資格が欲しいなら建築系の実習をとってないと無理です
     あとは努力

67無記名さん:2003/11/21(金) 20:35
卒業生です。

2級は結構簡単ですよ。
今からコツコツするのもいいかもしれませんね。

頑張ってください

先輩より

68無記名さん:2003/11/22(土) 01:39
環境じゃないんですが、環境の副手さんって、課題に追われてる学生とかおったら休みのひでも教室とか開けてくれるらしいですねーいつも聞いててうらやましく思います。

69無記名さん:2003/11/24(月) 21:46
環境から宝飾デザイナーになった人っていますか?

ちなみに当方卒業生です。

70無記名さん:2003/11/28(金) 16:03
副手さん、やさしいですよ〜☆☆
提出前はかなりお世話になってます。
しかも、みんなかわいらしいんです☆
お姉ちゃんて感じ!

71無記名さん:2003/11/28(金) 18:41
おれ副手の一人とやったことあんよ。
そいつの車ん中で。ちょろいもんです。
ちなみにおれは環境3回です。

73無記名さん:2003/11/29(土) 20:09
きっと副手さんも同じように、
「わたし、あの子食べちゃったわ。若い子はすぐにやりたがるから楽勝だったわ」
って言われてるだろうなぁー

74無記名さん:2003/11/30(日) 18:59
環境デザインとか都市デザインってなにするの??
将来はどんな仕事につけるんですか?

75無記名さん:2003/11/30(日) 19:10
大手ホワイト系企業の一般職です。

スチュワーデスもしていました。

76無記名さん:2003/12/01(月) 19:50
スチュワーデスって‥‥

77無記名さん:2003/12/01(月) 21:08
こいつまだ居たのか…。
わざわざ大手とかつける所を見ると全然変わってないな。
ここまで肩書き命な人もある意味凄いけど。

78無記名さん:2003/12/01(月) 22:39
>>75
素直にすごいと思った。芸大からスチュワーデス

79無記名さん:2003/12/01(月) 22:47
環境ってたまーに頭めちゃめちゃいい人おるよな

80無記名さん:2003/12/01(月) 23:33
凄い事は凄いけどクドイ。
こやつそれ専用でスレまでたててたし。
そういうのは言い過ぎると逆効果だぞ。

81無記名さん:2003/12/02(火) 00:47
専用でスレってどこに?

82無記名さん:2003/12/02(火) 00:49
あれはもう消えたんじゃないか?

83無記名さん:2003/12/02(火) 00:52
>>75
自慢?

84無記名さん:2003/12/02(火) 03:24
課題が・・・今日提出なのに・・・

85無記名さん:2003/12/02(火) 09:47
芸大出身のスチュワーデスって結構いるのか?
前にコンパで会った子もそう言ってたが。

86無記名さん:2003/12/03(水) 02:32
まさか。いないでしょ コネじゃないのぉ?

87無記名さん:2003/12/03(水) 23:09
85>環境出身のCAって私以外にいるの?

88無記名さん:2004/01/03(土) 01:37
age

89無記名さん:2004/01/05(月) 00:09
課題が、終わらない。

90E95:2004/01/28(水) 22:02
今の現役君達はちゃんと就職のこと考えて日々の生活を送っているのかな?
自分達の頃も今と同様に就職難だったけどみんなのんびりしてたなぁ。
自分は暇があれば図書館に行って参考書広げてた。
結局、地上は撃沈で合格したのは底辺公務員ぐらいだったので今でも苦労してるけど
もっと苦労して「も少しちゃんとやってりゃ良かった」なんて思ってる人は多いと思うよ。
目の前の課題をこなしているだけじゃ駄目です。
シャピロ教授の課題ぐらいでヒーヒー言ってたら駄目です。
就職ってのは少ない正社員の席を他大学の学生と取り合うわけだからね。
自分の魅力を高められるよう日夜精進して下さい。

91無記名さん:2004/01/29(木) 00:29
今現段階で、本当につきたい職業を見つけている人は何人いるだろうか。
それがわからないから、目の前にまる課題に必死になっている。留年したら元も子もない。
誰だって夢をみつけたい。道がみつかったら誰だってそれに向かって走りだす。
就職が厳しいのはわかってる。でもそれ以前の問題なんだ。

92無記名さん:2004/01/29(木) 02:10
ふつう大学選ぶときにどういう道に進みたいかで決めたりしないの?それから環境計画で留年とか言ってる時点でもう君の人生はそんなもんなんだよ。

93無記名さん:2004/01/29(木) 02:27
あんたは幸せ物!

94E95:2004/01/29(木) 19:17
>>91
君の言ってることは間違っちゃいないよね。
手が届く範囲でなりたい職業なんて少なくとも僕自身は無かったもんな。
大変なら課題なんて進級出来る範囲で適当にこなしておけばいいです。
それと「夢」は君の将来の仕事と今から無理に結び付ける必要は無いよ。
「夢」が見つからないのならそれは仕方がない。でも仕事は見つけなきゃ。
作家、画家、ミュージシャン、タレント…経歴は元会社員だったり元銀行員だったりするでしょ?
世の中厳しいものでお金を稼がにゃ「夢」どころか結婚すら難しくなる。
是非、就職活動とそれまでの期間を精一杯頑張ってみて下さい。
自ずと必要なものが見えてくるはず(語学だったり、資格だったり…色々)。
厳しいこと言うけど旧帝の学生ですら向上心もって必死で勉強してんのに
君等や自分達がのんびりバイトやらサークルなんぞに時間使うなんて贅沢にも程がある。
大学生って遊んでても構わないように感じるでしょ?
そういう素振り見せてるだけで隠れて努力してたりするんだよ。
高校同級の友人なんかが就職決まったりすると焦るんじゃないかな。
焦ってから努力しても遅いから、今から将来のこと必死で考えなね。
芸大全般、才能のある人多いのに損をしている人が多い感じ。

95無記名さん:2004/01/29(木) 22:16
大人の意見に納得!

96無記名さん:2004/01/30(金) 23:27
学校の課題こなすだけじゃなく、
いかに一人で勉強するかですね。
でも私まだ受験生なんで分からないんですが
皆さん自分で課題以外にどんな勉強してるんですか?

97E95:2004/02/01(日) 02:36
レス付かないですね。
考えてみるとスレ立て以降の約430日間に100レス弱だから4.3日に1カキコ未満。
翌日にレスが付く確率は23%ぐらいになるのかな。
(質問カキコのあった翌日にレスが付く確率はも少し上がります)
んなことどうでもいいや。

大学の課題はね、指定された図書では間に合わないので
自分が必要とするものや情報を自分で探し出す必要があるんです。
それを得るのに必要なのが、う〜ん、例えばネット環境だったり語学力だったり
人脈だったり行動力だったり意欲だったり電車賃だったり…
というか、よ〜するに(?)1番必要なのが日頃の勉強。
それがなんなのかはシラナイ。

受験生ということは高校生なのかな?
高校生なら学校で教わることをこなしているだけでも構わないと思いますよん。
色々な分野を教わる中で自分が興味を持つことが見つかるっしょ。
それについてのことを自分で学習すれば良いのではないでしょうかね。
(もし興味の対象が見つからなければ就職でもすりゃ良いわけで
なりたい仕事に就くための勉強が必要ということになりますね)

「自分はこれにこれだけ努力した!」という誰にも負けないものを
学生時代に築くことが出来たら理想ですよね。自分には無いな〜。

98無記名さん:2004/02/01(日) 18:28
E95さんは卒業生ですか?

99無記名さん:2004/02/01(日) 18:36
>>97
やはり課題ばかりやっていてもダメですよね?

100E95:2004/02/02(月) 21:28
>>98
卒業生です〜。
今はE0Xなので見慣れないかも知れないですけどE95って学生番号のことです。

>>99
うーーん、どうだろ?
課題ばかりやるなんて考えたことも無いですけどそれはそれで立派ですよね。
でも言われた課題を完璧に仕上げたところでどうでしょ、
そんな時間があったら友人と旅にでも出た方がよっぽど…
なんてことを言い出すと限が無いですかね。

つまんないこと言うけど 英語 は少しでもいいからやっておいた方がいいよ〜。
大卒の就職率がどうのこうのと毎年話題になるけど
はてさて英語が全く出来ない大卒君の就職率はどれくらいなのでしょか。
損得の問題でも無いんですけど、いつか「学生の頃にやっておけば良かった…」なんて
思う可能性が0%では無い限りやっとくべきです。

101無記名さん:2004/02/03(火) 11:11
>>100
やはり単位取れる程度にしといて学外活動とかしなきゃダメですよね?

102無記名さん:2004/02/03(火) 13:04
課題ばかりやっていてもダメというよりは
課題ばかりやらねばならんほど課題に時間とられる様ではそもそもダメな気が。
課題を素早く綺麗にこなせる人は
自然と時間ができて学外活動の方向を向くんじゃないんでしょうか?

>でも言われた課題を完璧に仕上げたところでどうでしょ
社会人らしい意見ですね。
課題なんて社会でたら意味が無いとお考えですか?
課題に向かう姿勢だって立派なその人の資質だと思いますが。
経験を積むという意味で旅に出たほうがよっぽど・・と言っておられるとは思うのですが
何故それが課題ではダメなのか疑問です。
課題を完璧に仕上げるのも立派な経験になるのでは?

103E95:2004/02/05(木) 22:18
>>102
手際の悪い人でも優秀なのはいるでしょうから
時間とられてるようじゃ駄目とはそんなに思いませんが
仰ることは理解出来ます。理想ですよね。

99さんへのレスとしてああいう返答になっているだけで
課題が無意味だとは思っていないですよ。ただ、芸大環デで
出された課題なんて出来て当たり前なので当然それに+αが要るよと。
課題よりも大切な+αも有るよと。それが何なのか、
例えばニュース見たり本を読んだりしたら感じるのではないでしょうか。
学校での課題なんて(課題の内容にもよるでしょうが)
そんなに大切なものでもないような気がしています。

KamiokaNDEで有名な小柴氏が市大での講演で仰ってました。
「大学での成績は底辺だったよ」って。東大の講義や課題だったら
それなりに価値有りそうですけれど実際にはその程度なんでしょう。

更に話が逸れますが阪大の講義に出た事があるのですが
教授の話に反論する学生がいるんですよね。ビックリしました。
真摯に課題に取り組むのも結構ですが義務教育でも
ないのですからくだらんと思ったものは手抜きでも構わないと思います。

課題が社会に出てから意味を持つかそうでないか
(役に立つか役に立たないか)判りませんし興味もありません。
自分は市大理学部に合格してますが
数学が社会に出て役に立つか立たないかなんて
ことにはあまり興味はありませんでしたね。

104E95:2004/02/05(木) 22:19
>>101
学生時代(若い時)にしか出来んようなことがあるからね〜。
とりあえず他大の学生と友達になるのはお勧めです。

105無記名さん:2004/02/07(土) 01:21
課題から開放された。春休み〜
これから旅行の計画、バイト、写真、絵好きなこといっぱいやろ〜

いろんな経験つもうとして、課題そっちのけでいると、提出まぎわに痛い目みます。
手抜きするとしっかっりやってる子との差を見てへこんじゃうし。
つまんないからいいや、と思っててもやっぱり悔しいもんだよ。

>>96
課題以外の勉強は最近いろんな企画の呼びかけが多いから参加したりすると
すごい勉強になるよ。

よく学びよく遊ぶ、理想だけど実践は難しい。
その辺をうまくやってる子はすごいな〜と思う。

106無記名さん:2004/02/07(土) 03:02
>>103
じゃあなんで大学に行くのか?

107無記名さん:2004/02/07(土) 04:28
さまざまな芸術分野の中の環境という領域。
今取り組んでいる実習での課題はその分野に所属する上で必要最低限のものだと思う。
それはどこの学科でも同じことで特別なことじゃない。
課題は作品だし、環境の課題は時間をかけてやり込めばどこまでも深く面白くできる。
大学生活の中でどんな作品を残せるか、生み出せるかを考えているはず。
与えられたものであってもよりよい作品を残したいと思えばおろそかにはできないはず。
「課題くらいまともにやっておけばよかった」なんていいたくないよな。

今回の提出作品が満足いくものになったかといえば心残りばかりだ。
それでも自分のベストはつくせた。次への問題点もみえてきた。
次はよりよい作品作れるようにがんばろう、って思う。
自分は環境やりたくてきた。その分比重はどうしても実習や講義にかたよる
だからといって環境ばっかりやってるわけじゃないよ。そんなの息がつまる。
 
でも大学時代なにをしましたか?と聞かれて課題しかいえることがなかったら
それはそれで寂しいことことだよな〜

108E94:2004/02/13(金) 14:16
課題提出も多いから大変やろうね。
みんな頑張ってね。
アタシは環境楽しかったよ。
今でもたまに同期と遊ぶよ。
行ってよかったと思ってる。

110無記名さん:2004/02/21(土) 15:37
4月から入学します。
色々探してやっとこのスレにたどり着いたんですが
何ですかこの寂れようは。
すんげえ不安です。

111無記名さん:2004/02/21(土) 15:52
寂れてるか?
学科スレにしちゃ結構賑わってる方だよ。
内容も含めて。

112無記名さん:2004/02/22(日) 05:18
他学科の者なんですが環境デザイン学科ってどこにあるんですか?
もう3回生になるんですが未だにどこにあるか知らない。。。。

113無記名さん:2004/02/23(月) 03:00
18,19号館じゃい!

114無記名さん:2004/03/01(月) 21:59
芸大の卒業作品の展示会行ったけど、どれが環境デザインの人の作品なんだ?

115無記名さん:2004/03/17(水) 17:35
上の話で出ている、『課題』は選択科目の講義なども含めて『課題』と言ってるんですか?
いろんな選択の講義を取ってそれの勉強を必死でするのもするのも、課題に追われるということなのでしょうか。
つまらない質問すいません。
入学前なのでよくわからないので教えて下さい。

116無記名さん:2004/03/17(水) 18:16
環境デザイン学科はどこですか?

117無記名さん:2004/04/11(日) 17:31
新1回生ですけど、売店に張り出してあった製図道具などは
一回目の実習からすぐ必要なのですか?

118♀4:2004/04/12(月) 05:08
環境にドレッドの方居ます?

119無記名さん:2004/04/12(月) 16:36
そんなんどーでもいいやん
もっと自分を高めろよ

120sage:2004/04/12(月) 20:54
>>117
まだ買わなくても一回目の授業の時に買うものを教授が
教えてくれるよ

121無記名さん:2004/04/13(火) 14:30
nnuhhhhytyuiuyy

122無記名さん:2004/04/14(水) 23:21
一回生で、まだ授業始まって一週間です。
絵が全然かけないのに、絵の宿題多いよっ。
こんなん聞いてないぞ。

123無記名さん:2004/04/15(木) 02:51
環境で絵が書けない人は負け組。
今のうちから勉強しましょう。
がんばれよー

124無記名さん:2004/04/21(水) 21:20
去年ぶりぐらいの書き込みだよ。
新入生が入りどんどん歳とってく自分がおるわ。
環境は綺麗ごと言ってんじゃねーって感じするし、
明らかにあんた環境とか興味ないやろ?
って思う人も見かける。
なんだかんだと学校来て講義やれ実習やれ受けて
今に至るって人もいるだろうな〜。
って環境だけに限らないけど。
でも環境の人って人柄は良いと思う。
ちょっと群れすぎなとこある気はするけど。

125無記名さん:2004/05/01(土) 02:25
今年入学したのですが、環境デザイン学科をもっと教えていただきたい。

126無記名さん:2004/05/01(土) 02:38
わかってからはいれ

127無記名さん:2004/05/14(金) 22:41
環境の3年って忙しい??

128無記名さん:2004/05/16(日) 05:30
今度の金曜日の先生との飲み会ってどうなの・・・

129無記名さん:2004/05/16(日) 12:05
環境のみなさんは食堂行くときはどっちに行きますか?

130無記名さん:2004/05/16(日) 16:11
環境の授業で、もぐりが可能な授業を教えてください!!!
おすすめの授業とかもあれば・・・。

131無記名さん:2004/05/16(日) 16:21
>129 どこでも行きます

>130 おすすめできません

132無記名さん:2004/05/16(日) 18:43
マクド

133無記名さん:2004/05/16(日) 21:57
もぐりってなに?
他の学科に忍び込んで授業受ける事?

134無記名さん:2004/05/16(日) 22:03
>128 俺が入ったときは歓迎会なんかなかったぞ、あるだけいいと思え。

>133 そんなこと知らんでも生きてける。

135130:2004/05/17(月) 20:14
おすすめできないんですが・・・・。ひとつもナシですか・・・。
ガックシ・・・。
では、お勧めでなくても良いのですが、講義の授業ならだいたいもぐれますかね・・・?
何度もすいませんが、どなたかお返事を!

136無記名さん:2004/05/17(月) 21:01
入学しろよ

137無記名さん:2004/05/17(月) 21:35
おすすめはできんがしのちゃんやさかもっちゃんの授業はでる価値あると思う。
他の先生は生徒との間に距離があるような感じがするがこの二人はやる気のある奴に対して熱心に教えてくれる!
自習を選ぶ時もなるべく自分の性格にあった先生を選んだ方がいい。

138無記名さん:2004/05/18(火) 08:57
福原先生の授業も出る価値あると思う。
日本庭園の授業です。講義名は庭園史だったかな。

139130:2004/05/19(水) 03:52
お返事ありがとうございます。
早速チェックしてみます!

140無記名さん:2004/05/20(木) 12:19
一回生の実習って何曜日の何時限にあるの?

141無記名さん:2004/05/22(土) 00:16
三回生の実習って何曜日の何時限にあるの?

142無記名さん:2004/05/22(土) 00:44
一回生の子遊ぼうよ。いつものとこにいるからおいで。
注:かわいい子に限る(男女問わず)

143無記名さん:2004/05/22(土) 03:10
(男女問わず)


ウホッ

144無記名さん:2004/05/25(火) 17:49
>>142
や ら な い か

146無記名さん:2004/05/27(木) 22:07
>144
何をやるんだyo-?

147無記名さん:2004/06/04(金) 22:39
環境計画の人まじめに就職について話しませんか?

148無記名さん:2004/06/04(金) 23:42
環境計画ってどーゆーとこ就職すん??
造園とか?

149無記名さん:2004/06/05(土) 00:54
↑それ、こっちが知りたい。
凄い焦ってんねんけど…造園関係ってもはり出してるの見たけどピンとこん。
フリーターはいやだ!!!

150無記名さん:2004/06/05(土) 03:53
なるようになるさっ!!
これからどんな仕事を就いてもいろんな人と出会って
それで学んでいくものだと思うよ
造園を選択したからってそれがすべてじゃないわけだしね。

151無記名さん:2004/06/05(土) 03:56
そうだよっ!!それが全てじゃない!!

152無記名さん:2004/06/05(土) 04:07
言い訳になるかもしれないけど、いったら、環境なんて幅広いもんで、学生時代に学んだ何かを活かせたらいいんじゃないかな。
遊びでもいい  何でも。

153無記名さん:2004/06/05(土) 04:21
とりあえず環境を計画しようぜ!

154無記名さん:2004/06/05(土) 04:44
そだねー。

155無記名さん:2004/06/05(土) 21:28
>152 遊んでたら親に怒られる。

みんなが楽天な考えで安心してしまう自分が恐い。
みんな将来心配じゃないのか?

156無記名さん:2004/06/06(日) 07:28
よく遊んでる奴には勝てないって言うけどなんで?

157無記名さん:2004/06/06(日) 12:17
コネがあるから遊ぶのさ

158BizBrains管理人:2004/06/08(火) 17:39
じゃあ。みんなでこねこねしようぜ!

159無記名さん:2004/06/08(火) 19:50
コネくれ

160無記名さん:2004/06/10(木) 00:20
age

161無記名さん:2004/07/07(水) 00:42
age

162無記名さん:2004/07/12(月) 03:31
環境計画(デザインは抜きね)の人〜今年の夏はどうするのでつか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板