[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
富田林の部落
31
:
無記名さん
:2002/09/29(日) 19:44
あそこに自転車で迷いこんだ事あるが・・・
酷いよなあ・・・なにか日本じゃない所に来たような気が・・・
32
:
無記名さん
:2002/09/29(日) 19:55
『進展が阻害されてる』んじゃなくて、自らしないんですよ。
区画整理の案は今まで何度も出しているはずです。
でも区画整理すると家を建て替えなきゃ駄目で、
彼らは色んな意味で建て替えを拒否するんです。
だから、自治体はしたくても出来ない。
別に国がほったらかしにしているわけではないです。
33
:
無記名さん
:2002/09/29(日) 20:27
>>29
非人って織田信長の作った階級だったかな。
34
:
無記名さん
:2002/09/29(日) 22:19
あのエリアに女子寮建ってなかったけ?
36
:
無記名さん
:2002/09/30(月) 09:09
区画整理にひっかかるとお金もらえるんじゃなかった?
37
:
無記名さん
:2002/09/30(月) 14:28
区画整理で喜ぶのは田舎に道が通る時とか、
余ってる土地が整理予定地にある人ぐらいじゃない?
区画整理の場合、土地は買い上げてくれるけど、
家の建て替え代全てを見てくれないからね、
自治体や政府がやってるからかなりの額は出るし、
同和地区は固定資産税が無い場合も多いけど、
建て替えにはある程度の資金が必要だから簡単な話じゃない。
それに同和地区に限らず、街は区画整理に反対の人も多いから難しいんだす。
38
:
19(転載)
:2002/10/01(火) 00:25
いわゆる「部落」があるのは(場所が特定されるので削除致しました)です。
全体的な雰囲気は生気がないにひとことに尽きるでしょう
富田林にはきれいに保存されてる歴史地区があるいっぽうで、
こうしたあからさまな差別地区が放置されたまま残ってるのを見ると
このスレで部落差別について真剣に語り合うのは意義のないことではないと思います。
39
:
無記名さん
:2002/10/10(木) 17:17
やはり場所は削除するんだな。
だけど文献やネットで調べれば(解放同盟系等の書籍、サイト)すぐわかる。
知ってどうなるものでもないが、そういう所が存在するというのは大切だろうと思うし、
京都の例ではないが逆差別も確かにある。
あと東京方面から来た学生はこういう問題に認識が低い。
問題にすること自体は悪でもなんでもないと思うがな。
たまに授業で部落(彼らはムラと呼ぶ)の人を呼んで、
話を聞かせてもらったような記憶もある。
実は私は南河内や京都の部落めぐりしていました。
差別する気ではなく、実態が見たかったので…。
そこから見えたものも多いよ。
40
:
無記名さん
:2002/10/10(木) 22:22
京都の逆差別って何?
41
:
無記名さん
:2002/10/10(木) 22:45
京都だけじゃないかもしれんけど、
あの真新しい団地や風呂店の安さ、
市営の企業への就職優遇など、
色々あるでしょう?
もちろんその反面、根強い差別もあるけど。
42
:
関東人。
:2002/10/10(木) 23:14
>39
別に好きで認識低いわけじゃないんだけど。。。
ただ、本当にそういうの教わらないし、正直知らない人が
多いだけだと思う。
高校とか授業でやればいいのにさ。
43
:
無記名さん
:2002/10/11(金) 13:53
うん、でも率直に言って関東から来た方にとっては
「そんなの知らなくてよかったのに。知らなければ
あの人を特別な目で見ないですんだのに。」
なかった事として扱ってもなくならない。
あるとして議論しても無限ループに陥る。
お上も次の世代へ先送り、先送りするだけの現状なのでは
ないでしょかね。
44
:
無記名さん
:2002/10/11(金) 13:54
>>42
関西のように洗脳活動の如くやると反発して逆に差別しようという人も多い。
どっちがいいのかはわからんが、東と西ではギャップは大き過ぎるように思う。
例えば
http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/
東京でも結構、色んな問題があるんだが、
あまり表には出てこない。
やはり数の差なのだろうか。
45
:
無記名さん
:2002/10/11(金) 14:12
珍しく投稿が43とカブってしまった…。普段人はいないのに。
知らなかったでは済まされない?部落関連の学習に役立つURLを
(一般に公開されているものです)
■富田林市立解放会館の識字学級に通う方の話
http://www.jinken.ne.jp/problem1/shikiji/
■人権総合学習での部落問題学習実践集
http://www.edu-c.pref.osaka.jp/~ddkyoken/matihito21.htm
■部落解放同盟大阪府連合会日之出支部
http://ss4.inet-osaka.or.jp/~hinode/
46
:
無記名さん
:2002/10/11(金) 22:04
>>41
以前はそれで現実の部落差別を誤魔化してこれたけど
この不況下、そういう優遇措置的なものもなくなってきて
差別が再び露呈してきているらしいですね
47
:
無記名さん
:2002/10/13(日) 23:58
>>46
いや、優遇措置があるから逆に差別が起きるんかもしれん。
自分の住んでる団地よりやたらキレイだったりすると、
「何やそれ?」ちゅーことになるで。やっぱり。
市営関係の就職の優先枠とかなあ。
48
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 00:24
部落問題にしては何だろなあ〜。
まず、部落=下っていう考え方を双方がなくさなきゃあなんないよね。
まあ少なくとも俺にはないけどね。
そんな事にこだわる奴はバカだね。
もっと他の所で張り合えよって思うね。
それが日本人のバカなとこだね。
他人を見下す事によって優越感にひたるという。
裸の王様も同然だね。。。
49
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 00:54
若いやつで部落がどうとか気にしてるやつなんて会った事ない。
年寄りは知らんが若い人の間じゃもう風化してると思。
50
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 10:15
実際、被差別部落出身の子が苛められたって話を聞いて、
そこの大人たちは「今どき?」って言ってた。
かなり減ってる模様。
51
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 11:02
>>48
税金を使っているから問題なのであって、
部落がキレイなマンションがあってはいかんなどとは言ってないで。
自分より下であろうが上であろうがどちらでもいいが、
目に余る同和行政はいかがなもんかと思うだけだ。
>>49-50
それが事実なら、部落問題など小さいはずやけど、
未だに根強く存在しているのはなぜだろう?
52
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 11:49
>>51
地方によるんでしょう。
うちの近所にある被差別部落、俺が子供の頃は結構いわれて
たけど、最近じゃ誰も口にしなくなったよ。
今の子供達はもうそんなことも知らないっぽい。
あれって、思うに、大人達が意識しすぎるんじゃないのかなあ。
子供に差別を叩き込むのは大人だよね。
53
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 13:28
昔は…というより、まだ二十年くらい前だけど、
被差別部落の地域は、生活環境がよくなく、
親たちもろくな仕事につけなくて、
その日その日の食料を仕入れるのに精一杯で、
子供に躾や教育を与える機会がなかったんだよ。
だから、被差別部落出身の子たちは、
皆ボロボロの服で、お箸の使い方(持ち方じゃないよ)もめちゃくちゃで、
給食の時間になると、両手手掴みでがーっと食べてお皿まで舐めて、
その子たちは哀れなばかりだったけど、見てて気持ちのいいものではなかった。
そういうところが結婚問題や差別につながったんだと思うけれど、
今ではそんなに生活空間が限られていたり(例えばここから先は出るな、とか)、
教育ができなかったり、ということもないだろうし、被差別部落問題って、
結局は日本が全体的に貧しかった時代のことだったと思う。
54
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 14:20
そんなこと言ってもやはり今でも差別や偏見はあると思う。
http://www.pref.osaka.jp/jinken/measure/dowa/dowa1_2.html
によると、
>>同和問題について、個人としてどのような意識をもっているかについては、
>>「部落問題は依然として根強く残っている」と43.6% の府民が考えており、
>>「特に、意識することはないが結婚だけは別だ」とする者が27.1% となって
>>いる。
>>また、世間の人々は、どのような場合に同和地区の人のことを気にしたり、
>>意識したりしているかについては、「同和地区の人と結婚するとき」が70.1%
>>と最も多く、以下、「隣近所での生活」、「人を雇うとき」、「同じ学校に
>>通学させるとき」が20%前後となっている。
(1995の大阪府調査)
55
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 14:41
自分の住んでる近くに同和地区があるんだけど・・・
個人的にはそんなこと全然気にしてなかったんだけど、夜中にヤンキーがうるさい。
なぜ自分達の町でやらずに隣の町の小公園で集会開くのか・・・
そうゆうのがあるから、うちの町のおばちゃん達は同和地区の人間に対して
ちょっと神経質である。その気持ちもわからんでもない・・・。
実家にもヤンキーいっぱいいたけど、国道沿いのコンビニにたまったりしてて
まだかわいいもんだなーと思ったよ。
住宅街のど真ん中にある小さな公園で夜中集まられると、夜中3時ぐらいに
バイクの音がうるさくて目が覚める。で、一応警察も電話したら注意しに来てくれるんだけど
なんかいろいろ事情があって強く言えないっぽい。
56
:
無記名さん
:2002/10/14(月) 22:22
同和地区とヤソキーは関係ないとは思うが…。
でも警察が強く言えないのは何やら事情があるのか、
同和地区には他の街よりやたらと路上駐車が多い。
57
:
無記名さん
:2002/10/15(火) 09:24
やっぱ生活レベルの低さみたいなのはまだ根強いのでは。
58
:
無記名さん
:2002/10/15(火) 15:15
確かに同和とヤンキーは関係ないっつーか、ヤンキーなんてどこにもいるんだけど、
同和ヤンキーだと、うちの住民も何も言えないというか、警察だって問題起こされて
やっかいなことになるのを恐れてるっぽい。
なんか昔、そうゆう事件があったらしいし、ネットで調べたら出てくるよね。
59
:
無記名さん
:2002/10/15(火) 15:42
同和とヤンキーは関係なくもないよ
60
:
無記名さん
:2002/10/15(火) 22:57
ヤンキーと同和は関係無いが、
同和とヤンキーは関係あるな。
61
:
無記名さん
:2002/10/16(水) 00:49
↑何いってんの?
62
:
無記名さん
:2002/10/16(水) 21:01
エセ同和でインチキ商法やっているマル暴は多いと聞くが。
同和=恐ろしい所 というイメージがあるから、
インチキが上手くいくのかもしれん。
そういうイメージなくさん限り、差別もなくならんな。
63
:
無記名さん
:2002/10/22(火) 02:33
事件スレで祭が話題になってたけど、何年か前にだんじり(?)燃やすみたいな
事件あったらしいよ。川沿いの部落が関係してるらしい。
なんだか表向きはたばこの火の不始末かなんかで処理されたらしいけど、
部落地域とその近隣地域の諍いが原因で火をつけられたそうな・・・。
64
:
無記名さん
:2002/10/22(火) 06:37
>62
昔、右翼団体が同和を語って、
一冊数万円もする同和関係の本を
諸団体に押し売りしていました。
古本屋なんかで、やたらとそれ関係の本(厚さ5センチ
以上の豪華本)が置いてある所は、
売りつけられた人が処分したものと思われ
65
:
無記名さん
:2002/10/30(水) 02:25
>64
ほんもんの童話さんも、
似たような商売やってます。
断るに断れないのをいいことに。
66
:
無記名さん
:2002/10/30(水) 02:38
断る奴は断るけどな。
67
:
無記名さん
:2002/10/30(水) 18:54
楽に金が手に入ると、やっぱり人間ダメになるのかなぁ…
68
:
198
:2002/10/31(木) 00:57
悲しいかなその傾向は強いようですね。
でもそれは一部の人間であって童話全体ではありません。
そして一部の金を取った者たちは開放会館でも作ってやれば
いいやぐらいの感じのくせにえらく社会には主張したりします。
一番の被害者はまったく童話と関係なく生きているのに
童話の悪いイメージを押し付けられている子供たちじゃなかろうか
69
:
無記名さん
:2002/10/31(木) 14:01
ところで、こんなページが一部で有名になっていて、
すでに削除されてしまっているが、
これは果たして差別と思うかどうか?
良識ある皆さんのご意見を聞いてみたい。
http://web.archive.org/web/20011121080531/http://members.tripod.co.jp/zawayu/
なお、アーカイブなのでほとんどの写真は消えている。
70
:
無記名さん
:2002/10/31(木) 20:54
いかにも大きくなるまで同和教育に無縁だったヤシが作ったサイトやな。
大阪に住んでたもんなら、道徳の時間に「にんげん」とか読まされて
「被差別部落」ってもんについちゃ大なり小なり教えられるからな。
71
:
無記名さん
:2002/10/31(木) 21:18
同和教育って、噂に聞くお母さんが内職して買ってくれたクレヨンをボキボキ折られちゃうとか
そんなドラマを見せられるやつか?
72
:
69
:2002/10/31(木) 22:05
私は関西だが、実のところあんまり差別とか思わなかった。
このサイトは某私立大学の名を騙ったため、
http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr021030.html
な感じで問題になった結果、閉鎖されたようですが、
そこまで悪質なものだろうか?
問題の本質を突いている部分も多いと思う。
73
:
無記名さん
:2002/10/31(木) 22:17
私、大阪出身だけど、そんなに69のサイトが、72で書かれているほど、
「悪質」「基本的人権を著しく踏みにじる」とは思えない…。
道徳の時間でも、色々勉強させられたけどね。
大阪でも北のほうと南のほうとでは感覚が違うからかなあ。
(当方、北に18年、今現在南に移って2年)
私の感覚は、どちらかといえば、69のサイトを作った人に近い。
部落問題って、実際どんなものなのか興味があるし、研究材料として
調べてみると色んなものが見えてきそう。
でも、こんな感覚は部落問題に直面している人に対しては失礼なのかな…
74
:
68
:2002/10/31(木) 22:58
他の民族に興味を持って研究対象とするのと、童話を研究対象にするのと
意味合いはあまり違わないように私は思います。
他の民族を勉強する為に社会科があるように、そういう事実があるということを勉強する為に
大阪は「にんげん」という本を使って道徳をしていたんではないでしょうか?
ただ、そこに見下し感や差別感が含まれると失礼に当たるようになるんじゃないでしょうか?
人それぞれ受け取る感覚も違うし難しい問題ですけど。
でも最近はあまりそういう事実を知らない人のほうが増えているように感じます。
だったらいっそそういう過去は掘り起こしたりせず風化させてしまったほうがいいような気もしますが
75
:
69
:2002/10/31(木) 23:37
上記サイトの浅香編の中で
>フェンスに四方を囲まれた空き地がいたる所に点在し、
>その中に無造作に粗大ゴミが不法投棄されている。
>もちろんゴミを捨てるなという看板はあるにはある。
>しかし、いままで被差別部落を回ってきて、
>言いつけどうりにしている地域を僕はいまだかって見たことがない。
これなどはよく見ていると思う。
確かに見下した記述もあると思うが、事実もよく伝えているように感じる。
すぐタブーにして問題視するのが差別を助長するのではないだろうか。
76
:
無記名さん
:2002/11/01(金) 04:02
金をユスリたかる、反社会的なエセ童話さんに一番迷惑こうむってるのが、
普通に生活してる出身の人だと思うよ。
適当な例えが思いつかないけど、通り魔殺人した犯人が
「わし芸大生やねん、これはパフォーマンスやねん」とか言って
学校の評判落とすのと同じだ。
77
:
無記名さん
:2002/11/01(金) 10:45
エセ同和はもちろんだけど、
ほとんど表で語られることのない同和行政も問題だと思う。
http://www.kamogawa.co.jp/terazono/
部落問題を語るだけで「差別」って言う世の中もおかしいんじゃないか
78
:
無記名さん
:2003/04/26(土) 04:00
とてつもなく膨大な利権が絡んでるから一度吸った甘い汁はやめられないのが
実情なんでしょう。東日本出身だけど、同和教育なんて受けた事無いし、
同和地区というものも存在するが別にどうも思わない。
かえって下手な同和教育なんかするから差別が起こるんじゃないかと思う。
あと逆差別の問題も西日本では深刻。
大阪の某市では30階建の超高層マンションが同和住宅で、一見すると分からないが、
路上駐車が酷いし、粗大ゴミが公園に放置されていて、ベランダには一般の
マンションではありえないような荷物や洗濯物が放置されていて、ベランダから
ゴミを捨てるところまで見てしまった。
>76も言ってるように、これじゃいかんと思ってた部落出身の人はとっくの
昔に同和地区から居なくなってて、逆に甘い汁にたかってる人だけが残り、
外から部落出身じゃない生活意識レベルの低い人達が流入してきてスラムを形成
してるというのが実態。
逆差別が酷いって言ったけど、実態としては
同和専用公営住宅・・・収入にかかわらず家賃は軒並み数千円。しかも半分以上が滞納
空家が出ても部落出身以外の貧しくて困っている人には入居させない。
同和専用保育園・・・保育料は収入にかかわらず無料。部落出身以外の人で近くに
保育園が無くて困ってても預かってくれない。
同和向け公立病院・・・これは部落出身者専用と言うわけではないが、大阪に
限って言うと公立病院の立地がどう考えてもおかしい。すぐ近くに公立病院が
あるのにそのすぐ近くの同和地区にも必ず公立病院がある。ここに建てるよりも
もっと病院が少なくて不便なところに建てるべき。
同和専用児童(青少年)センター・・・部落出身者専用、同和利権団体が事務所
として占有しているところもある。テナント料は無料か破格。
同和専用公営銭湯・・・料金も民間の銭湯と同じであるから、原則民営化の考え
から同和地区だけに公営銭湯があるのはおかしい。風呂が無い同和住宅に住んでいる
住民には収入にかかわらず無料で入浴券が配布される。
公務員へのコネ採用・・・一般職員の他に清掃員などがある。清掃員の仕事は
同和地区の道路に落ちているゴミ拾いなどである。なのに同和地区は汚いので
住民の意識の問題に関わってくると思うし、他の地区にも清掃員を派遣しないのは
不公平。
部落出身企業への優遇・・・例えばタクシー借り上げ。某市では年間4台で
3000万円も掛かっている。公用車としてクラウン4台かってバイトの運転手
雇ってもそんなに金はかからない。はっきりいって税金の無駄。しかもこの
タクシー会社は他のタクシー会社と比べて特に儲かっていないだとかというわけ
ではない。ただ、部落出身者が経営しているというだけの理由。
ほかにもまだまだいろいろあるが・・・憲法の平等(出身などにおいて差別されない)
から考えるとおかしいことがたくさん有る。部落出身=貧乏というのは現代では
通用しない、部落出身者以外の人でも貧乏で困っている人がたくさんいるのに
そっちを放置してきたのが大きな間違い。等しく同じ条件で保護するべき。
一説には同和地区だけがまともな措置が講じられていて、一般地区の福祉レベルが
低過ぎるだけという人もいる。いずれにせよ同和地区と一般地区との格差が
このままでいいとは到底言えない。
79
:
無記名さん
:2003/05/13(火) 00:57
富田林市若松町付近に
最近きれいなマンション建ったな。
80
:
無記名さん
:2003/05/13(火) 11:03
その辺ってBなの?
81
:
無記名さん
:2003/05/14(水) 21:57
見に行ったら。ずっとまっすぐ行くとそれらしき地区があるよ。
富田林駅方面に行くにも車が通れる道ないし、とても21世紀とは思えない
家が建ち並んでるから
82
:
無記名さん
:2003/05/14(水) 22:19
>>81
どこにある?
83
:
無記名さん
:2003/05/15(木) 00:40
石川の新しい橋のたもとを左折して(芸大側からみて)川沿いの道を
ひたすらまっすぐ行けば着きます。
84
:
無記名さん
:2003/05/19(月) 14:29
秋祭りになったら本当に分かるよな。
「若松連合」と「若松町1丁目」で別れてるしな。
お互い名前を変えたりして誤魔化そうとしてるが、
別れてしまっているのには変わりないよな。
しかし今は若連もだが昔は若1はひどかったよ。。。
死者とかでまくってたしな。
爆竹禁止されてたのに使ってたり横振り禁止されてたのにやって倒れたり...
ルールを守らずに無茶苦茶やるからなぁ。部落の人って。
コンプレックス持って無茶苦茶してるから「変な奴ら」って思われるのにな。いいかげん気付けよ。
現に在日3世韓国人差別なんて終わったような感じだし。
まぁ今や若連まで無茶苦茶になってるのだが...
昔の若連は良かったよ...
85
:
無記名さん
:2003/05/21(水) 11:42
『にんげん』小学校の時道徳の時間に読んだ。
すごく悲しい話が多かった。
表紙の絵が子供向きの本じゃないような感じがした。
今でも、本の内容を思い出すと悲しくなる。
配られるから読んでたけど。
今も同和とか、よくわからない。
大阪にずっといるけど、大学生になるまで知らなかった。
86
:
無記名さん
:2003/05/21(水) 16:42
>>84
何年か前に祭前に火事があったね。
警察は「タバコの火の不始末」で片付けたらしいが・・・
87
:
無記名さん
:2003/05/21(水) 19:14
どんなお祭りなの?
東北人なので大騒ぎするような祭りってよくわからないのです。
だんじりみたいなやつだべか?
88
:
無記名さん
:2003/05/21(水) 19:54
>>87
(・∀・)カワイイ!
89
:
\</b><font color=#886300>(K2sI0Q1Q)</font><b>
:2003/05/21(水) 20:21
>>87
1回生かい?
河南町とか富田林とかに住んでるんなら
祭り期間中は鬱になると思うよ
俺は今年の祭り期間中は地元に逃げとこうかマジで考えてる
90
:
無記名さん
:2003/05/21(水) 20:24
逆に地元民は学祭の期間中、鬱になってたりして。
あ、今はアルコール禁止やからそんなことないか。
91
:
無記名さん
:2003/05/21(水) 23:41
一回性なのです。
秋祭り、いつ開催されるのかとか、どんな内容なのかとか
詳細とか教えていただけたら幸いです
92
:
無記名さん
:2003/05/22(木) 00:39
だんじり祭と称したDQNな争いって言ってもいいのかな?
93
:
84
:2003/06/12(木) 05:06
>>92
最近はそういう風に成り下がってるネェ…
ほんと昔は良かった...
94
:
無記名さん
:2003/06/21(土) 01:57
収穫祭?なんかなあ、アレ。
バスは停まるし。
うるさくて寝られんし。
引っ越してよかった。
95
:
無記名さん
:2003/06/21(土) 04:45
まさか喜志駅周辺もあばれまくり??
96
:
(´_ゝ`)ガンバッテマス
:2003/06/21(土) 05:56
暴れるのは毎年「美具久留御霊神社前」「喜志駅東側ロータリー」「富田林駅東側ロータリー」やで。
2日目の昼ぐらいまでに各町のだんじりで神社にお参りして、今年の豊作を願うわけ。
そんで昼から自分の町戻って、QK入れた後に駅に向かって夕方からロータリーで暴れる。
喜志駅で言うとちょうどサークルKのあたりやね。あの辺は全部人だかりになる。
マターリ好きなら喜志駅。
だんじりが暴れる前に、
ニワカっていうコントとか一発芸みたいなのを若い奴がやるから、
それは見てたほうがいいと思う。
たまにめっちゃおもろいからw
本気でだんじり祭りが好きなら夜は富田林駅行くのがオススメやね。
(こっちはアホみたいに突っ立ってると死ぬけど。
河内の祭りの文化は、楽しもうって気で見ないと本当につまんないと思うよ。
祭りをうるさいとかウザイとかそんな風に思ってたら大阪には住めません。
なんろなくでいいから「なんかよぅ分からんけど、おもろそうなことやってるなぁ。」でいいと思う。
でもまぁ何度も言うけど昔と違って最近は面白くなくなってるけどね。
祭り=DQNがやるものってなってるからねぇ。
昔は老若男女みんなで楽しくって感じだったのにね。
変なとこだけ岸和田風を取り入れてさ。
もっと、昔のころにはあった「富田林らしさ」ってのを見直して欲しいものだよ。
昔って言っても俺が言う昔やからほんの5年10年前の話よ。
まぁ不景気で町内会全体がお金なくて、
だんじりのお金出してるのがや○ざやからそうなってるってのもあるんやろうけどさ。。。
ってか祭りスレになりつつあるね。&ほぼ地元民(ってか俺)しか語られへんやんこのスレ。
頑張って使わせていただきますわ管理人サマ。(´_ゝ`)b 俺ッちガンバッテマス
97
:
追伸
:2003/06/21(土) 06:04
ちなみに、だんじりが暴れるのは昼ごろの神社でのと、
夜の駅のロータリーのやつでしか暴れへんようにしてるで。
普通の道では暴れたりせぇへん。
流石にその辺は気使ってくれてる。
それ以外は移動の時にマイクで掛け声言うてたりするだけやし。
(まぁそれでもうるさぃんかもせぇへんけど。
何やったら綱持って子供とかと一緒に引いててもおもろいし。
(暴れてる時以外は、言うたら普通に引かせてくれる。
ってか言わんと引いてても誰も文句言わん。
98
:
無記名さん
:2003/06/21(土) 17:03
いや、とっても参考になります。
東北人としては、、、(((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
99
:
94
:2003/06/22(日) 02:34
確かに参考になりますなあ。
金出しとるのがや○ざさんだと言うと、花○殿辺りなん?
ってかフラワーあきんどはホンマにや○ざなん?
100
:
無記名さん
:2003/06/22(日) 15:45
あ、言っておきますが全部の町会がや○ざ繋がりなわけではないですよ。
まぁ見れば一目でわかりますが、DQNが集まって引いてるようなだんじりのとこは大方そっち絡みだと考えていいでしょう。
でも町内でお金出し合って頑張ってる町も結構あるということをお忘れなく。
101
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 17:09
現在の日本において北海道と沖縄には、
被差別部落は存在しません。
北海道ではもともとアイヌの世界にそうした差別はありませんし、
明治以後に本州から大量に移住した人々も、
特に差別の問題を持ち込んではいないと思います。
沖縄には「アンニャ」という一種の芸能民がいて、
被差別者だったと安良城盛昭氏が指摘しています。
「アンニャ」は行脚から来た言葉で本州からのよそ者だった
かもしれませんが
差別と言っても、本州・四国・九州の被差別民とは異なる要因
だったようです。
だから、北海道・沖縄には被差別部落は無かったのです。
102
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 17:10
被差別部落問題があるのは
江戸時代以前に国制のもとの地域だったことに注意すべきです。
なかでも東日本と西日本では差別のあり方に
大きな差異があるのです。
大阪出身と東京出身の2人の歴史家が東京の電車の中で
差別問題について話し始めたところ、
東京出身の歴史家は大きな声で「非人」「穢多」などの言葉を
平気で使うのです。
大阪出身の歴史家が驚いて周囲を見回しながら
「こんな場所でそんなこと言って良いのか」と注意したのですが
東京の歴史家はきょとんと怪訝な顔をしていた、のだそうです。
103
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 17:11
かように差別問題に関して関東人が「鈍感」だと言っても
間違いは無いと思います。
たとえ悪意によるものではないとしても、
無知、鈍感であるとの誹り(そしり)は免れないでしょう。
この問題を論じる場合、
まず日本列島の中でも地域による実態の違いがあり、
そのことから来る著しい認識の差異があることを肝に銘ずべきです
それを無視しての発言や行動は
誤って人を傷つけることも起こりうるのです。
104
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 17:19
差別の地域差には、「ケガレ」の認識史の地域差があります。
ケガレとは、人間生活の均衡が、意思ではない何らかの要因で
崩れた時に起こる、という観念と言っていいと思います。
こうした観念は人類に共通していると思いますが
最も基本的なのが、人の死と子供の誕生に関するケガレです。
人が死ぬと、周辺社会には不均衡が生じます。
コレが「死穢」の発生です。
それが平常に戻るまでは一定の時間を要するわけで
その期間、忌み籠もりをしなくてはならないケガレの期間です
105
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 17:25
一方、子供の誕生はめでたいことでもあるのですが
やはり新しい人間が生まれると
周囲が落ち着いた状態に戻るまでは若干時間がかかります。
その期間が「産穢」と呼ばれ、ケガレの状態と考えられてきました
その他、火事には「焼亡穢」、殺人・盗みの罪には「罪穢」。
これらは世界共通の観念ですが、
対応には民族・地域の違いがあります
106
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 17:30
産んだら胎盤を埋める習慣がありました。
縄文時代には、住居の入り口や辻のど真ん中に埋めて
人が踏みつける部分に埋めました。
人に踏まれれば踏まれるほど、子供が良く育つと思われていました
弥生時代になると、住居から離れたところに「産室」をもうけて
そこで産み、胎盤はその下の地中深くに埋めたのです。
とにかく遠くに埋めようという考え方で、
室町時代の将軍家では
山中に埋めに行かせています。
107
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 19:13
おれのうまれた東北にはそういう話は全くなーい
部落=地域で使うもん。
ウチの部落はどーのこうのって。
気をつけなきゃ
108
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:26
研究者はこの2つの胎盤の対処の内、
前者を縄文的、後者を弥生的とよんでおり、
前者は穢れに対しておおらかであり、
後者は敏感で穢れを忌避する傾向が強いと捉えています
縄文文化と弥生文化を単純に東西に分けることは出来ませんが
弥生文化が紀元前3世紀以降、列島西部に入ってきてから、
おおよそ列島東部は縄文文化、西部が弥生文化と言う時代が
200年ほど続いたと考えられています。
109
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:31
穢れに対する対処の東西の差異は、
その頃まで遡ることが出来ます。
源流は縄文人と弥生人の差異に求めることが出来るでしょう
日本国はケガレを忌避する列島西部を中心に興り、
ケガレは伝染するものだと考えられてきました。
もちろん、そのような観念は実態のないもので
ただ、古代の西日本の人たちにあった観念でしかないのです
110
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:36
ケガレが社会問題になるのは
9世紀半ばからです。
貴族や官僚の町である平安京は
やがて各地から商人などの多様な出入りがありました
都市化と共にケガレをキヨメることが
京都において重大な意味を持ち始めます。
111
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:37
天皇に近い人間が死んでも、天皇が「穢れ」た状態とされ
清めるための手続きを法制化し、穢れた人間が何日間か
家に籠もる一定期間の「忌籠」(いみごもり)が義務づけられました。
「死穢」は7日など、ケガレの正確によってその期間は様々でしたが
その間は家に籠もっていなければ
ケガレを清めることは出来なかったのです。
112
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:49
9世紀半ばの大飢饉であちこちに餓死者がでると、
その処理と葬送、つまりキヨメを、
政府は悲田院という、
孤児や重病人の国家的救済施設の人々に命じました
悲田院は奈良時代からの物。
平安のその時点で悲田院の人々が差別されていたわけではなく
悲田院で孤児だった人が成長して
一般の戸籍に登録された記述が残っています。
特定の集団にケガレのキヨメを命じた事の
史料上の初見ではあります。
113
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:51
やがて10世紀にはいると、国家は財政難に陥ります
悲田院の人々もその職能で自分たちなりにやっていかざるを
得なくなります。
そのなかで11〜12世紀頃、
初めて「非人」と呼ばれる集団が史料上に現れます。
悲田院の構成員としてです。
114
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:56
この人達は仏教の修行として托鉢などをしていました。
同時に、死体の葬送に関わりました。
さらに罪人にたいする刑罰執行刑吏としても活動を始めます。
それは罪のケガレのキヨメでありました。
115
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 20:57
非人の集団が集まる拠点は「宿」と呼ばれていました。
宿は遅くとも戦国時代には西日本の一部でなぜか
「夙」と書くようになり、
非人の宿を指す差別語になっていきました
本来、宿は宿場などのように
人の集まる交通上の拠点という意味の言葉です。
差別語になるのはまだあとの時代の事であり
この時代には決して差別語ではありませんでした
116
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 21:17
また、特に注意すべきは
非人は「人に非ず」と書きますが、
決して差別語ではなかったということです。
奈良の興福寺に見事な阿修羅の彫刻があります
当時はあのように異様な姿をして仏を守護する役の
人を「非人」と称しています
117
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 21:19
つまり、
まさしく人の力を越えた存在として
「人ならぬ姿をした人」という意味で使われています
しかもこの時期の非人は
宗教に関する役職「神人」「供御人」と基本的に同じ身分、
すなわち神仏の直属民でした。
118
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 21:20
当時の人々は非人に手をかけると神罰・仏罰がたちどころに
くだると考えていました。
ですから、非人は人々に恐れられていたことは確かですが
それは賤視されていたというより畏怖されていたと
考えるべきだと思います。
119
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 23:04
差別は日本の資本主義社会に必要なシステムとして
取り入れられているのだよ、、、
120
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 23:28
>119
ちゃうわ!!
121
:
無記名さん
:2003/07/16(水) 23:52
>>101-118
なかなか興味深いので、参考にした書物などあれば教えてもらいたいなぁ
122
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 04:44
俳優も人にあらずってかくねぇ。
123
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 04:45
>>119
ゴーマニズム?(笑
124
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:05
実際、この時期には非人自身も、
自分たちは神仏のために「清目」(キヨメ)という
重要な仕事をしているのだと誇りを持っていました。
125
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:07
鎌倉時代前期に奈良の非人が書いた訴状が残っており
その中で非人は自らを
「本寺最初、社家方々の清目、重役の非人」
と称しています。
126
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:09
「重役」とは大変に重要な役目という意味であり、
非人達は「清目」という「重役」を職能としていることを
周囲に対して堂々と誇らかに公言していたのです。
まったく賤視されている気配はありません。
127
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:13
ところが、16世紀になると、非人が自らを「人非人」といい、
我々は賤しめられていると自ら認めるようになってきます。
128
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:15
江戸時代になると更に露骨になり、
最初から我々は「穢れ」た者なのだと
自分で言う様な状態にまでなっていきますが
鎌倉時代までは非人にはそういった意識はまったくなかったのです
129
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:16
鎌倉時代に描かれた「一遍聖絵」をみますと
非人が数多く描かれています。
白い覆面に濃い柿色の服。(もののけ姫にでてたような・・・)
彼らは堂々と背筋の伸びた形で描かれています。
130
:
無記名さん
:2003/07/17(木) 15:27
またこの頃は「放免」という死刑執行人が居ましたが
彼らはもと罪人で一度牢獄につながれ、刑期を終えた者です。
そのあとで検非違使庁という天皇直属の官庁に属し、
罪人逮捕・死刑執行・葬送にかかわっていました
これは「今昔物語集」にも書かれています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板