[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
建築学科スレ(たててみました)
461
:
無記名さん
:2006/03/02(木) 11:17:53
勘違いされている方が多いようなので言っておきますが、
大学は知識や技術を与えてくれる場所ではありません。
自身の能力を高める為の機会を与えてくれる場所です。
4年もの間授業で教わったことが社会では全く通用しない事くらいは
貴方達でも理解できますよね?この大学だけではありませんよ。
どこの大学でも同じです。結局は自己の采配によって、
知識や技術はほぼ独学で収得しなければならないということです。
それができない受動的な方は
>>457
さんや
>>458
さんのような事をよく言います。
貴方達はこの一年間で、どれだけ大学を利用して自己の能力を高めましたか?
学費の元を取ったと自信を持って言えますか?
462
:
無記名さん
:2006/03/02(木) 11:25:56
独学ではなかなか難しい事もあります
463
:
461
:2006/03/02(木) 11:42:00
>>462
さん
独学で難しい事とはいったい何でしょうか?
酷な話ですが、この世にはそれができる人とできない人がいるようです。
むしろできる人はほんの一握りに過ぎないのかもしれません。
本当に好きな分野であればできます。
464
:
無記名さん
:2006/03/02(木) 17:17:43
T君はまただぶったのか。何回目だ?
口だけは達者なんだけどな。情けない・・・
465
:
無記名さん
:2006/03/04(土) 08:55:04
今度、大阪芸大に入学することになったのですが、
大学生活への、何かアドバイス教えてください。
466
:
無記名さん
:2006/03/04(土) 14:45:27
>>465
なににたいしてのアドバイスなのかいってくれないと
467
:
無記名さん
:2006/03/04(土) 21:58:33
>>466
ずっと読んでいると、課題がとても多そうなのですが、それは大学に残ってするのでしょうか?
下宿をすることになるのですが、全く付近の事が分からないので、
建築科の学生が住みやすい所とか、通いやすい所とか教えてもらえると嬉しいです。
468
:
466じゃないけど
:2006/03/07(火) 12:18:14
>>467
一年生の間は製図が中心となります。建築学科の校舎には自由に使える製図室が
完備されているのですが、開放時間が短いのであまり役にはたちません。
ほとんどの学生は自宅での作業となります。
住む場所については、なるべく大学に近い方が良い(課題を優先させるなら)と思います。
合格通知の封筒に入ってるパンフの物件なんかが手ごろです。
469
:
無記名さん
:2006/03/07(火) 22:27:30
>>468
ありがとうございました!!
近くで探します。
下宿での作業だと、大きな机とか必要になってくるのでしょうね。
大学生活、期待と不安でちょっとドキドキ・・・。
470
:
無記名さん
:2006/03/08(水) 12:03:57
なるべく部屋が広い方がいいですよ。
模型つくる時とか。
471
:
無記名さん
:2006/03/08(水) 21:07:44
>>470
アドバイス、ありがとうございます!!
472
:
無記名さん
:2006/03/09(木) 09:37:15
建築学科って、アホの、Yo!Yo!って言う奴等居なくなったか〜
もう、さすがにB-BOYなんて居ないよな。
473
:
無記名さん
:2006/03/10(金) 00:15:23
>>472
B-BOYの一部って「BAKA-BOY」なんだから仕方ない
>>470
広いほうがいいのか・・・。7.5じょうしかないけど大丈夫かなぁ
474
:
無記名さん
:2006/03/16(木) 21:42:45
やっとウザイ4回が卒業だね!最高!きもさno1はだれだ?
475
:
無記名さん
:2006/04/05(水) 20:39:34
3日に入学式終えたばっかの一回生です。明日から学科別専門ガイダンスってことらしいけどどこに何時に行けばいいかわからん…。知ってる子おったら本間におしえて。
476
:
無記名さん
:2006/04/05(水) 22:01:47
教えてもらう態度じゃないね。
もらった資料ちゃんと目を通してれば誰でも分かる事を聞くのは、自分があほな事を宣言してると同じこと。
477
:
無記名さん
:2006/04/06(木) 00:37:05
あほなのは自覚してるし。てか見てわかってたら書き込まんよ…。マジでわからんの。
478
:
無記名さん
:2006/04/06(木) 00:41:12
教務課にゆけ
479
:
無記名さん
:2006/04/06(木) 01:52:36
教えて欲しいなら、そんな偉そうにするのはよくないですよ。
480
:
無記名さん
:2006/04/06(木) 11:45:57
ノートPCを、新しく買おうと思います。
どの辺りの機種が、建築科としては使いやすいのか、
アドバイスをお願いします。
481
:
無記名さん
:2006/04/07(金) 11:44:53
何でも聞いてばっかりの子達よ。
「ここどうするの〜?」「教えて〜」
が通用するのは高校までだからね。
大学生からは真の意味で大人なんだよ。
人の意見を過信しすぎるのは駄目だよ。
自分が正しいと思ったことを優先させないとね。
この先一人で生きていけないよ。
482
:
無記名さん
:2006/04/08(土) 01:19:41
あー眠いー。でも今寝たら、明日のガイダンス間に合いませんねー。
483
:
無記名さん
:2006/04/21(金) 01:19:14
1回生から先輩方に質問です。
製図版+T型定規(13500円)か、平行定規セット(55000円)を
建築設計実習1の授業で購入するように言われたのですが、
どちらが良いと思いますか?
それに、いずれは「ドラフター」と言う物も必要になるんですか?
484
:
無記名さん
:2006/04/23(日) 04:54:32
新品買う必要なくね?
485
:
無記名さん
:2006/04/24(月) 14:31:07
中古、あるのですか??
486
:
無記名さん
:2006/04/25(火) 21:58:34
>>483
一応15号館に共用のもあるし、要らなくね?高いし邪魔。
487
:
無記名さん
:2006/04/29(土) 08:07:50
平行定規セットはMUTOHで
平行定規は資格を取るときにいるから買っといたら・・・
488
:
無記名さん
:2006/05/02(火) 09:13:04
>>487
A2平行定規は職場なんかで貸してくれるので資格取る時は無問題。
489
:
無記名さん
:2006/05/16(火) 02:40:47
家に平行定規欲しいよ
課題終わんないよ
誰かコピーくれよ
490
:
無記名さん
:2006/05/16(火) 22:23:03
即日課題は実習時間内に終わらせるぐらいじゃないととてもじゃないが建築士
の受験は無理です。
491
:
無記名さん
:2006/05/25(木) 00:20:38
あんなの終わんないよ〜
まず、先生の説明が長すぎる!
492
:
無記名さん
:2006/05/29(月) 21:45:58
課題しんどい。。。
今回は文字が多いですね。
皆さん終わりました?
493
:
無記名さん
:2006/05/30(火) 06:13:10
課題終わってない・・・
494
:
無記名さん
:2006/06/04(日) 21:50:27
誰も居ませんね・・・
副手のTさん怖い怖い
495
:
無記名さん
:2006/06/06(火) 01:47:24
製図進んでる?
今製図何もしてないのに友達ん家に居るんだけどね
496
:
無記名さん
:2006/06/06(火) 07:07:25
この板を見ているかもしれないあなたへ・・・
課題が終わってません。
今日も住居論は無理そうです。
もし可能ならば、代返お願いします。
497
:
無記名さん
:2006/06/09(金) 09:00:41
1回生のギャル男 ウザい ウザい
498
:
無記名さん
:2006/06/10(土) 02:46:19
>>497
なにかあったのか?
499
:
無記名さん
:2006/06/10(土) 12:13:34
建築一回ギャル男多すぎじゃない?
500
:
他学科
:2006/06/10(土) 19:49:26
今年ギャル男多いね。髪の毛もっさ〜ってしてる。
うっさいし、整髪スプレー(しかもケープw)を食堂でまき散らすのは勘弁してもらいたい
501
:
無記名さん
:2006/06/11(日) 23:44:37
芸大の建築なんか行ってて本当に1級取れるんですかね。
最近疑問に感じてきました。
すいません、課題に疲れていただけです。忘れて下さい。
502
:
無記名さん
:2006/06/12(月) 23:06:14
どうでしょうかね〜私もそれに関しては、不安です。芸大でわ構造の方は身につきにくですからね。
503
:
無記名さん
:2006/06/14(水) 02:33:00
独学では限界ありますよね。
この前の授業で1回生にサクラダファミリアを知らない人が結構いて・・・
正直、不安を感じましたね。
このまま芸大建築学科に在籍してて良いものかと・・・
504
:
デザインルーツ
:2006/06/15(木) 18:42:24
大阪芸大の建築学科の卒業生ですが、店舗のデザイン事務所を経営しています。
8月9月の夏休みの間にインターしてみたい人を探しています。
ベクターワークスが少し触れる方を募集したいと思います。2名間でですが、
興味がありましたら気軽にメールください。
http://designroots.co.jp
505
:
無記名さん
:2006/06/18(日) 15:04:53
寺内町行くのマンドクセ
506
:
無記名さん
:2006/06/29(木) 07:25:38
あああああ、今日は副手さん休み?
寂しいな・・・
507
:
無記名さん
:2006/07/01(土) 15:46:48
私が思うには建築学科に男前が背ぞろいしてそう・・・
508
:
無記名さん
:2006/07/03(月) 01:16:54
設計課題、一切してない俺がいる
ださないと単位くれないよな
509
:
無記名さん
:2006/07/03(月) 02:33:24
>>508
大丈夫だ!安心汁!
漏れもまだだw
510
:
無記名さん
:2006/07/06(木) 01:09:19
もうさ、未提出でいいんじゃないかと思えてきた。
あと5日でどう終わりにしろっていうんだ
ずっとサボってた俺が悪いんだけどさ・・・。
511
:
無記名さん
:2006/07/09(日) 03:27:21
課題終わりましたか?
512
:
無記名さん
:2006/07/12(水) 05:29:26
大課題未提出(((((((( っ´_ゝ`)っブーン
513
:
ジョン村
:2006/07/12(水) 21:34:00
ジョン ケ−ジで病む (((((((( っ´_ゝ`)っブーン
514
:
無記名さん
:2006/07/18(火) 00:13:36
夏休み潰してまで建築したくね〜。正直建築興味ね〜し。そんな奴ほかいない?
515
:
無記名さん
:2006/07/19(水) 13:15:05
>>514
建築に興味なくはないがデザイン設計に興味はない
構造に行きたいけど、まだ編入できないから我慢してる
516
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 15:31:04
まだ一回生の半分しか経ってないけど、転科を考え中…
二回も製図が馬鹿みたいに多いのかな…
517
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 18:54:24
>>516
転科するとしたらどこにするんだ?
つーか俺と同じ悩みを抱えてるやつがいたのかw
518
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 19:10:15
>>517
自分はデザインかキャラ造に行こうかと思ってます。元々そっちに興味があったので。
519
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 21:54:22
俺は舞台芸術いきたいな。
でも孤独死しそうだw
520
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 22:12:13
友達とかは何とかなると思うけど…
転科テストの方が心配…
521
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 23:11:40
それ以前に俺は夏休み終わって学校にいるかが問題だなw
つーか
>>520
は男?
522
:
無記名さん
:2006/07/21(金) 23:35:03
>>521
男です。(・ω・)ノ
523
:
無記名さん
:2006/07/22(土) 18:50:26
建築興味ないなら辞めた方がいいよ。
その方が自分の為でもある。
524
:
無記名さん
:2006/07/22(土) 19:16:17
>>523
興味はありまくりんぐ。
でも最近構造に興味でてきた。
つーか大工カコイイ
525
:
無記名さん
:2006/07/22(土) 19:45:27
>>523
それもそーですね。
やる気ない奴が居ても邪魔なだけと思うし。
とりあえず、残り半分頑張って転科テストを受けてみます。
526
:
無記名さん
:2006/07/23(日) 03:19:54
俺もやめたいよ…。。。。。
527
:
無記名さん
:2006/07/23(日) 22:20:20
まぁ『建築家』って東大京大卒が多いんだから
大阪芸大ってだけでマイナスからのスタートなんだよ。
だからがんばれる気持ちがないならやめたほうがいいよ。
転学科もその後のビジョンが見えてからしないとしんどいし後悔するよ?
528
:
無記名さん
:2006/07/23(日) 23:02:37
>>527
何様か知らんが、あまり適当なこと言うなよ。
529
:
無記名さん
:2006/07/23(日) 23:06:42
>>527
自分は元々キャラ造が第一希望でした。勉強不足で落ちましたけど…
530
:
無記名さん
:2006/08/03(木) 11:16:17
合同進んでる??
531
:
無記名さん
:2006/08/24(木) 22:18:29
軸組み模型・・・全くのノータッチwww
ヤバイってwwwww
532
:
無記名さん
:2006/08/26(土) 01:59:53
軸組模型めんどくせ。
そいや、大学いつから始まるの?
533
:
無記名さん
:2006/08/28(月) 01:47:50
>532
9月12日。
キャラ造って就職先どうなんだろ。まだ卒業生いないしな。
534
:
無記名さん
:2006/08/28(月) 19:26:21
>>533
キャラ造は、ゲーム系は結構大手の会社からデザイナーの募集かかってたよ。
漫画系は自分で探さないとね。
535
:
無記名さん
:2006/08/29(火) 00:31:20
キャラ造に募集?3回いないのに?
536
:
無記名さん
:2006/08/29(火) 10:57:04
就活掲示板に貼ってあったよ
537
:
無記名さん
:2006/09/01(金) 19:01:47
今頃課題ノータッチの自分は負け組み
でも気にしないから勝ち組
538
:
無記名さん
:2006/09/06(水) 10:25:32
芸大の建築をそこそこの成績で卒業できたら、ある程度満足して卒業できたら、どこでも生きていけます。
実のある学生生活を送ってください。
教員/副手の言ってることも自分なりに違う角度から見てみてはどうでしょうか?
遠慮せずに発進してみてはどうでしょうか。
かなり楽しめると思います。(学費高いねんから遠慮は損。笑)
539
:
無記名さん
:2006/09/07(木) 20:03:33
今年建築を推薦で受けるんですけど、面接って何聞かれるんですか?どなたかお願いします。
場違いだったらすいません。
540
:
無記名さん
:2006/09/16(土) 19:15:54
建築関係の親がいるこはうらやましいなぁ
あたしの友達は建築会社の娘で、なんか好き勝手に仕事できるそうですw
うらやましい〜
女ってやっぱむづいのかなぁ
541
:
無記名さん
:2006/09/28(木) 04:51:13
合同お疲れー!
542
:
無記名さん
:2006/09/29(金) 22:01:38
&u?
543
:
無記名さん
:2006/10/05(木) 10:22:37
1回生が羨ましい。
544
:
無記名さん
:2006/10/06(金) 16:18:08
なぜに???
545
:
無記名さん
:2006/10/14(土) 02:29:44
1回生の担当副手が・・・私あの人好き。
546
:
無記名さん
:2006/10/16(月) 13:28:06
彼女いるはず。
547
:
無記名さん
:2006/10/21(土) 15:21:30
誰かいない?
548
:
無記名さん
:2006/10/25(水) 03:41:05
いない
549
:
無記名さん
:2006/11/05(日) 18:45:20
芸大卒に有名デザイナーが少ないのは何故だ?
550
:
無記名さん
:2006/11/06(月) 23:27:40
卒業したらわかるよ
551
:
無記名さん
:2006/11/07(火) 12:41:16
>550 然り
552
:
無記名さん
:2006/11/08(水) 11:52:52
建築士の資格って、取れてるの?
553
:
無記名さん
:2006/11/22(水) 10:31:46
H19からは1級建築士受験者(2級も?)ガクっと減るらしいね。
受験資格の条件が上乗せされるかららしい。
さらに狭き門〜〜〜〜。芸大生には大打撃!
554
:
無記名さん
:2006/12/05(火) 18:00:20
>>553
え!!マジで〜
555
:
無記名さん
:2006/12/05(火) 22:38:14
来年大芸の建築科に入る者なのですが、どういうやり方をすれば成績がよくなるのですか?
556
:
無記名さん
:2006/12/08(金) 05:39:50
>>555
そんなの私が知りたいわwww
557
:
無記名さん
:2006/12/11(月) 21:12:41
俺も知りたいww
558
:
無記名さん
:2006/12/12(火) 00:03:44
「どうすれば、より良い立体造形としての建築が作れるようになりますか?」
という質問ならば、アドバイスのしようもあるけど、ただ良い点数を取るのが目的なら、
浪人して、他の大学の工学部の建築学科に入り直した方が良いよ。 来ても後悔するから。
559
:
無記名さん
:2006/12/13(水) 15:00:36
留年の通知っていつくるの?
560
:
無記名さん
:2006/12/15(金) 20:45:18
ここの学生さん、二年ぐらい連続でせんだいデザインリーグファイナルまで行かれてますよね。
ああいう人達ってずば抜けて成績よかったりするんでしょうか?卒業したらアトリエ系事務所とかに入っていかれるんでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板