したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

773野武士:2003/08/21(木) 09:01
>>772
くろりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
投稿されている人の何倍もの人がROMです。気にしないで下さい。
また、頑張っている皆さんの姿を見て、自分も頑張ろうと思われている人が多いです。
この4ヶ月間、今、思えばあっという間だったのではないでしょうか。
問題演習に切り替えて、ペースをあげて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

774hide69:2003/08/21(木) 21:48
管理人様はじめまして。hide69と申します.。1969年生オトコで〜す。

先週土地家屋調査士終わりまして行政書士に来週から挑みます。
ダブル合格の予定がダブル不合格になりそうですが、がんばります。
将来は調査士+行政書士+宅建(済)+CFP(済)+マン管(済)で
事務所開設の予定です.

勉強暦は3年前にTLTソフトを購入。途中から返金目当てになって
しまいました.本末転倒の末不合格(お金は返ってきましたが)。
変な経歴の持ち主です.

他資格の知識を総動員して短期合格を目指したいと思います.
あらゆるテクニックを駆使して効率良く勉強したいと思います.

いろいろな所に顔を出すと思いますので宜しくお願い致します.

漢字のドリルを本日行いました。新鮮な気持ちです(笑)
pcメインのため、漢字分からず恥ずかしい思いをする今日この頃
でしたので楽しく出来そうです。

775野武士:2003/08/22(金) 09:08
>>774hiede69さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
色々な資格をお持ちのようですね。
これまで、六法を使っての学習と言う経験があまりないかもしれません。
再チャレンジとなる行政書士ですが、是非、六法と友達になれるようがんばって下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

776V−MAX:2003/08/22(金) 15:46
はじめまして、V−MAXです。23歳の男です。
現在法学部4年で、3年間遊び通したので、親孝行(?)と大学に通った証を残す事を兼ねて
行政書士の受験を決意しました。学校では行政法を勉強しなかったので行政法が全く解かりません。

試験日まで2ヶ月弱。とても暑いですが皆さんがんばって勉強しましょう。

777野武士:2003/08/22(金) 17:27
>>776
V-MAXさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
各論で質問をされているようですね。
まず、こちらで自己紹介。ここのルールです。よろしくお願いします。
学生の方は、学生食堂というスレに集まっています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

778夢色未来:2003/08/24(日) 15:12
はじめまして。夢色未来と申します。
70年生まれ。男性。関西出身。東京在住。
大学は農学部。金融機関勤務です。
今年は、9月にDCプランナー2級、10月に宅建と行政書士を受けます。
行政書士の受験は2回目です。
特に行政書士は、今年は、命懸けの気持ちで受験に臨みます。
一週間くらい前から、ようやく集中して勉強できるようになりました。
勉強していると解らないところがたくさん出てきます。
皆様、宜しくお願いいたします。

779サリ:2003/08/25(月) 07:46
どうも初めまして☆サリと申します!宜しくお願いします(^0^)
23歳の女性です。今回初受験です♪頑張りたいと思います!!
今まで何度か覘かせてもらってたのですが、我慢できずに「初レス」です。
皆さんと一緒に頑張らせてもらいたかったので・・・☆
サリは独学です。でも2001年度版のLECの通信講座で勉強中です。
2003年度版の参考書も使用しています。
未だに解らないことが多々ありますので、また質問させてもらいますので
宜しくお願いします!!では管理人さん、またお邪魔させてもらいます♪

780野武士:2003/08/25(月) 19:20
>>778
夢色未来さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
なんかばら色の人生が待っているようなハンドルネームですね。(笑)
それにしても、えらい掛け持ち受験ですね。(苦笑)
一日3〜4時間以上は必ず勉強しないと間に合いません。(泣)
頑張って下さい。

>>779サリさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、我慢できずに投稿したと言う人が増えてきました。
そろそろ、あせりと不安の時期なのだと思います。
9月に入ると自然と投稿数が減ってきますが、皆さん、それだけ時間を惜しんで勉強されています。
サリさんも頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

781かりん:2003/08/26(火) 10:47
管理人さん初めまして。かりんと言います。
20代半ば(女)です。
週末社労士の試験が終わり、こんな時期からですが行政書士の
勉強を始めたいと思います。
実は行政書士を受験するのはこれで3回目になります。
1年目ばほとんど勉強せずに受けてさんざんな結果。
2年目は83点で落ちました…
なんとか今年で終わらせたいと思っています。
テキストのことで悩んでいるので、そちらの方にも
顔を出させてもらいます。
みなさんよろしくお願いします。

782野武士:2003/08/26(火) 21:27
>>781
かりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
社労士試験お疲れ様でした。しんどかったよねぇ〜。(笑)
あと一点だったのですね。2度目の行政書士。(泣)
テキストについて悩まれているようですが、正直、悩んでいる暇はありません。
そのことは、また別スレにて。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

783sakkotiti:2003/08/27(水) 07:08
はじめまして sakkotitiと申します>
4月に子供が生まれ、将来が不安になり4月から勉強を始めました。
中だるみの時にこのページを見つけました。
皆様も 同じような悩みを持って勉強しているんだなー、と思いました。
あと二か月集中して 頑張ります。
よろしくお願いします。

784野武士:2003/08/27(水) 09:13
>>783
sakkotitiさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
8月こそが最大のヤマ場です。ここが最後の山なんです。
試験までの日にちが迫ってきていること、知識が定着できないこと、
一般教養の範囲の広さにイライラすること。
受験生はもちろん、合格者の人、誰も経験している8月です。
やることは一つしかありません。残り2ヶ月ベストを尽くしてください。
そして、試験が終わったら、あれもして、これもしてです。(笑)
今は、我慢。我慢。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

785はらかつ:2003/08/27(水) 10:56
野武士さん、じつは自己紹介は二度目なのですが
よろしいでしょうか?
昨年、行書試験後に来年(今年)は社労士を目指しますと
書き込ませて頂いたのですが、一年間ROMってばかり
でした。実際、今年の社労士試験も受験して参りまして、
自己採点では選択30点(3点クリア)、択一49〜50点(4点クリア)
といった感じです。

が、退職時とは考えが変わってきて今期は途中から司法書士
を目指そう思い始めたのです。
以前の会社では医療関係に携わっていましたので社労士が
身近に思え、行書&社労士でスタートしたのですが・・・
法律に接するうちに、やりたいことが見えてきたような
気がします。あくまで「気がする」といったレベルですが(笑)。
ただ、退職後1年半も経ち金銭的にもつらい時期でとても
スクールには通えません。基本段階は全くの独学の予定ですので
今まで以上に不安を感じ、こちらの司法書士スレッドにお邪魔させ
て頂ければと思い書き込ませて頂きました。
宜しくお願いいたします。

786野武士:2003/08/27(水) 20:12
>>785はらかつさんへ

>>238の、はらかつさんですよね。
社労士の方、誠に立派な成績ですね。うらやましいです。(笑)
司法書士スレですが、ご自由にお使い下さい。
ただ問題が2点ありまして、1点は現在のスタイルでの掲示板運営をするのは、
今年の行政書士受験生が最後になる予定です。双方向でのやりとりは来年度は厳しいと考えております。
次に、司法書士試験というのは、非情に難関資格です。多分、ネットを使って、すなわち掲示板で情報交換をしている余裕はないのではないかと思います。
なごみさんという女性がここのOBですが、彼女は司法書士受験を決意され、パッタリと姿を消されました。
ネットを閲覧する余裕はなかったとのことです。今年の試験では見事合格ラインを突破された模様です。
以上の2点をお汲み取り頂き、ご利用下さい。
わざわざの2度目の自己紹介、恐縮です。
ありがとうございました。

ではでは。

787たからん:2003/08/27(水) 22:16
こんばんは。
>>785 はらかつさんへ。
私も司法書士受験生です。今年は行政書士1本ですが。
平成10年に会社をやめ、早稲田セミナーの講座に一年通って
受験しましたが、不合格でした。翌年は司法学院に通い
受験しましたが、また不合格。
その後、就職してからほとんど勉強できず、一時中断状態です。
司法書士試験は独学では非常に合格が困難な試験です。
何らかの形で予備校の利用をお勧めします。
野武士さんのおっしゃるとおり、カキコしている暇はありません。
試験問題はここ3年ほど易しくはなっていますが、民法は司法試験短答
レベル。不動産登記法、商業登記法、商法はかなりの難問です。
書式は落とし穴がいくつもあり、それに気がつかないうちは
何年たっても合格できません。でも、なごみさんのように
1年間超人的な集中力の持続と対策を誤らなければ必ず合格できます。
司法試験と違って必ず答えがある試験ですから。
なお、合格ラインは8割強です。
私も今年行政書士をクリアしたら、受験再開します。
年齢も境遇も私と近いので、何かお役に立てればと思ってます。
頑張りましょう。

788スーパーテック:2003/08/31(日) 00:16
はじめまして。スーパーテックと申します。
行政書士試験は今年、初受験です。
現在、大学3年生です。(法学部)
この試験を受けようと思ったきっかけは、法学部に入ったのだから
何か法律系の資格がほしいと思ったからです。
現在、追い込み中なので、わからない所があったら、質問したいと思います。

789おさる:2003/08/31(日) 03:47
Winner’s Diary for Team2003のスレに投稿してしまいました。
間違いです。管理人さん削除お願いします。
では改めまして、
はじめまして。おさるです。
私も初受験です。
法律の「ほ」の字も知らない素人ですが、がんばってます。
受験勉強を気合いで乗り切った10代の頃がなつかしいです。
近くに本屋も無いド田舎なので、通信講座を受講してます。
イナカもんですが、よろしくお願いします。

790野武士:2003/08/31(日) 12:06
>>788-789
スーパーテックさん、おさるさん。自己紹介をありがとうございます。
残り2ヶ月。全力で頑張って下さい。

ではでは。

791虹介:2003/08/31(日) 17:50
虹介(にじすけ)です。
独学で行政書士(2004年)合格を最近目指そうと思いました。
しかし、こちらのサイト等「教養」の知識として大学受験勉強程度と書かれているのを見ました。
私は事情があって高卒です。
その後法律系の仕事につけるはずもなく、当然今までなんの知識も
仕事で身につけることはできなかったのですが、
頑張りますので仲間にいれてください。

792野武士:2003/08/31(日) 18:14
>>791
虹介さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
雑談スレに、いきなり投稿されていたので削除しようかと考えていましたよ。(苦笑)
このHP内に、教養の知識として大学受験勉強程度とは書いた覚えはありません。
投稿された人の中に、そういうご発言があったのかもしれませんが、私自身は、そのようには考えておりません。
また、高卒の方でも、しっかりと合格されております。
社労士に受験資格に学歴があるため、行政書士試験に合格し、受験資格を得、社労士にも合格された方は何人もいます。
ようは、本人の努力だと思います。

頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

795Pluto:2003/09/01(月) 20:58
こんにちは。
実は以前に自己紹介だけ書き込み、勉強を進めていたのですが
子どもの入院でそれどころではなくなり、ずっとご無沙汰でした。
自分の思いつくHNを検索したのですが、該当するものはなかったので
悩んだのですが、発言させていただきました。
(他人になりすまし発言になるようでしたら、削除してください)
もうこの時期ですので、今回の試験はそこまでの自分の力を試すため、
勿論合格を真剣に見据えてるつもりですが、勉強不足は否めません。
努力されている皆さんから鋭気をもらうつもりで再度発言させてもらいました。

26歳の女です。司法書士受験生で、今年は初受験、グレーゾーンという状態です。
次回掲示板に発言(ここではなく)するときは、試験後、、と決め、
決意表明をこめてます。よろしくお願いします。

796野武士:2003/09/02(火) 08:58
>>795
Plutoさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
決意表明をありがとうございました。
頑張って下さい。


ではでは。

799はるっち:2003/09/08(月) 15:48
はじめまして。
私は無謀にも8月半ばに行政書士試験にチャレンジすることに決めた、
なんちゃってOL(20歳)です。
先日、とんとん拍子に上級秘書検定に合格してしまって、
「いいき」になってる勢いの人です。
(でも、去年の就職活動は人生最大の失敗をしたぁ〜)
実際、8月下旬から勉強をはじめてみて、
行政書士をなめていたわ・と痛感です。

行政書士の受験を決めた理由↓
4月から新卒の派遣社員として、お仕事をしている訳なんですが、
アルバイトなんかと違うしっかりとした組織のなかではたらいてみて、
女性の社会的地位は考えていた以上に低いんだな・と思ったからです。
私が働く職場が、技術職の男性のみですから、
そう感じるのも当たり前で・
「きみのお給料が僕の給料を上回る事なんてあり得ないんだから、
電話を取ったり、コピーを取ったりするんだよ」
つまりあなたは雑用、みたいな事を言われ、私は内心
「それってセクハラじゃん」。(グチってすみません)
じゃあ、女の子でも胸を張って一生働き続けることができる
職業に就いてやるっと決め、目に付いたのが行政書士でした。
私は法律系の勉強をしたことが無くて(高校から美術系)
勉強も1周してないし、まずい!(笑)
でも受験する事によって、得るものは大きい資格
だと確信しています。
それにまだ若いし(笑)、タイガースみたいに、やったるで!

800野武士:2003/09/08(月) 18:54
>>799はるっちさんへ

これは、これは随分と元気のいい娘さんですね。(笑)
はじめまして。管理人の野武士です。
8月下旬からということは、まだ始めて数週間ですね。(苦笑)
一日4時間以上は勉強しないと間に合いと思います。
少々の疑問はすっ飛ばして、問題を解きながら、そして六法で確認をしながらベストを尽くしてください。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

801にっくじゃがー:2003/09/08(月) 19:49
初めまして。社会保険労務士試験終了後に参戦した者です。社会保険労務士スレは
ROMってました。年齢ははるっちさんの倍です(若いっていいですよねえ・・・)

昨日玉砕覚悟でtacの答錬を受けましたが、択一で足切食らうことなく半分以上でき
たので「これならなんとかなるかも?」と気合が入りました(笑)勿論、何問かは
ヤマカンが的中しただけですが。

社労士の試験と違って条文に沿った設問が多いのでストレスがたまらなくていい
ですね(笑)よろしくお願いします。

802ももいろ:2003/09/09(火) 01:07
初めまして ももいろと申します
看護師をしています。行政書士試験は初めての挑戦です(法律自体が初めてです)
去年の10月にケアマネを取り、そのあと1月に衛生管理者 6月に福祉住環境の資格を取りました  行政書士は去年の12月から仕事の後にLECに通いかなりのお金と労力を使いました 今までの試験はそんなに難しくなかったけど
行政書士試験は先が見えてこない。。でもあと50日弱、希望を捨てず頑張るぞー

803野武士:2003/09/09(火) 08:41
>>801にっくじゃがーさんへ
肉じゃ・・(笑)
はじめまして。管理人の野武士です。
私は今年初めて社労士を受験しましたが、社労士の方こそ、条文そのままという感覚でした。(苦笑)
ということは、お互い、各試験についてまだ、よく理解していないようです。(泣)
行政書士、社労士とも条文の基礎知識があり、それを本当に理解しているかどうかが出題されている、つまり立法趣旨がわかっていないと回答できないということなのですね。
お互い頑張りましょう。

>>802ももいろさんへ
はじめまして。
ここまできたら、予備校と自分を信じて頑張るしかないです。
初めて法律の勉強をする人にとっては、民法がとくに難問だと思います。
あまりいい例とはいいがたいのですが、極端な話、民法全滅でも合格されている人はいます。
憲法、行政書士法で必ず得点し、行政法、その他の法令でいかに得点するか。
言い換えれば、わかっていることを、本当にわかっているものにする。つまり確実に得点できる本当の実力を
問題演習と六法で身につけていくことです。
頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

804乾杯ラガー:2003/09/09(火) 15:26
初めまして。
私は、最近行政書士という資格がある事を知り、
独学で来年の試験の合格を目指して頑張ってみようと
思いたちました。
精神的に弱くて、すぐに投げ出してしまう性格なので、
ここで皆さんと一緒に励ましあいながら最後まで勉強できれば
いいなと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

805MO:2003/09/10(水) 00:47
はじめまして。
私は資格の第一歩として行政書士試験合格を目指している
某私大3年生です。
初受験で3月ごろから勉強を始めて今まであるていど順調にやってきたのですが、どうも
あまり力が定着しないようで、このところ市販の予想問題集に悪戦苦闘しています。
予想問題集はむずかしめに作られているのでしょうか??非常に不安を感じる
今日この頃です。
最後までなんとかがんばろうと思っています。よろしくお願いします。

806姦雄:2003/09/10(水) 02:10
どうも皆様はじめまして。
私は一気に法律の資格を集中的に取ってしまおうとしている大野心家です。
そこで尊敬する曹操にちなんで「姦雄」という名前をつけました。
時間がないので、合理性に全てを賭けます。
「ぱっと咲くかぱっと散るか」は、観てのお楽しみというところでしょうか。
この秋だけで3つぐらいの資格を取ろうとしています。
何もまだ手をつけてないのに・・・。もし受かったら本書けるかも?
「合理性」で貫いてみます。

807野武士:2003/09/10(水) 08:59
>>804乾杯ラガーさんへ
来年の試験を目標なのですね。
長期戦になります。今年の受験生の方の過去ログなどをよく読んで研究してみて下さい。

>>805MOさんへ
予想問題集は確かに難しめに作ってあるかもしれませんね。
というか、過去問で出題されているものを違う角度から問いてきているのです。
ということは、まだ完全理解に至っていないということ。
試験までわずかで、あせりもあると思いますが、ここまで真面目に勉強してこれたわけです。
最後まで頑張る。うん、そうですね。今、やらなくて、いつするの?です。
頑張って下さい。

>>806 姦雄
行政書士、宅建ともう一つ何かを受けられるのですよね。
まだ、何も手につけていない・・(苦笑)
ネットを閲覧したり投稿する余裕はないと思いますが、時間を有効に使って頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

808とうちゃん:2003/09/10(水) 14:07
こんにちは
年齢40歳
現社歴3年
既婚社会人
こんなとこです。
景気の影響で3年前に、永らく勤めた会社が80億の負債で倒産しました。
小さな子供の将来を考えて、資格をとって今より有利な就職を。
と考え(死ぬ気でがんばってみて可能性があり独学でできる。)
行政書士にトライしょうか?と真剣に考えています。
40歳過ぎてても就職はあるのでしょうか。

809野武士:2003/09/10(水) 20:01
>>808とうちゃんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
残念ながら当サイトでは、資格取得後の開業、あるいは就職の話題は扱っておりません。
あくまで行政書士試験合格のための意見交換の場としてサイトを運営しております。

行政書士資格を取得して就職というのは、あまり聞きません。
基本的に独立開業型の資格なので。
とはいえ、過去の合格者で有資格者として行政書士事務所へ就職された方も数名いるようです。
行政書士は、個人事業主なので、どういう人間を採用するか、個人の判断だと思います。
また、採用自体が非情に少ないと思います。
一度、ご自分で探してみることをお勧めします。
お力になれず、申し訳ありません。

ではでは。

810姦雄:2003/09/11(木) 00:37
申し訳ないです。間違えました。私常に独学なもので「情報交換をしたい」と宅建の掲示板に辿りついたら「書きこみする人は自己紹介を」というのをみてこちらに来たのですが、行政書士試験がメインだったのですね。去年行政書士試験は受かったのですが徹底的な短期集中型でした。一般教養のおそろしさに模試も受けず(というよりほとんど模擬試験が終わっていた)、仕方なく市販の予想問題をやりました。でも1度も採点しませんでした。「採点しない勇気!!」とか自分に言い聞かせ本番を受けました。用いた問題集が良かった点、試験分析だけは自信があり予想を自分で立てて(公務員試験を参考に)ずばり的中が2〜3問だった為、本試験では一般教養は7割以上とれました。たぶん今年も本試験の方がやさしいと思います。ですから模試などはあまり気になさらない
方がいいかなと私は思います。去年の今ごろ私は病を患い10月まで勉強出来ませんでした。そのぶん10月は死ぬほど(病みあがりなので本当に死ぬかと思った)やりました。根拠のない自信をもったままで試験に臨んだことが勝因だと思います。皆様のご武運を祈ると共に、宅建の勉強を壱から頑張ります。野武士さん宅建の掲示板をお借りします。

811かえる:2003/09/11(木) 10:33
はじめまして!
知らずにここに書き込む前に質問などしてました。。申し訳ないです(汗)
今回が受験初めてです。
先月中旬から独学で勉強を始めたので(まさに独学行政書士(笑))
まだまだ分からない事がたくさんあります。
みなさまよろしくお願いいたします☆

812赤いほうれんそう:2003/09/11(木) 10:35
野武士サン&合格を目指すサイトの皆さん始めまして!
寝ぼけて、ほうれん草にケチャップをかけて親から白い目で見られた私立大学3年生です。

以前からHPの内容を参照させていただいておりましたが、
過去問2回転を記念して、書き込みをさせていただこうと思いました。(笑)

本格的に勉強を始めたのは8月の初めからで、まだまだ民法に手が回らない
(※民法の問題は解答用紙に全て「3」と書く始末…)ですが、本試験まで
頑張って合格ラインにもっていくぜ!と奮闘中です。

9月に入ってから暑い日が続くというへんてこりんな日々ですが、
皆さん!体調などをくずさないようにお互い頑張りましょうね♪
それでは〜〜〜。

813野武士:2003/09/11(木) 19:33
>>811かえるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
各論の方へ、数回、ご質問をされていましたね。
注意書きにもありますように、このスレに自己紹介のない方の投稿は削除します。
私の機嫌の悪い時だと、問答無用で削除です。(←そういう問題なの?笑)
まだ勉強を初めて数週間のようです。何とか受験レベル、そして合格レベルにもっていけるよう頑張って下さい。
また、重複された質問には、回答がつきにくいと思います。
大量にある過去ログも十分にご利用下さい。

>>812赤いほうれんそうさんへ
過去問2回転おめでとうございます。(笑)
って、決していいペースではありません。(苦笑)
全体像はつかめてきていると思うので、問題演習と六法の確認で、さらなる実力をつけることができるよう頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

814カコ:2003/09/12(金) 01:07
はじめまして。カコといいます。
3日前にこのサイトの存在をしりました。(遅!)
もっと前に知っていればと非常に残念に思っています。(T_T)
まだまだ、薄っぺらな知識で、深い理解に至っていませんが、
残りわずかな時間を全力疾走し合格を手に入れたいと思っています。(宣言)
そしてできる限り、かきこみにも参加したいなと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。

815野武士:2003/09/12(金) 09:08
>>814カコさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強を始めたのが3日前でないのならいいです。(笑)
残り44日です。全力を尽くしてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

816赤いほうれんそう:2003/09/12(金) 13:41
>>813 管理人さんへ
返信ありがとうございます♪
確かに他の受験生の方々から見れば遅れをとっているのはわかっています。(泣)
ただ、最近になって問題を解くのが苦痛から喜びに変わってきていて、
受験生活が楽しいです。

昨日もDAI-Xの予想問題集を一日費やして一回転してみました。正直、
思うようにスコアは伸びません。(平均点が140点中78点…)
解説に黄色のマーカーでチェックを入れるたびに、ふがいなさを感じます。
ただ、悔いだけは残さないように全力を尽くしたいと思います。

最近は3日間で過去問10年分を解く作業を繰り返し、六法の確認をしています。
(ちなみに、過去問を解き始めたのは9月4日なんです……)
今月中にこのペースで+最低4回転はしたいと思っています。

さーてと、休憩おしまい。勉強続けるっす!頑張るっす!!
暑い日が続いているので、体にはお気をつけて下さいね。
乱文で失礼しました。

817タイタン:2003/09/14(日) 12:42
はじめまして 29歳 男  名古屋市在住

私は来年の受験のために9月14日から始動しました。
しかし、周囲には受験者や経験者等はおらず、独学で進めるつもりです。
少しでも情報が欲しくて『ここまで』やって来ました。
まだ初心者ですがよろしくお願いします。
とりあえず何も知識なく『過去問』挑戦しました。(まったく理解できん)
来年2月ぐらいまでは『基本書』だけで勉強してみようと思ってます。

818野武士:2003/09/15(月) 11:26
>>817タイタンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私も回りに受験者がおらず、独学という孤独感の中で受験した人間です。
全く初めて勉強する人のために左記グリーンのメニューにいくつか、私なりの勉強方法を紹介しています。
是非、参考にして下さい。
なお、六法は必ず購入してください。

ではでは。

819ドラもともん:2003/09/16(火) 02:09
はじめまして。私はドラもともん といいます。22歳学生です。
就職も決まっていませんが資格取得に燃えるぞっ。と思い独学で
勉強をしています。皆さんの頑張りに負けぬよう自分も頑張ります。
よろしくお願いします <m(__)m>

820野武士:2003/09/16(火) 08:45
>>819ドラもともんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は、このHPでも大学生の方の受験生が多いですね。
学生食堂というスレに学生の方が集まっています。(今、スレが沈んでますけど 苦笑)
チーム2003というスレの、書き書き侍さんと言う方も大学生です。
とても、よく頑張っていらっしゃいます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

821しろたん:2003/09/17(水) 05:08
はじめまして、
なんか不安ばかりです・・勉強をしてもしても
やったところを
忘れていきます・・・TT

822野武士:2003/09/17(水) 20:59
>>821しろたんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早起きですね。
皆さん同じですよ。やっては忘れ。忘れては覚え。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうごございました。

ではでは。

823せいちゃん:2003/09/17(水) 21:20
はじめまして♪
29歳、小2の娘を持つ主婦です。
大学法学部中退なのですが、そのことをずっと後悔している毎日に終止符を打とうと
今回行政書士の資格をとろうと思い立った次第です。

来年の受験まで、独学で頑張ります!
受験まで1年以上あるので、勉強時間があるのは嬉しいのですが
それまで集中力が続くかどうかが今一番の不安材料だったり・・・。
それを乗り切るためにも、このホムペへ来て気合い入れながら頑張ります!!

これからも、どうぞよろしく♪

824野武士:2003/09/18(木) 09:21
>>823せいちゃんへ
ポツポツと来年に向けてという方を拝見するようになっています。
この掲示板には平成13年受験、平成14年受験、そして現在の平成15年受験の方から頂いた情報が満載です。
時間があるときに過去ログ等を是非、参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

825ビッケ:2003/09/19(金) 08:18
はじめまして、2歳と0歳の息子を持つ主婦です。
来年の受験を目標に独学で頑張ります!

近所の書店で野武士さんお勧めの基本書を買ってきました。
が、過去問と六法が見つからない・・・
2003年版を取り寄せるか、それとも2004年版が出るまで待つか悩んでます。
法律改正って毎年多いんですか?
さほど多くないのであれば今出版されている物を取り寄せようかと思うのですが。

すみません、もしかしたら違う掲示板に書くべきなのかもしれませんが、教えていただけませんか?

826野武士:2003/09/19(金) 08:47
>>825ビッケさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今から始めるとなると2003年度版を購入するしかないですよね。
2004年度版が出るのは、年末から年始にかけてなので。
今年の問題に関しては予備校などから無料配布されている問題と解説を取寄せて対応。
法改正については、月刊誌などで注意し、改正部分だけ法令データ提供システムなどからダウンロード。
(この掲示板の上部にもリンクがあります)
予想問題集は、2004年度版を購入。
こういうスケジュールになるのではないかと思います。
早起き会にいらっしゃる、あらいぐまさんが、このパターンで勉強をされたと思います。
基本書を購入して読むだけで、3ヶ月も耐えることは不可能ではないかと思います。(泣)
問題を解いて初めて何を問われるかがわかるし、また、六法で確認して初めて、その解説の意味、根拠もわかるので。
基本書、過去問、六法。この3つはセットで一つなのです。

頑張って下さい。

ではでは。

827ビッケ:2003/09/21(日) 08:44
ありがとうございました。
確かに基本書だけで3ヶ月過ごすのでは、今から勉強を始める意味がないですよね。
早速 揃えます。

これからも どうぞ宜しくお願いします!

828てん:2003/09/24(水) 13:42
こんにちは。野武士さん
早速、もういちど 書き込みをさせていただいています
 
もう一度自己紹介
28歳 女です 仕事は看護師をしています
行政書士試験を受けるきっかけは 数年前にトラブルがあり、ある行政書士さんにいろいろ相談をしたことがありました それで法律に興味を持ちました
また ここ1年自分が何をしたいのかがわからず、いろいろな資格を取ってきました ケアマネ、衛生管理者、福祉住環境。
でも少し勉強はお休みしたいので、行政書士がラストの試験です
法律の勉強は初めてなので、Lに通学しています(もう講座は全て終了しました)

ではでは よろしくお願いいたします

829野武士:2003/09/24(水) 19:25
>>828
てんさんへ
プロフィールに見覚えはあるのですが>>802の、ももいろさんだったのですね。(笑)
了解です。口うるさい管理人で申し訳ありませんが、何卒、お許し下さい。
皆さんと一緒に、残り数週間。頑張って下さい。

ではでは。

830sato:2003/09/25(木) 09:15
はじめまして今年で3回目の受験となるます。25歳の男です。
試験も来月とせまりました。ただいま追い込み中です。
ちなみに独学で勉強していますので、いろいろ情報を下さいよろしくお願いします

831コージ:2003/09/25(木) 18:06
はじめまして。行政書士を目指しているコージといいます。
一応去年の9月から通信教育のユーキャンでやっているのですが
時間的に余裕のあった分なまける事もあって今非常にあせってます。
同じ目標を目指している皆さんと情報交換したいんでよろしくおねがい
します

832野武士:2003/09/25(木) 19:27
>>satoさん、コージさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験まであと数週間になりましたね。(泣)
最後の追い込みとなります。
また、イライラ、不安もピークです。
一番、まずいのか、あせっているのに何もしない状態です。
あせったときこそ、問題を解くように心がけて下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

833シングルママ:2003/09/26(金) 22:36
こんにちは。32歳×1子持ちのシングルママです。
現在建設会社で事務の仕事をしています。
私の勤務する建設会社の事務の仕事(主に役所関係書類作成、会計伝票作成、帳簿です)
は本当に少なく、いつも会社に行って暇と戦ってました。
社長から「暇な時は好きな事をしてていいよ」と言われたので、その言葉を有難く頂戴し、
行政書士の勉強を独学で始めました。
憲法はなんとかスムーズに理解できたのですが、行政法で足止めされています。
なので今年の受験は無謀と判断し諦めました。行政法は解ったようで解らない状態です。
これから、来年の受験に向けて勉強しますんで、情けない質問をするかも知れませんが、
宜しくお願い致します。

834あたる:2003/09/27(土) 10:30
はじめまして。
今年願書は出したものの勉強に身が入らない30男です。
試験まであと一ヶ月になりましたので再度やる気を出すために他の
受験生はどうしているか知りたくてこのページにたどり着きました。
今後ともよろしくお願いします。

835野武士:2003/09/27(土) 17:30
>>833シングルママさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年の受験を断念と言うことは、願書も未提出ということなのでしょうね。
いつから勉強を始められたのかわかりませんが、行政法の克服なしで合格は厳しいです。(泣)
当サイトでは、みなさんには行政法の勉強のきっかけとして「初めて学ぶプロセミ法の」購読を勧めています。
トップページ下部、もしくはブックス本の紹介コンテンツ内にも載せていますので、書店で確認してみて下さい。
また、試験まで30日をきっておりますので、現在の受験生に来年度に向けての勉強を質問されても、
みなさん返答の余裕はないと思います。(泣)
左記グリーンのメニューに記載している学習方法や、この掲示板内の過去の投稿などを、お暇な時に、じっくりと読んで
シングルママさんなりの勉強方法を考えてみて下さい。
>>841あたるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ここの管理をして3年目となりますが、例年のこの時期の受験生は、あせりと不安がいっぱいで、
もう、この先どうなるんだ〜状態ですね。(泣)
それでも、やるべきことは一つしかなく日々、机に向かっていらっしゃいます。
私の経験から、あせった時ほど問題を解くことです。イライラ解消はこれしかありません。
9月末から10月は、全体的に投稿数も減ってきます。
ネットを閲覧したり書き込みしている暇があれば、勉強せねば。
そういう雰囲気が毎年のように伝わってきています。
あたるさんも、自分に負けぬよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

836シングルママ:2003/09/27(土) 20:35
こんばんわ野武士さん。早速のお返事有難うございます。
私が勉強始めたのは今年の7月からです。今年の受験に間に合うようにと頑張って願書も取り寄せたんですが、
行政法から先に進めず、泣く泣く諦めたしだいです。
野武士さんのお勧めの参考書を購入して行政法克服します。
それと、質問の投稿は皆さんの受験が終わり、ほっと一息つける頃合を見計らってします。
色々とご助言有難うございました。

837青い薔薇:2003/09/28(日) 08:54
はじめまして。地方大学で数理生物学の研究をしている。42歳♂です。法科大学院のあおりを受け、予算が減ったことに憤りを感じ、「法律学何するもんぞ。」と今年の夏に法律の研究を始めました。何から手をつけてよいか分からず、旧友に行政書士試験とこのサイトのことを教わり、時々拝見していました。8月末に願書を出し、過去3年分の教養問題を解いてみたところ9割程度は取れたのですが、前期試験・教授会・学会の準備等に忙殺され、1ヶ月あまりなにもできませんでした。只今民法を勉強中ですが、職業柄、枝葉に拘ってしまい先に進めず堂々巡りをしております。只今、妻は幼い息子(5歳)を連れて別居(米国に留学中)です。年末に帰国したときにびっくりさせようと思い残りわずかな期間、法令の勉強に打ち込もうと思っております。試験が終わればまたお邪魔します。皆さんよろしくお願いします。

838野武士:2003/09/28(日) 11:24
>>837
青い薔薇さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養で9割取れるとは、うらやましいです。
この時期は、一般教養が邪魔して、法令の勉強に悪影響と言うか、
皆さんのイライラを増幅させるのです。(泣)
民法ですが立ち止まると前に進めなくなります。
とくに、この先、あるいはこの後はどうなるんだ?と考え始めると迷える森に入ってしまいます。
私は、通常、こういう場合は、これはもう、裁判するしかないんだと自分を納得させ、とりあえず、過去問、予想問にある
出題の範囲内で理解するということにしていました。
初めて法律を勉強する場合、何が幹で何が枝葉なのか見極めが難しいとは思いますが、問題に出ていることに集中すること、
法律の試験とは六法に出ていることがでるのだということを理解し、六法での確認作業を忘れないで下さい。
時期が時期だけに、今、この時期にこの助言が有益であるかどうか、私も自信がないのですけど、このサイトに参加されている皆さんには
常に根拠条文は何かということを調べる作業をするようしてきました。
残り数週間ですが、よい結果が出ますことをお祈り申し上げます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

839ゲート:2003/10/01(水) 11:06
こんにちは。
確か春先に自己紹介しましたが、それ以来のご無沙汰で、
なんと言う名前で書いたのかも忘れてしまいましたので、
改めて自己紹介させていただきます。
当方は山口県在住で46才のオヤジです。
仕事は某市役所職員ですが、今の仕事が好きではなく、
独立開業を目指して資格取得に励んでいます。
昨年は運良く宅建を取得できました。
今年は無謀にも行政書士を狙っています。
来年は・・・今年受かってから考えます。
よろしくお願いいたします。
名前は、今度は忘れないように試用しているコンピューター名にしました。

840hyden:2003/10/01(水) 13:03
はじめまして。hydenといいます。現在会社勤めしている29歳男です。
産業廃棄物の収集運搬&中間処理をしている会社ですが、そこで事務を
しています。仕事内容は、日々の売上管理から行政に許可申請等の書類を作成
するなど業務範囲も多岐にわたっています。
もうすぐ30歳を迎えますが、未だこれといった資格を取得していません。
そこで、一念発起して現在の仕事にも通じる行政書士を狙ってみます。
会社で通用して安住するよりも社会で通用する資格を取りたいのです。
来秋の試験に向けて一発合格目指し頑張ります! よろしくお願いします!!

841野武士:2003/10/02(木) 18:37
>>839ゲートさんへ
2度目の自己紹介&改名ですね。(笑)
了解しました。
昨年、宅建の資格を取られ、今年、行政書士。
決して、無謀だとは思いませんよ。(キッパリ)
残り数週間ですが、がんばって下さい。
>>hydenさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
色々なスレに皆さんからの情報が書き込みされていますので、過去ログ等を十分に参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

842獄門鬼:2003/10/02(木) 21:31
私は大学3年、経済学部に在学中の男です。
初受験で独学です。
行政書士を受験しようとしたきっかけは法律の勉強がしたいからです。
大学受験で法学部志望したのですが落ちたので経済学部に入りました。
もともと勉強は嫌いなので動機付けのために行政書士を受験することに決めました。
(勉強始めるまでに2年ほどかかったけれど。。。)
よろしくお願いします!

843野武士:2003/10/03(金) 08:48
>>842獄門鬼さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
随分と怖そうなハンドルネームですね。(笑)
受験票も届かれたようで、あとは残された時間をいかにフル活用するかだけです。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

844櫻子:2003/10/06(月) 18:31
みなさん、はじめまして・・。櫻子と言います
行政書士試験は2度目の挑戦となりますが今回できっちり決めたいと思っています。
現在は弁護士事務所に勤務しており、地裁へ書類を持ち込んだり大変な毎日を過ごして
おります。うちの先生はどちらかと言うと刑事事件よりは民事の遺産手続きの関係の仕事が
多いですね。試験まであとわずかですが、いい報告が出来るよう頑張る所存でおります。
皆様、宜しくお願い致します。

845野武士:2003/10/06(月) 20:12
>>844櫻子さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
駆け込みの参加ですね。(笑)
いい報告が聞けますよう、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

846吉祥寺:2003/10/12(日) 20:34
はじめまして、9月から勉強始めました。
直前の勉強方法について情報収集に寄らせていただきました。
一般教養の勉強は全く手がついていません。
真摯な姿勢の方が多いようで刺激を受けました。
よろしくお願いします

847chiru:2003/10/13(月) 06:47
はじめまして。chiruと申します。
こちらに自己紹介する前に、書き込んでしまいました…
失礼しました。私は今年の6月半ばから、勉強を始めました。
最初は、来年本気で受験して、とりあえず今年は練習のつもり
で、願書提出したのですが、心境がかわりまして、
民法は全くだめですが、ちょっと今年合格目指したいなと
思うようになったんです。自宅で過去問解いてるぶんには
合格点に達する点数がとれるんですが、Wセミナーの
模試を受けたら全然だめで、がっかりしているところです…
時間が全然たりないんです。前回より今回は難しかった
ように思いますが、みなさんの結果報告みていると
いい点数とられていて羨ましいです。
1回目の模試より2回目の模試のほうが、できが悪かったです。
2週間毎日平均6時間は勉強してたのに…
でもでも、諦めずに頑張ります!宜しくお願いします。

848野武士:2003/10/14(火) 08:08
>>846吉祥寺さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
>一般教養の勉強は全く手がついていません
何と申し上げてよいかわかりませんが、一般教養には足キリがありますので、
最善の努力をして下さい。

>>847chiruさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
あと2週間ですので、模試の点数は気にすることなく、得意科目で失点しないこと、
それから、この2週間は一気に全科目を一通り高速復習です。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

849:2003/10/15(水) 10:06
はじめまして。
最近知りました。

自己紹介ということですが、はて困ってしまいます。
自営???やってますと書かせて頂きます。
食えない→どうしようという環境になかにいます。
規制緩和も仕方ないのですが、国策の犠牲者???とも言えるのかも、、、

資格は取得しているものもあります。
行政では対応出来ない内容も扱っております。
要はやり方次第と自覚しておりますが、
お礼を言って頂くのはありがたいのですが、
収入があってこそ一人前なのではと自嘲しております。

よろしくお願いします。
晋でした。

850野武士:2003/10/15(水) 19:39
>>849晋さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
えーと、今年受験されるのですよね?
もしも受験されるのでしたら、残り2週間ありません。
最後まで諦めずに頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

851:2003/10/16(木) 10:28
野武士さん。
ありがとうございます。

今年は資格試験を受験する予定はありません。

でも何事も「あきらめない」と思うことは大事なことのように痛感します。
では。
晋でした。

852chiru:2003/10/16(木) 13:47
野武士さん ありがとうございます。
もうこの際、行政書士法 地方自治法 憲法を
とにかく完璧に近いくらいに仕上げて
後はもう、そのときの運でいこうと思ってます。
成績、伸び悩んでいてつらいですが、
もし今年駄目でも来年も頑張ります(笑)

853momo:2003/10/22(水) 11:39
こんにちは。
今週末試験を受けます。英検以外の資格試験は実は初めてです。
法律事務所で働いてた経験があり、この試験に興味を持ったのがきっかけ?かもしれません。
家事をしながらのんびり勉強してました(爆)
でも、うけるからには最後までちゃんとやろうかなーと思ってます。
ちなみに試験会場は、中央大学八王子キャンパスになってしまいました・・遠いよーーーー。
(さいたま市在住・・・・・)

854美恵:2003/10/22(水) 13:28
はじめまして。こんにちは。
31歳、2児の母です。
2年ほど前に行政書士の資格を取ろうと勉強を始めたのですが、
出産を気に育児に追われ時間がなく断念していました。
来年の試験を目標に勉強しようと参考書をまた開き始めました。

これからいろいろアドバイスをお願いします。

855野武士:2003/10/23(木) 08:35
>>853momoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
カタカナのモモさん(平成13年合格 当HP一期生)が、いらっしゃるのでアルファベットのmomoさんとしておきましょう。(笑)
受けるからには最後まで。そうですね。頑張って下さい。
>>854美恵さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
来年の受験をお考えとのこと。
今年の受験生はもちろんのこと、昨年、一昨年の受験生の奮闘ぶりや、参考になる話が、いろいろなスレにありますので、
じっくりと読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

856はづきち:2003/10/24(金) 19:27
改めてはじめましてです。注意書きをよく読まずにいきなり書いてしまいましてすみませんでした。
あさっての試験が初受験になります。
まだ合格ラインには遠いですが、「まだ間に合う」と思ってラストスパートかけてます。

857野武士:2003/10/24(金) 20:10
>>856はづきちさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございます。
また、ご無理申し上げて誠に申し訳ありません。
サイト参加者全員に守ってもらっているルールなので、何卒、ご勘弁を。
今年の試験で勉強できるのも、今日と明日だけです。
最後の最後まで諦めずに頑張って下さい。

ではでは。

858ジュールとベルヌ:2003/10/25(土) 00:24
はじめまして。私も注意書きを読まずに投稿してしまい申し訳ありません。
受験は2回目で、独学で頑張っています。
現在最後の追い込みをかけています。(問題集3周目)
またご報告させていただきますのでよろしくお願いします。<(_ _)>

859りか:2003/10/25(土) 08:28
はじめまして。りかと申します。東京在住、外資系企業勤務です。

最近勉強をはじめました。今年の受験はしませんが、来年受験します。
休日に図書館で集中して勉強していますが、一人で心細くなる事も多いので
こちらの掲示板で情報交換をさせて頂こうと思っております。
これから色々とお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

860野武士:2003/10/25(土) 17:41
>>858ジュールとベルヌさんへ
>>857で、はづきちさんにも書きましたが、そういうルールとなっております。
何卒、ご協力願います。
明日の試験、よい結果が出ることを祈っております。

>>859りかさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
各スレに、色々な有益な書き込みがありますので、一度ゆっくりと読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

861ううご:2003/10/26(日) 17:54
はじめまして。
32歳の会社員で、今年初めての受験をしました。
手応えのない結果となりそうなので、来年また受験することになりそうです。
こちらのサイトにもしばらくお世話になりそうです。
よろしくお願いします。

862ひろきち:2003/10/26(日) 18:39
自己紹介します。
27歳のいちおサラリーマンです。
初受験でしたが、撃沈しました。一発合格目指していたのですが・・・
マジで悔しいので、来年絶対合格勝ち取りたい!
次は独学なんで、よろしくお願いします。

863Dr.IEO:2003/10/26(日) 21:26
Dr.IEOです。自己紹介をします。
東京住み17才高2です。今回は初回受験でした。
46点(独学でした・・)・・・・おそらく落ちました。
また、来年頑張りますんで、よろしくお願いします。

864セシル:2003/10/26(日) 21:27
はじめまして。
大学2年生のセシルと申します。
私は発受験だったのですが、
ぬる〜い勉強しかしてなくて、ダメでした。。。
めさ悔しいので、次はみなさんと高め合ってやっていきたいです。
よろしくお願いします。

865てん:2003/10/26(日) 21:30
野武士さん 今、メールもしましたが
発言をしようとすると
「接続が切れました。ブラウザの更新ボタンを押して下さい
」とでます 
どうすればチャットができますか?
教えてください

866もも:2003/10/26(日) 21:33
ももです。
勉強はじめて2ヶ月受かったと思ったのに、、
沖縄県からです。

867ナスノ:2003/10/26(日) 21:52
過去受験生です。男性、通学です。よろしくお願い致します。

868るー:2003/10/26(日) 22:29
るーです。男です。
本格準備は3ヶ月間。
ダイエックスの練習問題を通信でやってました。
インプットは、ほぼ独学です。
過去問は1回しか回せませんでした。
こんな「るー」ですが、よろしくお願いします。

869JOJO:2003/10/26(日) 22:59
JOJOです。社会人3?歳です。
今回初受験でした。すべて独学でやってみました。
今回はダメでした。一般教養難しすぎます。
来年、また再チャレンジするかどうかは・・・考え中です。

8702児のパパ:2003/10/26(日) 23:09
はじめまして。29歳の2児のパパと申します。
今年は3回目の試験でした。
結果は過去最悪の出来でした。
でも、あきらめません。来年に向けて、皆さん頑張りましょう!
よろしくお願いします。

871柿生:2003/10/26(日) 23:12
はじめまして。柿生と申します。
埼玉在住の者です。今日が初受験でした。
仕事は普通の会社員ですが、某大学の2部(夜間)
法学部の3年に在学しています。
何か法律関係の資格が欲しいなと思ったことが
受験のきっかけです。。
行政書士試験は大学の授業とはまた別物なので
ほぼ独学です。記述がまったくダメでした。
来年もがんばります。
よろしくお願いいたします。

872Marlboro:2003/10/27(月) 00:11
初めまして。投稿した後に自己紹介になってしまいました。
今回が初受験になります。独学です。実際勉強を始めたのは、恥ずかしいことに
先月からです。もしかしたら・・・と甘い気持ちだったんですがやっぱりダメ
でした。これから時間かけて条文暗記します。一年ありますから・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板