[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自己紹介します!(初投稿の方)
873
:
清秋
:2003/10/27(月) 00:17
みなさん、初めまして。
今までずぅぅぅぅ〜っとロムしていました。
そして今年初受験しましたが、回答速報で答え合わせをして結果
惨敗でした(とほほ)随分前から勉強していたのですけど、本試験
は予想もしない問題ばかりでしたね。。。
来年こそは絶対頑張って合格します!!
宜しくお願いいたします。
野武士さん、自己紹介の方が多くてレスが大変だとおもいますが、
よろしくです♪
874
:
野武士
:2003/10/27(月) 08:37
>>861
-
>>873
ううごさん、ひろきちさん、Dr.IEOさん、セシルさん、ももさん、ナスノさん、るーさん、JOJOさん、2児のパパさん、柿生さん、Marlboroさん、清秋さん。
今年の試験を受けられた方は、少し休みましょうかね。来年のことは、少しおちついてから考えてみましょう。
来年の試験を考えている方は、過去ログ及び今年の試験の皆さんの感想などを是非とも参考にし、対策を考えてみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
875
:
こなふき父さん
:2003/10/27(月) 09:54
はじめまして。こなふき父さんです。
書き込みは初めてですが、このページを参考に独学しておりました。
しかし、格学校の解答速報がなんであんなにバラバラなんでしょう。
それほどいやらしい問題が多かったんですかね?
私はと言うと、
法令択一 16+(3)
記述 21
一般教養 12+(3)
と言う結果でした。上の()は各学校によって解答が違っており、
学校によっては正解とされている数です。
多数決でいくと合格なのですが、こればっかりはなんとも言えず、
結果発表まで悶々としそうです。
それでは。
876
:
こなふき父さん
:2003/10/27(月) 09:55
すみません、「格学校」→「各学校」です。
失礼いたしました。
877
:
kikukawa
:2003/10/27(月) 10:01
はじめまして。
昨日の試験受けてきましたが・・・。
惨敗です。かなり過去問勉強していったのですけどね。
厳しいですね。
878
:
トナカイ
:2003/10/27(月) 12:10
初めまして。
僕も昨日の試験受けましたけど、難しかったですね・・・
過去問と予想問題をやっていきました。
つーか、悔しい結果になりそうです。
では。
879
:
AAA
:2003/10/27(月) 13:06
はじめまして。
こちらの掲示板は、あらかじめ自己紹介をしないで書き込みをすると、
内容の如何にもかかわらず、直ちに削除されてしまうのですね。
そのことを守らず、書き込みをしてしまいまして、
大変失礼いたしました。
ところで、昨日の試験の結果ですが、
80〜88点と幅が広いです(W
法令択一 40or44or46
法令記述 18
一般教養 22or24
昨年の問題で、条文重視の出題になるだろうとは予想していたのですが、
細かい上、個数問題連発で難しかったですね。
落ちたと思って行政書士試験のことは忘れて、
再び司法試験の勉強に専念しようと思います。
では。
880
:
じゃんねこ
:2003/10/27(月) 20:51
初めましてじゃんねこというものです。
来年の試験に向けて今からやる気になっているので若輩者ですが、アドバイス
お願いします。独学でやるので皆さんにいろいろ教えてもらいたいと
思います。よろしくお願いします。
881
:
野武士
:2003/10/28(火) 08:50
>>875
>>880
こなふき父さん、 kikukawaさん、トナカイさん、AAAさん。
初めまして。そして試験お疲れ様でした。
しばらくは心にポッカリ穴があいた状態になるかもしれませんが、鋭気を養い、
それぞれの目標に向かって再度奮起できますことを願っています。
じゃんねこさん。
来年の試験を目指されるとのこと。
この掲示板には、多くの受験生の貴重な体験が満載されております。
是非、一度、ゆっくりと過去ログなどを参照して見て下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
882
:
こうじ
:2003/10/28(火) 19:46
はじめまして。日曜初受験した大阪のこうじです。
自分では今までの人生の中で一番勉強したのですが結果は残念ながら
完敗でした。一応来年も再受験するつもりなのですが勉強方法をどう
変えたらいいかいつから始めたらいいか迷ってて今の所何もしてない
状態です。
883
:
ともぷぅ
:2003/10/28(火) 20:22
はじめまして。ともぷぅと申します。
今年初受験でした。
結果はボーダーギリギリのところですが、もう諦めています。
試験直後は失意のあまり、あんなに頑張ったのにぃ!あと1年も勉強できないよぅ!と
大泣きで駄々こねてたのですが(実話)、終わっちゃったものはしょーがない。
来年に向けて頑張ります。来週からしっかり六法読んで、今年以上に勉強します。
どうぞ宜しくよろしくお願いします。
884
:
野武士
:2003/10/29(水) 08:41
>>882
こうじさんへ
管理人の野武士です。過去に別のHNで投稿されていたのですね。
気がつきませんで、すみません。
平成16年に向けて勉強方法を考えるスレで、皆さんと来年の対策を一緒に考えてみて下さい。
>>883
ともぷぅさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
その気持ちよくわかりますよ。(泣)
私も2年連続で、それを味わいました。
今年一生懸命勉強されたわけですから、基礎、下地はできていると思います。
あとは、どれだけ六法を活用した勉強をするかでしょうね。
それと一番のネックは一般教養・・これ、どないせぇいうんでしょうね。
3回の受験で、とうとう有益な勉強方法を見出せなかった私でした。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
885
:
克
:2003/10/29(水) 21:27
お初です。克と申します。小生40歳台後半、某製造業の経理マンでキャリア25年の者です。
親戚に行政書士を開業されている方がおり、妻の薦めもあり今年初めて行政書士を受験してみました。
今までに受験した資格は日商簿記2級、宅建、中小企業診断士、一級販売士、ビジネス実務法務2級などですが、いずれも
仕事に関係する資格ばかりです。資格取得を通して身につけた知識は経理実務でいずれも役に立ち、上司や他部門からの信頼は絶大で
いつも相談を受けています。
ちょっと自慢話になってしまいましたのでこれくらいにします。
行書の受験目的は、第一にスキルアップ、第二に定年退職後に開業をめざしているからです。
税理士試験は来年度より受験する予定です。
社外研修は何度か受けましたが、ある講師の名刺には「税理士、行政書士」とあり、授業内容は単なる税理士とは違い、税務訴訟の話等
とにかく税務当局に対して強気の発言が多く、授業内容(税務調査への対応)とはあまり関係ないと思われる憲法
の話がでてきたのにはびっくりしました。やっぱり行書を受験して資格取得した税理士さんは、法律家なんだなと、今年受験してみて思い出し笑いしている小生です。
今回は勉強不足のため、不合格のようです。
このサイトの若い人達の話を聞きながらモチベーションを維持して独学で勉強したいと思いますので、野武士さんはじめ多くの受験生の皆様よろしくお願いいたします。
886
:
野武士
:2003/10/30(木) 09:10
>>885
克さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「管理人からの重大なお知らせ」を読んでもらっている前提でレスをさせてもらいます。
この掲示板内には、平成13年、14年、15年の受験生からの貴重な体験が満載されております。
各スレに非常に有益な情報がありますので、一度ゆっくりと読んでみて下さい。
必ず参考になると思います。
資格の経歴を拝見しますと、国家資格に合格するためには何が必要か、どれくらいの努力が必要かは、よく理解されていると思います。「
気をつけるとすれば、六法をいかに大切にするかです。
宅建の学習の時に、六法による確認作業をされていなかった場合は、行政書士試験の場合は、必ず六法で確認するようにして下さい。
基本は、
基本書を読む→条文が出る→六法で確認
問題を解く→条文が出る→六法で確認
です。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
887
:
ロビン
:2003/10/30(木) 21:46
はじめまして。今まで、ずっとロムってお世話になってました。今年初受験で、
一年前からひたすら勉強してきた31歳の女子です。結婚前提で付き合ってた
人に甘え仕事もせず、ただひたすら合格目指して勉強してましたが、不合格・・・
です。因みにその彼氏とも夏に別れて、今は職探しです。来年も受験する予定
ですが、もう、自信喪失で何をどのようにして、勉強したらいいのか、わからない
・・・と落ち込んで、さっきこのHPを覗かせてもらったら・・・重大なお知らせ
読んで、これまたショック・・・。今までありがとうございました。これからもお世話になります。
888
:
ROSE
:2003/10/30(木) 22:51
ロビンさん♪お初です。
31歳の女性という事で私と一緒で親近感を勝手に持ってレスしています。行政書士の試験は平均年齢32歳なので、来年も頑張りましょう。因みに私も不合格!4日しか経ってないのにすご〜く昔の事のように思えるこの頃です。
それと、私もずっと男性に甘えていました。そういうもんだと思ってましたがやはり女性も自立しなければならないと思って今回の行政書士試験に臨んだのです。惜しくも見返すことは出来ませんでしたが、慰めてもくれません。
甘えと自立に揺れる年頃でございます。アハハ・・(´ω`;)
889
:
ろびん
:2003/10/30(木) 23:08
ROSEさんレスありがとうございます。私の場合女性も自立しないと・・・とか
っていうよりも「このヒトとこの先もずっと一生一緒にいるのは不安・・・」って思っ
て・・・経済的にも愛情的にも将来に何も不安なかったら、未だに男性に甘えまくり
たい願望も・・・アリ・・・なんだけど、今は甘えられないのでとにかく自立を目標
に頑張ります。これからよろしく一緒に頑張りましょうね。
890
:
野武士
:2003/10/31(金) 08:30
>>887
ロビンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
他スレへの投稿を読みますと、基礎はできているようです。
あとは応用力・・そして本番で動揺しない自信ではないでしょうか。
年内の書き込み可能期間もあとわずかですので、今のうちに情報交換しておいて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
891
:
どんとこい
:2003/10/31(金) 10:33
はじめまして、私は今年二回目の受験に失敗した26歳女です。来年こそは受かりたいですが、独学&通信では長続きしないようなので、来年は予備校に通おうかなと考えています。皆さん良いアドバイスをお願いします。
892
:
Bear
:2003/10/31(金) 14:17
はじめまして!
去年 行政書士を目指し受験した者です。(35歳男)
この掲示板にはとても多くの仲間達の努力や励ましがあり、見ているだけで
勇気が湧きました。『重大なお知らせ』は残念ですね。
野武士さん ありがとうございました!!
どんとこいさん、ロビンさん、ROSEさんも 今はゆっくり休んで、新たに
スタートを切ってください! あせらずに!マイぺーすで!
予備校は、実際に多くの人が勉強している空間を共有できるので、長続きする
雰囲気はありますね。(自分は通いました。)
893
:
野武士
:2003/10/31(金) 18:23
>>892
どんとこいさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
質問内容から「平成16年に向けて勉強方法を考えるスレ 」あたりがいいのではないでしょうか。
通学の方もいらっしゃるので聞いてみるといいです。
>>892
Bear さんへ
昨年の合格者の方でしょうか。陣中見舞い?(笑)をありがとうございました。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
894
:
ろびん
:2003/10/31(金) 20:39
野武士さんへ。お返事ありがとうございました。基礎が出来てるかどうかわかりませんが、
まさに、野武士さんのおっしゃるとうり、応用力&本番での動揺は、今後の課題です。
「ええっつ!こんな問題ありなの?」「判例で問う問題多いなあ・・・」ってかなり
動揺して文句言いながら(もちろん心の中で)あせって2時間30分すごしました。
それに、ある程度パターン化した問題に慣れて、応用力もつけてませんでした。だから
、1つだけ間違いを見つけたり、反対に1つだけ正解を見つける問題は解けても、
何個あるか?って問題に弱かったり、横断的な知識に弱かったんですね。試験直後
は、来年に向けて何をどのようにして、勉強したらいいのか・・・ってスネテました
が、皆さんや野武士さんの書き込みを読んでると、だんだん冷静に反省点や、今後すべき
ことが分かってきました。ありがとうございました。Bearさんもありがとうございました。
897
:
すのーまうす
:2003/11/02(日) 00:25
はじめまして。
今年初めて行政書士を受験したすのーまうすです。
結果は残念ながら落ちてしまいましたが・・・
あんなに問題難しいとは思いませんでした。
模試や過去問とは桁外れに違うなんて・・・悔しい。
来年もう一度頑張ります!
898
:
ぽん!
:2003/11/02(日) 06:54
はじめまして、 ぽん!ともうします
今年が二回目です。 基準点が変わらない限り、今年も合格は不可能です。笑
現在は、学習に使用した資料を、来年に向けて再編集し始めたばかりです。
来年は、そうやって後退することなく前進して、新たな知識を追加していきたいところです
899
:
ちひろ
:2003/11/02(日) 12:03
はじめまして。ちひろと申します。30代の男性です。
今年初めて受けました。教養の時事で選択肢が絞りきれず、ダメだと思いましたが、
自己採点ではまぐれで基準点に届いているようです。
法学部出身なので「独学」とは毛色が違いますが、試験の後こちらのサイトを見つけて
その雰囲気に惹かれ、来年のための勉強法について何か残しておければと思いました。
短いお付き合いになりそうですが、どうぞよろしくお願いします。
900
:
ぼん
:2003/11/02(日) 18:06
はじめまして。ぼんと言います。(ぽんさんと似ていてスミマセン)
私は独学で来年の初受験を目指しております。
法律の勉強は初めてなので、解らない事が沢山ありますが、
頑張って行こうと思っております。
これからもこちらのサイトにお世話になると思いますが、
宜しくお願いします。
901
:
野武士
:2003/11/02(日) 18:09
>>897
すのーまうすさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
少し落ち着かれましたら、今年の試験問題を、もう一度冷静に読んでみて下さい。
(って、嫌でしょうけど 泣)
わかっているのに気がつかなかった、あるいは、もうひとふんばりの勉強があれば解けたのではないか。
そういうことに、お気づきになられますと来年が見えてくると思いますよ。
>>898
ぼんさんへ
えーと、ぼんさんという方は既にいらっしゃいます。
申し訳ありませんが、HNを変更して再度、自己紹介をして下さいませんか?
ご無理申し上げます。
雑談スレに書かれていることですが、昨年のアンケートは既にありません。
重ね重ね、申し訳ありません。
>>899
ちひろさんへ
初めての受験で、合格ライン突破。お見事です。
もしも時間があれば、平成16年に向けて勉強方法を考えるスレへ、ちひろさんの勉強方法や、
来年の試験を目指す方へのアドバイスなどをいただけると助かります。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
902
:
蘭丸
:2003/11/02(日) 18:32
野武士さんへ。
私の事では無いようですが、私は「ぼん」と書いたので、
「蘭丸」に変更させて頂きます。
ちゃんと調べてから書けばよかったのですが・・・。
申し訳ありませんでした。
改めて、宜しくお願いします。
903
:
野武士
:2003/11/02(日) 18:34
>>898
はポンさんなんですね。。(苦笑)
では、
>>901
のレスは
>>900
のぼんさん宛にしておきます。
ぼんさんという方はいらっしゃいますので、HNの変更をお願いします。
それから、管理人からの重大なお知らせを読んでいただいていると言う前提で話しますが、
過去六などを参考にしながら、来年に向けて頑張って下さい。
ではでは。
904
:
野武士
:2003/11/02(日) 18:40
>>902
蘭丸さんへ
うぉ〜。チャット状態ですね。(笑)
わざわざすみませんでした。
本当にありがとうございました。お手数をおかけしました。
ではでは。
905
:
まおちゃん
:2003/11/02(日) 22:45
私は初受験をした60才のおばさんです。いえ正確には2度目のチャレンジです。
今から10数年前1度受験しました。当時は論述試験があり、あまり真剣に
取り組みすぎて(?)時間内に書き上げられず敢え無くチョン!それからは
2度と挑戦する気にもなれませんでしたが今年又思う所があり1から勉強
し直しました。でも正直大変でした。仕事、家事の合間の勉強は疲れと
記憶力の衰えで少しも進まず何度か辞めてしまおうと思いましたが
どうやら受験まで漕ぎつけました。しかしあんなにやった過去問や予想模試
などあまり役立たなかった様な今年の試験問題。むずかしかったですねぇ。
通信講座の”基礎力完成講座”の勉強だけでは歯が立たないことがよ〜く
わかりました。未だ答え合わせをする気持ちにもならないけど多分ダメです。
これが最後のチャレンジだと思っていたので超落ち込んでいたら今日、
夫が「自分が納得出来るようにもう1年がんばってみたら」と言って
くれました。そうだ、来年もう1度、リベンジしてみよう!
今日から又頑張ります!よろしくお願いいたします。
906
:
ぽん!から ぱぴぷぺぽーーーん にします
:2003/11/03(月) 10:20
野武士さん、すみませんでした!
>>898
の 『ぽん!』です。
同じ人がいないようにと びっくりマークをつけましたが、ややこしいみたいですね
あらためて 『ぱぴぷぺぽーん』にします。まさかおられませんよね 汗・・・
それでは、また よろしくお願いいたします
907
:
菊紋
:2003/11/03(月) 22:57
はじめまして、菊紋です。
これから来年の受験に向けて頑張っていこうと思ってます。
勉強方法は、大学の行政書士サポートコースに入るまで独学で、
いこうと思ってます。大学に入るまでに法の基礎的な部分を予習できたらと
思っています。よろしくお願いします。
908
:
野武士
:2003/11/04(火) 08:52
>>905
まおちゃんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私なかなか再受験へのモチベーションが上がってこない時、つまり試験不合格後に、ふてくされていた時に勇気づけてくれたのが、
50代後半の女性の、行政書士試験合格したという投稿文でした。
本当にうれしそうでした。と同時に、試験制度に対する不満ばかりを思っていた自分が、とても恥ずかしくなりました。
合格する人は合格するのだ。そう思えたのです。
まおちゃんも頑張って下さい。過去の投稿文などをよく参考にして下さい。
>>906
ぱぴぷぺぽーーんさんへ
これはまた、随分、長いHNに。(笑)
改名ありがとうございました。
>>907
菊紋さんへ
当サイトで双方向、あるいは受験生同士のコミュニケーションができるのも、あとわずかです。
しっかりと過去ログなどを参考にして、来年の受験の準備をして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
909
:
かずとん
:2003/11/05(水) 03:34
はじめまして。。かずとんです。
・初受験
・大学生 男
・独学
行政書士にチャレンジすることを思い立ち、さてどうするかと考え、
お金もないし独学でやるか・・・なんていう考えで始めようと思いました。。
でも、どうしたらいいかわからず、ネットをさまよいここに行きついたのです。。
初めてだらけで、アホな質問をして迷惑をかけるかもしれませんが、
学ばせてもらおうと思いました〜。
よろしくお願いしま〜す♪ m(_ _"m)ペコリ
910
:
野武士
:2003/11/05(水) 09:17
>>909
かずとんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
まず左記グリーンのメニューにある、独学学習方法などを熟読。
その後、この掲示板内に、色々なスレを読んでみて下さい。
きっと参考になることが書いてあります。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
911
:
ため息
:2003/11/08(土) 22:11
自己紹介するの忘れて失礼しました。受験暦今回で2回目のため息です。
いつも色々な方の意見等拝借させていただき、本当に為になっております。
独学一本でがんばっておりますが、今回の試験で自信喪失ぎみでございます。
自分にあまいところが多々ありますが、よろしくお願い申し上げます。
912
:
野武士
:2003/11/10(月) 08:52
>>911
ため息さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
平成16年に向けて勉強方法を考えるスレ で、合格ラインを突破された方、
あるいは、残念な結果に終わったが来年に向けて対策を考えている方から、
大変貴重な話を書きこみ頂いております。
是非、参考にして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
913
:
Red
:2003/11/11(火) 19:40
管理人さん、皆さん、はじめまして!
法律初学者ですが、独学で学び始めました。
初受験・女性・独学です。
(孤)独学で漂流中の上、遭難しかかってました。
霧の中をただ闇雲に歩いているような勉強をしている私ですが、
自分の目標の為、そして家族の為に。
毎日が甘えたな自分との戦いですが、
どうか皆さんご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
914
:
野武士
:2003/11/11(火) 19:45
>>913
Redさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
せっかく自己紹介を頂きましたが、管理人からの重大なお知らせに記載しておりますように、
そろそろ当サイトの掲示板の書き込み機能を停止させます。
過去ログはいつでも見れるようにしておきますので、参考にしてみて下さい。
来年1月に、数週間ほど復帰させます。合格発表がありますので。
それまでに、勉強をする癖、習慣、体制を整えておいて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
915
:
ブライトリング
:2003/11/12(水) 22:18
はじめまして、ブライトリングといいます。
独学で来年初受験予定・父親・20代後半・会社員です。
今まで(学生時代も)勉強は全くした事が無かったのですが、最近勉強する事の良さを知りました。
脳みその出来は下の中程度と自覚しておりますので、皆さんに良いアドバイスをいただければ良いなと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
野武士さん
質問への答え有難うございました。先ずは基本書・六法を購入して勉強をはじめていきます。
916
:
野武士
:2003/11/14(金) 17:55
>>915
プライトリングさんへ
管理人の野武士です。
えーと、この板に書き込みができるのも年内は明日までです。
閲覧は自由にできますので、過去ログなどを十分参考にして頑張ってみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
917
:
野武士
:2004/01/04(日) 15:42
初めてこのサイトに投稿される方は、まずは、このスレッドに簡単な自己紹介をして下さい。
自己紹介のない方の投稿は原則、削除致します。
ではでは。
918
:
グッチー
:2004/01/05(月) 15:24
はじめまして! 新年おめでとうございます。
私、グッチーと申す者です。男性・28才・独身・04年4月から某県庁で勤める者です。
受験は初めてです。勉強期間は、公務員受験の1年と9・10の2ヶ月を足して1,2年です。
9,10月で行政書士法と戸籍法と住民台帳法と税法と地方自治法の一部を基礎から勉強し、
残りは公務員受験の知識でカバーしました。 行政書士の試験は難しかったです。
ぎりぎり合格(マークミスが無ければ)だと思います。
結果発表が一番気になりますが、行政書士試験が「なぜ、難しくなったのか」も、私の大きな
疑問です。
誰か教えてくれませんか?
これぐらいで自己紹介はよろしいでしょうか!
気軽に付きやって下さい よろしく!
919
:
野武士
:2004/01/05(月) 19:16
>>918
グッチー さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
他スレを見ますと、まず合格間違いないようですね。
あと10回寝れば、合格がはっきとします。今しばらくの辛抱です。
合格されましたら、今年受験される皆様へ、グッチーさんなりのアドバイスをしていただけると助かります。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
920
:
しろしろ
:2004/01/06(火) 00:27
明けましておめでとうございます
はじめまして。しろしろと申します。去年の11月から通信で勉強しています。
来年初受験の29歳、2人の子持ちの母です。一昨年に離婚し、子供と私自身の将来の為に
がんばって合格したいと思います!家での勉強は何かと不安でいろいろサイトを漂ってきました。
野武士さんやみなさんの意見を参考になんとかくじけずやっていきたいです!
よろしくおねがいします。
921
:
野武士
:2004/01/06(火) 09:12
>>920
しろしろさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
通信といえども、自己管理をするのはご自身です。くじけないよう頑張って下さい。
参考になるのは、やはり受験経験者、合格者の人が残してくれている過去ログです。
お暇な時に、じっくりと読んでみて下さい。
初めての受験の場合、いきなり基本書や六法にアンダーラインを引かぬよう気をつけて下さい。
どこがポイントなのかどうか最初はわからず、一面アンダーラインとなる人をよくみます。(泣)
基本書→条文が出る→六法で確認。過去問を解く→条文が出る→六法で確認。
この作業が法律の勉強をする場合の、本当に基本です。
頑張って下さい。自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
922
:
MEGU
:2004/01/06(火) 14:09
はじめまして。18才のMEGUといいます。
もうすぐ大学生になるのですが、あまり勉強をやっていなかったせいで
大学名を言えません。。
こんなままじゃ就職もできないと思い、行政書士の資格を
取ろうと決意いたしました。
本当に在学中に取れるか心配ですが、
皆さんと一緒に頑張って行きたいと思っています。
宜しくお願いします。
923
:
めぐ
:2004/01/06(火) 14:16
はじめまして。今年、大学生になるめぐです。
あまり勉強が好きではなかったので、お世辞にも
いい大学に入ったとはいえません。。
私の一生を無駄にしたくないと思い在学中に行政書士を
取ってキャリアアップにつなげたいとおもっています。
まだまだ未熟ですが、どうぞよろしくお願いします。
924
:
922.933です
:2004/01/06(火) 14:19
すみません。。MEGUです。
書き込み出来てなかったと思ってたらできていました。
同じようなこと書いてしまってすみません!!
925
:
野武士
:2004/01/06(火) 18:35
>>922-924
MEGUさん、めぐさん、922.933ですさん。
オールMEGUさん。はじめまして。管理人の野武士です。(笑)
今年の4月から大学生なのですね。
この掲示板の「学生食堂(学生さん集合!) 」というスレに昨年の受験生で学生の方が集まっていました。
学業とバイト?と遊び?と大学生もなかなか大変です。
その決意を10月まで忘れることがなければ、きっとよい結果が出ますよ。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
926
:
たばかっちゃん
:2004/01/07(水) 21:58
はじめまして。
6月に簿記2級受験予定、10月に行政書士受験予定の会社員です。
前者は通学で、後者は基本的に独学ですが、スポット的に通学も利用する予定です。
今年は、この2つについて、いい結果を出したい、これが今年の抱負です。
927
:
みかんちゃん(仮手術)
:2004/01/08(木) 04:54
ども(笑
ワタクシ現在スナック二軒経営してる三十路さんですが、
街の法律家目指してます(笑
ちょっぴりナメテタ昨年は不合格でした。基本書・過去問・模試の
300時間でギリ70点台。
この板は見てなかったのですが(落ちてから真剣にあさりましたが)、
なんか閉めちゃうそうで残念です。野武士さん大変な労力お疲れ様でした。
そういう意味で思わず書きこんじゃいました(笑
とりあえず今年も受験するので
行政書士六法買ってまた一からやりなおしです!
↑ ↑ ↑ ↑
この辺もこの板で学んだんだが(笑
928
:
野武士
:2004/01/08(木) 08:48
>>926
たばかっちゃんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年の抱負の披露をありがとうございます。
簿記に関しては、かわら版の簿記スレを、行政書士に関しては、この板及び受験各論の掲示板などを参考にしてみて下さい。
>>927
みかんちゃんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
昨年の試験で70点台に到達していれば、十分勝機はあります。再受験は、もう一度勉強をやり直すということで非常に精神的に辛いものがありますが、乗りかかった船です。最後まで諦めずに頑張って下さい。
このHPですが、1月31日以降は書き込み機能を停止しますが、板そのものは、そのままオープンにしておきますので、過去ログなどをしっかり参考にして下さい。
昨年の今頃は、他の人はどうしていたのかな?などと参考にしてみるのもいいと思います。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
929
:
ゆき
:2004/01/10(土) 04:47
初めまして。
ゆきです。
もう20代後半なので焦っております・・・
みなさんよろしくお願いします!!
930
:
野武士
:2004/01/10(土) 17:47
>>929
ゆきさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私は、もう40歳なので、あせって・・・はいません。(笑)
色々なスレを参考に、対策を考えみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
933
:
もるもる
:2004/01/15(木) 00:57
はじめまして、関東在住のもるもる(23歳)といいます。
平成16年度の試験合格を目指して勉強しております。
よろしくお願いします。
934
:
げん
:2004/01/15(木) 07:40
野武士さんすいません。初めてでよくわからなくて・・・。
げんと申します。あとほんの1時間ですね。良い結果がでればうれしいな〜。
935
:
野武士
:2004/01/15(木) 08:41
>>933
もるもるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今日は合格発表です。
後日、合格体験記なども募集しますので、先輩方の勉強方法など、是非、参考にして下さい。
>>934
げんさんへ
あと1点なんとかなるといいのですけどね。
あと20分少々で発表です。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
936
:
ティアフル
:2004/01/15(木) 17:01
初めまして。15年度の試験でギャフンと言わされた、ティアフルといいます。
16年度は、全て個数問題でも合格できるように勉強します。
よろしくお願いします。
937
:
ゆきやす
:2004/01/15(木) 22:43
こんばんわ。初めまして。初受験です。
一発合格目指して独学開始です。
今年の合格率をみてちょっとヒルんでしまいましたが頑張ります。
野武士さん。どうぞよろしくお願いします。
938
:
野武士
:2004/01/16(金) 08:50
>>936-937
ティアフルさん、ゆきやすさん。
はじめまして。管理人の野武士です。
「管理人からの重大なお知らせ」に記載しておりますように、当サイトの掲示板の書き込み機能は、
今月一杯までです。
その後、9月ぐらいに再開するかどうかは未定ですが、残りわずかな時間となります。
これから合格者の方に、合格体験記や勉強方法をご紹介して頂きますので、じっくりと参考にして下さい。
また、この掲示板内には平成13年、14年、15年と3年間分の受験生の投稿が記載されております。
受験生の方が疑問に思うことは、必ず過去の投稿にもあると思いますので、過去ログなども十分に参考にして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
939
:
青梗菜・・・
:2004/01/17(土) 20:28
受験生です。
色々質問したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
940
:
野武士
:2004/01/19(月) 18:50
>>939
青梗菜さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
当掲示板へ皆様が書き込みができるのも、1月31日までです。
残りわずかですが、色々と情報交換して下さい。
また、2月以降も、掲示板の閲覧だけは、そのままできますので、過去ログなどを参考にして下さい。
また、引き続き私からの情報も掲示板へ記載していく予定です。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
941
:
沙希
:2004/01/19(月) 23:56
はじめまして、大学四年生の沙希(もちろん女性です)と申します。
将来行政書士で独立したいと思っており、大学卒業後は行政書士事務所で働きたいなと思っています。
14年度から行政書士を受け始めましたが、今年も惨敗でした。
私はベ○ッセの通信講座の教材を使っていたのですが、あまりよいものではなかったです(過去問も12年度のものまでしかのってません)
また勉強時間もここに書き込みされてる方に比べると格段にすくなかったです。
自分の努力不足、情報不足のためとはいえ本当にくやしかったです。
今年こそは絶対合格したいので、このHPのコンテンツや合格者の方の書き込みなどを参考にさせていただきます!
今から秋までがんばっていこうと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!
942
:
miu
:2004/01/20(火) 01:20
はじめまして。このスレで一度だけ書き込みしてる2児のパパの妻です。
主人はいつか開業するのが夢で、前回3回目の受験でしたが惨敗でした。
一生懸命勉強してきたのをそばで見ていただけに、私も非常に残念でした。
で、今年も主人は挑戦するのですが、開業できた時に少しでも役に立てたらと思い、私も挑戦することにしました。
小さい子どもが二人いるので、夜しか勉強できないと思いますが、こちらのHPを参考に頑張りたいと思います。
皆さん、よろしくお願いします。
943
:
シーク
:2004/01/20(火) 20:44
はじめまして。現在、フリーターのシークと申します。
今年、成人を迎えて、行政書士の資格を目指そうと思っています。
よろしく、お願いします。
945
:
野武士
:2004/01/20(火) 20:49
はじめまして。管理人の野武士です。
>>941
沙希さんへ
合格者の方からの貴重な合格体験記あるいは、これまでの投稿などを参考にして
リベンジがんばって下さい。
>>942
miuさんへ
旦那様は、何と言うハンドルネームだったのでしょうかね?(笑)
ご夫婦で受験ですか。是非、頑張ってください。
>>943
シークさんへ
ここ数年、若い方の受験者が増えてきたように思います。
シークさんも他にやりたいこと、遊びたいこともあるでしょうが、自分に負けないように頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
946
:
ユウコ
:2004/01/20(火) 22:06
はじめましてm(_ _)m
最近勉強を始めたばかりです。。
よろしくお願いします!!
947
:
野武士
:2004/01/21(水) 08:54
>>946
ユウコさんへ
はじめまして、管理人の野武士です。
この掲示板への書き込みができるのも、今月一杯です。
後は、閲覧専用となります。
過去ログなど、皆さんの投稿も参考にして頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
948
:
miu
:2004/01/21(水) 14:43
野武士さんへ
ごめんなさい、わかりにくかったですね・・。
そのまま「2児のパパ」っていうHNです(苦笑)。
949
:
野武士
:2004/01/21(水) 20:30
>>948
miuさんへ
うはぁ。一人でうけてしまいました。
そのまんま東状態ですな。(笑)
>>870
の2児のパパさんが旦那様なのですね。
了解です。
そばに理解者がいるといいですね。
でも六法の取り合いになりませぬように。
頑張って下さい。
ではでは。
950
:
みりあん
:2004/01/22(木) 00:04
みなさまどうも初めまして。
昨年末に一身上の理由で会社を辞めて、専業主婦になりましたが、
ふとしたところから行政書士のことを知り、
主人が宅建資格を持っていることを併せた将来的なことを考えて、
今年の受験を決意しました。
つい最近このサイトを知りましたが、
残念ながら掲示板が1月いっぱいで書き込みできなるなるとのこと。
でも、皆さんの受験体験を知ることができるので、
いろいろと参考にしようと思います。
初戦突破は難しいと思いますが(笑)、
頑張りますのでよろしくお願いします。
951
:
野武士
:2004/01/22(木) 08:52
>>950
みりあんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今から勉強を始めれば、十分合格圏内に入れますよ。
民法はご主人に教えてもらうこともできますしね。
行政書士試験の場合は、必ず六法で条文を確認すること。
これが一番大切です。六法での確認なくして合格は難しいです。
そこが宅建との違いになると思います。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
952
:
mikeyan
:2004/01/22(木) 20:31
はじめまして、mikeyanと申します。今回、合格した者です。(先日大台に乗った兼業主婦です)
受験間近の煮詰まった時期に、こちらのサイトを知りました。直前直後〜発表のもやもやした時期に、ずいぶん励みにさせていただきました。
もうすぐ閉じられるとのことで残念です。私もまたこれから、別の勉強を始めます。あと少しですが、よろしくお願いいたします。
953
:
しろまる
:2004/01/22(木) 22:07
はじめまして。しろまるです。20代の会社員です。
投稿は初めてなのですが、昨年の5月頃からこのサイトは拝見させていただいています。
昨年行政書士試験を初受験しましたが、82点というところで不合格でした。
法律初心者で、学習期間も長くはなかったので仕方ないのかもしれませんが、
あと一歩だったかと思うと・・・かなりショックでした。
悔しいので今年は絶対合格します!!
みなさんの存在を励みに、管理人さんからの情報を糧にして頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします!!
954
:
野武士
:2004/01/23(金) 08:54
>>952
mikeyanさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。また、わざわざ、ご報告頂きありがとうございます。
せっかくですので、是非、合格体験記スレに、mikeyanさんが勉強されたことを皆さんにご紹介頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
>>953
しろまるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
うう。あと2点・・悔しさで一杯ですね。(泣)
再受験を決意し、実行するのがとてもきついとは思いますが、他スレを拝見すると
なんとか勇気を振り絞ろうとされているご様子。
是非、頑張って下さい。
今年は基本書精読よりも、六法重視、問題演習重視ですよ。
予想問題集を、出版社をかえて2社くらい用意すれば、しろまるさんの実力なら必ず合格できます。
敵は自分の中だけでしょう。どうか、自分に負けないように頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
955
:
かっちん
:2004/01/23(金) 10:24
始めまして、かっちんと申します。
今年の試験合格を目指して勉強をしています。
半年ほど前から拝見させていただいていますが、
書き込みは今回が初めてになります。
勉強を続けていく中で精神的に不安になったり、
わからないことで多くてもやもやしているときに
こういった掲示板の存在はいつもとてもありがたく感じます。
また、この種の掲示板のなかには、誹謗中傷が横行し
板を閉じられるところが多い中、ここまで続けられて
きた管理人さんにはお礼をいいたいです。
956
:
野武士
:2004/01/23(金) 19:14
>>955
かっちんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
あと1週間ちょっととなりましたが、有効利用して下さい。
約束はできませんが、8月末あるいは9月上旬に臨時的に再開できればいいなと思っています。
管理に関しては私は特別なことはしていません。
みなさんの、おかげです。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
957
:
アナスイ
:2004/01/23(金) 21:04
こんばんは、私は、今年から行政書士の資格を受験したいと思ってます。
しかし全くの法学初心者です。高校を卒業してから大分経ちますけど、
頑張ります! 宜しくお願いいたします!!
958
:
すま
:2004/01/23(金) 21:49
はじめまして。すまと申します。今度初めて行政書士の資格を受験します。
法学初心者の技術系のサラリーマンですが、頑張りたいと思いますので
よろしくお願いします。
959
:
いよかん
:2004/01/24(土) 01:20
はじめて書き込みます。これから勉強をはじめて今年受験しようと思ってます。
全くの初心者で独学なので、こちらの掲示板を頼りにしようと思ってたのですが
一月末で閉鎖されてしまうのですね。でも過去のやりとりもとても参考になるので
ちょくちょく読ませていただこうと思ってます。
私は30代半ばで子供1人、仕事もしていますが「これ!」というものがないので
挑戦しようかなと思います。かなり無謀な気もしますが・・。よろしくお願いします。
960
:
シェリー
:2004/01/24(土) 18:20
昨年の同じくらいに一度書き込みした記憶があるのですが
記憶違いかもしれないので
改めさせていただきました
今年何か資格を取りたくて迷っています
候補としてマンション管理か行政書士を迷っています
あと勉強法です
独学で自分で本を選定していくかユーキャンを利用するかです
いろいろと試算したところ費用はそれほど変わらないような気がしましたので
良くわからなくなってしまいました
おすすめはどちらだと思われますか?
961
:
野武士
:2004/01/24(土) 21:16
>>957
アスナイさん
>>958
すまさん
>>959
いよかんさん
はじめまして。管理人の野武士です。
管理人からの重大なお知らせにもあるように、この掲示板へ書き込みができるのも1月31日までです。
尚、閉鎖ではなく書き込み機能の停止ですので、過去ログなどを参考に頑張ってみて下さい。
掲示板はいつでも閲覧できます。
>>960
シェリーさんへ
何のために資格を取るのか、ご自分の中でもう一度よくお考え下さい。
返答のしようがありません。(苦笑)
ご質問の通信教育の件は、スレを立てるほどではない質問スレに全く同じことが載っています。
読んでみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
962
:
大和
:2004/01/25(日) 00:57
自己紹介します。
私は昨年度行政書士試験を受験しました。
結果は不合格でした。
昨年度からこのページを閲覧させて頂いておりましたので、今回の「閉鎖」
ということで野武士さんにせめて、勝手に見させていただいた手前せめて
自己紹介くらいしなくては失礼にあたると思いまして書いたしだいです。
このページで様々な物を頂きました。
返信をかくのも大変な労力だったでしょう。
野武士さんいままでご苦労さまでした。
そしてありがとうございました。
せめてそれだけを伝えたく、書かせていただきました。
結果は72点でした。今年も受験します。
諦めるのはいつでもできます、せっかく覚えたものを無駄にしないため
再度チャレンジします。
963
:
なみ
:2004/01/26(月) 18:36
はじめまして
入社三年目のOLです。
昨年マンション入居をきっかけに
マンション管理に関心いだき
昨年管理業務主任者試験を受験しました。
おかげでお勉強そのものが楽しくなって
今年はお正月休みを利用して始め
「受かるぞ行政書士」を基本書に、
行政法はプロゼミ行政法、
憲法は一ツ橋出版の「憲法の解説」、
民法はパーフェクト宅建の民法部分
を中心に学習しています。
どうぞよろしくお願いします。
964
:
野武士
:2004/01/26(月) 19:26
>>962
大和さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
最後の最後に、わざわざお礼を書いていただき恐縮です。
残り1週間ですが、この自己紹介スレに新規で書き込まれた方、あるいは
他のスレで、昨年以前からが勉強をされていて、先の試験で残念な結果に終わりながら、
再度チャレンジの宣言をされている人の事は覚えておきます。
秋に一時再開することができたならば、その時に、どれくらいの人が継続して勉強を続けられたかというのも、
気になりますので。
>>963
なみさんへ
2月になると過去問題集が発売されます。
また、行政書士受験では六法なしでは合格はありえませんので、必ず六法を購入し、
条文が出るたびにチェックするようにして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
965
:
じゅん
:2004/01/28(水) 15:01
はじめまして、じゅんと申します
今年独学で受験しようと考えております
昨年も勉強していたのですが、途中で挫折してしまいました
昨年度ばんの基本書、六法、過去問があるのですが
今年版の基本書を購入すべきか迷っています。
六法は昨年度版を使い、過去問は新しく購入するつもりでいます
よろしければ、基本書を新しく購入しなおすべきか
アドバイスいただけないでしょうか
966
:
野武士
:2004/01/28(水) 18:43
>>965
じゅんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ご質問の件は、これまで何度か同じ質問がでております。
平成16年に向けて勉強方法を考えるスレ の16、17あるいは、64、65に載っています。
参考にして下さい。
私なら、基本書、過去問は昨年のもの。
六法は新しく。そして、平成15年の問題&解説は、予備校のサイトから無料で入手すると思います。
予想問題集は新しいものを買うでしょう。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
967
:
響おかしゃん
:2004/01/29(木) 12:00
はじめまして。響おかしゃんと申します。
お察しの通り、一児の母です。
昨年妊娠を機に退職し、時間を活用したいと思い、行政書士の勉強を始めました。
2月から勉強し始め、4月に出産、その後は育児しながらちまちまやっておりました。
方法はU−CANの通信講座で独学です。
なんとか受験はしましたが63点…勿論択一の半分取れませんでした。
でもでも今年は絶対合格目指します!
昨年は六法なしで勉強していたので(=_=;)今年はちゃんと新しいのを購入して、
できれば過去問も購入して備えたいと思います。(基本書は使い回すつもり)
このサイトで検討して、東京法経学院出版のものにしようかな〜と思っています。
こちらの掲示板は近々閉鎖されるということですが、
過去レスを参考に頑張りますのでよろしくお願いします。
968
:
野武士
:2004/01/29(木) 19:40
>>967
響おかしゃんさんへ
はじめまして、管理人の野武士です。
えーと別に一時の母とは察すると事ではできませんでした。(笑)
六法の必要性ですが、極端な話、基本書に載っていない事が出題されても、
六法に載っていないことは出題されません。
それくらい六法での学習が大切です。
過去問題集を新たに購入されるのであれば、やはり東京法経学院出版の過去問が一押しです。
基本書の場合は、好みがあるのでということを書かさせてもらっていますが、過去問題集は、
過去問マスターが一番いいでしょう。
2004年度版は2月上旬発売予定です。
発売されたら、当掲示板ならびにブックス本の紹介コンテンツでも紹介します。
皆さんの書き込み機能は停止しますが、私からの情報提供は、随時行いますので、
2月以降も、たまには閲覧してみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
969
:
響おかしゃん
:2004/01/30(金) 21:41
>野武士さんへ
「一時」の母って…(笑)
おかしゃん=おかあさん のつもりだったんです〜(^_^;)わかりづらい?
丁寧なレスだったのでどうしてもお返事したくて
ここに書き込んでしまいました。スレ違いなら削除して下さい。
でもここの掲示板、充実してるので勉強の時間忘れてROMしまくりそうです…。
イカンイカン!(笑)
色々参考にさせて頂きます。それでは。(^▽^)/~
970
:
野武士
:2004/01/31(土) 18:27
>>969
響おかしゃんさんへ
一児の母を一時の母と書くとは。。
最後の最後まで誤字の多い管理人でした。(苦笑)
すみません。
「おっかしゃん」としてくれたら、わかったのですけどね。(笑)
合格への秘訣は、この掲示板内に必ず載っています。
この総論と各論の掲示板で、受験対策本が一冊書けるのでは?(←な、オーバーな)
頑張って下さい。
ではでは。
972
:
野武士
:2004/10/10(日) 15:25
実に9ヶ月ぶりに掲示板の書き込み機能の再開です。
期間は試験前後の1ヶ月程度ですが、皆さん、お互いに励ましあいながら
本試験前後を、当サイトでお過ごし下さい。
尚、私の方は、昨年までのような管理はできませんが、どうか有意義な時間が過せますよう
願っております。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板