したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

673やままん:2003/06/30(月) 03:37
はじめまして。自分は29歳男性です。昨年、行政書士・司法書士の方と接する機会があり漠然と自分も出来ないだろうか・・・?と、考えていました。
最近になって特にそのことばかり考えるようになり、勉強を始めることにしました。
今の会社は拘束時間が長く時間も不規則なので来月退社することにし、フリーターをしながら頑張るつもりです。
ここでいろんな方たちの意見を参考にしながら来年度の合格を目標に頑張りたいです。みなさんよろしくです。

674野武士:2003/06/30(月) 09:08
>>672Mickyさんへ
そうですか。50代の方なのですね。
早起き会に書き込みをされているリハおじさんが、同年代の方です。
毎日、頑張っていらっしゃいますよ。

>>673やままんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
来年の受験と言うと、うそになってしまうと思います。
決意されたのなら、是非、今年の受験を考えて下さい。
ギリギリではありますが、かといって来年に目標を設定することもないと思いますよ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

676稲城市での開業者:2003/07/02(水) 06:41
 はじめまして。1999年1月合格の者です(海事代理士兼業)。
自身の勉強にもなるため、質問に対する答えを積極的にしてゆこうと思っています。
このような ふれあいの場 を設けてくださった管理者の好意に感謝します。

677野武士:2003/07/02(水) 09:00
>>676
稲城市での開業者さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格後、しばらくすると勉強の方は、ドンドン忘れていくので大変ですね。
やはり受験に関しては現役受験生が一番知識があると痛感する毎日です。(苦笑)
仕事に差し障りのない、無理のない範囲で、ご回答・ご協力ください。

尚、当サイトは受験生のために設けており、開業に関する質問、業務に関する質問などのための掲示板はありません。
開設の趣旨をご理解頂いたうえで、今年の受験生へのアドバイスなど、よろしくお願いします。
また、何か別の資格取得を目指す予定がありましたら、かわら版という掲示板もありますので、ご利用下さい。
ちなみに私は、永遠の簿記2級受験生&社労士受験生です。(笑)


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

678NORA:2003/07/03(木) 20:14
はじめまして。NORAといいます。
初受験で独学合格を目指します。
このHPを参考にさせて頂き、基本書(うかるぞ)と過去問(DX)を購入しました。
今日基礎法学を終えたところです。
他の試験との兼ね合いもあり、時間的に余裕はないのですが
やるからには合格するつもりです。
定期的には来ることはできないかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。

679とのさん:2003/07/03(木) 22:57
自己紹介します。初めまして。55歳あと少しで56歳行政書士に挑戦しています。この歳でという感は否めませんが、生涯学生の気分で頑張るつもりです.皆さんの励ましを期待します。

680野武士:2003/07/04(金) 08:33
>>678NORAさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「やるからには合格するつもりです」う〜ん。一番大切なことですよね。
私は過去3回の受験経験から、行政書士の試験合格を目指すにあたり、必要な教材として、
基本書、過去問題集と並んで六法をあげます。
六法での確認作業は、遠回りのようで実は一番近道だと思っています。
頑張って下さい。
>>679とのさんへ
56歳の方なのですね。早起き会というスレにリハおじさんと言う方がいらっしゃいます。
最近、54歳になられたようでが、毎日、とても頑張っていらっしゃいます。
とのさんも負けずに頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

681とのさん:2003/07/06(日) 17:15
リハおじさんへ
早起きし、勉学に精力的に努力している事を聞き私もこうしてはいられないと叱咤していきたいと思い今から行政法基本書読みをします。合格を目指しお互い頑張りましょう。

682たるばがん:2003/07/08(火) 02:03
初受験+女性+今からやる+海外在住 の者です。
そうです!やれるだけやるしかありません。これからAmazonで本を取り寄せます。
なぜ今から?といわれるでしょうが、人に勧められ、思い立った
のがつい何日か前、1年に1回しかチャンスがないのか、と思ってみたら
10月の終わり頃ですし、仕方ありませんね。
このサイトは大いに参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。

683野武士:2003/07/08(火) 08:50
>>682
たるばがんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
海外からの参加者は、たるばがんさんで3人目です。
現在は、チーム2003によく出没されていますMARCOさんがそうです。
MARCOさんは、主婦の方(といっても新婚ホヤホヤ)ですが、たるばがんさんはどうなのかな。
一度、話しかけて見られるといいですよ。すぐに仲良くなれます。
別スレになりますが、六法は行政書士受験専用のものが私はいいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

684Gako:2003/07/11(金) 13:45
はじめまして。これからお世話になりますGakoと申します。
インターネットも初心、行政書士試験も初回ではありますが 合格を目指して
がんばりますので助言の程宜しくお願い致します。

685ケース:2003/07/11(金) 19:05
はじめまして。今年から大学一回生です。京都在住です。
今年の5月から独学で勉強してます。男性です。
勉強の進度としては、今、憲法と民法総則が終わりました。
終わったといっても一通りですけど。
もうすぐテスト期間なので、行政書士の勉強はストップしてます。

よろしくお願いします。

686野武士:2003/07/11(金) 20:13
>>684Gakoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
みなさんと交流をはかりながら、頑張って下さい。
皆さん、それぞれお互いに勉強の進捗具合を報告しながら頑張っていらっしゃいます。
どんなに助言をもらっても、最後にやるのはご自分です。
近道がないのが国家資格ですね。
地道に頑張って下さい。
>>685ケースさんへ
行政法が全くの手付かずというのは、ちょいと気になります。(泣)
7月ですからね。
学生食堂と言うスレに学生の方が集まっています。
学校の勉強と行政書士の勉強と両立されながら頑張っているようです。
ケースさんも学生食堂に参加されてみてはどうですか。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

687九條:2003/07/12(土) 01:04
はじめまして。
インターネット、そして法律も初心者の
23歳、女、フリーターです。
高校、短大と普通に卒業した程度の学力なのですが、
去年から行政書士とりたい!と思ってます。
しかし、なにかと不運が重なり(病気など・・)
実際、今から勉強というカンジです。
まだ間に合いますかねぇ・・
私の予定はというと、8月いっぱいは忙しいのですが、
9月からは時間がたっぷりととれます。
いきなり重い相談ですみません。
とにかくやる気はあるんです!!
こんな私ですがよろしくお願いします。

688小長井君:2003/07/12(土) 01:09
こんばんは。大学一年の小長井君です。
大学と言ってもだれでも入れる大学なんで頭良くないけど、
がんばいたいです。みなさんよろしくです

689さうす:2003/07/12(土) 11:45
野武士さん、そして、この掲示板を見ているみなさん、はじめまして!
大学四年生・男・21歳・再受験のさうすと申します。
就職活動と前期試験が一段落し、これから行政書士試験勉強の夏がやってきます!
学生という身分で受験するのは今年が最後になりますので、
なんとしても合格したいと考えています。

よろしくお願いいたします。

690野武士:2003/07/12(土) 13:08
>>687九篠さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
やる気があるのなら今から一生懸命勉強して下さいね。
9月からやって間に合う人というのは、ほんの一握りだと思います。
他の資格合格者であるとか、法律の勉強経験者。
時間が取れなくても時間を作る。今年の合格に必要なことは、それだけだと思います。
頑張って下さい。
>>688小長井君へ
どもども。管理人の野武士です。
小堺君みたいですね。(笑)
学生食堂と言うスレに学生の方が集まっています。
早速、行かれてみてはどうですか。
>>689さうすさんへ
再受験の方ならば、勉強を継続すること、国家資格に合格するとういことの大変さはおわかりだと思います。
>>688小長井君同様、学生スレへまず行ってみて下さい。
早めにね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

691ゆっこ:2003/07/13(日) 01:41
はじめまして。現在、社会人主婦4年生のゆっこと申します。
法律に関しての知識は、銀行に勤めていたときに勉強した法務くらいなもので、
ほとんどド素人に近い状態です。
当初は司法書士の勉強をしようかと考えていたのですが、まずは比較的、勉強時間
が短くて済みそうな行政書士にトライしてみようと決心いたしました。
一日にとれる勉強の時間は平日で良くて3〜4時間くらいです。とにかく、とにかく、
頑張ってみようと思います。
野武士さん、みなさん、よろしくお願いいたします。

692野武士:2003/07/13(日) 12:20
>>691ゆっこさんへ
自己紹介をありがとうございました。
よくて3〜4時間ではなく、必ず3〜4時間にして下さいね。(笑)
現在、このHPに参加されている人には3つの段階の方がいらっしゃいます。
1.合格レベル
  いつ合格してもおかしくない方
2.受験レベル
  とりあえず試験会場で問題を読み、どうだったかなぁと悩めるレベル
3.受験生になれるレベル
  毎日必ず勉強することができ、勉強の習慣がついた方

まず一番大切なことは、受験生になれるレベルになることです。
何を言っているの?と思われるかもしれませんが、3になることは、とても大変なんですよ。

今年初めて受験する方や、主婦の方も多くいますので、皆さんと交流をはかりながら頑張って下さい。
学習方法などは左記グリーンのメニューにある独学学習方法などを参考にしてください。
また、各スレに今まで皆さんから頂いた情報が載っていますので、必ず参考にして下さいね。

ではでは。

693かっきぃ:2003/07/14(月) 01:31
はじめまして。今年初受験&一発合格を目指してます。
行政法って難しいなぁ。。。なんて思いながらコツコツ勉強してます。
みなさん、必ず合格しましょ〜。

694野武士:2003/07/14(月) 08:58
>>693かっきぃさんへ
はじめました。管理人の野武士です。
行政法。。確かに難しいですね。
問題を解きながら理解を深めていくしかないですね。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

695うずまき:2003/07/14(月) 12:17
はじめまして。
今年初めて受験します。
宅建の資格をもっていますので
民法や他の分野などはなんとか頭に入ってはくるのですが
一般教養に関してはお手上げの状態です。
どこから手をつけてよいのやら・・・(>_<)
みなさんのアドバイス、掲示板を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします!

696野武士:2003/07/14(月) 21:07
>>695うずまきさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養の勉強方法って本当に難しいですね。
一般教養対策スレの過去ログ、あるいは合格体験記を読んでも千差万別です。
やっても、やっても実力がついたとう実感がわきません。
でも10問で、とりあえず足キリクリアですからね。
日々何らかの形で勉強することが大切です。
みなさんと一日も早く仲良くなって、挫折することなく共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

697小さいよう子:2003/07/14(月) 21:55
初めまして。小さいようこと申します。大学4年生です。
今年2回目の受験です。
と言っても就職活動していてかなりブランクがあるので合格できるかかなり心配。
6月にやっと内定がでたので先月から勉強する余裕ができました。
とりあえず勉強する習慣を身につけたり勘を取り戻さなければならないので、
あまりお邪魔することもないかもしれませんが、
同じように頑張っている人がいるだけで励みになるのでよろしくお願いします。
あと、全然関係ないかもしれませんが
就活に利用したSPIの対策本は一般教養にかなり役立つと思います。
What is 数学&国語?って思っている方にはかなりおすすめです。

698野武士:2003/07/15(火) 09:01
>>697
小さいよう子さんへ(大きいよう子さんもいるのかな?笑)

はじめまして。就職内定おめでとうございます。
同じように頑張っている人、たくさんいますね。
本当に励みになります。
学生食堂というスレが学生の方の集まりです。
よかったら参加してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

699ちゃとら:2003/07/15(火) 15:38
はじめまして!
初受験の24歳の女です★
今年、目指していた公務員に落ちてしまい(;_;)今年は、何かしらの資格をとって
来年に公務員の再受験をしたいなぁと思い、行政書士サイトをほろほろしていたらここにたどりつきました!
動機は不純かもしれないけど、がんばって合格したいなぁと思ってます。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

700むーむー:2003/07/15(火) 21:02
はじめまして、こんばんは!
今から再来年の試験目指して勉強していこうと考えている21歳です。今年の試験は仕事の関係で受験できないので…休めないんです(;;)
十分時間はあると思っていて、あっという間に過ぎて痛い目を見るタイプなのでスケジュール管理をしっかりしないとなぁ〜と思っています!
どうぞよろしくお願いします。

702孔明:2003/07/16(水) 08:29
管理人様、皆様、はじめまして。
北海道苫小牧市に住む、36才会社員:孔明と申します。
7/10から勉強初めて、このHPに出会いました。
初めての勉強&量の多さに圧倒され、めげそうな時、このHPに戻って見てます。
最後まで諦めずに、頭に叩きこみながら合格目指します。
野武士様、皆様、今後御世話になりますが宜しくお願い致します。

703野武士:2003/07/16(水) 09:26
>>699ちゃとらさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
受験の動機は人それぞれですので、決して不純ではありません。
公務員試験の前哨戦として、行政書士試験を考えている方って多いですよ。
気にすることはありません。
ただし、本命は公務員試験だということを勉強から逃げることの言い訳にならないよう、
そこは自分に厳しくです。(笑)
>>700むーむーさんへ
再来年ではなくて、来年ですよね。(汗)
長期戦になりますが、挫折しないように頑張って下さい。
>>702孔明さんへ
7/10ということは。。まだ1週間にもならないのですね。
まず、毎日勉強できるかどうかが最初の試練です。
一番最初に大変なのは法律を理解するということより、本当に毎日机に向かうことができるのかということなので
十分気をつけ、そして最後まで挫折することのないよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

705セシル:2003/07/16(水) 10:29
はじめまして。昨日24歳になりました☆
昨年、宅建を取得し調子にのって今年は行政書士を目指しています。
法律系には自信があるのですが、一般教養が・・・です。
高校時代は、即答できたはず、と思うとちょっと寂しいです。
皆様宜しくお願いします。

706クリーピア:2003/07/16(水) 11:03
始めまして。56歳のおばさんです。
平成4年に宅建を取り、現在商業高校の社会人編入制度を利用して夜学高校生をしています。
全商簿記2級ワープロ3級コンピュタ利用技術3級を取得しました。
よる年波には勝てず、ワープロなどのこれ以上の資格を望むことは無理と思っていたところ、行政書士の勉強なら自分にまだ残っている能力を駆使して挑戦可能ではないかと思うようになりました。初歩の参考書を2冊買い込んだばかりですが、還暦までに合格どうぞよろしくお願いいたします。を目ざして頑張ろうかなと思っています。

707とのさん:2003/07/16(水) 12:06
クリーピア さんへ
私と同年齢ですね。現在商業高校の社会人編入制度を利用して夜学高校生との事努力家なんですね、敬服します。普通のおばさんは内の家内もそうですが、ビール飲んでテレビの前にひっくり返り野球中継を見ているものです。人間の可能性は計り知れないものです。そして多くの人は潜在能力のせいぜい3割ぐらいしか日常使っていないとの事です。私もクリーピア に負けないで初受験生ですが努力したいと思います。ちょっとこのスレ覗いただけですが、よろしくお願いします.話がまとまらずごめんなさい。

708野武士:2003/07/16(水) 18:30
>>705セシルさんへ
誕生日おめでとうございます。(笑)
管理人の野武士です。
法令の学習と同時に一般教養の勉強を一日30分は必ずしてください。
なかなか有効な対策がないのが一般教養ですが、一般教養スレや合格体験記を参考に
ご自分にあった学習方法、教材をみつけてください。
一般は年齢や個人差で、本当に「これだ!」という勉強方法がないのです。
一番まずいのは、何もしないことです。
>>706クリーピアさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
>>707のとのさんや早起きスレのリハおじさんが同世代の方です。
私が行政書士試験に不合格になった時に、勇気を与えてくれたのが
50代の女性合格者のコメントでした。
娘さんに「お母さん、本当に頑張ったね」と言われ、とてもうれしかったと書かれていました。
それを読んで、よし、もう一度と思うことができたのです。
クリーピアさんにもできますよ。自分に負けないことです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

709Qちゃん:2003/07/16(水) 22:25
はじめまして。
先ほどは、何も知らずカキコをしてすいません^^;
18歳の大学1年生です。
何にもしないでダラダラの学生生活を送りたくないと思い資格獲得を目指してがんばってます。
法学部ではないので、少しずつがんばってます。
┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐お願いします。

710車掌:2003/07/17(木) 00:09
はじめまして。首都圏のN武線車掌をやっている者です。
法学部を出たのに、政治ばっかり勉強して法律はサッパリですので
車掌区から支社に召喚される前に法律の知識を深めようと
今宅建とチャンポンで勉強しています。

鉄道会社というのは変な所で、学生の方より金があり、
社会人の方より時間があり・・・2月から芦部憲法を読んだりして
アイドリングして来ましたが、果たしてあと3ヶ月どこまで
行ける事やら・・・過去問等の論点は押さえたつもりですが、
ちょっとひねられるとアジャパーです。はてさて・・・。

711たかじん♂:2003/07/17(木) 01:12
はじめまして!。野武士さんとほぼ同世代のメーカー勤務の会社員です。
今度の10月26日が初受験です。しかも準備に入ったのも先々週という
フトドキ者です。また法律はてんで弱い経済学部出身です(苦笑)。

行政書士を志すきっかけは書店で偶然手にした「3ヶ月で行政書士になれる本」
というノウハウ本を手にしたことでした。
私は10数年会社員生活を送ってますが、最近持病の喘息で休みがちになることも
多く九州の実家は両親もだいぶ年老いてきており、兄弟もおりませんのでいずれ
Uターンするかもなあ〜と漠然と思い浮かべてはいましたが、この不況の昨今、
何も「武装」せず慣れ親しんだというか、飼いならされた組織を飛び出す勇気を
出せずに悶々とする毎日でした・・。
ただ今度はフリーランスで生きてゆきたいという気持ちはあっても、具体的な
ビジョンが考えつかずにいました。今まで宅建とか資格勉強をしたことは無い
わけではないのですが、ただ資格の一つでもという安易な動機から始めたため、
取得後の仕事のイメージが沸かず、モチベーションもさがり結局挫折しました。

今現在30代後半にあって今後自分の人生の第二フェーズをどう生きていくかを
考えた時に、行政書士という仕事は大きなヒントを与えてくれる気がしました。
仕事のイメージも比較的なじみのあるイメージできるものでした。

そう考えた途端、色々と情報を集めている時に野武士さんのHPを知った次第です。
同世代であることと、この士業を志した経緯に他人事でないような親しみがあり、
自らの失敗を詳らかに披瀝して、とても初受験者にもためになるコンテンツです。

いきなり長々と心境吐露してしまい申し訳ありません!。
以上が私の行政書士受験に望もうとしている経緯なのですが、もちろん簡単に受かる
なんて毛頭考えておりません。最初は思いついたのが遅く今年の受験は止めるつもり
でしたが、「あと3ヶ月もある」と考えたら、とりあえず土俵に乗れるだけの準備だけ
でもやってみようと考え直し今、一から勉強を始めてるところです。
現実がどんなものかをまず思い知るのが10月26日の第一義だと思ってます。
ただ自分のなかで気持ちが萎えないように一応区切りを設けて40歳までに何とか
勝ち採りたいと。

これから色々質問等させてもらうかも知れませんが何卒ご指導ご鞭撻頂きたく、
宜しくお願いします。長々読んでいただきありがとうございました。

712野武士★:2003/07/17(木) 09:35
>>709Qちゃんへ
自己紹介をありがとうございます。
学生の方でも非常にマナーのよい好青年が集まっています。
本業の勉強以外の勉強で苦痛に感じることもあると思いますが、初志貫徹。
目標に向かって頑張って下さい。
>>710車掌さんへ
管理人の野武士です。
これからが実力がグーンとUPする時期です。
予想問題集などで、今まで自分が気がつかなかった点などを早めに確認し、最終ゴール目指してください。
>>711たかじんさんへ
非常に熱い?自己紹介をありがとうございます。(笑)
私は特別優秀な人間ではなく失敗を繰り返しながら生きています。
現在もそうです。
私の場合、開業希望で受験したのではないのですが、受験の動機は人それぞれだと思います。
このHPに集まる人の共通の目標は行政書士試験合格。
そしてそれは、自らの努力によって達成できるのです。
独学行政書士は、みなさんの、ほんの少しだけのお手伝いになれればいいなぁと思って開設しております。
誰かを頼ったり、甘えたりするのではなく、自分自身でがんばるということです。
どうか自分に負けないよう頑張って下さい。
色々なスレがありますので、気の合う仲間がいそうなスレなどへご自由にご参加下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

713たかじん:2003/07/17(木) 11:21
野武士さん、大変ありがとうございました!。

これから恐らく色々挫けそうになるかと思いますがこのHPを拠所に、
第二フェーズへの梯をなんとか架けられるように頑張りたいと思います。
今後ともお邪魔しますのでよろしくお願いします。

714だいじろう:2003/07/22(火) 23:13
初めまして。
来年の行政書士の試験に向けて勉強を始めたばかりの人間です。
独学か学校に行くかで悩んでいます。高卒なんで法律の「ほ」の字も
知りません。あと、受験用六法を買おうと思っているのですが、
書店を覗いても、2003年度版の六法しかまだないのですが、購入は2004年度版が、
出てからの方が良いのでしょうか?初投稿から質問なんですが、どうぞよろしく
お願いします。

715野武士:2003/07/23(水) 08:55
>>714
だいじろうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「来年に向けて勉強を始めた」のであれば、2003年度版の六法を購入する以外に方法はありませんよね。(苦笑)
2004年度版を待つということは、今年の12月、あるいは来年1月まで勉強できません。
それでは、「来年に向けて勉強を始めた」とは言えないと思います。
六法なくして行政書士の受験勉強はできません。
それから、思い切って今年の試験を受けることをお勧めします。
今から始めて、来年の試験まで15ヶ月。こんなに長い間、勉強を継続できるか不安だからです。

ではでは。

716アリュール:2003/07/24(木) 01:08
はじめまして。28才の男です。
今の自分の状況を考えた結果、今年の受験を真剣に考えているところです。
公務員(行政職)を目指して勉強するため銀行を辞めたのが4年前でした。
2回2次試験まで行ったこともあったのですが、結果として不合格に。
受験最後となった今年も正直厳しい状況になってしまいました。

今日こちらで行政書士試験の詳細を見てその思いが強くなりました。
・・・というのも、今まで勉強していたことが生かされる試験科目と分かりましたし
公務員がダメだった時のために既に考えている業界とは直接関わらないとしても
今まで諦めずに勉強していた結果を何らかの形で残したい気持ちが強くなったから
です。

27日に最後の試験がありますが、それが終わったらスケジュールを立てる予定です。
完全な短期決戦ですが今年が最後の勝負と思っています。
それでは宜しくお願いいたします。

717野武士:2003/07/24(木) 09:15
>>716アリュールさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験受験の動機は人それぞれです。こうでなければならないというものは存在しないと私は思っています。
それどころか、アリュールさんの「結果を何らかの形で残したい」という気持ちは大切なことだと思いますよ。
何かに失敗すると、とかく他のせいにしてしまいがちすが、それをせず、新たなる試練に自ら挑戦される。
いいことだと思います。
それから公務員試験の方も、まだ発表があったわけではないのですよね。
だから、これに関しては、静かに発表を待ってみましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

718ニャンタロー:2003/07/26(土) 23:09
はじめまして、40歳のオジさんです。
9月末日で18年勤めた会社をリストラされることとなりました。
有給を40日消化するので今月末で勤めは終わりです。

これから先のことをいろいろ考えたのですが、10月末の行政書士の試験を
受験することにしました。
家族の協力を得て、これから試験まで必死に勉強しようと思います。
何が何でも合格するぞという気持ちで頑張ります。
これからは、毎日、このサイトを利用させて頂きますので
どうぞ、宜しくお願いいたします。

719でこちゃん:2003/07/27(日) 00:06
はじめまして。
神戸在住、27歳主婦で2児の母をしております。
今年の受験を目指してます。
行政書士の資格をとりたいと思ったのは、去年の夏でした。
それから、すぐ勉強をはじめました。
が、2,3ヶ月で挫折・・・。
そして1月から再開し、3月の引越しで中断したままの状態でした。
二週間ほど前のことです。
久しぶりに、短大時代の友達と会いました。
みんなそれぞれ仕事をしながら、勉強をしていて、
「三食昼寝付き♪」なんて呑気なことを言っていた私がとても恥ずかしくなりました。
で、これではまずいと思い、次の日から再度勉強を始めたのです。

わたしは民法の勉強を始めると挫折する傾向があるようです。
明日から、また民法を一から勉強し直そうと思っています。
今度こそ挫折しないようにがんばろうと思っています。
ぜひ、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

720野武士:2003/07/27(日) 18:00
>>718ニャンタローさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
ふむふむ40歳のおじさんか・・と流して読んでしまうとこでしたが、
ちょい待ち!です。(笑)
あのう、私も今年40なんですけど・・・(苦笑)
受験勉強をするということは、知らずに家族にも気を使わせています。
家族の協力を得てという言葉、いいですね。
法律を語る前に、まず人の気持ちを考える。大切なことだと思います。
共に頑張りましょう。

>>719でこちゃんへ
2度の挫折経験者なのですね。
ここに書き込みをされたということは、今度こそはという信念の表れだと解します。
関西在住の主婦の方というのは、このサイトにはとても多いです。
2児の母ということになると早起き会のyutkyさんやチーム2003のきぬまるさん。
その他にのたくさん、いらっしゃいます。
民法ですが、初学者の方には、自由国民社の口語民法を参考書として推薦しております。
是非一度、書店でお確かめ下さい。
そして、気軽に、このサイトに参加している方に声をかけてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

721とのさん:2003/07/27(日) 20:00
ニャンタローさんへ
時代が悪いのか、世の中が悪いのか人のせいにするといろいろ言い訳になりますが、人間万事塞翁が馬と申します。過去に対しての思い入れは中々吹っ切れない事もあると思いますが、人生80年これからが勝負です。行政書士の試験に挑戦する前向きな姿勢は必ず、結果としてついてくると信じています。そう思わなければ、資格試験には興味を示さないと思う。これからは、何時か人を使うところを目指し、努力してください。私も同じような環境ですので気持ちは充分にわかります。諦めない、逃げないをいつも肝に銘じがんばっていますので、ニャンタローさんにおかれてもこれからの、3ヶ月は孤独感もあるかと思いますが、がんばれーーーー!という気持ちです。また、ニャンタローさんと同じ環境で、離職され行政書士にチャレンジしている人を、別のサイトで知り合いになり、メールでお互い情報を交換し励ましあっています。仲間がいるんだという気持ちを忘れないで元気に努力していきましょう。同じ仲間として退職者レスなど作ってみますか。ちょっと暗いかな。これは冗談です。管理人さん気を回さなくて結構です。

722Flaria:2003/07/27(日) 20:04
はじめまして。自己紹介をします。
僕はFlariaと申します。試験まで
残すところ3ヶ月ですが、一生懸命やっております。
よろしくお願いします。

723こいちゃん:2003/07/27(日) 22:08
こんにちは。はじめまして。
甲子園球場のある西宮市在住の大学生男、であります。
私は今月司法書士の試験を受けて自己採点ではなかなかのできでした。
いままで燃え尽きてましたが、結果発表の10月まで
司法書士の勉強はする気がしないので、行政書士を勉強してみようと
思ってます。
間に合うかどうか微妙ですが、独学でできるとこまでやってみるつもりです。
どうぞよろしくおねがいします。

724ニャンタロー:2003/07/28(月) 00:33
>>720野武士さん >>721とのさん
レス有り難うございます。8月からは、出社しないので一日中、勉強して
いようと思っております。
今日も、ほぼ一日中、勉強しておりました。
他の方々は、既に一通り試験範囲の勉強も終わり、弱点の補強をしている
時期なのでしょうが、私は、未だ基礎法学、行政書士法の範囲を覚え
過去問を解き、憲法の条文を暗記している段階です。民法や行政法については、
未知の領域です。
一般教養も漢字や文章問題は、ほとんど正答なのですが、文学史がダメ、
社会、理科系統もダメ、数学は、なんとかなりそうといった感じです。
とにかく暗記しなければならないことが沢山あるので大変ですね。
反復学習で確実に自分の知識にしていくしかないです。

野武士さんの学習プラン、大いに参考にさせていただいております。

とのさん、合格を目指して、お互いに頑張りましょう。

725サイ衛門:2003/07/28(月) 04:32
はじめまして。私は、金沢に住む42歳男です。以前からこのサイトは、知っていたのですが、なかなか出せずにいました。私も環境がガラッと変わることを、余儀なくされ不安に駆られて日々です。まったくの白紙の状態で全てがこれからなのですが、今からでも大丈夫なのでしょうか?(最初からこんなのですみません。)

726野武士:2003/07/28(月) 08:58
>>722Flariaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
はい。残り3ヶ月となりました。
今、こうして、ここに書き込みをされたのは、ある意味、自分にカツを入れるためでもあると推測しております。
頑張って下さい。
>>723こいちゃんへ
学生の方なのですね。学生食堂というスレが学生の方が集まっています。
お気軽にご参加下さい。
それから司法書士試験でまずまずの結果とのこと。おめでとうございます。
行政書士と科目が重複しているものが多々あります。
行政法、地方自治法、それから一般教養の学習に重点を置かれてはどうでしょうか。
>>724ニャンタローさんへ
ここは自己紹介のスレなので、そうですね、初受験の方の部屋などで、日々の進捗状況など書き込みされるといいですよ。
>>725サイ衛門さんへ
今から大丈夫でしょうかという質問が、一番返答に困ります。(苦笑)
私はサイ衛門さんではなく、サイ衛門さんは私ではありません。
私自身が無理だと思っても、それを可能にする人はたくさんいます。
逆に私がやればできるだろうと思っても、それをできない人もいます。
むずかしいですね。
ようは、やると決めたからはスパッと行動に移すことです。
試験まであと3ヶ月。決して余裕があるわけではありません。
今年、初めて受験される方は、初受験の方の部屋というスレを利用されるといいですよ。
その他、この掲示板にある合格体験記などのスレも参考にされるといいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

727ゆりちん:2003/07/28(月) 15:20
はじめまして!22歳、2歳の女の子のママです.
今年に行政書士の事を知り勉強をはじめました.
ですが,法律を勉強するのが初めてなゆりちんには難しくて2(−。−)
というわけで今年受験するのは諦めて来年の受験を目標に頑張っていきたいと思ってます.

728野武士:2003/07/29(火) 08:52
>>727
ゆりちんさんへ
長期戦になりますが、頑張って下さい。

ではでは。

729ローズ:2003/07/30(水) 20:23
はじめまして31歳小4のママです。
最初に行政書士試験を受けようと思ったのは21歳の妊娠期間中でした。
あれから諸々出来事があり諦めていたのですが…
行政書士試験の受験者平均年齢がなんと『32歳』だったので受ける決心をしました。
独学で頑張っています。
くじけそうになったらココに来たいと思います。

730野武士:2003/07/31(木) 08:40
>>729
ローズさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですか。平均年齢32歳なのですね。
とするとローズさん、1歳勝ちです。って、勝ち負けは関係ない?(笑)
今年、どれくらいの時期から再開されたのか不明ですが、時間があまりありません。
また、お子さんも夏休みの期間中で、少々イライラされるかも(私の妻くらいかな、それって)。
せっかく勉強をされる決心をされたのなら、自分に負けないように最後まで頑張って下さい。
願書は必ず提出するように。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

731シュウ:2003/07/31(木) 23:03
はじめまして☆今年20歳になった大学二回生です。
法律を専門に扱う職業に憧れ行政書士試験に挑戦しようと思いました。
初めての行政書士挑戦に複雑な心境になっています(^_^;)
独学で勉強しているため自分がどういう状態なのかわかっていません。
けど精一杯全力を尽くすつもりです!!
皆さん宜しくお願いします!!

732野武士:2003/08/01(金) 19:51
>>731
シュウさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「けど精一杯全力を尽くすつもりです」
いい言葉ですね。はい。全力を尽くし下さい。
皆さんに共通のことをいつも、いいますが、試験、特に絶対評価の試験である行政書士は、
自分との戦いです。
色々なスレを読むとおわかりになりますが、世の中には自分が考えている以上に、よく勉強されている人がいます。
シュウさんも、皆さんに負けないように頑張って下さい。

学生食堂というスレが、学生の方が集まっています。
参加されてみてはどうでしょうか。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

733だいじろう:2003/08/02(土) 18:19
だいじろうです。
新しいスレッドを立てようとしてるのですが、
パスワードみたいなのがいるそうですが、
どのように入手をすれば良いのでしょうか?
教えてください

734野武士:2003/08/02(土) 18:33
>>733だいじろうさんへ

新規スレッドは、私以外は作成できないようになっています。
ここで自己紹介をした後、該当するスレを利用して下さい。
どのような内容ですか?

ではでは。

735だいじろう:2003/08/03(日) 09:39
あの〜一般教養の社会科目は、どのような参考書を皆は使ってるのかと思ってる
のですが・・・範囲が多いし、色々なサイトを見ても載っていないので。
中学生の公民の参考書が良いとも聞いたことがあるのですが・・・

736野武士:2003/08/03(日) 10:11
>>735
一般教養対策スレをご利用下さい。
また、過去ログならびに、合格体験記なども参考にしてみてください。

ではでは。

737界王拳:2003/08/03(日) 21:20
はじめまして。私は、埼玉に住む25歳の男です。
今年初めて、行政書士の試験を受けようと思っています。
勉強していていろいろな疑問が生じて質問に答えてくれるところはないかと
探しているうちにここにたどりつきました。
これからちょくちょく利用させてもらおうと思うのでどうかよろしくお願い
いたします。

738野武士:2003/08/04(月) 08:59
>>737
界王拳さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
残り3ヶ月をきりました。
共に頑張りましょう。

ではでは。

739かん:2003/08/04(月) 16:03
はじめまして、かんと言います。
福岡に住む今年で二十歳の女です。専門学校に通っています。
今年初めて行政書士の試験を受けます。先月から勉強を始めたので、
他の方たちよりスタートが遅れていますが精一杯がんばりたいと思います。
このサイトの独学・学習プランを参考にさせてもらっています。
ちょうど夏休みで、やっと過去問を2周したところです(汗)
新参者ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

740野武士:2003/08/04(月) 21:06
>>739
かんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
過去問につきましては、本当に丁寧に勉強して下さい。
そして六法で確認し、且つ、条文の趣旨を常に考えるように努めて下さい。
近年の傾向として、その場で考えさせる問題、つまり法的思考力を試される問題も多く出題されています。
頑張って下さい。

ではでは。

742駄目男:2003/08/06(水) 18:14
はじめまして、駄目男と申します。
現在、大阪在住の26歳男です。
いきなり思い立った様に、行政書士の勉強を始めようと
思った無謀者です。いままでの自分ではいけないと奮起した次第です。
独学で勉強を始めていこうと思っています。
野武士さんの学習方法を参考に頑張って来年の試験を目指したいです。
これから沢山の疑問が出てくると思いますが、皆さんのアドバイスが
頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

744野武士:2003/08/06(水) 19:21
>>742
駄目男さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
まず、そのハンドルネームは改名してください。再度、このスレにてお願いします。

長期戦になりますが、頑張って下さい。
最初は、一つのところで立ち止まらず、全体を把握するようにされるといいかと思います。
一回で理解できるものではありません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

745snowman:2003/08/06(水) 21:16
はじめまして、snowmanといいます。
埼玉に住む23歳の男です。
大学の3年生の時に、行政書士を目指して、予備校に通ったものの、失敗。
4年生になって、進路に迷った挙句、公務員を目指しました。
ですが、自分としては、やはり行政書士の仕事をしたかったので、
今年再度挑戦しようと思います。

野武士さんのHPを読ましてもらい、
現実を知ることができて、
やる気というか、気持ちを引き締められた感じで、
頑張ろうと思いました。
自分としてはどうしても、行政書士として仕事をしたいので、
残りのわずかですが全力で頑張るつもりです。

また、来させてもらいます。
よろしくお願いします!!

746ぴえーる!:2003/08/06(水) 22:30
はじめまして。ぴえーる!です。
法学部を出たものの、法律を離れて15年。昨年一念発起して宅建に受かり、ようやく主任者登録が終わりました。
今年は行政書士を目指します。「出る順行政書士」をようやく読み終わり、今日から過去問を始めました。
ちょっと遅い気もしますし、毎日9時頃まで仕事なので、「来年にしようか・・・」と弱気にもなりかけましたが、ここのスレで「試験勉強が長続きしないのでは?」等のコメントを見て、今年頑張ろうと決意を新たにしました。
37歳の銀行員。妻一人、娘二人です。よろしくお願いします。

747ボヘミアン:2003/08/07(木) 01:23
駄目男改め、ボヘミアンです。
さっそくのスレ、アリガトウ御座います!
これから一年間は勉強勘を戻すために頑張って
本番の試験には2年、3年後に合格を目指そうと思います。
計画どうりに進まないかもしれませんが、絶対合格するまで
諦めないつもりです。
野武士さん、皆さん改めてよろしくお願いします。

748黒猫肉級祭:2003/08/07(木) 07:42
初めまして、黒猫肉球祭と申します。
私は社会保険労務士の取得を目指し、この度勉強を開始しようと思っております。
といっても、私の場合は「独立開業」や「企業内労務士」といったものを
目指している訳ではなく、自己啓発の意味合いが強いです。

実はその昔、行政書士取得を目指しておりましたが・・・
あえなく挫折した経験があります。今度は社労士ですが、やってみます。

勉強は独学ではなく、通信教育を利用することにしました。
ところが、探してみると色々とありまして・・・選ぶのが難しいです。

749野武士:2003/08/07(木) 08:51
>>745snowmanさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、お見かけしませんが、カタカナの「スノーマン」さんもいらっしゃるのでアルファベット表示で継続して下さい。
このHPでは業務に関する話題、情報交換は取り扱っていませんが、ご自分の目標に向け頑張って下さい。
学生食堂というスレに学生の方が集まっています。
>>746ぴえーるさんへ
はじめまして。
そうですね。来年に向けて今からというのは、かなり時間があきます。私ならば、無理でしょう。(苦笑)
宅建の資格を取られているのなら、民法アレルギーはさほどないと思います。
憲法、行政書士法を確実にし、各種行政法でいかに得点できるかでしょう。
頑張って下さい。
>>747ボヘミアンさんへ
改名了解しました。駄目男では受験する前に駄目でになりそうです。また、HNとは言え、相手を駄目男と呼ぶことは私にはできません。(苦笑)
それから、ぴえーるさんにもレスしましたが、今から2年後、3年後というのはどうでしょうか。
謙遜されて言われているのならいいのですが、私は今年、受験すべきだと思います。
>>748黒猫肉級祭さんへ
何と読むのでしょうか?くろねこにっきゅうさい?
行政書士の受験サイトで社労士受験の話とは、ちと珍しいなと思っています。(笑)
私も今、必死で勉強中で、何らアドバイスできません。通信についてお悩みのようですが、かわら版の社労士スレの過去ログ等を参考にして下さい。
今、あちらのスレで質問されても、試験2週間前ですので皆さん、レスをする余裕がないと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

750ジュニア:2003/08/07(木) 11:23
初めましてです。自分は25歳なんですが今年の公務員試験は全滅でした。
そこで行政書士の試験を考えたので、色々検索してたらここに辿りつきました。

憲法と民法しかかじってないんですが、10月に間に合わせるのは難しいでしょうか・・?

自己紹介と質問が一緒になってしまって申し訳ありません^^;

751野武士:2003/08/07(木) 18:18
>>750ジュニアさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。

>>725->>726に同じ質問が出ているので回答しています。
間に合うか、間に合わないか、やってみないとわからないのではないでしょうか。
既に憲法、民法の基礎学習を終えているのならなおさらです。
この掲示板内のスレの合格体験記なども参考にして下さい。短期間で合格されている人もいるようです。

自己紹介をありがとうございました。
頑張って下さい。

ではでは。

752黒猫肉球祭:2003/08/07(木) 19:03
野武士さん、レスをどうもありがとうございました。

本当は「肉級」ではなく「肉球」と書きたかったのですが、間違えてしまいました(汗
読み方は「くろねこにくきゅうさい」です。
小生、猫好きなものでして・・・特に若い猫の肉球の感触は、気持ちがいいですよ。
いつかは黒猫かシャム猫を飼える様な家に住みたいです。

こちらのサイトは、かれこれ1年半前くらいに辿り着き、ちょくちょくROMをしてました。
本当は行政書士とどちらを受験しようか迷っていたのですが、年金と健康保険分野に
興味が湧きましたので、社労士を目指すことにしました。

う〜ん、確かに行政書士の受験サイトで私の様なのは珍しいですね。
いつか合格できたならば、続いて行政書士の取得しようと目標があります。
それと、いつかこの掲示板に参加したいなぁ、と思っていたのもあります。(笑

私の場合、丁度一年後の受験を目指してのスタートです。
取得の資格は違えども、合格の喜びを目指すのは同じですね。
頑張りましょう、皆様!

753snowman:2003/08/07(木) 21:32
レスありがとうございます。
自分、何を置いてもスノーボードが好きでして、
しかも、柔道もやってたので、みんなからは、「雪男そのものだなぁ〜」
っと言われます。ですが、そのまま“雪男”では、チョット・…
っと思ったので、“snowman”にしてしまいました。

実は現在は学生じゃなくて、流行りのフリーターってやつをやってます。
4年の時に公務員を目指して失敗してしまったので…Y(>_<、)Y
公務員1浪しました。
現在は公務員試験も終り、今年もダメだったら・…と思い、
一度挑戦したことのある、行政書士を目指すことにしました。

よく、テレビ等では、自由が気楽と言ってる若い方がいますが、
自分は、働く気は満々なのですが、仕事が・・…と言う状況なので、
今年確実に受かって、行政書士になろうと思います。

皆さん、絶対に悔いのないように頑張りましょう!

754ジュニア:2003/08/07(木) 22:39
>>751
野武士さん、手厳しくも有難いご返事感謝です。
周りに相談できる人もおらず、先の試験も不合格でかなり自信喪失してたので
どうしても教えて君になってしまいました。

まだ正直なところ、何の科目をしたらいいかさえ曖昧なのですがやってみようと思います。
今後もここの板の人に分からないことがあればアドバイス頂けたら嬉しいです。

755M:2003/08/08(金) 11:32
はじめまして。23歳女です。
合格目指してがんばります。今年が初受験です。
是非皆さんと意見交換させてください。

756野武士:2003/08/08(金) 18:02
>>755
Mさんへ はじめまして管理人の野武士です。
えらく短いハンドルネームですね。(苦笑)

みなさんと共に頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

757吹雪:2003/08/09(土) 22:20
みなさんはじめまして、吹雪と申します。
35歳の男性です。
このページは1年ほど前から時々見ていました。

行政書士試験は、大学生の頃に1度受けたことがありますが・・・
2年前に社労士試験に合格したので、次は行政書士を取ろうと思い
昨年は、予備校に通い勉強していました。
しかし、試験日にどうしても外せない用事が入ってしまい、
受験することが出来ませんでした。

今年こそは、絶対に受験をし合格したいと思っています。
野武士さん、皆さんよろしくお願いします。

758野武士:2003/08/10(日) 14:54
>>757
吹雪さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今の時期には、涼しくていい名前ですね。(笑)

一度、勉強を経験されているようで、また、当HPをご覧になられている期間も長いようなので
私の考え方等、十分理解されていると思います。
独学で勉強する、国家試験に合格するとは、本人のやる気ですよね。

絶対に合格するんだという気持ちを、気持ちだけで終わらせないためにも
日々、ご自分で努力しながら頑張って下さい。
そして、ここの皆さんの頑張りを見て、更なる奮起を期待しています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

759まったり子:2003/08/12(火) 20:03
こんにちは!はじめまして。
まったり子です。といっても男です。30代のおっさんです。
8/9のお盆休みから行政書士試験の勉強を始めました。
今日を含めあと75日で何ができるか分かりませんが、
死ぬ気で頑張りますのでよろしく〜。
次回につなげるという言い方はしたくありません。絶対一発で決めてやります。

自分はWセミナーの酒井合格塾を通信で学んでいます。
自分の資格試験突破のコツ?としては決めたひとつの教材にのみ
集中する!という事で、このHPのいろいろ役立ちそうなコーナーは
今年の試験が終わってから見させて頂きます。。もっと早く出会ってれば良かったな。

ペースメーカーになる掲示板を求めて、ここで一発で決まり!だと
いいなぁ、、居たり居なかったりムラがあるかもしれませんが、試験後
には必ず顔を出しますのでよろしく。

とにかく今は9/28にあるWセミナーの模試までに1回転する事が目標です。
受験生の皆さん、頑張ろうね。

760ヴォイジャー:2003/08/12(火) 23:10
はじめまして。北海道に住んでる30才です。
今年、初めて受験しようと思い、先週願書をもらってきました。

時間とお金がなくて、独学です。参考書・六法と問題集のみで毎日悩みながら勉強しています。
今は、問題集中心に勉強していますが、行政法は、「?」が多く苦労しています。

1人で勉強していると不安になることが多いので、このHPは嬉しいです。
何とか1発合格を目指しているのですが、頑張っていきたいと思います。

これから宜しくお願いします。

761きんちゃん:2003/08/14(木) 15:17
はじめまして 今年の行政書士合格を目指して8月から勉強を開始しました。
(非常に時間がなくて無謀ですが、願書は出しました。)
毎日 2時間は通勤電車の中で市販の参考書と問題集の皿回しです。
やるだけやります。みなさんよろしくお願いします。
えーと41才男性です。昨年3年かかりで、診断士に合格しました。
この調子で行政書士も合格したいものです。

762野武士:2003/08/16(土) 14:01
>>759まったりこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早速、早起き会に参加されているようですね。
願書を提出されたら「願書提出 受験宣言2003 」スレにて受験宣言されるといいですよ。
>>760ヴォイジャーさんへ
はじめまして。行政法については、初めて学ぶプロゼミ行政法を薦めています。
一度書店で確認してみて下さい。
>>762きんちゃんさんへ
まったりこさん同様、願書を提出されたら、「願書提出 受験宣言2003 」スレにて受験宣言してください。
例年やってますが、縁起のいいスレです。
国家資格取得のご経験があるようなので、勉強に対する姿勢については、よくおわかりになっていると思います。
時間はありませんが、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

763さいばぁ:2003/08/18(月) 01:23
はじめまして。
ほかのスレをROMしてたら、
まずこのスレへの書き込みがルールのようでしたので挨拶させていただきます
HNはさいばぁ 年齢は36歳 北陸在住 願書は出し忘れて明日請求します(^^;;
平成12年13年不合格で今年で3回目の受験となります。
今年は奈良県で受験予定です。
お金がないのでYAHOOオークションで基本書と問題集を購入しましたが、
2000年から2002年のものでいささか不安なので、
サブ的に不動産法律セミナーと、無敵の行政書士を購読しています。
六法だけは今年のものを購入しました。
今年こそは合格します!
どうぞよろしくお願いします。

764野武士:2003/08/18(月) 09:08
>>763
さいばぁさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
古い基本書でも改正箇所を六法でしっかり確認し、また予想問題集などを今年度版で使用すれば
何とか対応できると思います。
私も3度目の正直で合格しておりますので、是非、今年、合格できるように頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

765キヨコ:2003/08/18(月) 11:43
はじめまして。キヨコといいます。

受験をしようと思ったときから、
いつもいろいろとこちらのサイトを参考にさせてもらっていました。
年は20代後半、受験は今年が始めてです。
勉強方法は、通信教育を使っています。あとは市販されている
問題集も使っています。ちょっと買い過ぎてしまったかなと
思っています。これからは、これらをうまく使っていくのが目標です。

今日さっき願書を提出してきて、改めて気持ちが
引き締まったような感覚でした。同時に残った時間の短さに不安も。
願書提出ということをきっかけにこちらに書き込みをしました。

これからどうぞよろしくお願いします。

766あちゃん:2003/08/18(月) 13:47
初めまして、あっちゃんです。今年の二月から受験勉強始めました。
法律には以前から興味があったのですが、勉強をするのは始めてなので
チンプンカンプン…。だんだん法律用語にも慣れてきました。試験まで
約二ヶ月しかないのでちょっぴり焦ってます。皆さんとお話して少しでも
リラックス出来ればと思いますので、よろしくお願いします。

767野武士:2003/08/18(月) 20:42
>>765キヨコさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ROMだけされている人ってとても多いです。
自分にカツを入れるために、こうして自己紹介だけされる方もいます。
願書を提出されたら、「願書提出 受験宣言2003」スレにて今年の受験を宣言してみてください。
これで2度目の投稿もできるでしょ。(笑)
>>766えーと、あちゃんではなく、あっちゃんですね。
はじめまして。
2月から今日まで、挫折することなく、よく勉強を続けられました。
非常に立派です。
色々と辛いこともあると思いますが、泣いても笑っても残り2ヶ月。
あせった時こそ、勉強です。特に問題集と解くことがいいです。
あせって何もしないのが一番まずい。問題を解いていると自然に落ち着いてきますよ。
後は2ヶ月間の短期スケジュールを立て、何度も何度も問題を繰り返し解いてい下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

768ぐぅ:2003/08/18(月) 22:09
こんばんは、はじめまして。
先週末より、ちょくちょく見てました。
今回、自分にやる気を出させるためにも書き込んでみました。
自己紹介を少しでも。。。
関東に住んでいる20代の男です。
今現在はSEやっていますが、出身は法経学部なんでじつは
こっち方面のお仕事のほうがむいているのかもーって思い始めました。
学生のころは、法律とか経済とか興味なかったけど、
いまさらながら、勉強しておけばよかった!!とつくづく思います。
なんか、自己紹介なのかわかんなくなってきましたが、
受験まであと2ヶ月、できるところまでがんばります!!
よろしくおねがいしまーす。

769野武士:2003/08/19(火) 08:56
>>768
ぐうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
SEの仕事をされていて行政書士試験に合格された人というのは結構いますよ。
また反対に、学生時代に法律の勉強をされていた人が断然有利化といえば、そうでもない気もします。
なぜなら、私のように法学部出身でも学生の頃、本気で勉強していない人もいるからです。(泣)
残り2ヶ月となりました。
ここからが本当の勝負です。たくさんの受験生がラストスパートで、毎日3時間とか4時間、休日は5時間、6時間と勉強をします。
ぐぅさんも負けないように頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

770ビシット:2003/08/20(水) 05:59
はじめまして、ビシットです(^^
去年、宅建、マン管、管業合格して、勢いに任せて今回、行政書士と社労士を受験します。
正直、この二つの試験は難しいので2つ一度にチャレンジするのは厳しいかなとも思ったのですが、宝くじと同じ発想で、買わなければあたらない、試験も受けなければ合格の可能性はないと言った変な発想で受けることにしました。
(この試験をなめるな〜と諸先輩方に怒られそうですがその辺りは、目をつむっていただけたらとおもいます。)
とにかく、社労士のほうはもうすぐです。がんばります。よろしくおねがいします〜(^^

771野武士:2003/08/20(水) 08:27
>>770
ビシットさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
変な発想、特別に許しましょう。(笑)
社労士と行政書士では重複する科目が労働法だけ、また勉強の方法も違うので苦労されると思いますが、
お互い頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

772くろりん:2003/08/21(木) 01:00
はじめまして。くろりんです。女性、30代、初受験です。
受験勉強は5月から始めました。憲法、基礎法学、行政書士法、行政法、
地方自治法を一通り勉強して(・・といえるかは少し疑問)
今戸籍法を勉強しています。
独学なので、困ったときに今までよくROMさせて頂いておりました。
皆さんのがんばりにいつも励まされています。
これからもよろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板