したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

631セラフィム:2003/06/13(金) 23:39
始めまして。神奈川県にすんでるセラフィムといいますー。
生意気にも中学生(二年)です。・・・でも合格したいです・・・っ。
今年が始めての受験です。(まだ申し込みしてないけど^^;)
できる限りの努力を今しています。
まだ勉強して1ヶ月なのに、早くも苦手科目がでてきました・・・。民法です。
がんばって克服していきたいと思ってます!ヨロシク御願いします!

632野武士:2003/06/14(土) 08:43
>>631
セラフィムさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
中学生の方ですか。私の息子も中3と中1ですが、行政書士試験・・・う〜ん。どうでしょうか。(苦笑)
って、自分の息子を基準に考えてはいけませんね。
頑張ってみて下さい。
法令はもとより、一般教養があるので、新聞もこまめに読むようにして下さい。
私の息子達はテレビ蘭しか読みません。(汗)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

633ヴァン:2003/06/14(土) 14:39
 みなさん、はじめまして。神奈川在住のヴァンと申します。
現在、中学生対象の塾で数学を教えているのですが、
思うところあり、行政書士にチャレンジする事となりました。
残すところ半年もないのですが、残された時間で精一杯
頑張ろうと思っています。
 分からない事を質問させて頂くこともあると
思いますが、その時はよろしくお願いします。

634野武士:2003/06/14(土) 18:29
>>633ヴァンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
また、中学生の方かと思ったら、塾の先生でしたか。
私の息子達をよろしく・・・って、おいおい、違いました。
よろしくお願いします。(笑)
中学生の先生と言うことは、一般教養はなんか、有利な感じですね。
これからも、よろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

635きんぎょ:2003/06/15(日) 22:59
新潟のきんぎょです。先週の日曜日パソコンを使って自己紹介したのですが、携帯のほうが便利なのでこちらを利用させて頂こうかとおもいます。

637みうら:2003/06/16(月) 20:25
登記実務15年の者です とりあえず、行政書士をもとろうとしています。
年齢は、30代です。

638野武士:2003/06/17(火) 09:08
>>637みうらさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
司法書士事務所か土地家屋調査士事務所にお勤めなのですね。
この両事務所の他に税理士事務所で補助者をされている方も行政書士の受験をされる方は多いようです。
みなさんと共に頑張りましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

639桃太郎:2003/06/17(火) 13:26
初めまして!岡山県在住の『桃太郎』です。行書の試験は、おととしに続き、2回目の受験に挑戦します。今、法学検定の問題集と同時に勉強を進めています。よろしくお願いします!!

640野武士:2003/06/17(火) 17:26
>>639桃太郎さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
平成13年に一度受験されているのですね。
今年は、1年飛ばしで再チャレンジされる方が多い気がします。
みなさんと一緒に頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

641のら:2003/06/17(火) 17:59
はじめまして。東京在住、26才女性です。
誰かの役に立つ仕事がしたい!と思い学生の頃、法学が好きだった
ことを思い出し、行政書士に挑戦してみようと決心しました。
4月から行政書士の勉強を本格的に始めたばかりなので、レベルの低い質問を
するかもしれません。何卒、寛大な心で見守ってください。

642野武士:2003/06/17(火) 20:55
>>641のらさんへ
はじめまして。管理人の野武士です・
26歳前後の女性の方って、このHPには結構いらっしゃいますよ。
夜の会のスレを読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

643ぷる:2003/06/18(水) 13:20
はじめまして、というか、この間、ここに書き込む事を知らずに、
いきなり投稿してしまって、大変失礼致しました。
私は、2人の子供を持つ主婦です。平成12年に1度試験を受けたのですが、
見事(?)玉砕しまして、下の子が、保育園に入った今年、再びチャレンジ
してみようと思っております。さすがに、40の声が聞こえてくると、記憶力
も抜群に悪くなっていて、道は、険しいですが、頑張ろうと思っています。
宜しく御願い致しま〜す。m(_ _)m

644ぷるぷるど:2003/06/18(水) 13:26
またまた、ごめんなさい。上のぷるは、私です。名前の入力間違えました。

645Siva:2003/06/18(水) 16:41
初めまして!東京在住、現在求職中の30代女性です。今年初受験になります。
最近独学で勉強を始めたんですが(遅いですが・・・)、お金も時間もないので
一発合格を目指してます!今日このサイトを見つけたのですがとても参考に
なります。今後共よろしくお願い致します。

646野武士:2003/06/18(水) 20:01
>>643-644
ぷるぷるどさんへ
管理人の野武士です。
私も、もうすぐ40になります。ヒタヒタと足音が。(笑)
基本書やテキスト類については、基本書についてのスレや過去問題集、予想問題集についてのスレの過去ログなども参考にして下さい。
トップページ下部には、私の推奨本も掲載しております。
主婦の方が、この掲示板には多くいますので、気軽に声をかけて早くみなさんと仲良くなって下さい。

>>645Sivaさんへ
はじめまして。
女性の受験生がとても多いようです。
Sivaさんもできるだけ早く、みなさんと仲良くなれるようチーム2003スレとか夜の会スレとか、初受験の方スレとか、
色々とありますので、気軽に書き込みください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

647うっきー♪:2003/06/20(金) 23:12
トントン…あのぉ、お久しぶりですぅ(小声で)
とっても久しぶりのカキコで恐縮です。
たまに、皆さんのカキコを拝見させて頂き、励まして頂いてました。

新しい方がたくさん増えて、私のこと知らない方が多いと思い、
このスレに来てしまいました。
この6ヶ月、自分の思うように勉強できず、焦りと苛立ちの日々でした。
やはり、野武士さんの暖かい叱咤激励を頂かないと、モチベーションを
維持出来ないことを痛感致しましたので、とても勇気がいりましたが、
こうしてカキコしました。

と、いうことで…自己紹介をします。
 HN:うっきー♪
 年齢:30代
 居住地:東京
 家族構成:夫・息子2人の4人家族
 受験回数:今年で4回目です…

これから受験まで、「夜の会」や「目標宣言!」、「Winner’s Diary 
for Team2003 」スレなどににお邪魔させて頂こうと思っていますので、
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

野武士さん、ご心配おかけしました(してないって?!)
また、お世話になります。よろしくお願い致します(・_・)(._.)

648まりも:2003/06/21(土) 16:41
あの〜、6月からお邪魔してますまりもです。
性別がはっきりしていなかった(?)ので、
こちらできちんとかいておこうと思います(^^ゞ
性別は女性です。
年令は26です。
行書は独学です。
司法試験のほうで、通学してます。
行書は今年初めて受験します。
以上、まりもでした。
失礼しました〜。

649チャム:2003/06/22(日) 00:17
はじめまして。
チャムといいます。
去年の7月より、勉強をはじめました。
試験は今年で2回目です
一応、女性です。今年で27になります。
Wの講座に通学しています。

こちらは、ちょくちょく覗かせて頂いてましたが、
今回、自分自身に喝を入れるためにもカキコしました。
宜しくお願いします。

650MARCO:2003/06/22(日) 01:30
すみません、2度目の書き込みです。前回のを見直したら、自己紹介って言うより、
ただの「挨拶」だったので(反省・・・。)

MARCOと申します。
28歳で旦那様と二人暮しです。
現在Michiganに在住ですが、10月の試験に向けて、頑張りたいと思います。
実は、2度目の受験ですが、ほとんど初学者と同様です。
こちらには、4月からお世話になっております。
総論ではWinner’s Diary for Team2003で、各論でもちょくちょく、
お世話になっています。もしよろしければ、お声かけ下さい。

651NH:2003/06/22(日) 19:36
はじめまして!
NHといいます。
年齢は18で性別は男です。
今年が初受験なんでかなり緊張してます・・・・・
一応独学です。

652野武士:2003/06/23(月) 08:52
>>647うっきーさんへ
お久しぶりです。とっくの昔に忘れていました。
って、うそですよ。(笑)
うっきーさんと、きょみさん(現在パタタママ)は、セットで?心配しています。
今年は、安易な模試に走ることなく、しっかりと性根を入れて頑張って下さい。
チーム2003ですが、新しい方がたくさん入隊されていますが、きぬやんもいることだし、
遠慮なく、また昨年のように元気な姿を見せて下さい。
>>648まりもさん>>650MARUCOさん
再度の自己紹介をありがとうございます。
お二人のことを皆さんも非常によくわかったと思います。
ありがとう。

ではでは。

653野武士:2003/06/23(月) 08:57
>>649チャムさんへ
ご自分にカツを入れるためにも、是非、みなさんと交流をはかって下さい。
なぜか女性の参加者がともて多く、男性陣たじたじのHPです。(笑)
Wについては、答練、あるいは模試を受ける人が、このHPでは多いようです。
また、情報などありましたら教えて下さい。

>>651NHさんへ
10代の方なのですね。今まで何人か10代の方からの参加表明を頂いておりますが、
その後、消息不明になった方が多いのが少々気になります。
自分に負けないように頑張って下さい。
まずは、毎日勉強することができるかどうか。
受験レベル、合格レベルうんぬんの話の前に、こちらが大切です。
是非、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

654うっきー♪:2003/06/23(月) 10:27
>>653野武士さん
う・う・うれしいですぅ〜!
私のことを覚えていてくれたなんて!パタタママさんも最近いらして
いないのですか?私が言うのもなんですが、心配ですねぇ…ご一緒させて
頂きたいものです。

また、早速の模試のご指摘、ありがたく頂戴致します(^_^;
今年はどうにか、自宅受験でも出来るよう努力するつもりです。
本当にありがとうございました。

まだ、他のスレにお邪魔していないので、まずは目標宣言でもしに
行って来ま〜す!

655大学6年生:2003/06/24(火) 01:35
元「ダメ学生」です。改名しました。宜しくお願いしまーす。

656kei:2003/06/25(水) 01:54
 初めまして。keiといいます。25歳、会社員、男性です。
 行政書士試験合格をめざし、(6月より)独学中です。
 早くも継続することの大変さを感じております。
 皆さん宜しくお願いします。

657野武士:2003/06/25(水) 08:49
>>656
keiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
6月からと言うことは、まだ初めて間もないのですね。
1ヶ月もたずに挫折される方も相当多くいます。(泣)
独学では、強制的に勉強させる人がいませんので、自分との戦いです。
でも、私をはじめ、多くの方が独学で合格しています。
最後まで頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

658310:2003/06/25(水) 21:48
はじめまして。22歳の男です。
大学を卒業して、家業をするために測量の専門学校に通いながら
行政書士試験を初受験するため、独学で頑張っています。
今、行書法と憲法をやって行政法に苦戦中です。。。
行政法もある程度全体が把握できてきたんですが、まだ民法やその他諸法
があると思うとあせってしまいやばいです。
ある程度で区切りをつけ、先に進んだほうがいいのか、それとも行政法
をさらに突き進めるべきか、悩んでいます。
これから、いろいろとお世話になると思いますので、どうぞよろしく
お願いします。

659野武士:2003/06/26(木) 09:23
>>658 310さんはじめまして。
ミトさんとでもお呼びするのでしょうか。
310・・なんか呼びにくいですね。(苦笑)
みなさんとのスムーズな交流をお考えなら、改名も考えられた方がいいかと。
まぁ、それはお任せします。

行政法は確かに得点源科目ですが、範囲が広い試験ですので、憲法と民法だけでは
合格点に達しません。(泣)
ある程度で区切りをつけ(具体的には過去問を終える)、次の単元にはいることをお勧めします。
具体的な学習方法は左記グリーンのメニューにある、独学学習方法などを参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

660燃えるキリン:2003/06/26(木) 14:52
初めまして。燃えるキリンと申します。

大学は去年卒業し(法学部)、これからは自宅で細々と勉強しようかと
思っています(予備校は金銭的にいけそうもないです)。

最近行政書士の資格に目を向け始め、自分にむいていそうか、
いろいろな情報を集めているところです。
なにぶんにも行政書士のことはまだ右も左もよくわからないので、
低レベルなことをお聞きしてしまうかもしれませんがどうかお許しください。

よろしくお願いします。

661みや:2003/06/26(木) 15:20
はじめまして。みやと申します。
ワーキングマザーです。全くの
初学者で、業況的にも厳しいと
思いますがチャレンジ精神だけ
あります(笑)
金銭的に余裕もないので
当分は独学です。試験は来年、もしくは
再来年を目途に考えています。勉強の仕方
から、簡単なことまでお聞きしてしまうかも
しれないですが、皆様よろしくお願い致します。

662:2003/06/26(木) 18:12
野武士さん、こんにちはw
分かりにくい名前ですみませんw(310)改め(杉)でお願いします。
過去問は、2回ほどやってある程度問題に引っかからないようには
なりましたが、まだまだ忘れて簡単に引っ掛けられることもあります。
とりあえず、もう一度原点の参考書にもどりそれが終わったら次に
進もうと思います。
これからよろしくお願いします。

663オニ:2003/06/26(木) 21:05
はじめまして。
コチラに投稿するのを気づかず掲示板へ書込みしてしまいました。
行政書士の資格取得を目指そうか迷っているオニと申します。
もちろん初学です。
何卒よろしくお願いします。

664野武士:2003/06/26(木) 21:31
>>660燃えるキリンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
情報を集めているうちに受験日が来ることのないよう決断されるのら
早めの方がいいですよ。
他スレを拝見しますと決断されたようですね。
(これを書きながら読みました 笑)
まずは毎日勉強すること。これができるかどうかです。
>>661みやさんへ
はじめました。大変申し上げにくいのですが、この時期に来年受験予定と言われて
翌年受験された方を当HPでは見たことがありません(泣)
本当に来年受験されるのであれば、今年受験されてはどうですか。
>>662杉さんへ
改名いただきまして、どうもすみません。
わがままな管理人です。でも、数字だと味気なくて。(苦笑)
人と人とのコミュニティスペースなので、親しみがこめるほうがいいですから。
ありががとうございました。
>>663オニさんへ
怖そうな名前ですね。(笑)
かわら版での質問ですが、法務局への登記の代理の仕事は司法書士の業務です。
行政書士は代理人にはなれません。
行政書士の基本書の最初の頃に載っていると思います。
申し訳ありませんが、かわら版のスレは削除します。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

665みや:2003/06/27(金) 10:35
はじめまして。みやと申します。
私は子持ち&仕事をしていて、なおかつ
法律などは初学者です。状況的には厳しい
とは思います。当分は金銭的理由で独学
していこうと思っています。厳しい状況でも
チャレンジ精神だけは旺盛なので、これから
皆様、よろしくお願い致します。

666野武士:2003/06/27(金) 18:37
>>665
みやさんへ

あれ?どうして再び自己紹介を?(苦笑)
昨日>>661してもらってますよ。
安心して、他スレなどでみなさんと交流をはかって下さい。

ではでは。

667ごぼう:2003/06/28(土) 07:17
はじめまして!
神奈川の大学に通う21歳♂です。
ふとしたきっかけで、この資格を独学で取ろうと思い頑張っています。
いや、まだ2日目なんですけどね(笑)
何せ全くの初心者で何から手をつけて良いのか分からず、その前に参考書やらあるのかと(笑)
そんな折に、このサイトと出会いまして本当に助かりました!いや本当に。
おかげで書籍は揃いました。
勉強を始めてまだ2日目の本音と致しましては、野武士さんお勧めの学習プランを実施しておりますが、
ん〜意味が分からんけど進もう的みたいな感じでやっております。
とりあえず、やらなきゃ始まらないので頑張ってみようと思います!
今日は2日目の朝ということで行政書士法3章からです(笑)
明日は過去問題集だ。わ〜い。。

668野武士:2003/06/28(土) 14:59
>>667
ごぼうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、「最近始めました」と言う方が増えてきました。
全く初めて法律の勉強をされるのなら、受験レベル到達ギリギリのスタートだと思います。
毎日勉強できるかどか。全てはそこにかかっています。
最短で1週間程度で挫折される方もいますので、どうか踏ん張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

669ぽーちゅらか:2003/06/29(日) 04:18
はじめまして。
30代(女性)で主婦業&自営業をしております。初受験です。
4月の半ばから勉強を始めたのですが、ゴールデンウイークで
見事に足をすくわれてしまい、勉強をせぬまま本日に至ってしまいました。
このままでは、せっかく決心した受験をせずに今年が終わってしまうと
痛切し、初投稿にふみきる事にしました。お恥ずかしい限りですが
どうぞ宜しくお願いいたします。

670Micky:2003/06/29(日) 12:20
はじめまして。今年初受験の中高年のサラリーマンです。
3月からボチボチと独学で勉強しておりますが、一人でやっているとどうして
もペースがいい加減になってしまうので、皆さんと是非切磋琢磨しながらやっ
て行きたいと思い登録させて頂きました。
 宜しくお願い致します。

671野武士:2003/06/29(日) 14:35
>>669
ぽーちゅらかさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわったハンドルネームですね。(笑)
ゴールデンウィークで撃沈となると2ヶ月無法地帯。。
で実質の勉強期間は2週間・・・(泣)
これは困りましたね。何もしていないのと変りません。
左記グリーンのメニューに独学での学習方法やプランの例を載せていますので
是非、参考にして下さい。
受験勉強はいつでもやめることはできますが、諦めた時点で一生会得することはできません。
一生ですよ。(笑)
私も現在、社労士の勉強をしているのですが、いつ挫折するか、いつやめるかと不安になりながらも
なんとか毎日、2時間勉強しています。とても間に合い沿うにはありませんが、諦めると一生会得できないので
頑張っています。行政書士試験は10月末ですから、今から本当に一生懸命勉強すれば可能性は十分にあると思います。
ただし、毎日勉強すればの話です。これは決してオーバーな話ではなく、合格している人はみんな、ほぼ毎日勉強しています。
頑張って下さい。

>>670Mickyさんへ
何歳からか中高年なのか39歳の私としては非常に気にはなります。(笑)
行政書士は私もサラリーマン時代に取得しておりますが、勉強時間はどうしても夜になります。
毎晩、同じ時間に勉強するように、そして休みと決めた日に休むということが一番ズルズル行かない方法だと思います。
時間はあるのに、勉強するつもりだった日に勉強をしない日があると、それが何日か続き、ジエンドとなります。(泣)
みなさんに気軽に話しかけ、仲間になり頑張って下さい。
独学での孤独感を癒すために、当サイトが存在しているといっても過言ではありません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

672Micky:2003/06/29(日) 23:18
「中高年」とぼかしましたが実は現在52歳です。年齢的には暗記力に不安
を感じますが、そこはなんとか理解力と今までの社会経験や知識でカバーし
たいと思っています。
 とはいえ初学者ゆえいろいろわからない点が多々ありますので、これから
どしどし質問しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

673やままん:2003/06/30(月) 03:37
はじめまして。自分は29歳男性です。昨年、行政書士・司法書士の方と接する機会があり漠然と自分も出来ないだろうか・・・?と、考えていました。
最近になって特にそのことばかり考えるようになり、勉強を始めることにしました。
今の会社は拘束時間が長く時間も不規則なので来月退社することにし、フリーターをしながら頑張るつもりです。
ここでいろんな方たちの意見を参考にしながら来年度の合格を目標に頑張りたいです。みなさんよろしくです。

674野武士:2003/06/30(月) 09:08
>>672Mickyさんへ
そうですか。50代の方なのですね。
早起き会に書き込みをされているリハおじさんが、同年代の方です。
毎日、頑張っていらっしゃいますよ。

>>673やままんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
来年の受験と言うと、うそになってしまうと思います。
決意されたのなら、是非、今年の受験を考えて下さい。
ギリギリではありますが、かといって来年に目標を設定することもないと思いますよ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

676稲城市での開業者:2003/07/02(水) 06:41
 はじめまして。1999年1月合格の者です(海事代理士兼業)。
自身の勉強にもなるため、質問に対する答えを積極的にしてゆこうと思っています。
このような ふれあいの場 を設けてくださった管理者の好意に感謝します。

677野武士:2003/07/02(水) 09:00
>>676
稲城市での開業者さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格後、しばらくすると勉強の方は、ドンドン忘れていくので大変ですね。
やはり受験に関しては現役受験生が一番知識があると痛感する毎日です。(苦笑)
仕事に差し障りのない、無理のない範囲で、ご回答・ご協力ください。

尚、当サイトは受験生のために設けており、開業に関する質問、業務に関する質問などのための掲示板はありません。
開設の趣旨をご理解頂いたうえで、今年の受験生へのアドバイスなど、よろしくお願いします。
また、何か別の資格取得を目指す予定がありましたら、かわら版という掲示板もありますので、ご利用下さい。
ちなみに私は、永遠の簿記2級受験生&社労士受験生です。(笑)


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

678NORA:2003/07/03(木) 20:14
はじめまして。NORAといいます。
初受験で独学合格を目指します。
このHPを参考にさせて頂き、基本書(うかるぞ)と過去問(DX)を購入しました。
今日基礎法学を終えたところです。
他の試験との兼ね合いもあり、時間的に余裕はないのですが
やるからには合格するつもりです。
定期的には来ることはできないかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。

679とのさん:2003/07/03(木) 22:57
自己紹介します。初めまして。55歳あと少しで56歳行政書士に挑戦しています。この歳でという感は否めませんが、生涯学生の気分で頑張るつもりです.皆さんの励ましを期待します。

680野武士:2003/07/04(金) 08:33
>>678NORAさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「やるからには合格するつもりです」う〜ん。一番大切なことですよね。
私は過去3回の受験経験から、行政書士の試験合格を目指すにあたり、必要な教材として、
基本書、過去問題集と並んで六法をあげます。
六法での確認作業は、遠回りのようで実は一番近道だと思っています。
頑張って下さい。
>>679とのさんへ
56歳の方なのですね。早起き会というスレにリハおじさんと言う方がいらっしゃいます。
最近、54歳になられたようでが、毎日、とても頑張っていらっしゃいます。
とのさんも負けずに頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

681とのさん:2003/07/06(日) 17:15
リハおじさんへ
早起きし、勉学に精力的に努力している事を聞き私もこうしてはいられないと叱咤していきたいと思い今から行政法基本書読みをします。合格を目指しお互い頑張りましょう。

682たるばがん:2003/07/08(火) 02:03
初受験+女性+今からやる+海外在住 の者です。
そうです!やれるだけやるしかありません。これからAmazonで本を取り寄せます。
なぜ今から?といわれるでしょうが、人に勧められ、思い立った
のがつい何日か前、1年に1回しかチャンスがないのか、と思ってみたら
10月の終わり頃ですし、仕方ありませんね。
このサイトは大いに参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。

683野武士:2003/07/08(火) 08:50
>>682
たるばがんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
海外からの参加者は、たるばがんさんで3人目です。
現在は、チーム2003によく出没されていますMARCOさんがそうです。
MARCOさんは、主婦の方(といっても新婚ホヤホヤ)ですが、たるばがんさんはどうなのかな。
一度、話しかけて見られるといいですよ。すぐに仲良くなれます。
別スレになりますが、六法は行政書士受験専用のものが私はいいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

684Gako:2003/07/11(金) 13:45
はじめまして。これからお世話になりますGakoと申します。
インターネットも初心、行政書士試験も初回ではありますが 合格を目指して
がんばりますので助言の程宜しくお願い致します。

685ケース:2003/07/11(金) 19:05
はじめまして。今年から大学一回生です。京都在住です。
今年の5月から独学で勉強してます。男性です。
勉強の進度としては、今、憲法と民法総則が終わりました。
終わったといっても一通りですけど。
もうすぐテスト期間なので、行政書士の勉強はストップしてます。

よろしくお願いします。

686野武士:2003/07/11(金) 20:13
>>684Gakoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
みなさんと交流をはかりながら、頑張って下さい。
皆さん、それぞれお互いに勉強の進捗具合を報告しながら頑張っていらっしゃいます。
どんなに助言をもらっても、最後にやるのはご自分です。
近道がないのが国家資格ですね。
地道に頑張って下さい。
>>685ケースさんへ
行政法が全くの手付かずというのは、ちょいと気になります。(泣)
7月ですからね。
学生食堂と言うスレに学生の方が集まっています。
学校の勉強と行政書士の勉強と両立されながら頑張っているようです。
ケースさんも学生食堂に参加されてみてはどうですか。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

687九條:2003/07/12(土) 01:04
はじめまして。
インターネット、そして法律も初心者の
23歳、女、フリーターです。
高校、短大と普通に卒業した程度の学力なのですが、
去年から行政書士とりたい!と思ってます。
しかし、なにかと不運が重なり(病気など・・)
実際、今から勉強というカンジです。
まだ間に合いますかねぇ・・
私の予定はというと、8月いっぱいは忙しいのですが、
9月からは時間がたっぷりととれます。
いきなり重い相談ですみません。
とにかくやる気はあるんです!!
こんな私ですがよろしくお願いします。

688小長井君:2003/07/12(土) 01:09
こんばんは。大学一年の小長井君です。
大学と言ってもだれでも入れる大学なんで頭良くないけど、
がんばいたいです。みなさんよろしくです

689さうす:2003/07/12(土) 11:45
野武士さん、そして、この掲示板を見ているみなさん、はじめまして!
大学四年生・男・21歳・再受験のさうすと申します。
就職活動と前期試験が一段落し、これから行政書士試験勉強の夏がやってきます!
学生という身分で受験するのは今年が最後になりますので、
なんとしても合格したいと考えています。

よろしくお願いいたします。

690野武士:2003/07/12(土) 13:08
>>687九篠さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
やる気があるのなら今から一生懸命勉強して下さいね。
9月からやって間に合う人というのは、ほんの一握りだと思います。
他の資格合格者であるとか、法律の勉強経験者。
時間が取れなくても時間を作る。今年の合格に必要なことは、それだけだと思います。
頑張って下さい。
>>688小長井君へ
どもども。管理人の野武士です。
小堺君みたいですね。(笑)
学生食堂と言うスレに学生の方が集まっています。
早速、行かれてみてはどうですか。
>>689さうすさんへ
再受験の方ならば、勉強を継続すること、国家資格に合格するとういことの大変さはおわかりだと思います。
>>688小長井君同様、学生スレへまず行ってみて下さい。
早めにね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

691ゆっこ:2003/07/13(日) 01:41
はじめまして。現在、社会人主婦4年生のゆっこと申します。
法律に関しての知識は、銀行に勤めていたときに勉強した法務くらいなもので、
ほとんどド素人に近い状態です。
当初は司法書士の勉強をしようかと考えていたのですが、まずは比較的、勉強時間
が短くて済みそうな行政書士にトライしてみようと決心いたしました。
一日にとれる勉強の時間は平日で良くて3〜4時間くらいです。とにかく、とにかく、
頑張ってみようと思います。
野武士さん、みなさん、よろしくお願いいたします。

692野武士:2003/07/13(日) 12:20
>>691ゆっこさんへ
自己紹介をありがとうございました。
よくて3〜4時間ではなく、必ず3〜4時間にして下さいね。(笑)
現在、このHPに参加されている人には3つの段階の方がいらっしゃいます。
1.合格レベル
  いつ合格してもおかしくない方
2.受験レベル
  とりあえず試験会場で問題を読み、どうだったかなぁと悩めるレベル
3.受験生になれるレベル
  毎日必ず勉強することができ、勉強の習慣がついた方

まず一番大切なことは、受験生になれるレベルになることです。
何を言っているの?と思われるかもしれませんが、3になることは、とても大変なんですよ。

今年初めて受験する方や、主婦の方も多くいますので、皆さんと交流をはかりながら頑張って下さい。
学習方法などは左記グリーンのメニューにある独学学習方法などを参考にしてください。
また、各スレに今まで皆さんから頂いた情報が載っていますので、必ず参考にして下さいね。

ではでは。

693かっきぃ:2003/07/14(月) 01:31
はじめまして。今年初受験&一発合格を目指してます。
行政法って難しいなぁ。。。なんて思いながらコツコツ勉強してます。
みなさん、必ず合格しましょ〜。

694野武士:2003/07/14(月) 08:58
>>693かっきぃさんへ
はじめました。管理人の野武士です。
行政法。。確かに難しいですね。
問題を解きながら理解を深めていくしかないですね。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

695うずまき:2003/07/14(月) 12:17
はじめまして。
今年初めて受験します。
宅建の資格をもっていますので
民法や他の分野などはなんとか頭に入ってはくるのですが
一般教養に関してはお手上げの状態です。
どこから手をつけてよいのやら・・・(>_<)
みなさんのアドバイス、掲示板を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします!

696野武士:2003/07/14(月) 21:07
>>695うずまきさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養の勉強方法って本当に難しいですね。
一般教養対策スレの過去ログ、あるいは合格体験記を読んでも千差万別です。
やっても、やっても実力がついたとう実感がわきません。
でも10問で、とりあえず足キリクリアですからね。
日々何らかの形で勉強することが大切です。
みなさんと一日も早く仲良くなって、挫折することなく共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

697小さいよう子:2003/07/14(月) 21:55
初めまして。小さいようこと申します。大学4年生です。
今年2回目の受験です。
と言っても就職活動していてかなりブランクがあるので合格できるかかなり心配。
6月にやっと内定がでたので先月から勉強する余裕ができました。
とりあえず勉強する習慣を身につけたり勘を取り戻さなければならないので、
あまりお邪魔することもないかもしれませんが、
同じように頑張っている人がいるだけで励みになるのでよろしくお願いします。
あと、全然関係ないかもしれませんが
就活に利用したSPIの対策本は一般教養にかなり役立つと思います。
What is 数学&国語?って思っている方にはかなりおすすめです。

698野武士:2003/07/15(火) 09:01
>>697
小さいよう子さんへ(大きいよう子さんもいるのかな?笑)

はじめまして。就職内定おめでとうございます。
同じように頑張っている人、たくさんいますね。
本当に励みになります。
学生食堂というスレが学生の方の集まりです。
よかったら参加してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

699ちゃとら:2003/07/15(火) 15:38
はじめまして!
初受験の24歳の女です★
今年、目指していた公務員に落ちてしまい(;_;)今年は、何かしらの資格をとって
来年に公務員の再受験をしたいなぁと思い、行政書士サイトをほろほろしていたらここにたどりつきました!
動機は不純かもしれないけど、がんばって合格したいなぁと思ってます。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

700むーむー:2003/07/15(火) 21:02
はじめまして、こんばんは!
今から再来年の試験目指して勉強していこうと考えている21歳です。今年の試験は仕事の関係で受験できないので…休めないんです(;;)
十分時間はあると思っていて、あっという間に過ぎて痛い目を見るタイプなのでスケジュール管理をしっかりしないとなぁ〜と思っています!
どうぞよろしくお願いします。

702孔明:2003/07/16(水) 08:29
管理人様、皆様、はじめまして。
北海道苫小牧市に住む、36才会社員:孔明と申します。
7/10から勉強初めて、このHPに出会いました。
初めての勉強&量の多さに圧倒され、めげそうな時、このHPに戻って見てます。
最後まで諦めずに、頭に叩きこみながら合格目指します。
野武士様、皆様、今後御世話になりますが宜しくお願い致します。

703野武士:2003/07/16(水) 09:26
>>699ちゃとらさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
受験の動機は人それぞれですので、決して不純ではありません。
公務員試験の前哨戦として、行政書士試験を考えている方って多いですよ。
気にすることはありません。
ただし、本命は公務員試験だということを勉強から逃げることの言い訳にならないよう、
そこは自分に厳しくです。(笑)
>>700むーむーさんへ
再来年ではなくて、来年ですよね。(汗)
長期戦になりますが、挫折しないように頑張って下さい。
>>702孔明さんへ
7/10ということは。。まだ1週間にもならないのですね。
まず、毎日勉強できるかどうかが最初の試練です。
一番最初に大変なのは法律を理解するということより、本当に毎日机に向かうことができるのかということなので
十分気をつけ、そして最後まで挫折することのないよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

705セシル:2003/07/16(水) 10:29
はじめまして。昨日24歳になりました☆
昨年、宅建を取得し調子にのって今年は行政書士を目指しています。
法律系には自信があるのですが、一般教養が・・・です。
高校時代は、即答できたはず、と思うとちょっと寂しいです。
皆様宜しくお願いします。

706クリーピア:2003/07/16(水) 11:03
始めまして。56歳のおばさんです。
平成4年に宅建を取り、現在商業高校の社会人編入制度を利用して夜学高校生をしています。
全商簿記2級ワープロ3級コンピュタ利用技術3級を取得しました。
よる年波には勝てず、ワープロなどのこれ以上の資格を望むことは無理と思っていたところ、行政書士の勉強なら自分にまだ残っている能力を駆使して挑戦可能ではないかと思うようになりました。初歩の参考書を2冊買い込んだばかりですが、還暦までに合格どうぞよろしくお願いいたします。を目ざして頑張ろうかなと思っています。

707とのさん:2003/07/16(水) 12:06
クリーピア さんへ
私と同年齢ですね。現在商業高校の社会人編入制度を利用して夜学高校生との事努力家なんですね、敬服します。普通のおばさんは内の家内もそうですが、ビール飲んでテレビの前にひっくり返り野球中継を見ているものです。人間の可能性は計り知れないものです。そして多くの人は潜在能力のせいぜい3割ぐらいしか日常使っていないとの事です。私もクリーピア に負けないで初受験生ですが努力したいと思います。ちょっとこのスレ覗いただけですが、よろしくお願いします.話がまとまらずごめんなさい。

708野武士:2003/07/16(水) 18:30
>>705セシルさんへ
誕生日おめでとうございます。(笑)
管理人の野武士です。
法令の学習と同時に一般教養の勉強を一日30分は必ずしてください。
なかなか有効な対策がないのが一般教養ですが、一般教養スレや合格体験記を参考に
ご自分にあった学習方法、教材をみつけてください。
一般は年齢や個人差で、本当に「これだ!」という勉強方法がないのです。
一番まずいのは、何もしないことです。
>>706クリーピアさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
>>707のとのさんや早起きスレのリハおじさんが同世代の方です。
私が行政書士試験に不合格になった時に、勇気を与えてくれたのが
50代の女性合格者のコメントでした。
娘さんに「お母さん、本当に頑張ったね」と言われ、とてもうれしかったと書かれていました。
それを読んで、よし、もう一度と思うことができたのです。
クリーピアさんにもできますよ。自分に負けないことです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

709Qちゃん:2003/07/16(水) 22:25
はじめまして。
先ほどは、何も知らずカキコをしてすいません^^;
18歳の大学1年生です。
何にもしないでダラダラの学生生活を送りたくないと思い資格獲得を目指してがんばってます。
法学部ではないので、少しずつがんばってます。
┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐お願いします。

710車掌:2003/07/17(木) 00:09
はじめまして。首都圏のN武線車掌をやっている者です。
法学部を出たのに、政治ばっかり勉強して法律はサッパリですので
車掌区から支社に召喚される前に法律の知識を深めようと
今宅建とチャンポンで勉強しています。

鉄道会社というのは変な所で、学生の方より金があり、
社会人の方より時間があり・・・2月から芦部憲法を読んだりして
アイドリングして来ましたが、果たしてあと3ヶ月どこまで
行ける事やら・・・過去問等の論点は押さえたつもりですが、
ちょっとひねられるとアジャパーです。はてさて・・・。

711たかじん♂:2003/07/17(木) 01:12
はじめまして!。野武士さんとほぼ同世代のメーカー勤務の会社員です。
今度の10月26日が初受験です。しかも準備に入ったのも先々週という
フトドキ者です。また法律はてんで弱い経済学部出身です(苦笑)。

行政書士を志すきっかけは書店で偶然手にした「3ヶ月で行政書士になれる本」
というノウハウ本を手にしたことでした。
私は10数年会社員生活を送ってますが、最近持病の喘息で休みがちになることも
多く九州の実家は両親もだいぶ年老いてきており、兄弟もおりませんのでいずれ
Uターンするかもなあ〜と漠然と思い浮かべてはいましたが、この不況の昨今、
何も「武装」せず慣れ親しんだというか、飼いならされた組織を飛び出す勇気を
出せずに悶々とする毎日でした・・。
ただ今度はフリーランスで生きてゆきたいという気持ちはあっても、具体的な
ビジョンが考えつかずにいました。今まで宅建とか資格勉強をしたことは無い
わけではないのですが、ただ資格の一つでもという安易な動機から始めたため、
取得後の仕事のイメージが沸かず、モチベーションもさがり結局挫折しました。

今現在30代後半にあって今後自分の人生の第二フェーズをどう生きていくかを
考えた時に、行政書士という仕事は大きなヒントを与えてくれる気がしました。
仕事のイメージも比較的なじみのあるイメージできるものでした。

そう考えた途端、色々と情報を集めている時に野武士さんのHPを知った次第です。
同世代であることと、この士業を志した経緯に他人事でないような親しみがあり、
自らの失敗を詳らかに披瀝して、とても初受験者にもためになるコンテンツです。

いきなり長々と心境吐露してしまい申し訳ありません!。
以上が私の行政書士受験に望もうとしている経緯なのですが、もちろん簡単に受かる
なんて毛頭考えておりません。最初は思いついたのが遅く今年の受験は止めるつもり
でしたが、「あと3ヶ月もある」と考えたら、とりあえず土俵に乗れるだけの準備だけ
でもやってみようと考え直し今、一から勉強を始めてるところです。
現実がどんなものかをまず思い知るのが10月26日の第一義だと思ってます。
ただ自分のなかで気持ちが萎えないように一応区切りを設けて40歳までに何とか
勝ち採りたいと。

これから色々質問等させてもらうかも知れませんが何卒ご指導ご鞭撻頂きたく、
宜しくお願いします。長々読んでいただきありがとうございました。

712野武士★:2003/07/17(木) 09:35
>>709Qちゃんへ
自己紹介をありがとうございます。
学生の方でも非常にマナーのよい好青年が集まっています。
本業の勉強以外の勉強で苦痛に感じることもあると思いますが、初志貫徹。
目標に向かって頑張って下さい。
>>710車掌さんへ
管理人の野武士です。
これからが実力がグーンとUPする時期です。
予想問題集などで、今まで自分が気がつかなかった点などを早めに確認し、最終ゴール目指してください。
>>711たかじんさんへ
非常に熱い?自己紹介をありがとうございます。(笑)
私は特別優秀な人間ではなく失敗を繰り返しながら生きています。
現在もそうです。
私の場合、開業希望で受験したのではないのですが、受験の動機は人それぞれだと思います。
このHPに集まる人の共通の目標は行政書士試験合格。
そしてそれは、自らの努力によって達成できるのです。
独学行政書士は、みなさんの、ほんの少しだけのお手伝いになれればいいなぁと思って開設しております。
誰かを頼ったり、甘えたりするのではなく、自分自身でがんばるということです。
どうか自分に負けないよう頑張って下さい。
色々なスレがありますので、気の合う仲間がいそうなスレなどへご自由にご参加下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

713たかじん:2003/07/17(木) 11:21
野武士さん、大変ありがとうございました!。

これから恐らく色々挫けそうになるかと思いますがこのHPを拠所に、
第二フェーズへの梯をなんとか架けられるように頑張りたいと思います。
今後ともお邪魔しますのでよろしくお願いします。

714だいじろう:2003/07/22(火) 23:13
初めまして。
来年の行政書士の試験に向けて勉強を始めたばかりの人間です。
独学か学校に行くかで悩んでいます。高卒なんで法律の「ほ」の字も
知りません。あと、受験用六法を買おうと思っているのですが、
書店を覗いても、2003年度版の六法しかまだないのですが、購入は2004年度版が、
出てからの方が良いのでしょうか?初投稿から質問なんですが、どうぞよろしく
お願いします。

715野武士:2003/07/23(水) 08:55
>>714
だいじろうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「来年に向けて勉強を始めた」のであれば、2003年度版の六法を購入する以外に方法はありませんよね。(苦笑)
2004年度版を待つということは、今年の12月、あるいは来年1月まで勉強できません。
それでは、「来年に向けて勉強を始めた」とは言えないと思います。
六法なくして行政書士の受験勉強はできません。
それから、思い切って今年の試験を受けることをお勧めします。
今から始めて、来年の試験まで15ヶ月。こんなに長い間、勉強を継続できるか不安だからです。

ではでは。

716アリュール:2003/07/24(木) 01:08
はじめまして。28才の男です。
今の自分の状況を考えた結果、今年の受験を真剣に考えているところです。
公務員(行政職)を目指して勉強するため銀行を辞めたのが4年前でした。
2回2次試験まで行ったこともあったのですが、結果として不合格に。
受験最後となった今年も正直厳しい状況になってしまいました。

今日こちらで行政書士試験の詳細を見てその思いが強くなりました。
・・・というのも、今まで勉強していたことが生かされる試験科目と分かりましたし
公務員がダメだった時のために既に考えている業界とは直接関わらないとしても
今まで諦めずに勉強していた結果を何らかの形で残したい気持ちが強くなったから
です。

27日に最後の試験がありますが、それが終わったらスケジュールを立てる予定です。
完全な短期決戦ですが今年が最後の勝負と思っています。
それでは宜しくお願いいたします。

717野武士:2003/07/24(木) 09:15
>>716アリュールさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験受験の動機は人それぞれです。こうでなければならないというものは存在しないと私は思っています。
それどころか、アリュールさんの「結果を何らかの形で残したい」という気持ちは大切なことだと思いますよ。
何かに失敗すると、とかく他のせいにしてしまいがちすが、それをせず、新たなる試練に自ら挑戦される。
いいことだと思います。
それから公務員試験の方も、まだ発表があったわけではないのですよね。
だから、これに関しては、静かに発表を待ってみましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

718ニャンタロー:2003/07/26(土) 23:09
はじめまして、40歳のオジさんです。
9月末日で18年勤めた会社をリストラされることとなりました。
有給を40日消化するので今月末で勤めは終わりです。

これから先のことをいろいろ考えたのですが、10月末の行政書士の試験を
受験することにしました。
家族の協力を得て、これから試験まで必死に勉強しようと思います。
何が何でも合格するぞという気持ちで頑張ります。
これからは、毎日、このサイトを利用させて頂きますので
どうぞ、宜しくお願いいたします。

719でこちゃん:2003/07/27(日) 00:06
はじめまして。
神戸在住、27歳主婦で2児の母をしております。
今年の受験を目指してます。
行政書士の資格をとりたいと思ったのは、去年の夏でした。
それから、すぐ勉強をはじめました。
が、2,3ヶ月で挫折・・・。
そして1月から再開し、3月の引越しで中断したままの状態でした。
二週間ほど前のことです。
久しぶりに、短大時代の友達と会いました。
みんなそれぞれ仕事をしながら、勉強をしていて、
「三食昼寝付き♪」なんて呑気なことを言っていた私がとても恥ずかしくなりました。
で、これではまずいと思い、次の日から再度勉強を始めたのです。

わたしは民法の勉強を始めると挫折する傾向があるようです。
明日から、また民法を一から勉強し直そうと思っています。
今度こそ挫折しないようにがんばろうと思っています。
ぜひ、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

720野武士:2003/07/27(日) 18:00
>>718ニャンタローさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
ふむふむ40歳のおじさんか・・と流して読んでしまうとこでしたが、
ちょい待ち!です。(笑)
あのう、私も今年40なんですけど・・・(苦笑)
受験勉強をするということは、知らずに家族にも気を使わせています。
家族の協力を得てという言葉、いいですね。
法律を語る前に、まず人の気持ちを考える。大切なことだと思います。
共に頑張りましょう。

>>719でこちゃんへ
2度の挫折経験者なのですね。
ここに書き込みをされたということは、今度こそはという信念の表れだと解します。
関西在住の主婦の方というのは、このサイトにはとても多いです。
2児の母ということになると早起き会のyutkyさんやチーム2003のきぬまるさん。
その他にのたくさん、いらっしゃいます。
民法ですが、初学者の方には、自由国民社の口語民法を参考書として推薦しております。
是非一度、書店でお確かめ下さい。
そして、気軽に、このサイトに参加している方に声をかけてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

721とのさん:2003/07/27(日) 20:00
ニャンタローさんへ
時代が悪いのか、世の中が悪いのか人のせいにするといろいろ言い訳になりますが、人間万事塞翁が馬と申します。過去に対しての思い入れは中々吹っ切れない事もあると思いますが、人生80年これからが勝負です。行政書士の試験に挑戦する前向きな姿勢は必ず、結果としてついてくると信じています。そう思わなければ、資格試験には興味を示さないと思う。これからは、何時か人を使うところを目指し、努力してください。私も同じような環境ですので気持ちは充分にわかります。諦めない、逃げないをいつも肝に銘じがんばっていますので、ニャンタローさんにおかれてもこれからの、3ヶ月は孤独感もあるかと思いますが、がんばれーーーー!という気持ちです。また、ニャンタローさんと同じ環境で、離職され行政書士にチャレンジしている人を、別のサイトで知り合いになり、メールでお互い情報を交換し励ましあっています。仲間がいるんだという気持ちを忘れないで元気に努力していきましょう。同じ仲間として退職者レスなど作ってみますか。ちょっと暗いかな。これは冗談です。管理人さん気を回さなくて結構です。

722Flaria:2003/07/27(日) 20:04
はじめまして。自己紹介をします。
僕はFlariaと申します。試験まで
残すところ3ヶ月ですが、一生懸命やっております。
よろしくお願いします。

723こいちゃん:2003/07/27(日) 22:08
こんにちは。はじめまして。
甲子園球場のある西宮市在住の大学生男、であります。
私は今月司法書士の試験を受けて自己採点ではなかなかのできでした。
いままで燃え尽きてましたが、結果発表の10月まで
司法書士の勉強はする気がしないので、行政書士を勉強してみようと
思ってます。
間に合うかどうか微妙ですが、独学でできるとこまでやってみるつもりです。
どうぞよろしくおねがいします。

724ニャンタロー:2003/07/28(月) 00:33
>>720野武士さん >>721とのさん
レス有り難うございます。8月からは、出社しないので一日中、勉強して
いようと思っております。
今日も、ほぼ一日中、勉強しておりました。
他の方々は、既に一通り試験範囲の勉強も終わり、弱点の補強をしている
時期なのでしょうが、私は、未だ基礎法学、行政書士法の範囲を覚え
過去問を解き、憲法の条文を暗記している段階です。民法や行政法については、
未知の領域です。
一般教養も漢字や文章問題は、ほとんど正答なのですが、文学史がダメ、
社会、理科系統もダメ、数学は、なんとかなりそうといった感じです。
とにかく暗記しなければならないことが沢山あるので大変ですね。
反復学習で確実に自分の知識にしていくしかないです。

野武士さんの学習プラン、大いに参考にさせていただいております。

とのさん、合格を目指して、お互いに頑張りましょう。

725サイ衛門:2003/07/28(月) 04:32
はじめまして。私は、金沢に住む42歳男です。以前からこのサイトは、知っていたのですが、なかなか出せずにいました。私も環境がガラッと変わることを、余儀なくされ不安に駆られて日々です。まったくの白紙の状態で全てがこれからなのですが、今からでも大丈夫なのでしょうか?(最初からこんなのですみません。)

726野武士:2003/07/28(月) 08:58
>>722Flariaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
はい。残り3ヶ月となりました。
今、こうして、ここに書き込みをされたのは、ある意味、自分にカツを入れるためでもあると推測しております。
頑張って下さい。
>>723こいちゃんへ
学生の方なのですね。学生食堂というスレが学生の方が集まっています。
お気軽にご参加下さい。
それから司法書士試験でまずまずの結果とのこと。おめでとうございます。
行政書士と科目が重複しているものが多々あります。
行政法、地方自治法、それから一般教養の学習に重点を置かれてはどうでしょうか。
>>724ニャンタローさんへ
ここは自己紹介のスレなので、そうですね、初受験の方の部屋などで、日々の進捗状況など書き込みされるといいですよ。
>>725サイ衛門さんへ
今から大丈夫でしょうかという質問が、一番返答に困ります。(苦笑)
私はサイ衛門さんではなく、サイ衛門さんは私ではありません。
私自身が無理だと思っても、それを可能にする人はたくさんいます。
逆に私がやればできるだろうと思っても、それをできない人もいます。
むずかしいですね。
ようは、やると決めたからはスパッと行動に移すことです。
試験まであと3ヶ月。決して余裕があるわけではありません。
今年、初めて受験される方は、初受験の方の部屋というスレを利用されるといいですよ。
その他、この掲示板にある合格体験記などのスレも参考にされるといいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

727ゆりちん:2003/07/28(月) 15:20
はじめまして!22歳、2歳の女の子のママです.
今年に行政書士の事を知り勉強をはじめました.
ですが,法律を勉強するのが初めてなゆりちんには難しくて2(−。−)
というわけで今年受験するのは諦めて来年の受験を目標に頑張っていきたいと思ってます.

728野武士:2003/07/29(火) 08:52
>>727
ゆりちんさんへ
長期戦になりますが、頑張って下さい。

ではでは。

729ローズ:2003/07/30(水) 20:23
はじめまして31歳小4のママです。
最初に行政書士試験を受けようと思ったのは21歳の妊娠期間中でした。
あれから諸々出来事があり諦めていたのですが…
行政書士試験の受験者平均年齢がなんと『32歳』だったので受ける決心をしました。
独学で頑張っています。
くじけそうになったらココに来たいと思います。

730野武士:2003/07/31(木) 08:40
>>729
ローズさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですか。平均年齢32歳なのですね。
とするとローズさん、1歳勝ちです。って、勝ち負けは関係ない?(笑)
今年、どれくらいの時期から再開されたのか不明ですが、時間があまりありません。
また、お子さんも夏休みの期間中で、少々イライラされるかも(私の妻くらいかな、それって)。
せっかく勉強をされる決心をされたのなら、自分に負けないように最後まで頑張って下さい。
願書は必ず提出するように。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板