[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自己紹介します!(初投稿の方)
531
:
たかし
:2003/04/26(土) 18:03
はじめまして、41歳で本年行政書士初挑戦します「たかし」といいます。
すみません、投稿を先にやってしまいました・・・
法律関係の勉強は平成2年受験の宅建以来です。このときは民法で苦戦しました。
日常生活のなかで法律問題となる出来事に頻繁に出くわせるようになり、いっそのこと
自分が相談相手となり問題解決にお手伝いしようと思い、決心しました。
よろしくお願いします。
532
:
野武士
:2003/04/27(日) 18:05
>>531
たかしさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
>>425
にも、たかしさんという方がいらっしゃったので、かわら版の、たかしさんは、
その方かと思っていました。(汗)確かにIPアドレスが違いますね。
私も平成6年に宅建を受け、その後4年後に行政書士試験を受け始めました。
この受け始めましたというのは、3回目で合格したので平成10年から連続して3回受けたのです。(苦笑)
宅建の勉強時の民法が非常に役に立つと思います。
みなさんと一緒に頑張りましょう。
チーム2003というスレに、今年受験される方が集まっています。
隊長がきぬまるさんで、副隊長がリリーさんという、共にキュートな女性です。
是非、お立ち寄り下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
533
:
ヒデキ
:2003/04/27(日) 20:50
お世話になります。30歳の会社員です。法律には以前から関心ありました。ヤンキースは松井秀喜さんに倣って私も夢に向かいチャレンジしたいと思います。宜しくお願いします。
534
:
野武士
:2003/04/28(月) 08:36
>>533
ヒデキさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早速、受験各論の掲示板で憲法の質問をされているようですね。
きっと、誰かが回答してくれると思います。
ヒデキさん自身も、過去問集の解説など、しっかり読んでみて下さい。
判例の考え方については、慣れが必要かもしれません。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
535
:
ちーやん
:2003/04/28(月) 20:47
はじめまして。中学3年の時に公民の授業を受けて「私は法律関係の仕事につきたい。」
という気持ちをもちました。月日は流れいろいろな仕事を経験してきましたが、頭のすみには
いつも中学3年のときの思いが消えずに残っていました。
行政書士という仕事をはたして自分がやっていけるかどうか、との思いはあるのですが
とにかくやってみなければわからないので、がんばって楽しく勉強したいです。
野武士さんの勉強方法を読ませて頂き大変参考になり共感しました。
ありがとうございます。
長くなってごめんなさい・・・。
536
:
ブーブー人間豚㌧!!
:2003/04/29(火) 06:38
はじめまして!! わいは大阪に住む38歳のブーブー人間豚㌧です。 昨年15年間勤めた会社を辞め営業でつちかつたパワーで中小企業診断士、CFP、行政書士を目指すお笑い大好きおつさんです。
何度か当HPを見、又お気に入りの登録もしていましたが、なかなか書き込みしていなかつたですが、やっとパソコンの調子もよくなってきましたので、はじめて書き込み致しました。
皆さんに負けない様又励ましあいながら今年度の最終合格者と成りたいです。
537
:
野武士
:2003/04/29(火) 11:35
>>535
ちーやんさん
はじめまして。管理人の野武士です。
中学生の時から法律関係の仕事につきたいと思われていたのですね。
すごい。私なんか受験時にも、そのようなことは思っていませんでした。(汗)
是非、チーム2003に入隊して、みなさんと一緒に頑張りましょう。
>>536
ブーブー人間豚㌧!! さんへ
随分長いハンドルネームですねぇ(笑)省略形が必要かも。
見るだけで、なかなか書き込みができない方も多いようです。
ごらんの通り、みなさん、とても仲がよいので。
でも、いい人ばかりですので、一日も早く皆さんとうちとけ、今年度の試験合格者となられますよう
祈っております。
関西の方がとても多いので、楽しいですよ。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
538
:
のっぽ
:2003/04/29(火) 23:05
はじめまして。19歳、大学2年生の「のっぽ」です。
去年の大学生活1年間何の目標も無く、なんとな〜く過ごして
しまい、「これじゃいかん!!」と思い直し、行政書士の資格
取得に向けてがんばることにしました。自由な時間が多い時こそ
いろいろな事に挑戦してみるべきですよね!初めての受験で不安
もたくさんありますが、みなさんと一緒にがんばっていきたいと
思います。よろしくお願いします!!
539
:
野武士
:2003/04/30(水) 08:45
>>538
のっぽさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は、このHPにも学生の方がとっても多いです。
気になるのは、学生の方は、昨年も、一昨年も、最後まで受験できた方が非常に少ないということです。(泣)
学生の方の集まりである「学生食堂」スレがありますので、同世代の方と励ましあいながら、
最後まで頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
540
:
もりりん
:2003/04/30(水) 14:34
こんにちゎ。はじめまして。
私は今大学2年生(19歳)です。
将来のために行政書士の資格をとろうと思っているのですが、
予備校に通う時間もお金もないので独学で頑張ろうと思っていたところ、
このサイトを発見しました。
まだまだ始めたばかりで分からないことが多いので、
色々教えていただけたらと思います。
それでは。仲良くしてくださぃ(^^*)
541
:
野武士
:2003/04/30(水) 19:21
>>540
もりりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
またまた大学生の方ですね。(笑)
>>538
にも同じことを書いておりますので、よく読んでおいて下さい。
初めは誰でも初心者です。あせらず、且つさぼらず、今年はストイックな生活を送るんだ!という
固い決心で臨んでください。
とはいえ、時には息抜きも大切です。
まずは一日2時間は必ず勉強するつもりで。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
542
:
ナカッチ
:2003/04/30(水) 19:26
はじめまして、ナカッチといいます。32歳男会社員です。会社のパソコンでメール打っています。
独学で今年で受験も三回目に入ります。だんだんわかってきたようで、チンプンカンプンです。
色々雑談できればと思います。一応法学部を出たのですがすっかり忘れました。こんな私ですがよろしく、
543
:
野武士
:2003/04/30(水) 19:45
>>542
ナカッチさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私も3回目で合格しています。再受験は、勉強をリスタートさせるのが非常に辛いですが、
このHPにも何人もの再受験者の方がいらっしゃり、また、既に勉強を再開されています。
基本書読みよりも問題演習、六法確認、それから一般教養対策を中心にされてみてはどうでしょうか。
チーム2003に今年受験されるか方が集まっています。
また、夜の会には、夜勉強される方が集まっています。
是非、ご参加下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
544
:
クレスト
:2003/05/01(木) 10:59
初めまして!クレストです。去年、一昨年と行書・社労使に合格した者です!今後ともよろしくお願いします。
545
:
野武士
:2003/05/02(金) 08:49
>>544
クレストさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
チーム2003の方へ、書き込みを頂いているようで、ありがとうございます。
試験合格者としてアドバイスを!ということでの、ご参加ですよね?
もしも、他の資格を、さらに目指されるのであれば、かわら版の方もご利用下さい。
また、チーム2003での、ご指摘ですが、私は、できるだけ平等にレスを返しているつもりですが、
有料サイトでなく、基本的に個人の集まりですので、なかなか本当の意味での平等は難しいですね。
参加者の人でも、気の合う人、そうでない人は、必ず出てきます。
自己紹介でも、おいくつぐらいの人なのか、学生なのか社会人なのかも、わからなければレスを返しづらいでしょうし、
かといって、身分について正確に書くことを強要することはできません。
特定人を口撃するわけでもなく、また、多くの人が参加しやすいようにスレを分散しています。
そのへんは、ご理解下さい。
管理に関するご意見がありましたら、ご意見版の方を利用してもらうよう願います。
合格者としての、アドバイス等ありましたら、これからも、色々とご指導下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
548
:
ルイ
:2003/05/02(金) 22:44
初めまして。行政書士の試験を目指している大学生です。
549
:
野武士
:2003/05/03(土) 09:18
>>548
ルイさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
大学生の方が続きますね。
学生食堂など、早くこのHP参加の皆さんと仲良くなり、一緒に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
550
:
ヒナ鳥
:2003/05/04(日) 19:29
私は定年になりました高齢者ですが新たに行政書士に挑戦したいと思っています。
若い人と違ってハンディがありますが頑張ってみます。
ちなみに私は宅建の資格を持っていて現在実務経験免除の教育を受けています。
教育後は宅建の仕事をして見たいと思っています。
昨年は家電アドバイザーの試験に合格しました。よろしくお願いします。
551
:
野武士
:2003/05/05(月) 08:58
>>550
ヒナ鳥さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早起き会に書き込みをされているリハおじさん、チーム2003に書き込みをされている
☆すのーまんさんが、50代の方です。
私は、まだ39歳のひよっこですので、私がこのようなことを言うのは、非常に僭越なのですが、
いつまでも新しい事にチャレンジするっていうのはいいことですよね。
私も宅建の実務講習を平成12年に受けました。3日間の缶詰講習は地獄でした(泣)
また、平成6年の試験合格のため、ずいぶんと時間が経ったいたので、半年間の通信教育も、かなりしんどかったです。
実務講習終了後は、即、登録して、新たなる仕事に是非、チャレンジして下さい。
また、行政書士試験の方も、みなさんと一緒にがんばっていきましょう。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
552
:
Nori
:2003/05/06(火) 04:47
はじめまして。
行政書士の資格を獲るため勉強している25歳のフリーターです。
久々の勉強で何か学生に戻っているような感じです。
勉強だけでは健康に悪いので散歩と麻雀、競馬の予想で息抜きをしています。
只今、民法で躓いております。
だって、小六法を見たら1000条以上あるし、物権・債権・相続etc・・
・。試験テキストも民法の章は結構量があります。理解するのに苦しみそう(
泣)
実際の試験では問題数は限られていると思いますが、ヤマを賭けて絞り込むの
も危険でしょうし。
どの分野も「広く浅く」の勉強法がいいのでしょうか?
テキストの「重要」の所だけ勉強するのむ不安ですし・・・。
現在過去問題集は注文しているのでどんな感じで出題されていたのかは分かり
ませんが・・・。
民法の中で「何とかなりそうな」得意分野を探した方がいいのでしょうか?
大学時代、講義を受けとけばよかったかなぁ。
一般教養は新卒時代に購入した「SPI対策テキスト」でも代用できるでしょ
うか?
ちょこちょこ訪問&カキコできればいいな、と思います。
どうぞ宜しく願います。
553
:
野武士
:2003/05/06(火) 09:54
>>522
Noriさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
法令の対する勉強方法の基本は、過去問題集です。
過去問の正解が9割以上になれば本試験で6割程度正解できる力がついたと思って下さい。
9割以上の正解とは5つの肢全てに正誤の理由が言えるということでの9割以上の正解です。
さらにプラスアルファとして、予想問題集です。
テキスト、六法だけでは膨大な範囲で頭がクラクラします。(泣)
広く浅くという概念より、過去問で問われたこと、予想問題で問われてところを学習すると思って下さい。
一般教養は非常に対策の難しい科目です。
行政書士試験用の一般教養の予想問題集を使われる方もいれば、公務員用試験の予想問題集を使われる人もいます。
SP対策テキストがどのようなものが知りませんので、お答えのしようがありませんが、
過去問をみて、どういう内容の出題なのかご自分でご判断下さい。
その際は、平成12年度以降の試験問題で判断して下さい。
平成12年度以降、大きく出題内容が変っています。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
554
:
グース
:2003/05/06(火) 20:14
管理人様へ
先日、ご意見板にお邪魔しましたグースです。
突然の質問にご親切なレスをいただきありがとうございました。
しかし、本来あちらは私のような質問をする場所ではなかったような気がして
もしルール違反のようでしたらお詫びします。
では、あらためて自己紹介をします。
年齢は30代です。会社員で今回はじめての受験です。
プロゼミ行政法、今日購入してきました。予想以上のボリュームに少々戸惑って
おりますが。(マンガでわかる行政法みたいなのを勝手に想像してました)
今後ともよろしくお願いします。
555
:
Nori
:2003/05/07(水) 04:30
管理人さん、レスどうもです。
そうですか過去問題集が基礎にして勉強をしていったほうがいいのですね。
高校入試の時も過去問題集を買ってそれを基礎として傾向・対策を練ってまし
た。(もうあれから10年、懐かしいなぁ。)
多分問題を見ても90%は○×△(ちんぷんかんぷん)でしょうし、テキスト
と併用して地道にやっていきます。
因みにテキストは河野氏のものを使用しています。
556
:
野武士
:2003/05/07(水) 08:47
>>554
グースさんへ
どもども。野武士です。
別にお詫びされることなどありません。恐縮です。
ご意見版は、最近なぜか聞きっぱなしで、返事を書いても読んでくれているのか
どうかさえわからない方が多いので、グースさんが、きちんとお礼を書いてくれたことがうれしかったです。(笑)
って、私は当たり前のことだとは思うのですけど。(苦笑)
マンガでわかる行政法・・・(笑)
そういうのがあるといいですね。プロゼミ行政法は、勉強の合間に、読み物として利用するといいかもしれません。
あくまで全体像をつかむ為の本だと思います。
それから民法を勉強する場合は、自由国民社の口語民法を利用するといいです。
自己紹介をありがとうございました。
>>555
Noriさんへ
どもども。色々なスレがあるので、テーマに該当するスレで色々と情報交換してみて下さい。
まずは基本書→過去問を科目ごとに一巡してみるといいと思います。
ではでは。
557
:
奈々子
:2003/05/08(木) 20:29
はじめまして、今年入社二年目の19歳で車会社でOLしてます。
私は、会社で車庫証明申請、登録をしてます。会社に入ってから
行政書士という職業を知りとても興味を持ちました。
夢を持ち始めてもう一年が経ち、今まで忙しいを理由になにも
始めることができなかった自分を恥ながら今から夢への第一歩を
踏み出す勇気を出しました。やる気は充分にあります。
でも、知識がまったくなくて、何から始めればいいのかも
さっぱりですが、ゆっくり着実に覚えて行きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
558
:
野武士
:2003/05/08(木) 21:01
>>557
奈々子さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
やる気は十分なのですね。はい。あとは実行に移すのみです。
左記グリーンのメニューの独学学習方法とか独学学習プラン、
そらかトップページ下部には、私のお勧め教材も紹介しています。
独学で受験するということは、誰にも頼ることができない状態での受験です。
今一度、気を引き締めて頑張ってみて下さい。
また、テーマによって色々なスレがありますので、参考にしてみて下さい。
既に、今年受験される方の悪戦苦闘ふりや、共通の悩みなども載っていますので
お暇な時にじっくり、過去の投稿を読まれることも、あわせてお勧めすると同時に
お願いします。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
559
:
ホワイトジャック
:2003/05/08(木) 23:09
はじまめまして。
私は地方の某国立医科大学を卒業し、現在地方の病院で細々と
勤務医をやっている男です。
今年初めて行政書士試験を受験しようかと思っています。
というのは、最近私の周りに、いわゆる『悪徳商法』の被害に
あった方が続出しているのです。親族だったり友人だったり
するので、目も当てられません。
しかし、法律について何も知らない私は、「いい勉強になったと
思って・・・」としか言えませんでした。
その後『悪徳商法』について調べていると、行政書士の方が
相談にのっているケースがあることを知り、自分も同じ過ちを犯さ
ないようにという意味も兼ねて、この資格を取得しようと決意した訳です。
行政書士で開業やお金儲けは一切考えていませんが、身近な人だけでも
悪徳商法から守れるとしたら、有意義なのではないかと考えています。
今現在、法律といえば医師法や感染症新法などしか知らず、
時事関連の知識、一般教養はほとんど身についておりません(笑)。
勉強時間も限られるので、一発合格は極めて厳しいかと思いますが、
このサイトを十分に活用させて頂き、挑戦してみようかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
560
:
野武士
:2003/05/09(金) 08:57
>>559
ドクター・・いやいやホワイトジャックさん、はじめまして管理人の野武士です。
行政書士試験を受験する動機は、本当に人、様々です。
悪徳商法撃退と行政書士試験の科目が直結するかどうかは別として、
法的思考を試されるのが行政書士試験だと思っています。
色々なテーマごとのスレがありますので、過去ログ等なども十分、見ていただき、
そして皆さんと一緒に頑張りましょう。
それからホワイトジャックさんが小児科医だとうれしいです。(笑)
小さなお子様をお持ちの方が多いので。
おっと、これは余談です。特に気にしないで下さい。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
561
:
し〜にゃん
:2003/05/10(土) 00:10
3月に、こちらではじめましてのあいさつをした
し〜にゃんです。
野武士さんをはじめ、皆さんにせっかく再挑戦の後押しをしていただいのに、
いつのまにかPCを開く余裕もないほど仕事に追われ、久々に開いて見れば
名前が消えていてトホホでございます。。。(T_T)
再度、入室したく改めて自己紹介します。
私は、名古屋の主婦で昨年独学で初受験するも見事に玉砕・・・
PCビギナーで今年初めてネットデビューし、このサイトに出会い
また今年も挑戦する気になりました。
連休中から野武士式学習法に基づき勉強を再開しました。
こんな私ですが、どうかまた仲間にして下さい!
宜しくお願いします。m(__)m
562
:
野武士
:2003/05/10(土) 08:51
>>561
しーにゃんさんへ
どもども。お久しぶりです。
しーにゃんさんの自己紹介は
>>439
にありますよ。(笑)
また仲間にというより、以前から仲間です。ご安心を。
スレ(しーにゃんさん流で言うと島)の数も増え、仲間も大幅に増えています。
心機一転頑張りましょう。
再度の自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
563
:
し〜にゃん
:2003/05/10(土) 10:31
野武士さんへ
ひさかたの入室を、暖かく迎えていただきありがとうございます!
島増えましたね〜(笑)この2ヶ月あきらめずにやっていけば、
必ず結果はあとからついてくることを、仕事を通し痛いほど学びました。
可能な限り働きながら勉強することに決めましたので、いろんな島で
やる気をもらいにさっそくいってきま〜す!(^O^)
564
:
引っ越し予定人
:2003/05/10(土) 17:04
今年、初めて独学で試験を受けようと思ってる者です。
先程、ここに書き込む前に、初受験の方の部屋に書き込んでしまいました・・・(汗)
よく、掲示板のルールを見ずに先に書き込んでしまった事をこの場を借りてお詫びしたいと
思います。すいませんでした。
では、野武士さん、他の皆さん、これから、よろしくお願い致します。
565
:
野武士
:2003/05/10(土) 18:09
>>564
引越し予定人さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
引越しが済んだら改名されるのですか?(笑)
姫路市民さんは、昨年の合格者の方です。
夜の会にいらっしゃいますので、訪ねてみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
566
:
ミント
:2003/05/11(日) 11:54
去年、行政書士と宅建を受け行政書士試験、あと2点のところで落ちた36歳の某商社勤務の者です。今後とも宜しくお願いします。
567
:
野武士
:2003/05/11(日) 12:01
>>566
ミントさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
う〜。あと一問だったのですね。(泣)
昨年、一昨年の合格者の方でも、前年にあと1問で不合格だったと言う方が、
たくさんいらっしゃいます。
すでに合格レベルに到達されているわけですから、あとは、今から試験まで
もう一度勉強するか、しないだけです。
早く昨年受験時のレベルに戻して、そして最後まで頑張って下さい。
宅建とのW受験をされたようですので、もしかしたら、六法をこまめに引くと言う差作業をされていないかもしれません。
今年は、六法での確認という作業も必ずするように注意してみて下さい。
自己紹介をありがとうございまいした。
ではでは。
568
:
ミント
:2003/05/11(日) 12:52
早速、お返事いただき有難うございます。六法は不動産六法・書士法六法をよく使いました。まだこちらのシステムを余り理解できていませんので、おいおい参加させていただきます。とりわけ一般教養が10問の足切りすれすれでしたのでその質問が中心になると思います。
569
:
limit
:2003/05/14(水) 22:47
はじめまして。現在、大学2年のlimitと申します。理系なんですけど、
法律に対する興味がなかなか捨てきれず、ちょうど今年は専門が
始まる前という事で時間に余裕があるので行政書士に挑戦しています。
どうかよろしくお願いいたします。
570
:
野武士
:2003/05/15(木) 08:55
>>569
limitさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は大学生の方が、とても多いです。学生食堂というスレが、学生の方が集まっているスレです。
行政書士試験ですが、理系の方の合格者って多いと思いですよ。
このHPでも何人もいらっしゃいました。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
571
:
なごやん
:2003/05/16(金) 17:59
はじめまして!
大学四年のなごやんと申します。
行政書士試験は今年が初めてです。
僕は経済学部で法律の知識は全くないので、五月からLECに通っています。
五月からの勉強で間に合うのかという不安はありましたが、試験当日までがんばっていきたいと思ってます。
今のところ開業するつもりはありませんが、大学生活の時間を有意義に過ごしたいと思いましたし、自分のスキルアップになればと受験します。
これからよろしくお願い致します。
572
:
野武士
:2003/05/16(金) 19:20
>>571
なごやんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
通学の方でも遠慮なくご参加下さい。
5月からの勉強ということは、まだ、始めて間もないですね。
挫折しないように頑張って下さい。
私は宅建の試験を今から9年前に受けたのですが、その時は通学でした。
ただ授業に出ているだけということにならないよう、復習はしっかりしてください。
学生食堂というのが学生の方の集まりです。
よかったら、ご利用下さい。
もちろん、他のスレにも遊びにいってください。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
573
:
marin
:2003/05/16(金) 23:29
こんばんわ。高校3年のmarinといいます。
私は行政書士どころか、学校の社会科の授業は世界史なので、
法律に関してまともに触れるのも始めてです。
専門学校などに行く時間もないので、独学で勉強しています。
親からの薦めや、法律に関してのちょっとした興味から受験を決めました。
まだ勉強し始めて1週間も経ちませんが、すでに頭の中が混乱しています。。。
始めての試験で、しかも独学で、どこまでやれるかは分かりませんが、
行けるとこまで行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
574
:
野武士
:2003/05/17(土) 08:49
>>573
marinさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
高校生の方は、お二人目です。(笑)
>>405
TAN DHさんと同級生ですね。
って、TAN DHさんを最近、見かけませんが・・
初めての法律の勉強、そして独学。さらに高校生。
まず、法律用語辞典などを一冊用意されたほうがいいかもしれませんね。
その上で、私が推奨している本、学習方法などを参考にしてみて下さい。
まだ、初めて1週間だと、自分自身で、わからないところが、わからない状態だと思います。
頑張ってみて下さい。
ではでは。
576
:
ぷっぷる
:2003/05/18(日) 21:14
はじめまして。。。
ごく最近行政書士をめざしはじめましたぷっぷるです。
ふだんは法律とはまったく関係のない仕事をしていて休みもほとんどないので、
通信教育で勉強することにしました。
そして1週間がたちました・・・
いままで法律のホの字も勉強したことがないときたもんだから、こつこつやっているものの
これでいいのか悪いのか毎日悩みつづけているのです。
そんな時このホームページを発見し、参考にさせてもらいました。
これからもよろしくです!
577
:
野武士
:2003/05/19(月) 08:32
>>576
ぷっぷるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
またまた勉強を始めて1週間の方ですね。(笑)
法律について勉強の経験があるかどうかの問題の前に、勉強を毎日持続することができるかどうかのほうが、
数倍大切です。
チャットをしている場合ではありません。(キッパリ)
学習方法については、左記グリーンのメニューに色々とアドバイスを記載しております。
まずは、受験できる、すなわち毎日勉強できるよう頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
578
:
TETSU
:2003/05/21(水) 20:33
はじめまして!私は35歳(男性)の初受験者です。
不動産系の仕事をしております。
昨年末から、行政書士の存在が気になりだり、だんだんと本気モード
となりました。
このサイトを知って、皆さんの頑張っている様子に触発されて
モチベーションもあがってきました。
。基本的に予備校等を利用しないでどこまで合格レベルに達することが
出来るのか、残り5ヶ月試していきたいと思っております。
宜しくお願いします。ちなみに妻一人、娘一人です。
579
:
野武士
:2003/05/22(木) 09:03
>>578
TETSUさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
本気モードになられましたか。私も独学で勉強し合格できましたし、
これまでも多くの方が独学で合格されています。
本気になれば大丈夫ですよ。
チーム2003に今年受験される方が集まっています。
また、夜に勉強される方は「夜の会」に集まっていらっしゃいます。
それから「初受験の方の」の集まりとか、色々スレがあるので、早く皆さんと仲良くなって下さい。
学生食堂に「てつ」さんがいるので、もしよければ改名された方がいいかもしれませんが、
アルファベットのTETSUさんということに、しておきましょう。(笑)
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
580
:
かえる
:2003/05/22(木) 23:02
はじままして。
かえると申します。
24歳、医療機関で事務してます。
まだ勉強を始めたばかりです。
皆さんと一緒にがんばっていきたいです!(^^)v
よろしくお願いします。
581
:
ぽあろ
:2003/05/22(木) 23:32
はじめまして。ぽあろと申します。30代男性です。
事情があって昨年仕事を辞め、去年初受験でしたが、かの2割近い合格率にも
関わらず、見事に落ちてしまいました。ちなみに独学です。
しばらく何も手が着かず、宅建など他の資格の勉強をしつつ、行政書士はもう
諦めようかと悩んでいましたが、こちらのサイトを先日見つけ、管理人の野武
士さんが独学派だったことを知り、参加させて頂きたいと思いました。
宜しくお願いします。
584
:
ハマー
:2003/05/22(木) 23:39
野武士さん、宜しくおねがいします。「TETSU」改め「ハマー」です。
>学生食堂に「てつ」さんがいるので、もしよければ改名された方がいいかも
しれません
あ、失礼しました。見落としていました。
ここは先輩に敬意を表して改名いたします。
野武士さん、早速の激励ありがとうございます!
そうですね。色々なスレに参加させて頂いて、
皆さんと仲良くなれたらな、と思います。
今からのSTARTだと、2003年合格はちと苦しいか???
かもしれませんが、試験日まで「やるべきことはやった!」と自分の心に
嘘偽りなく直言できるよう努力し続けます。
もちろん、受かった方が「一番!」良いのですけどね。→ちょっと弱気。
ちなみに、自分の勉強スタイルは出勤前の午前四時起き〜午前六時
まで(平日)。除々に勉強時間を増やしていきたいと
思っております。
585
:
野武士
:2003/05/23(金) 08:56
>>580
かえるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、勉強を始めたという人も、かなりいますよ。
このHPでは第3次自己紹介ラッシュです。(笑)
増えてきました。
まずは毎日勉強できるか、するかどうか。これにつきます。
頑張ってください。
>>581
ぽあろさんへ
一度ぐらいの不合格に負けないで下さい。
私は2度の不合格受験です。今でこそ、こうして合格者づらしてますけど。
それから行政書士試験は合格率の高い、低いは関係ないので、気にしないように。
他にもたくさん、独学で合格されていますよ。頑張って下さい。
>>584
ハマーさんへ
改名ありがとございます。今からのスタートでもやればできると思います。
昨年も、そういう方は何人もいました。本当に勉強するかどうかです。
早起きして勉強されるのなら、早起き会のスレがいいですよ。
男性の場合、自動的にモーニング息子と命名されます。(笑)
早速、明日からでも寄ってみて下さい。みなさん、大歓迎だと思います。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
586
:
ベン
:2003/05/23(金) 10:53
私は、駅の改札口で定期を入れたら、取り出し口から定期が勢いよく吹っ飛んで
しまった事のある、哀愁ただよう男です。
まだ行政書士を受験しようか迷っています。皆さんから色々意見を頂戴したくて
書き込んでみました。
これから暫くの間、毛深くて暑苦しいとは思いますが、宜しくお願いします。
587
:
ベン
:2003/05/23(金) 10:56
さっそくですが、行政書士の勉強は試験までに最低何時間かかりますか?
宅建は300時間が基準と聞きました。
今私は、公務員を受験していますが、8月以降は暇になりそうなので
時間を無駄にしないように、行政書士か宅建、若しくは両方の試験を
受けたいと思っています。
今は1日10時間前後勉強しています。や〜るぞ〜\(`〜´)/
588
:
あられ
:2003/05/23(金) 16:04
ン年振り(?)に来ましたので自己紹介をしなおすことにします。
あられ@男の大学3年生、名古屋市在住です。
現在は独立願望はどこへやら、せっせと来年の公務員試験のために
大学の講座を受講して勉強に励んでいます。
が、この度久々に簿記2級を受験(1年半ぶり!)することになり、
ここへ戻ってきました。
行政書士のほうは公務員試験の勉強と試験範囲が重なる部分が多いので
受験する可能性はありますが、
まだなにも考えていません。
まあ如何せんマイペースなところは以前と全く変わっていませんが
よろしくお願いします。
では今後は簿記のスレで会いましょう。
589
:
ダメ学生
:2003/05/23(金) 17:42
初めまして!!!元気もりもりな根暗の大学&予備校通学者です。4月下旬から始まった授業とともに勉強を少しつづしています。頭の悪さじゃ誰にも負けない自信があるので先輩諸氏にはお世話になりっぱなしになると思いますが、どうぞ宜しくお願いします。結果はどうであれ授業料の元を取る為に必死で頑張りますので宜しくお願いします!!!
590
:
野武士
:2003/05/23(金) 18:52
>>586-587
ベンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
迷っているうちに、すぐに試験日が来てしまいますよ。(苦笑)
決断されるのならお早めに。
それから、ここは自己紹介のスレですので、質問等は該当スレをご利用下さい。
ただ、平均学習時間は、人それぞれなので、全くあてにはならないと個人的には思います。ところで大学生の方なのかな・・?
>>588
おう、あられさん。すごい久しぶりです。(笑)
3年生になったのですね。私の記憶の中では、あられさんは、行政書士試験に合格されたと思っていましたが、まだでしたか。(汗)
そういえば簿記3級の時、あられさん、私にアドバイスをくれましたよね。
試験日の直前に理解できるようになったと。
私も2級受験しますので、かわら版の方へどうぞ。
あられさんのことを知っているといったら、2年前の参加者の方になりますね。
>>589
ダメ学生さんへ
学生スレがあるので、みなさんと情報交換して下さい。
それから、そのハンドルネームは変えたほうがいいですよ。(苦笑)
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
592
:
D.キッド
:2003/05/24(土) 23:58
初めまして。
信用金庫に勤務する41歳サラリーマンです。
昨年、独学にて合格致しました。
サラリーマンの現実(①朝早く夜遅い、②家族サービス、③自分の部屋が無い
、④机がない。)、悪条件下で「どうやって勉強したのか?」
同じ悩みを持った方々に、少しでも参考になれば…
と思いこれから順次 投稿しようと思います。
会社では、堅物の管理職でも
心は、永遠の青年 D.キッドでした。
593
:
とわこ
:2003/05/25(日) 17:33
はじめまして、こんにちわ。
某研究室勤務です。
通信講座を利用して行政書士試験に向けて勉強しております。
今年初受験となりますが、なかなか仕事も忙しく思う様に進まずが現状です。
法学のみならず、(特に!)一般教養と、毎日悪戦苦闘しております。
皆様から是非アドバイスいただけたらと思っております。
宜しくお願いいたします。
594
:
野武士
:2003/05/25(日) 17:56
>>592
D.キッドさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格者の方からの応援ありがとうございます。
合格してしまうと受験生時代の気持ちを段々と忘れてしまいますが、
受験生の立場、気持ちになってのアドバイスをお願いします。
なお、このHPでは行政書士試験に合格された方は、開業される方は卒業、
次の資格を目指さされる方は、かわら版へ移民されております。
もしも、他資格の受験予定があれば、是非、かわら版へ起こし下さい。
>>593
とわこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養の勉強方法は、とてもよく話題になりますが、これという決め手がないようです。
色々なスレに皆さんの過去の投稿がありますので、一度、よく読んでみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
595
:
タオ
:2003/05/26(月) 11:22
初めましてです。
自分は大学卒業して1年になる者なんですが、行政書士に向けて勉強したいと考えています。
以後よろしくお願いします。
596
:
くんこ
:2003/05/26(月) 14:34
はじめまして!!!行政書士の勉強をはじめてまだ1週間です。。。
大学1回生、性別は女の子です。よろしくお願いします!!!!
597
:
野武士
:2003/05/26(月) 19:27
>>595
タオさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
他スレでのご質問ですが、今からやっても間に合わないと回答する方も、間に合いますと回答する方も
いないでしょうね。(苦笑)
なぜならば、自分との戦いだからです。人によって、環境によって違います。
言えることは、本当に今から毎日勉強するのかという、ただこれだけです。
あえて言うならば、今からやっても十分間に合いますよ。
ただし、タオさんが本気で毎日2時間以上勉強したらです。今から10月末の試験まで
毎日です。あれこれ悩んでいる間に、時間が過ぎ去りますので、一日も早く勉強をして下さい。
そして、本当に毎日勉強できるのか、経験してみて下さい。
言うはやすし、行なうは難しです。
あと出身学部は無関係です。高卒の方の方がむしろ頑張って、非常に優秀な成績で合格されている人が多いです。
私の、このHPでの経験です。一日も早く、勉強を始め、そして勉強できると思ったら、一日も早く皆さんと交流を深め
独学の孤独の解消をして下さい。
>>596
くんこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強を始めて1週間ですという方が、これまでも何人かいらっしゃいました。
まず1ヶ月続けることができるかですね。
学習方法については、左記グリーンのメニューに私の推奨学習方法があります。
参考にしてみて下さい。
インターネットは便利ですが、実際に学習するのはバーチャルの世界ではありません。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
598
:
タオ
:2003/05/26(月) 23:28
>>597
野武士さんご丁寧にありがとうございました。
プータロー続けてたので、公務員を目指して勉強してたのですが
時間が足りずにダメそう・・・つдT) 行政書士も頑張って見たいと思います。
ってレスはここでいいんでしょうか(汗
599
:
野武士
:2003/05/27(火) 08:51
>>598
タオさんへ
ここは自己紹介のスレなのですけど、私が、こっちに返事を書いてしまいましたからね。
申し訳ありません。
では、別スレにてレスをしますね。
ではでは。
600
:
侍バンババン
:2003/05/27(火) 10:55
みなさん始めまして
最小限のコストで合格することを目標に独学で勉強していマンモス。
資格学校を利用する方達の一発合格率が50パーセントを超えていれば迷わず学校を利用しますがそうでもなさそうなので。
(本音を言えば10万円、20万円という多額のお金をかけるのがイヤなだけです)
通学でも独学でもどちらを選択しようとも究極的にはテキストに書かれてあることを理解して覚えるということでは同じですからね。
社労士の勉強していたときは独学という多少のハンデをバネに毎日危機感をもって勉強していました。
資格学校というバックボーンをもたないので、合格するための最善の方法を頭をフル回転させながら模索し13年度に合格できました。
行政書士試験もこの調子でトライします。
601
:
野武士
:2003/05/27(火) 19:52
>>600
侍バンバババンさん・・あれバが一つ多い。(笑)
もとい
侍バンババンさんへ(これ侍ジャイアンツかな?)
はじめまして。管理人の野武士です。
資格学校と言うバックボーンをもたない。カッコいい言い方ですね。(笑)
独学は全て自分との戦いです。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
602
:
藁の犬
:2003/05/28(水) 23:14
こんばんわ、初めまして。
6月から独学で頑張りたいと思います。
生活がかかってるので何が何でも一発で合格したいです。
どうぞ宜しくお願いします。
603
:
侍バンババン
:2003/05/29(木) 00:29
管理人さん こんばんわ
多分、自分のIPが変わってるんじゃないかと思います。
どうしたことか最近ヤフーはIPが頻繁に変わるようです。
これからは別スレで時々顔を出しますのでよろしく!
常連さんとも早くコミュニケーションを図っていき、いつかは飲みにケーションでも、、、って、んなオヤジギャグいう人今時いませんよね。
HNにバンババンを使ってることからも分かるように私も管理人さんとはほぼ同じ世代です。
社労士の合格通知が来たときは思わず小さなガッツポーズをしていました。
あのときの感動を再現することを目標に行政書士試験もがんばりマッスル。
604
:
野武士
:2003/05/29(木) 08:51
>>602
藁の犬さんへ
笑う犬のダジャレかな?(笑)
6月から勉強とのこと。
色々なスレに有益な情報があるので、一読しておいて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
605
:
FK
:2003/05/31(土) 19:32
初めまして。FKと申します。今年34歳の会社員です。
今年の合格を目指しています。よろしくお願いします。
606
:
野武士
:2003/06/01(日) 14:15
>>605
FKさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早速、受験各論の掲示板で他の方の質問にご回答いただいているようで
誠にありがとうございます。
他の方の質問に回答すると言うのは、非常に時間がかかりますし、それなりに調べてからではなければ回答できません。(汗)
それで、受験各論で質問に答えてくださる方には、こちらの掲示板では特に、バックアップさせてもらうようにしています。
(って、たいしたことはしてませんけど・・大泣)
ギブアンドテイクの精神です。(笑)
これからも、よろしくお願いします。
よろしければチーム2003へご参加下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
607
:
FK
:2003/06/01(日) 21:14
今、書込みを拝見しました。遅くなりすいません。
掲示板にある質問に答えるために参考書を調べたりするのは
自分自身の勉強にもなると思いますので、出来るだけ頑張ります。
それから、やっぱり、回答ですので、可能な限り「正確に」と行きたい
ところです。これからも宜しくお願い致します。
608
:
金田
:2003/06/02(月) 22:19
はじめまして、今年29歳になる男です。
今はバイト生活をしながら勉強してます。
先月から始めたばかりで基本書を読むのも大変です。
以前の会社では肉体労働だったので机にむかうのもつらいです
ここの皆さんの情報等でカバーさせていただきます!
いろいろ拝見させて頂きます。よろしくお願いします!!
609
:
野武士
:2003/06/03(火) 09:08
>>608
金田さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
知り合いに金田さんという方がいるので、なんだか不思議な感じです。(笑)
初受験の方の部屋というスレに今年初めて受験される方が集まっています。
また、チーム2003スレには、かなり勉強が進んでいる方、また、夜の会には
夜に勉強する方が集まっています。
ご希望のスレへ書き込みをして、みなさんと仲良くなって下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
610
:
金田
:2003/06/03(火) 22:17
お返事どうもです。
皆さんといろいろ勉強させてもらいます!
ありがとうございます。
611
:
デルピエロ
:2003/06/05(木) 16:27
サッカー大好きな25歳です!!が試験中は少し控えめにしてがんばっています!!
612
:
あけぼの
:2003/06/05(木) 19:23
はじめまして。
勉強を始めて一ヶ月になります。
勉強する時間はあっても、独学ですので、ついだらだらしてしまいます。
皆さんの勉強に対する姿勢などを見ると、
私の勉強法の問題点や、自分の理解がいかに浅いかということがわかり、
あせってしまいます。
このサイトを参考にしながら、自分なりにがんばりたいと思います。
613
:
野武士
:2003/06/05(木) 20:04
>>612
デビルピエロさんへ
サッカー好きなのですね。
息抜きに運動をすることは大切ですよ。勉強だけが人生ではありません。
>>612
あけぼのさんへ
最初は、誰でも不安です。それかれ、このサイト参加者の方でも
勉強の進捗状況には、かなりの温度差があります。
あせらずに頑張って下さい。
例え急いでも六法での確認、あるいは問題を解くときに肢の一つ一つについて
正誤の理由を考える、あるいは実際に紙に書いて回答するということは必要です。
目安としては過去問題集を最低3回転です。あくまで、これは最低の話です。
私は7回転させていました。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
615
:
野武士
:2003/06/05(木) 20:37
>>612
デビルピエロさんへ
サッカー好きなのですね。
息抜きに運動をすることは大切ですよ。勉強だけが人生ではありません。
>>612
あけぼのさんへ
最初は、誰でも不安です。それから、このサイト参加者の方でも
勉強の進捗状況には、かなりの温度差があります。
あせらずに頑張って下さい。
例え急いでも六法での確認、あるいは問題を解くときに肢の一つ一つについて
正誤の理由を考える、あるいは実際に紙に書いて回答するということは必要です。
目安としては過去問題集を最低3回転です。あくまで、これは最低の話です。
私は7回転させていました。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
616
:
baofu
:2003/06/06(金) 02:06
はじめまして。仕事が終わってから、勉強がてら覗かせていただいてます。
社会人になるまで全くこれといってやりたい仕事がなかったのですが、
ようやく資格取得に目覚めました。
情けないことにもう既に30代になってしまいましたが、
若い人に負けないように頑張ろうと思います。
よろしくお願いします。
617
:
野武士
:2003/06/06(金) 09:24
>>616
baofuさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
バオフさんと読むのかな?(笑)
私も初めて法律の勉強をしたのが30歳の時です。
宅建を受験しました。
正確には大学が法学部でしたので、学生時代に法律に触れているということになるのでしょうが、
私は、当時、善意の第三者というのが、近所の人のいいおじさんのことではないくらいの知識しか
ありませんでした。(大汗)
30歳は、このHPでは若い方なのですよ。(笑)
夜の会に、夜勉強される人が集まっています。
是非、ご参加下さい。
ではでは。
618
:
まりも
:2003/06/06(金) 15:51
はじめまして!まりもといいます!
大学卒業後、他資格の受験の為浪人して3年になる者です。
行政書士の勉強を始めてから数週間で、
行政書士受験用基本書を一読し、過去問を解き始めた新米です。
このHPには、大変参考になるご意見が多数有り、
独学の不安な身にはありがたく頼もしく感じています!
どうぞよろしくおねがいします!
619
:
野武士
:2003/06/06(金) 19:20
>>618
まりもさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
まりも・・北海道の方ではないですよね。(笑)
多くの独学受験生が集まっています。
みなさんと早く仲良くなって、共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
621
:
きんぎょ
:2003/06/07(土) 12:15
はじめまして、新潟のきんぎょです。
一昨年試験に挑戦したのですが、不合格で去年は事情があり見送りました。
一年以上勉強から遠ざかっていたので、心配ですが頑張ります。
よろしくおねがいします
622
:
野武士
:2003/06/07(土) 18:58
>>621
きんぎょさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
涼しそうな名前ですね。夏にはいいかも。(笑)
意外とブランクがあったほうが、新たなる発見があるかもしれませんよ。
私は平成6年に宅建で民法を勉強し、4年のブランクの後、行政書士の勉強を始めましたが
なかなか民法は楽しいと感じました。
ただし、それも1年目の受験の時だけですけど。(苦笑)
2度目、3度目受験なると、もう、ゲンナリでした。(泣)
皆さんと共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
623
:
越後屋
:2003/06/08(日) 21:29
はじめまして!試験勉強始めて3か月、今日やっとこのサイトに巡り会いました!
自分は民法の理解に重点をおいて今までやってきてるので憲法・行政法に対しては全くの
素人(wです。色々とお世話になるかと思いますが、野武士さん・その他頑張ってる皆さん
どうぞ宜しくお願いします。
624
:
麒麟
:2003/06/09(月) 00:16
はじめまして☆神奈川在住の麒麟です。今回の試験が初挑戦になります。しかも、
勉強し始めたのも5月の終わりからという遅いスタートなんですけど…独学なので
わからないコトも多いと思うのでよろしくお願いしますmm
625
:
野武士
:2003/06/09(月) 10:13
>>623
越後屋さんへ
はじめまして。
お主も、なかなかの悪じゃのぉ〜。と時代劇になりそうですね。
行政書士試験合格のカギは、行政法が握っていると私は思っています。
民法は条文の数に対して出題数が少なすぎます。
宅建では得点源の民法も、行政書士では必ずしも得点源とはならないことがあります。
行政法、是非、頑張って下さい。
>>624
麒麟さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近勉強を始められた方というが増えてまいりました。
本年度試験への最終組といっていいくらいの時期になってきていると思います。
まず、毎日勉強をすることができるかどうか。
全てはそれにかかっています。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
626
:
りんご
:2003/06/09(月) 13:17
注意書きをきちんと読まずに、自己紹介が後になり、すみませんでした。私は試験勉強初めてまだ、3カ月くらいです。今年の受験に望むつもりです。子育てと勉強の両立の毎日ですが、なんとか勉強時間を作ってがんばっています。宜しくお願いします。
627
:
野武士
:2003/06/09(月) 21:09
>>626
りんごさんへ
管理人の野武士です。
主婦の方、ママさん受験生の方、とっても多いですよ。
是非、みなさんと早く仲良くなって下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
628
:
藁の犬
:2003/06/10(火) 22:44
>>野武士さん
浪花のディカプリオさんからのご指摘により改名させていただきます。
「藁の犬」が「ホルモン君」に変わります。
詳しくは宅建スレをご覧下さい。宜しくお願いしますm(__)m
629
:
かじゅ
:2003/06/11(水) 23:15
はじめまして。静岡在住のかじゅといいます。
社会人としての受験ですが、今回で二回目の
受験となります。昨年は僅差で涙を呑みました。
現在は法令科目を中心に勉強しております。
時間を作り出して計画を立てて実行する。
それを念頭におき、取り組んでいきます。
今年は絶対に合格っす!
どうぞ、宜しくお願い致します。
630
:
野武士
:2003/06/12(木) 10:20
>>629
かじゅさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
昨年の試験にかかわらず、毎年、あと一問とか2問で不合格になられた方が多くいます。
そういう方は、必ずと言っていいほど、翌年に合格されています。
ただし、本気で勉強をした場合ですけど。(汗)
今年は絶対に合格。
みなさんと共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板