[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自己紹介します!(初投稿の方)
1273
:
野武士
:2006/11/17(金) 08:44:35
>>1271
ユリさんへ
はじめまして・・と言っても先に他のスレでコメントを拝見しました。(笑)
自己紹介を先にして!なんて、わがままな管理人でごめんなさい。
試験、お疲れ様でした。
働きながら受験している人の方が多いのではないかと思いますが、
やはり毎日、同じ時間に勉強することでしょうね。
毎年ご紹介していますが、挫折しないための勉強方法はこれです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1099612696/46
参考にしてみて下さい。
それから勉強方法でわからないことがあれば、
「 平成19年に向けて勉強方法を考えるスレ」で質問してみて下さい。
同じような悩みを持った人も多いと思います。今年、受験した人からのアドバイスも期待できるでしょう。
>>1272
ARIKAさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。一般知識ですが足キリが4割以上とラインが下がったのはいいものの、出題数が14問に減ってしまい
考え方によっては逆に苦しくなったという人もいるかもしれませんね。(泣)
答えをみても、どうなんだろう・・・って感じの問題も多く困りものです。
今さらどうしようもないのですが、よい結果となることを祈りましょう。
それから、もしよろしければ民法の勉強方法などで参考になることがありましたら
「平成19年に向けて勉強方法を考えるスレ」に書き込んでいただけると助かります。(哀願)
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1274
:
たっくん
:2006/11/19(日) 16:51:10
管理人さん、はじめまして!現在27歳、職業は専業主夫です。ちょうど1年前に5年間勤めていた会社をやめて、それ以来専業主夫をやってます。嫁さんに食べさせていただいております。辞めた理由というのは、表向きは試験勉強に励むということでしたが、本当の理由は会社の雰囲気というか人間関係の悪化というか・・・。まあ元々安月給だったし、将来性もあまり感じられない会社だったから辞めて正解だったけど。今はもうすぐ2歳の長男坊の面倒を見てます。さすがに育児をしながらの受験生活はしんどかったなぁ〜。日中は育児(家事洗濯も含む。)、夜は勉強という生活が1年続きましたよ!もちろんたまには息抜きもしてたけど。それがこの前、試験が終わって今はホッとしてます。精神的にかなり楽になりました。今年は3回目の試験だったから、かなりプレッシャーも感じてたから。肝心の試験の出来はどうだったかというと、あくまでも自己採点だから何とも言えないけど、
法令択一:25問/40問(50点?)
法令選択:11問/12問(11点?)
一般択一:8問/14問(16点?)
記述式:2問/3問(20点?)
計:97点?
って感じでした。
自分の解答した答えを思い出せない箇所も何ヶ所かあったし、しかも記述式が1問微妙なものがあるからなぁ〜。どうだろう?
ぎりぎり合格なのか、それとも惜しくも不合格なのか、これじゃあ落ち着いて年末なんか過ごせないです。なんで行書試験の合格発表ってこんなに遅いんだろう。毎回奇問・変問も出題するし・・・。ある意味ちょっとしたいじめですね!
1275
:
マリモ
:2006/11/19(日) 20:36:25
初めまして、25歳、男、試験受験経験無しのサラリーマンです。
来年の受験での合格を目指すことにしました。
最初は土日の予備校通学での合格を考えました。
しかし、通学に時間がかかることを考え、通信教育に市販の物を買い足してと考えています。
今日早速六法買って来ました。
でも、やっぱり通学しないと・・・・いろいろ悩んでいます。
1276
:
野武士
:2006/11/20(月) 08:49:19
>>1274
たっくんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
結果を拝見しますと、いけてそうですね。
合格発表日を楽しみに待ちましょう。
そうそう、奥様にも深く感謝することを忘れずに。
それから、心の支えになったであろうご長男にも。
(邪魔はされたかもしれませんが、子供の笑顔を見ると疲れも飛びますから)
もしよろければ、平成19年に向けて勉強方法を考えるスレで
たっくんさんの勉強方法などを紹介してもらえると助かります。
>>1275
まりもさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
以前、女性版のまりもさんという方がいらっしゃいましたが、
男性版のマリモさんですね。
私は独学で受験しましたが、模試は予備校のものを受験しました。
また、社労士受験の時は、独学ベースで答練だけ予備校(IDE社労士塾)の
カッセト通信を受講しました。
通学でなければ合格できないと言うことはないと思いますよ。
予備校は利用するところで、利用されるところではないというのが
私のポリシーです。
うまく予備校利用を考えてみて下さい。
いずれにせよ、努力するのは自分であり、自宅での学習が大半を占めるわけですから。
通信教育+市販の教材というのは、決して誤った選択ではないと思います。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1277
:
みゃお
:2006/11/20(月) 21:03:54
はじめまして。行政書士試験の独学を始めてから実はたまに遊びに来ていました。
今さらですが、勉強中は大変お世話になりました。
初受験の結果は・・・配点次第といったところでしょうか。
ただ、負け惜しみに聞こえてしまうかもしれませんが、予備校の解答速報の解答割れには本当に驚き、プロが終結して出した答えがこんなに割れるなんて今年の行政書士試験の問題はそんなに引っ掛けが多かったのかな?と疑問に感じました。自分にとって良い答えが欲しい気持ちで大手予備校の解答速報で片っ端から採点しましたが、私の場合最大10点違いました。私の場合、合格しても不合格でも数点の差かとは思われますが、なんとも納得がいかない試験だった。というのが私の感想です。
圧倒的に合格点を取れれば文句なしなのですが、ギリギリの私には眠れない日々が続きそうです。
1278
:
taku
:2006/11/21(火) 00:12:03
はじめまして。takuと申します。
38歳(一ヶ月後に39歳)で今回行政書士に独学で初挑戦。
結果は・・・
「来年どうしようかなあ」と思っている時にここを見つけました。
もともと理系の人間で、この歳になるまで「法律」の「ほ」の字もしりませんでした。
でも、ちょっとした事がきっかけで行政書士という職業を知り、この1年くらいがんばってきました。
スクールに通う時間がなかなかとれず、独学で周りにも内緒で(職場では公にできません)勉強してきたのですが、
一人ではなかなか自分に厳しくなれなかったようです。
これからここで他の人の話などを参考にさせてもらって、
来年再チャレンジしようと思います。
どうかよろしく。
1279
:
野武士
:2006/11/21(火) 09:28:59
>>1277
みゃおさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
予備校の解答割れは今年に限ったことではなく、毎年の恒例事業?のようになってしまっています。(苦笑)
行政書士試験に限らず、私がこれまで受けた試験では、社労士も同様に、毎年のように予備校の解答割れはありますね。(どうなってんだよ!怒)
行政書士の場合、学者が作る問題で、その人の学説に偏っていたり、あるいは
問題文そのものに条件が抜けていて、どちらにも解釈できるような問題の時に予備校の解答割れが出ていますね。
本当に受験生泣かせです。
実際に合格する人は、そのような問題に関係のないところで得点していると言えば、それまでですが、1年に1回しかない試験で、どっちにでも取れるような出題と言うのは、本当にやり切れません。
しかしながら、ここで愚痴を言っても始まりませんので、最大10点の差が全て、みゃおさんの有利ほうへ働くよう祈っております。
試験本当にお疲れ様でした。
>>1278
takuさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
まず最初に、これはよくある質問なのですが、理系ですが法律は・・
実は私は、このHPを運営するようになって気がついたことがあります。
合格する人、そして、法律の勉強を始めてドンドン伸びていく人、非常に優秀な成績で合格する人
これらの人に理系の人が実に多いということです。理系の人で社会人になって初めて法律を勉強するようになって
行政書士、宅建、司法書士と、トントン拍子で合格していった、なごみさんという女性も理系でした。
その他にも数をあげればキリがありません。私のように数学や物理が全然ダメで、結果として文系になったという人間よりは
はるかに頭の出来が違うと確信しています。
次に年齢のことですが、私が宅建に合格したのが31歳。行政書士が37歳。社労士は41歳でした。
おじさんパワーを甘くみないでよ!です。(なぜか、オカマ語 笑)
takuさんも書かれていますが、色々なことを他人のせいにしないことが大切だと思います。
言い訳は、自分にだけしか通用しない。頑張って下さい。
なお、この掲示板を開放するのも、この26日(日)までです。次は合格発表前後になると思います。
早めに「平成19年に向けて勉強方法を考えるスレ」などで質問し、皆さんの意見を参考にして下さい。
私も開業6年目となり、毎日のようにHPを管理することは出来なくなってしまいました。
野武士も行政書士として頑張っているのだから、俺も頑張ると思っていただければ幸いです。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1280
:
千手成庵
:2006/11/21(火) 10:01:32
おはようございます。
故あってHNを千手成庵に変更しました。
ようやく試験の疲れから脱け出しつつあります。
解答速報で、合格圏内から程遠いと、じっくり見る気もしませんでした。
今日、じっくり採点し、半分も達してないことが分かりガックリです。
今回で、4回目で、さすがに疲れも感じます。
2児パパさんへの投稿者で「喝さん」の言葉が身に沁みます。
「資格試験は勉強するだけではうからない。
あなたは、知識は十分だと思う。
足りないのは、解答力。
得点をもぎ取る力だと思う。
サッカー日本代表が、テクニックだけなら
世界トップレベルだが、本番で得点をとることが
出来ないのと同じだ。
採用試験ではない!
経過は評価してくれない、結果がすべて。
解答用紙に書いてあることが、すべてだ。」
然り、そのとおり、私にも当てはまると痛感しました。
「解答力」が課題です。
チェンジ・オブ・ペースで気分転換にとブログも始めてみました。
1281
:
野武士
:2006/11/22(水) 08:55:38
>>1280
千手成庵さん(元リハおじさん)へ
おはようございます。
相変わらず早起きをされているようで。(笑)
皆様にもご紹介しますが、千手成庵さんは、この掲示板の
「早朝学習。おはようございます!」スレ(通称:早起き会)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1024878219/2506-2553
で、いつも早朝学習をされていた方です。
試験大変お疲れ様でした。
2児パパさんのブログの「喝さん」の投稿とやらを読んでいないのでわかりませんが
「解答力」とは最終的には受験テクニックになるのでしょうかね。
一生懸命勉強して、最後のあと一歩というところまで来ているのに超えられない壁。
普段の学習の中でも、本当に丁寧に丁寧に勉強しているのに、それが結果として出ない。
本試験の時に、その場で、試験問題を読んで、その時の思いつき?とまではいきませんが
その場で初めて考えたことを解答していることが往々にしてあるのではないかと推測します。
「自分の知らないことは全て誤りである」これは本番における私の持論です。
試験会場で開き直っているわけではありませんが、問題文の中には、いかにもありそうな、
そう、正しそうなことが書いてある肢があります。でも、そのことを私は今までの勉強で
見たことも聞いたこともありません。しかも、その中身は自分が勉強してきたこととは
法の考え方が違う、でも、そう書かれると正解のようにも思える・・・・
こんな肢は迷わず×です。これが「自分の知らないことは全て誤りである」の意味です。
せっかく1年間勉強してきたのに、今まで勉強してきたこととは全然違う解答方法を
試験でやったのでは、勉強してきたことじたいが無になってしまいます。
野球でいえば「よそ行きのバッティング」という感じでしょうか。
自分を信じることができるようになるために毎日、辛い思いをして勉強しているのですからね。
お体にも十分留意され、ますますの精進、発展を祈念します。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1283
:
野武士
:2007/01/26(金) 23:16:12
予定より少し早いですが(45分ほど)、掲示板に書き込みができるようにしました。
初めて投稿される方は、必ず自己紹介スレに自己紹介をした後に、ご利用下さい。
ではでは。
1284
:
しばけん
:2007/01/29(月) 17:56:47
はじめまして、しばけんと申します。
30代の男性です。おかげさまで、今年合格できました。
本当にありがとうございました。
1285
:
野武士
:2007/01/29(月) 19:47:11
>>1284
しばけんさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験日から発表日まで長かったですね。
合格本当におめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1286
:
南国育ち
:2007/01/30(火) 01:17:18
初めまして、南国育ちと申します。
四度目にして合格しました。ありがとうございました。
四十代、独学、メタボリックでも十分やれますよ。
1287
:
ストーンズ命
:2007/01/30(火) 10:12:25
はじめまして。野武士さん
ストーンズ命です。46歳の会社員です。
今年2度目の挑戦で合格することができました。毎朝5時起きが無駄にならず良かったです。
去年は3点足りず涙を呑んだので今は只々うれしいです。
中年の親父が酒を控え独学で合格したことは人生で大きな自信となりました。
今年は社会保険労務士にも挑戦つもりなのでこれからもよろしく!
1288
:
野武士
:2007/01/30(火) 22:21:51
>>1286
南国育ちさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
南国の方なのでしょうか?私は寒いのは苦手です。
四十代、独学・・心強いですね。
(私も社労士は40代で合格だったのですよ)
合格おめでとうございます。
自己紹介、そして、わざわざのご報告ありがとうございました。
>>1287
ストーンズ命 さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
スタートミーアップ!!(このストーンズのことですよね?笑)
これまた四十代のでの合格おめでとうございます。
社労士を受験されるのであれば、急がれた方がいいです。
こちらの試験は行政書士試験とは全く異質です。本当に異質。全然、異質。
早めに取り掛かった下さい。既に出遅れとなっていますから。(経験者は語る)
詳しくは、かわら版の社労士スレを読んでみてください。私の2年間の受験奮闘記があります。
そして、行政書士試験合格、本当におめでとうございます。
自己紹介と、ご報告ありがとうございました。
ではでは。
1289
:
rhoads
:2007/01/31(水) 09:27:12
野武士さん、はじめまして。rhoadsと申します。
既に「ローズ」さんがいらっしゃるようでしたので
アルファベット表記のHNを使わせていただきます。
30代後半の男性です。
今年、2度目の受験で合格することができました。
こちらのサイトが私の独学の原点でしたので
お礼かたがた書き込みさせていただきました。ありがとうございました。
1290
:
慎也
:2007/01/31(水) 16:15:52
昔書き込みましたが、慎也です。
20歳、二度目の挑戦で178点で撃沈。法科大学院にいきたいと思っていたが
予算の都合と親の疾病のため断念。
なんとかして行書受かって、就職したいです。
19年度は地方自治法の改正、新会社法からの出題、記述式まあ52点でしたけど。
頑張ります。4月に大学3年です。
1291
:
慎也
:2007/01/31(水) 16:18:01
ちなみに独学です。このスタンスは変えません。
1292
:
N響母
:2007/01/31(水) 19:06:55
以前『響おかしゃん』で書き込ませて頂いてました。
改名(笑)したいのでよろしくお願いします。^^ゞ
1293
:
かものへい
:2007/02/01(木) 02:42:02
野武士さん、こんばんは。かものへいと申します。
合格体験記に書き込みさせていただきました。
そしてまず自己紹介する、というルールを見落としていました。
すみません。
行政書士の勉強を始めた頃、最初に立ち寄った行政書士関連のサイトが
ここでしたので、僕の体験が少しでも参考になればと思い、書かせて
いただきました。よろしくお願いします。そしておやすみなさい。zzz。
1294
:
野武士
:2007/02/01(木) 08:59:31
>>1289
rhoadsさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。そして合格体験記を拝見させてもらいましたが、
高得点での合格で、本当にお見事です。
わざわざ御礼に、そして、これからの受験生のために合格体験記を書いて頂き
本当に感謝します。おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
>>1290-1291
慎也さんへ
初めましてではないのですね。前は違うHNだったのかな?
短期の勉強であと2点だったようで、いつ合格してもおかしくないレベルにあると思えますよ。あとは、再チャレンジはとても精神的に辛いですが(同じことを何度も繰り返すことほど辛いことはない・・・経験者は語る)、頑張って下さい。
少し五択式の解答テクニックを身につけることも必要かもしれません。
自己紹介をありがとうございました。
>>1292
N響母さんへ
お久しぶりです。改名のことは知ってますが(笑)、わざわざありがとうございます。
今、どんな様子なのかな?(何が?)
お元気なら幸いです。
>>1293
かものへいさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。うまく勉強のON,OFFを切り替えられていたご様子です。
これはとても大事なことですよね。
わざわざのご報告、そして合格体験記への投稿、心から感謝します。
そして、合格本当におめでとうございます。
ではでは。
1295
:
ミチロー
:2007/02/01(木) 12:30:47
はじめましてミチローです。
47歳、男性、独学、3回目の受験で合格しました。
今回は宅建とのダブル受験で、勉強中、共倒れになるのではないかと随分迷いましたが、
結果は、宅建で学んだ民法の基礎知識が、行政書士でもおおいに役立ち、両方とも合格
できました。
普通のサラリーマンである自分でもやれば出来ると分かりとても嬉しいです。
後日合格体験記にも投稿させていただきたいと思います。
1296
:
野武士
:2007/02/01(木) 21:51:28
>>1295
ミチローさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
宅建とのW合格だったのですね。
宅建の場合、民法が具体的な事例問題というか
Aさん、Bさん、Cさんといて、誰を一番保護すべきかという考え方をさせますから
理解しながら覚えていくことができますよね。
(Dさんまで、出てきて4人の権利関係になると、うんざりですが)
後ほど、合格体験記を書いて頂けるようで楽しみにしています。
自己紹介、そして合格のご報告をありがとうございます。
ではでは。
1298
:
ゆかぱぱ
:2007/11/10(土) 15:50:52
野武士さんへ
自己紹介させていただきます。
長野県南信在住34歳 1女の父です。
4年前にUターンして現在会社員です。
昨年行政書士の受験をする事を決意しました。この資格を
皮切りにいくつか資格を取得したいと考えています。
既に記載したとおり、ユーキャンを活用してきました。
前日の土曜にも関わらず現在職場から入力しています(^^;
今晩は行政法の見直しを中心にして、早めに就寝したいと
思っています。
受験生の皆さん一緒にがんばりましょう!
1299
:
野武士
:2007/11/10(土) 16:39:04
>>1298
ゆかぱぱさんへ
あぁぁ。申し訳なかったですね。
わがまま言ってすみませんでした。
私の勘では、ゆかぱぱさんの娘のお名前は「ゆか」がつくと思います。
って、ミエミエだって?(笑)
自己紹介をありがとうございました。
今日は早めに寝て明日に備えて下さい。
ではでは。
1300
:
HY
:2007/11/11(日) 22:36:21
野武士さん、はじめまして!
以下に、自己紹介させて頂きます。
私は東京在住25歳の会社員です。
昨年初めて行政書士の試験を受けましたが、見事に惨敗でした。。。
学習方法は有名学校の有名講師による、4ヶ月程度の短期講座でした。
リベンジを果たす為に勉強してきましたが、結果は。。。
ちなみに、学習方法は『独学』で、使用テキストは野武士さんが
お勧めしているものを主に使用してきました。
宜しくお願い致します!
1301
:
野武士
:2007/11/12(月) 09:05:10
>>1300
HYさん、はじめまして。
管理人の野武士です。
再受験のための勉強は初受験とは比べ物にならないくらい大変だったでしょう。
最後までよく頑張りましたね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1302
:
hiro
:2007/11/12(月) 14:23:57
野武士さん、はじめまして!
今は大学生で昨日はじめて行政書士試験を受けました。
大体今年の2月くらいから独学で勉強を始めました。
模試は2回ほど受けました。
結果は記述以外で、速報を見る限り160を超えたくらいです。
しかし記述が44は大体書けたのですが、46はぜんぜん関係ないことしか
書けなくて、45はもしかしたら部分点がもらえるかもって感じです。
発表まで胃が痛いです。
1303
:
野武士
:2007/11/12(月) 20:14:42
>>1302
hiroさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
自己採点の結果を見るかぎり、いけてるんじゃないですかね。
来年の合格発表を一緒に楽しみにしておきましょう。
それにしても大学生で受験し、結果を残せるってすごいなぁ。
私の息子、長男も大学生なんですけどね。。親に似て気がつくのが遅いか。(苦笑)
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1304
:
hiyo
:2007/11/12(月) 20:25:33
はじめまして。hiyoと申します。受験するにあたり、よくこのサイトに、立ち寄らせてもらってました。今年は二回目の受験となりました。
1306
:
野武士
:2007/11/12(月) 21:32:28
>>1304
hiyoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「平成19年度受験に向けて 」で私に質問があるようなことを書かれていましたね。
あのスレは試験直前用のものですので、書き込みができないようにしました。
受験結果でしたら「★平成19年試験どうでした?★ 」スレを使ってくださいね。
記述以外で180超えでしたら、まず合格間違いないです。おめでとうございます。
それから、質問につきましても「★平成19年試験どうでした?★ 」スレでどうぞ。
受験に関することで私にわかることであればお答えしますよ。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1307
:
ゆきひこ
:2007/11/13(火) 00:27:56
大学2年のゆきひこです。はじめまして!
今年初受験でしたが、結構難しくてとまどいました。
合格発表まで落ち着かない日々が続きそうです…。では。
1308
:
ダイスケ
:2007/11/13(火) 03:19:50
昨年のリベンジを果たすため、このサイトを参考にして独学で勉強してきました。
現在、自己採点で162+記述待ちです。
解答速報を見る限り、記述は20点を超えている気がしています。
このサイトがなかったらここまで実力はつかなかったです。
管理人さま、皆様、このサイトを作って頂き本当に感謝です。
1309
:
野武士
:2007/11/13(火) 21:02:34
>>1307
ゆきひこさんへ
初めまして、管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。若いのにえらいなぁ。
別スレでのご質問、私でよければ回答します。
合格していることを祈願します。
>>1308
ダイスケさんへ
初めまして、管理人の野武士です。
合格が見えてる感じですね。(^_^)v
リベンジって言うのは簡単だけど、いざやるとなると
初めての受験以上に精神力がいります。
諦めずに頑張った事、そして努力したこと、本当に立派です。
来年、合格体験記お願いしますね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1310
:
ジクラフジ
:2007/11/14(水) 15:18:34
野武士さん、初めまして!自己紹介させていただきます。
33歳会社員です。
ちょくちょくこのサイトに立ち寄らせて頂きました。
教材も参考にさせて頂きました。
去年の12月から行政書士の勉強を開始し、今年はじめて試験を受けました。
結果は自己採点で法令112点、記述が20点一般が24点でした。
独学なので自分の勉強方法が間違っていないか不安です...。
とにかく来年の試験にむけて頑張ります!
1311
:
野武士
:2007/11/15(木) 08:59:23
>>1310
ジクラフジさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
ジクラフジさんがどのような方法で勉強をされてきたのかわかりませんが、
やはりこの試験、六法の活用だと私は思います。
記述式の配点が合計で60点あり、合否を左右しますね。
それから過去問題集、予想問題集等、問題集を何回転させるかでしょう。
それぞれ最低でも5回転させて初めて合格レベルに到達となると思います。
その際の解答方法は、5つの肢をみてどれが正解かなどという解答方法ではなく、
一つ一つの肢について正誤の理由を紙に書いて解答することです。
問題集の解説ほど詳細に正誤の理由を書く必要はありませんが、この正誤の理由を明確に書くということは、必ず根拠となる条文を六法で確認し、それを文章化するという作業になりますので記述式への対応ともなります。
地道な作業になりますが、こうしたことを繰り返し繰り返し、覚えては忘れ、忘れては覚えとやっていくのです。
そのうち、似て非なる法律にも気がつくでしょう。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1312
:
ジクラフジ
:2007/11/15(木) 14:58:52
野武士さんこんにちは!ジクラフジです。
ためになるお話、ありがとうございます!
フムフム。日頃から記述式を意識しての勉強法、ためになります。
僕の勉強法は基本書に目を通し、あとはひたすら過去問と予想問題を解きました。
間違えた箇所は解説を読み、六法で確認しました。
でも、過去問の回転数が二回程度でした。
試験では勉強不足がたたり確実な解答ができませんでした。
野武士さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。
なんだか燃えてきました!
来年また頑張りますw
では野武士さんまた。
1313
:
大阪の西の方
:2007/11/16(金) 13:01:18
はじめまして。大阪の西の方と申します。
行政書士を目指した2005年末からこのサイトを見ていました。
名前にある通り関西在住で、39歳の妻と子供がいます。
資格予備校の「土曜日通学コース、生講義」に通いました。
今回2回目の受験で、合格かな?(択一176点、記述20点?)の状態で、
合格発表まで落ち着かない状態です。
子供からは「104点も間違えたらアカンやろ〜。」と怒られました。
直前期は、家族が気を遣ってくれたことに感謝しております。
1314
:
野武士
:2007/11/17(土) 08:38:35
>>1313
大阪の西の方さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己採点を拝見しますと、まず合格間違いないようですね。
結果発表を楽しみに待ちましょう。
家族の応援は励みになりますね。
奥様にしろ、お子様にしろ、口には出さなくても実は神経使ってくれてますからね。
家族孝行?して下さいね。
発表後の合格体験記、期待しております。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1315
:
ラガー
:2007/11/18(日) 13:02:58
はじめまして。大学3年生で司法試験の勉強をしています。
今回は新司法試験の行政法対策のために初めて行政書士試験を受験しました。
19年度の試験どうでした?で記述の解答を見ていただきたいとおもいます。
1316
:
野武士
:2007/11/18(日) 15:56:59
>>1315
ラガーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
それから記述の解答確認・・・。
ご理解いただけたようでありがとうございます。(別スレ読みました)
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1317
:
ちょいっす
:2008/01/27(日) 16:47:50
こんにちわ
1318
:
チャレンジ ジョイ
:2008/01/27(日) 16:55:34
行政書士を目指そうかと思っているのですが、一般常識は全然しらないし、ハッキリ言ってすごくボケています。
そのうえ勉強時間は週10時間位しかとることができません。
これみなさんはどう思います?
是非ともご意見ちょうだいな!!みなさんの声は神の声
1319
:
牛丸
:2008/01/27(日) 19:10:08
はじめまして!牛丸と申します。とある県にてしがない大学生をしております。
大学のほうでは法学部の方にいて、学部の関係もありまして、それで行政書士試験を受けようと考えています。
大学の方ではサークルに所属している関係で、1日の勉強時間は約2時間程度です。
それで予備校に通う余裕なのはないので、独学で行政書士を目指そうと思っています。
法学部に所属しているとはいえ、まだまだ何も知らないわたしですが、よろしくお願いいたします。
1320
:
野武士
:2008/01/28(月) 08:50:51
>>1317
ちょいっすさんへ
こんにちは。シンプル(笑)
>>1318
チャレンジ ジョイ さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
1週間10時間ということは、1日2時間×5日ですかね。
いまから毎日継続できるなら、十分可能性はあると思いますよ。
ただし、今から始めるということです。
平成20年に向けて勉強方法を考えるスレ等で皆さんにも聞かれてみるといいですよ。
>>1319
牛丸さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近は大学生の受験者が増えてきたなぁと言うのが私の感想です。
大学の講義とだぶる科目も多々あると思いますので、教授を有効利用(笑)して、頑張ってみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1321
:
カビゴン
:2008/01/28(月) 15:43:53
はじめまして!
こんにちは。
去年受験予定でしたが、家庭の事情で受験をあきらめたものです…
去年の10月から再度勉強中です。
過去問は十年分を民法、会社・商法、行政手続法、国家賠償・損失補償以外は二回解き終えた所です…。
とりあえず三回転したら…去年の直前予想模試問題集が二冊(六回分)あるので解く予定です…
この後どのように勉強をしたら効果的でしょうか?
ちなみに独学です。
1322
:
三年目
:2008/01/28(月) 17:42:09
こんにちは 63歳の定年退職者です。暇潰しと張り合いをかねて 17年より受験しています。
17年は惨敗 18年は一問四点差で不合格(一般知識問題迷った末間違えた)でした
1323
:
野武士
:2008/01/28(月) 20:45:14
>>1321
カビゴン さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
過去問2回転は少ないですね。(苦笑)
あと過去問題集には書き込みをされていないことを願います。
問題文にマーカーでもしようものなら、答えを覚えてしまって、あとから繰り返し解くことができません。
予想模試は、今やるにはあまり意味がないと思います。
全ての科目について同時に解答できる力は、試験直前です。過去問が物足らなくなったら予想問題集でしょう。
詳しくは左記グリーンのメニューにある独学学習方法等を参考にして下さい。
>>1322
三年目さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別スレにて合格を拝見しました。
合格おめでとうございます。
センターから合格通知が届きましたら、合格体験記への投稿も宜しくお願いしますね。
合格本当におめでとうございます。
ではでは。
1325
:
ユウジ
:2008/01/29(火) 17:14:09
管理人さんへ
自己紹介する前に合格の書きこみをしてしまいました。大変失礼しました。
私は36歳男性で、今回3回目の挑戦でした。1回目は独学で、その時にこの
サイトに出会いました。2年目は資格予備校で講座を受けましたが全くだめでした
、そこで3回目は同じ予備校で違う講師の講座を受けました。大変すぱらしい
先生に教えていただきました。学校は講座も大切ですが講師選びも重要だと
痛感しました。予備校での勉強と併行してこのサイトも参考になりました。
特に、本の紹介は大変ありがたかったです。ありがとうございました。
1326
:
野武士
:2008/01/29(火) 22:52:46
>>1325
ユウジさんへ
管理人の野武士です。
自己紹介を催促してしまってすみません。
そして、ありがとうございます。
合格証書が送られてくるまで実感がわかないかも知れませんね。
でも、本当に合格してますからね。おめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1327
:
キル
:2008/01/30(水) 00:19:16
はじめまして〜新参者ですがよろしくお願いします!
ここへは初めてなんですが、自分は既に昨年試験を受けまして結果、不合格でした〜。。
自分は昨年の試験は通っている大学の講座を受けて臨んでだんですが、今年はその大学も卒業してしまう予定なので予備校に通い、宅建とダブル受験をしようかと思っています!!
そういった方もいらっしゃるみたいなので、またアドバイス等御教授頂けたら幸いと思っており、ちょくちょく拝見させていただきますのでよろしくお願いいたします。
1328
:
なー
:2008/01/30(水) 02:27:08
こんばんゎ、なーです(〃▽〃)
合格者が続々と出ている中、ドコに書いたらいいのか分からなかったのですが…
不合格でした(∩。∩;)ゞ
報告が遅くなってしまってゴメンナサイ(;´▽`A
また頑張ります(ノ∀`)
でゎ(*≧∪≦)
1329
:
Dat
:2008/01/30(水) 04:09:21
はじめまして
いままでROM専門でした(;´∀`)
よろしくおねがいしまっす(^^)v
1330
:
野武士
:2008/01/30(水) 22:09:19
>>1327
キルさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
宅建と行政書士のW受験でW合格。
行政書士の試験日程が変更されたので可能になりましたね。
せっかくですので、平成20年に向けて勉強方法を考えるスレで合格者の方へアドバイス、相談されてみるといいですよ。
>>1328
なーさんへ
自己紹介スレですが。。そうですか、それは残念ですね。(泣)
再受験は精神的に非常に辛いのですが、なーさんは、いつ合格してもおかしくないレベルに到達されています。
どうか諦めずに頑張ってくださいね。
>>1329
Datさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
この掲示板には過去7年間の受験生の投稿があります。
掲示板への書き込みは今回2月4日までで、以後は試験の直前になりますので
過去ログ等しっかり参考にして下さい。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1331
:
jp
:2008/02/01(金) 02:03:53
ちょくちょく覗かせていただいていました。
司法書士受験生です。去年,択一9割取っても不合格でしたので,
行政書士受験しました。こちらのサイトのお陰で合格できました。
ありがとうございました。
1332
:
野武士
:2008/02/01(金) 20:53:32
>>1331
jpさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記スレ拝見しました。
合格おめでとうございます。
昨年の試験の特徴でしょうか。司法書士受験生の方と
3回目の受験での合格という行政書士受験生の方が多いと感じます。
実力のある方が実力通り合格したのでしょう。
体験記への投稿、本当にありがとうございました。
そして合格おめでとうございます。
ではでは。
1333
:
野武士
:2008/11/06(木) 16:35:07
初めてこのサイトに投稿される方は、まずは、このスレッドに簡単な自己紹介をして下さい。
ではでは。
1335
:
かえる
:2008/11/10(月) 00:45:52
はじめまして
今日の行政書士の試験を受け、自己採点をして魂が体から抜け出ている者です。
某ロースクールにいってますが、ナメてました・・・
行書の行政法部分は間違いなく司法試験より難しいかも・・・
イチから頑張りマース。
1336
:
ぼっこれ
:2008/11/10(月) 07:07:42
初めまして
ぼっこれと申します
一昨年初めて受験し、訳あって行政書士試験から遠ざかっていた者です
来年の合格を目指し今日からまた一から勉強を始めようと思っております
管理人さん、先輩の皆さん、よろしくお願い致します
1337
:
野武士
:2008/11/10(月) 08:48:57
>>1335
かえるさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
司法試験合格を目指されている方が行政書士試験を受けるというのは、今後は珍しくないでしょうね。
受験生のレベルが上がってくると問題そのもののレベルも必然と上がってきます。(泣)
気を引き締めて頑張ってください。
>>1336
ぼっこれさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
再受験を決意されたのですね。
国家試験はどれもそうで、特に行政書士試験に言えますが、1年でも早く合格しておくことです。
手の届かなくなってしまうレベルの試験になる前に。
頑張ってください。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1338
:
たしろ
:2008/11/11(火) 04:54:00
はじめまして。
先日、通算3回目の試験を終えてきました。
今回は独学で挑みましたが、こちらで紹介されている学習方法が
非常に参考となり、そのお礼も兼ねましてご挨拶に参りました。
合否のほどは予断を許さない状況ですが、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
1339
:
アーティ
:2008/11/11(火) 18:47:57
野武士さん、大変失礼いたしました。
今年初受験で3月ごろから勉強を始めた子供3人の44歳です。
受験の動機は、会社で契約書の作成や、法務的なトラブルシューティングが
増えてきており、これは法律を一度体系的に勉強しなければいけないな、
と思ったことです。
勉強法は、当初F社の通信講座を受けてみたのですが、7月頃からは過去問、
予想問を解いてはテキスト、条文を読み返しの繰り返し、模試の分析と
弱点の補強、とほとんど独学でした。
独学でもナンとかなるなという手ごたえはあったのですが、
今回は前記のような状況です。
皆さん、よろしくお願いいたします。
1340
:
野武士
:2008/11/11(火) 19:07:58
>>1338
たしろさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私が8年前の受験生で、記載内容が古くなっておりますが、参考にして頂きありがとうございます。
法律系資格の勉強方法の基本は、やはり
基本書を読む→条文が出る→六法で確認
過去問題を解く→条文が出る→六法で確認
そして過去問題集や予想問題集には一切の書き込みはせず、何度も繰り返し学習する。
その際、五択で考えるのはではなく一問一答として、それぞれの解答を○×ではなく、理由を紙に書く。
この地道な作業の繰り返しだと思っています。
せっかくですので★平成20年試験どうでした?★スレで、今年の受験生とコミュニケーションもとられて見てください。
>>1339
アーティさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介を強要致しまして申し訳ありませんでした。
また、即座に対応して頂きありがとうございます。
私と同世代ですね。(^_^)v
試験大変お疲れ様でした。
引き続き、★平成20年試験どうでした?★スレで、今年の受験生の皆さんとコミュニケーションの方とられてみてください。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1341
:
ふじやん
:2008/11/12(水) 17:00:51
はじめまして。ふじやんです。
何か資格を取りたくて行政書士にチャレンジしようとしている
全くの初学者です m(__)m
今は子育てもしているのでなかなか時間も取れませんが、
少し長い目で資格を取れるように頑張ろうと思ってます。
不束者ではございますが、よろしくお願いします。
1342
:
野武士
:2008/11/13(木) 08:39:32
>>1341
ふじやんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お母さんなのかな?
これまで数多くの合格者を見てきましたが、子育てをしながら立派に合格されたママさん達、たくさんいらっしゃいます。
ふじやんさんも頑張ってください。
それから「少し長い目」ですが、これは、よくないです。
受験するなら、1回目から受験レベルに到達して、合格するつもりで受験しないと、ずっと、その状態から抜け出せなくなります。
お試し受験だけは、絶対にしないように。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1343
:
MASA
:2008/11/14(金) 23:44:48
野武士 様
初めまして。
MASAと申します。
みなさんの合格体験記や体験談などを始め、色々と参考にさせて頂いております。
今年が初受験でした。
結果は・・・少々厳しいのですが、そんなに期待を持たない程度に合格発表を待ちたいと思っています。
このHPは、今まで行政書士に挑んで結果を出してきた皆さんの、リアルタイムで交わされた会話が過去ログで残っていて、非常に勇気をもらったというか、勉強になりました。
本当は合格発表後に合格体験記に書き込みが出来ればいいのですが・・・どうでしょう?(苦笑)
これからも宜しくお願いいたします。
1344
:
野武士
:2008/11/15(土) 11:09:04
>>1343
MASAさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
初受験ながら受験レベル・合格レベルに到達され、試験も記述の採点如何という状態のようですね。
立派ですよ。
このHPには平成13年からの受験生の書き込みが、ずっと残されています。私自身が、常にこのHPを管理することができなくなってしまい、年に2回程、掲示板を開放するだけとなりましたが、それでもMASAさんのように過去ログを参考に頑張っていたと言われると、うれしくなります。ありがとうございます。
試験大変お疲れ様でした。
そして来年の合格発表の時に、よい結果であることを祈っております。
わざわざのご報告、そして自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1345
:
京都人
:2009/01/28(水) 18:03:29
管理人さま、はじめまして。
勉強の間によく閲覧させていただいておりました。
おかげさまで合格することができましたので、今後受験される方に少しでも
参考になればと思い、体験記を書かせていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
1347
:
野武士
:2009/01/28(水) 19:40:58
>>1345
京都人さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格されたのですね。
おめでとうございます。
私の勘では、京都人さんは京都の人だと思います。←おいおい(笑)
合格体験記楽しみにしています。
よろしくお願いします。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1348
:
金時(仮名)
:2009/01/28(水) 21:22:55
管理人様、皆さま、はじめまして。
今年合格しました金時(仮名)と申します。
人文系の学部を卒業し、法律の素養はほとんどありませんでしたが、
おかげさまで独学で合格することが出来ました。
こちらのサイトでは、ずっとROMでしたが、皆さんの勉強法や合格体験記を読ませていただき、
いつも大きな励みとして、やる気をいただいておりました。
少しでもお返しになればと思い、自分も体験記を記させていただきたく、ご挨拶申し上げます。
どうぞよろしくお願いします。
1349
:
野武士
:2009/01/29(木) 08:55:38
>>1348
金時さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
過去ログを参考に頑張って合格されている方の声を聞くと
私も大変うれしく思います。
合格体験記を書いて頂けるそうで、楽しみにしていますね。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。
ではでは。
1350
:
モフモフ
:2009/01/30(金) 23:19:45
管理人様、はじめまして。
20年度に合格しましたモフモフと申します。
自己紹介の前に合格体験記を書いてしまいました。
申し訳ございません(汗)
現在は、秋の法科大学院入試に向けて勉強しております。
今回の合格に慢心せず、秋に最高の結果を残せるよう精進していきたいです。
よろしくお願いいたします。
1351
:
小ろんぽう
:2009/01/31(土) 01:57:37
管理人様、はじめまして。
46歳、会社員の小ろんぽうと申します。
1年8ヶ月前までは全くの初学者(工学部出身)でしたが、人生のうち一度
は法律の勉強をしてみようと始めた次第です。(小六法も昨年始めて買いました)
時間的にも通勤で往復3時間、お酒も嫌いではないので、付き合いに割かれる
こともしばしばでした。
お金も飲食代との兼ね合いで小遣いをやりくりしながらの事情もあって、もっぱら
独学で進めてきました。
19年は惨敗でしたが、20年は合格できました。
同じような境遇の方に参考になればと、体験記を書かせて頂こうと思いました。
皆様、よろしくお願いします。
1352
:
野武士
:2009/01/31(土) 10:33:21
>>1350
モフモフさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。体験記への投稿ありがとうございます。
そして合格本当におめでとうございます。
私の長男と、年があまりかわらないのに、モフモフさんは立派ですよね。
そうですか。法科大学院へ進学されるのですね。
将来のビジョンがしっかりされており、今後が楽しみです。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格本当におめでとうございます。
>>1351
小ろんぽうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。また、体験記への投稿ありがとうございます。
小ろんぽうさんは、私と同世代ですね。(^_^)v
私の場合、平成16年の社会保険労務士受験を最後に、資格試験の受験はもちろん、受験のための勉強もしておりませんが、年齢的なもの、時間のやりくりとか大変だったでしょうね。
同世代の人の大いなる励みになると思います。
本当におめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1354
:
こうー
:2009/11/06(金) 21:17:22
管理人様はじめまして。皆さんはじめまして・
実ははじめましてではないのですが、書き込みさせていただきます。
平成14年15年16年に受験したのですが、結果が不合格だったので行政書士資格取得を諦めていたのですが、
やっぱり諦めきれず今年再び受験するんです。
今年は以前と違って家族があるので、受験勉強する時間が制約された事もありましたが、
自分の中では相当勉強したと思っています。
出来が悪い私ですが、どうぞ皆さん宜しくお願いします。
1355
:
野武士
:2009/11/06(金) 23:10:20
>>1354
こうーさんへ
はじめましてではないようですが、管理人の野武士です。(笑)
こうーさんは
>>352
←の、こうーさんかな?
こうして、独学行政書士に戻ってきて頂き誠にありがとうございます。
さて、いよいよ本番です。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1356
:
どしろうと
:2009/11/10(火) 20:56:01
みなさま、始めまして。
どしろうとと申します。
先週初めて行政書士試験を受けました。
1ヶ月弱の勉強ではさすがに歯が立ちません
でした。(144点でした。)
今から少しずつがんばってみようと思ってます。
1357
:
野武士
:2009/11/10(火) 23:38:18
>>1356
どしろうとさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介の催促に(苦笑)、快く応えていただきありがとうございます。
行政書士試験ですが、皆さん毎日、2時間から3時間の勉強を半年から1年続けて
合格されています。
基本的な学習方法は左のグリーンのメニューの独学学習方法にも記載しておりますが、
やはり六法を大切にしながら基本書を読む→問題を解く→六法で確認する
この繰り返しですね。
そのほか、「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ 」等で他の皆さんにも聞いてみてください。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1358
:
グニャス
:2009/11/11(水) 13:32:55
管理人様、皆さまはじめまして。
グニャスと申します。
書き込みは初めてですが、幾度となく拝見をさせて頂いておりました。
今回5度目の挑戦でやっとこ合格できそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1359
:
野武士
:2009/11/11(水) 17:36:05
>>1358
グニャスさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
そして、今回は実力を発揮されたようで、ちょっと早いですがおめでとうございます。\(^o^)/
来年、合格の報告、それから合格体験記を寄せてもらうとともに、
もし、よろしければ「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ 」へ
グニャス のされた勉強方法を書いてもらえないでしょうか。←次から次へお願いする遠慮のない管理人(笑)
何卒、宜しくお願いします。
わざわざのご報告、それから自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1360
:
rotory
:2009/11/13(金) 02:27:22
管理人様、皆様、はじめまして。
rotoryと申します。
20歳の法学部生です。
記述次第ではありますが、おそらく初受験で合格できそうです。
このサイトには、とりわけ独学初期においてお世話になりました。
よろしくお願いいたします。
1362
:
野武士
:2009/11/13(金) 09:10:28
>>1360
rotoryさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験、お疲れ様でした。そして、結果もきんと出せたようですね。
20歳の学生といえば、私の息子達(長男 大学3年、二男 大学1年)と同世代ですね。
rotoryさんは立派ですね。
私の息子達は、毎日、遊びの方が忙しいようで資格試験など見向きもしていません。(苦笑)
もしよろしければ、「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ」へrotoryさんの学習方法を紹介してもらえませんか。
社会人には社会人の、主婦には主婦の、そして学生には学生のライフスタイル、勉強方法があると思うのです。
何卒、宜しくお願いします。(今回の書き込み可能期間は11月15日迄です)
自己紹介をありがとうございました。
そして、来年、合格発表後に正式に祝いましょう。\(^o^)/
ではでは。
1363
:
ユウ
:2009/11/15(日) 12:12:31
管理人さま初めまして。 ユウと申します。
今年受験しましたが130点台しかとれないという不甲斐ない結果になってしまいました。
悔しいので来年再受験をしようと独学で管理人さんのサイト等利用して頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
1364
:
野武士
:2009/11/16(月) 09:00:05
>>1363
ユウさんへ
はじめました。管理人の野武士です。
あまり真剣に勉強されなかったのか、あるいは、数週間程度の勉強で受験されたのですね。(苦笑)
行政書士試験は、そんなに甘い試験ではありません。
今回、受験されて感じられたと思います。
みなさんからの投稿文や、その他、左記グリーンのメニューにある学習方法を参考にしながら本気で受験してみてくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1365
:
kamomi
:2010/01/26(火) 17:26:57
はじめまして(__) よろしくお願いします!
無謀にも法律初学者のくせに、司法書士の学習中です。
さらに無謀なことに、行政書士の学習にも挑戦しようとしている者です(>_<)
さんざん迷った末、ユーキャンの教材中心に取り組むことにしました。
こんな私ですが、ご指導下さいませ(__)
1366
:
野武士
:2010/01/26(火) 22:39:27
>>1365
Kaomomiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版の司法書士スレを拝見しました。
私自身が司法書士試験を受験したことがないので何らアドバイスができませんが(泣)、
かわら板の司法書士スレでは
なかばさん、なごみさん、ニャンタローさんの3名が合格されています。
過去ログを参考にしてみて下さい。
3名とも二つの試験を同年度に受験したのではありませんが、行政書士も合格され、司法書士も合格されています。
行政書士試験にしろ、司法書士試験にしろ、六法を使って勉強しなければ合格はできないと思います。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。
1367
:
kamomi
:2010/01/27(水) 05:39:50
管理人様、有難うございました。
過去ログもよく読むようにします。
私事でご無沙汰することもあるかと思いますが、
これからもよろしくお願いします。
1369
:
rila
:2011/01/24(月) 13:13:07
はじめまして。今年元旦からはじめて勉強しはじめました。入門書と条文読みをやっていますが、すこしだれてきたところ、このサイトを見つけました。とりえのない中年女性。今までの人生になかったがんばりを見せたいと思います。先日は、リコール要件緩和の新聞記事の意味がわかったことに感動。はてしなく長い道のりになると思いますが、あきらめません。皆様、どうかよろしくお願いします。
1370
:
野武士
:2011/01/24(月) 14:40:41
>>1369
rilaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介スレに自己紹介をすることを理解されている。
素晴らしいです。(笑)
何事もじっくり読まれる方なのでしょう。
入門書と条文読みということですが、是非、過去問をやってください。
基本書を読む→該当箇所の過去問を解く→条文を六法で確認。
基本はこれです。
自己紹介をありがとうございました。
頑張ってくださいね。
ではでは。
1371
:
rila
:2011/01/25(火) 12:10:44
野武士先生、基本の勉強スタイルを教えていただいてありがとうございます。またいろいろとご指導よろしくお願いします。昨日から通常国会がはじまりましたね。昨年までは、気にもとめなかった私・・かなり低レベルな私ですが、勉強しだしてからニュースがよくわかるようになったのは、人間らしくなったのかもしれません(笑)
1372
:
masa58
:2011/01/26(水) 21:52:07
はじめまして。今までずっとROMでしたが初めて書き込みします。
今年度で3回目の受験でしたが。158点と不甲斐ない結果になってしまいました。
まあ去年は家庭の事情もあって一時期勉強があまりできない期間があったので仕方ないですが・・・
来年度の試験は合格できるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板