したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

全国都市間競争の現実Part3

410凡人:2018/04/10(火) 02:17:36 ID:AaSPFmRQ0
外部知見で革新 富山の技磨く オープンイノベーションへ拠点
2018/4/10 1:31 日本経済新聞 電子版

 ものづくり企業が集まる富山県で、外部の知見を取り入れて革新的な製品開発につなげる「オープンイノベーション」の動きが本格化してきた。県が産学官の連携を促す拠点を拡充、富山市に本社を置く自動車部品メーカー、田中精密工業は拠点を新設した。あらゆるモノがネットにつながるIoTなど技術革新が進む中、先手を打って競争力の向上を目指す。

 「欧米を中心にAI(人工知能)やIoTといった第4次産業革命が進んできた…

411凡人:2018/04/14(土) 09:04:16 ID:AaSPFmRQ0
日本海側の新潟、富山、石川等の自治体の経済的興隆は南関東との中間にある高崎市の物流拠点としての価値が高まることは間違いない。
****
新たなクレーン 金沢港に完成 石川知事「拠点港へ前進」
2018/4/13 21:34 日経

 石川県が機能強化に向けて整備を進める金沢港(金沢市)で、コンテナ貨物の積み下ろしに使うガントリークレーンの2号機が完成した。既存の1号機と合わせ、コンテナ船が2隻同時に接岸しながら荷役作業を行えるようになる。耐荷重も45トンと1号機を5割上回り、建設機械など重量物の取扱能力が高まる。
運用が始まった金沢港の2号機クレーン(13日、金沢市)
画像の拡大

運用が始まった金沢港の2号機クレーン(13日、金沢市)

 13日に完成式典を開き、コマツ製ブルドーザーを2台積んだ貨物を新クレーンでつり上げる様子が公開された。2号機は2014年に整備に着手し総事業費は約17億円。谷本正憲知事は記者団に「日本海側の拠点港として前進する」と語った。

 県は荷役作業のさらなる効率化のため、港内に点在するコンテナ貨物の荷さばき施設(上屋)を今年度中に1カ所に集約する計画。同日、新たな上屋の起工式も開いた。

 金沢港は韓国向けを中心に国際定期便が週9便寄港する。17年の国際コンテナ貨物の取扱量は約6万4千本と2年連続で過去最高を更新した。県は地元製造業などに金沢港の利用を呼びかけ、国際物流拠点としての存在感を高める。

412凡人:2018/04/17(火) 11:07:47 ID:AaSPFmRQ0
岡山芸術交流 ロゴマーク コンセプトは「OK」
2018/4/16 21:31 日経

 コンセプトは「OK(いいね)、岡山」――。岡山市で2019年秋に開催する現代アートの国際イベント「岡山芸術交流」の実行委員会は16日、18年度第1回総会を開き、ロゴマークや基本計画などを決めた。16年に続き2回目の開催となる今回、ロゴは世界共通のOK(オーケー)2文字の形と音を「オカヤマ」の英語表記と音に重ねアピールする。

画像=岡山芸術交流2019のロゴ

 16年の岡山芸術交流にも参加した英国を代表するグラフィックデザイナー、ピーター・サヴィル氏が手掛けた。ロゴにあるように、正式名称は岡山芸術交流2019。基本計画によると、会期は19年9月27日から11月24日。月曜休館(祝日の場合は翌日)なので開館日は51日間となる。

 延べ23万人超が訪れた初回の16年は、経済波及効果約20億円、パブリシティ効果約12億円に上った。引き続き総合プロデューサーを務める石川康晴氏(ストライプインターナショナル社長)は「規模は前回とほぼ同じだが、(今回の)内容は大きく異なる」と述べた。同時期に香川県を中心に開催される瀬戸内国際芸術祭秋会期との連携も深める方針だ。

413凡人:2018/04/21(土) 11:27:42 ID:AaSPFmRQ0
JTB、有楽町にクルーズ旅行販売拠点 国内最大級
2018/4/20 0:00 Nikkei

 JTBは20日、クルーズ船の旅行商品を扱う販売拠点を東京・有楽町に設ける。ツアーをPRするイベントを開くスペースを広く取ったのが特徴で、クルーズ旅行の代理店では国内最大規模になるという。定年退職を迎える団塊世代をはじめ、近年需要が高まっているクルーズ旅行の販売をテコ入れする。
スペースを広く取り、クルーズ旅行のPRイベントなどを企画する(写真はイメージ)
画像の拡大

スペースを広く取り、クルーズ旅行のPRイベントなどを企画する(写真はイメージ)

 「JTBクルーズプラザ有楽町」をJR有楽町駅に近い高架下にオープンする。1階建てで、延べ床面積は約130平方メートル。クルーズ旅行に詳しい専門の販売員を配置し、客の要望に応じてツアーを提案する。富裕層だけでなく、新婚旅行や家族旅行など幅広いニーズに対応する。

 広いスペースを生かし、船会社や地方自治体と連携したツアーの説明会などを企画する。第1弾として、20〜22日には国内最大級の豪華客船「飛鳥2」の日本一周ツアーをPRするイベントを開く予定だ。

 国土交通省によると、日本人のクルーズ船の旅行者数は2016年度で約24万8千人と、過去最多を更新した。10年間で1.4倍に増えており、クルーズツアーの人気が高まっている。

414凡人:2018/04/25(水) 10:28:16 ID:AaSPFmRQ0
「住みたい街」トップ10入り 大宮VS浦和 ライバル心が再燃【埼玉】
2018年4月25日東京中日

写真=県内最大のターミナル駅として発展してきたJR大宮駅=さいたま市で

 浦和VS大宮が再燃? 不動産サイト「スーモ」を運営するリクルート住まいカンパニーが発表した「住みたい街(駅)ランキング2018関東版」で、さいたま市の大宮が九位、浦和が十位と県内で初めてトップ10入りした。東京都心の地価上昇が背景にあるが、浦和と大宮は、言わずと知れたライバル都市。一つ違いの順位が、その微妙な関係にあらためて火を付けるのか-。 (藤原哲也)

 「トップ10入りはうれしいけど、浦和の人にとって大宮より順位が下なのは複雑かも…」。浦和で長年不動産業を営む女性は苦笑いしながらこう漏らした。

 さいたま市は二〇〇一年、旧浦和市と旧大宮市などが合併して誕生した。名門公立高校があり、文教都市のイメージが強い浦和。駅前に商業施設が集中し、新幹線も停車する大宮。両都市は、駅の利便性から街の雰囲気、プロサッカーチームの成績まで何かと比べられながら発展してきた。

 一方、市政での旧市間の綱引きも活発だ。市の新しい本庁舎をどこに建設するのか、合併時からの課題は今も結論が出ていない。市議会では旧浦和と旧大宮選出の市議が激論を交わすことも。市の街づくりは、常にライバル関係への配慮が求められてきたようだ。

 浦和・大宮の躍進についてスーモの池本洋一編集長は、都心の地価上昇による郊外人気の高まりのほか、一五年のJR上野東京ライン開通で都心へのアクセスが格段に向上した点を指摘。「『働き方改革』で帰宅時間が早くなり、自宅近くで買い物や習い事ができる駅の利便性も支持されたのでは」とみる。

 池本編集長は、ここ三年間のデータから浦和と大宮の順位が縮まっている点にも注目する。「文教都市のイメージが強かった浦和に近年、パルコやアトレなどの商業施設ができて利便性が上がったのが大きい。大宮でも駅周辺で再開発が進んでおり、このまま浦和が逆転するか、大宮が巻き返すか注目ですね」

写真=新しい駅ビルが3月に完成したばかりのJR浦和駅=さいたま市で

 浦和・大宮の人気上昇を市は歓迎する。市シティセールス部の担当者は「今回の結果を住みやすい街のPRに活用したい」という。

 ただ、同部が先月に発行した定住促進のためのリーフレットには配慮がにじむ。全国トップレベルの学力や新幹線による東日本各都市へのアクセスの良さをPRする内容だが、「浦和・大宮」といった具体的な街の名前は一切出てこない。担当者は「それぞれの地域の良さを市全体として発信した」と“公平さ”を強調する。

 かつて「ダサイタマ」とも呼ばれた県のイメージを覆す今回の順位。浦和・大宮のライバル関係と切磋琢磨(せっさたくま)は今後も続きそうだ。

415凡人:2018/04/28(土) 08:17:36 ID:AaSPFmRQ0
地域政策学部がはじめて大学に生まれ、全国から大きく期待された時期があった高崎経済大学。だがその中味は、高校レベルでも充分できるような地域に限定した、はっきり言って、カルトにも似た訳のわからないことをやっている。自画自賛だけは負けていない。ブラック大学の行き着くところは大方察しがつくというもの。経営母体の高崎の発展すら、ビジョンをもった学問の領域でリードする力にまったくなれそうもない。他の大都市が、どんどん「進化を遂げ」ている。高崎経済大学の地域政策学部の存在価値は一体何なのだと問いたい。
*****
開業率首位・福岡市の野望、学生起業 天神に拠点
2018/4/26 6:30 日本経済新聞 電子版

 日本の大都市で開業率1位の福岡市が起業の街としてさらなる進化を遂げようとしている。市が「スタートアップ都市」を目指すと宣言して約5年半。起業志向の若者を引き寄せ、スタートアップ育成の基盤を整えてきた。官民が一体となり、日本のイノベーションハブのトップの地位を固めようとしている。

 1月、福岡市で「メドメイン」という会社が産声を上げた。顕微鏡の画像から人工知能(AI)を使って病気の有無の判断などを支…

416凡人:2018/04/29(日) 11:40:53 ID:AaSPFmRQ0
愛知県、国際展示場の運営権売却を締結 仏社副社長「イベント業のモデルに」
2018/4/27 21:08 日本経済新聞 電子版

 愛知県は27日、中部国際空港島(同県常滑市)で来年秋に開業する国際展示場について、施設運営を手掛ける仏GLイベンツ社や前田建設工業が設立した特別目的会社(SPC)に運営権売却(コンセッション)を実施する契約を結んだ。GLイベンツのクリストフ・シゼロン副社長は契約の締結式で「日本のイベント業界のモデルケースにする」と強調した。

 両社は1月に共同出資でSPC「愛知国際会議展示場」(名古屋市)を設立し…

417凡人:2018/04/29(日) 11:53:21 ID:AaSPFmRQ0
群馬の隣県、埼玉の拠点性、求心力がどんどん高まっている様子が伺われる。逆に言えば群馬が他の北関東県と同じく、相対的に落ちていると言うことである。
****
「らしくない」研究所で飛躍 日立金属が新施設オープン
2018/4/16 20:33 日経

 「(新施設の華やかな雰囲気は)日立金属らしくないかもしれないが、とんがった製品を作り出せる」――。日立金属は16日、熊谷工場(埼玉県熊谷市)敷地内に新設した「グローバル技術革新センター(GRIT)」で開所式を実施。平木明敏社長はこう強調し、中長期の先端材料技術の研究開発(R&D)や新事業の創生に向けた意欲を表明した。

画像=開所式で抱負を語る平木明敏社長(16日、埼玉県熊谷市)

 新施設には約100億円を投資。生産システム研究所など複数の研究所を同じ建物に配置し、先端材料開発とプロセス開発を融合していく。平木社長は「多くの事業を持つ強みを生かし、事業間に横串を刺して付加価値のある製品を生み出したい」と抱負を語った。

 顧客のニーズを発掘したり、研究開発の成果を外部に発信したりする機能も持たせた。外部の研究機関や顧客との交流を深めるため、気軽に話せる「ワイガヤ」スペースを多く設置。「畳に掘りごたつがある部屋もあり、自由に議論してもらいたい」(同社)という。製品展示の仕方にも工夫を加え、同社の事業区分ではなく、製品が実際に使われるシチュエーション別に分けることで、顧客が使うときの状況をイメージしやすくした。

 日立金属は特殊鋼や磁性材料などの4カンパニー制を敷く。事業分野ごとに独立した体制を取ることで、迅速な意思決定を心がけてきたが「横のつながりが限定されていた」(平木社長)。

 研究所の呼称である「GRIT(グリット)」は「困難にあってもくじけない勇気、気概、やり抜く力」を意味する英単語が由来だという。日立金属が既存製品や金属という枠組みにとらわれず、気概を持って新事業を生み出せるか。GRITの開所が飛躍のきっかけになるかもしれない。

(井上みなみ)

418凡人:2018/05/01(火) 12:27:09 ID:AaSPFmRQ0
スプリントとTモバイル合併合意 「5G」に4.3兆円投資
ソフトバンク、財務改善へ
2018/5/1付 日本経済新聞 朝刊

 【ニューヨーク=中山修志】ソフトバンクグループ傘下で米携帯4位のスプリントと同3位のTモバイルUSは、2019年をめどに合併することで合意した。次世代通信規格「5G(総合・経済面きょうのことば)」の商用化に向け、新会社は3年で400億ドル(約4兆3千億円)を投資する。規模拡大で巨額投資に耐える体制づくりを急ぎ、ベライゾン・コミュニケーションズ、AT&Tの米2強に対抗する。(関連記事企業面に)

 合…

419凡人:2018/05/02(水) 22:04:02 ID:AaSPFmRQ0
空港利用 勢い増す 山口宇部・出雲・岩国・鳥取が最高 17年度
2018/5/2 21:32 日本経済新聞 電子版

 中国地方の空港利用者数が勢いを増している。2017年度の実績は域内全9空港で前年度を上回った。なかでも山口宇部、出雲、岩国、鳥取の4空港は過去最高を更新、岡山、石見、隠岐の3空港も過去10年の最高を記録した。インバウンド(訪日外国人)やビジネス客需要が伸びているほか、山陰エリアの観光地としての認知度が高まりつつあることも利用を押し上げている。

 過去最高の利用者数(99万人)となった山口宇部空港。…

420凡人:2018/05/03(木) 09:33:34 ID:AaSPFmRQ0
【ビジネス解読】
韓国サムスン 中国スマホ市場シェア0%台の“窮地”
2018.5.1 07:00 産経

Pic=サムスンの新型スマートフォン「ギャラクシーS9」シリーズ=2月25日、スペイン・バルセロナ(AP)

 韓国サムスン電子が中国のスマートフォン事業で苦戦を強いられている。一時はシェアが20%近くに達し首位に立ったが、今では0%台に急低下。価格性能比の高さを前面に出した現地メーカーに押され、世界首位も中国では風前のともしびだ。中国当局主導の「嫌韓」に端を発した不買の影響だけでなく、技術優位性が薄れたことによる魅力のなさも要因だけに深刻だ。中国市場は世界最大だが、サムスンは頭打ちで撤退観測も浮上する。空前の好業績で経営復帰が近いとされる3代目「総帥」の判断が注目されそうだ。

 「オレがサムスンのトップなら、『勇気ある撤退』の準備をするけどね」。サムスンのスマホ「ギャラクシー」の衰退が中国で鮮明になりだした昨秋、こんな意見がインターネット上で流れた。

 ハンギョレ新聞(日本語電子版)によると、米調査会社ストラテジー・アナリティックスが4月初旬にまとめた報告書では、2017年10〜12月期のサムスンの中国でのスマホシェアは0.8%だった。当初の予想値は1.7%だったため市場関係者を驚かせた。

 1〜3月期は3.1%をキープしていたが徐々にシェアが低下し、7〜9月期に2.0%に急降下。そのまま回復するきっかけがつかめず、中国販売統計を集計し始めた11年以来初めて0%台に落ち込んだ。17年のサムスンの順位は12位に下がり、事実上存在感を失った。

 10〜12月期でみると海外メーカーでトップテンに入ったのは5位の米アップル(11.5%)のみ。残りは華為技術(ファーウェイ)、広東欧珀移動通信(オッポ)、維沃移動通信(ビボ)など全て中国メーカーが占める。

 もともとギャラクシーは「日米製より品質は劣るが、それよりも安い。中国製よりも高いが、品質が良い」という、うたい文句を作り中国市場でポジションを確保。中間層に支持されただけでなく、業務用でも浸透し、13年にシェアを19.7%に拡大し市場を制覇した。ところが、中国勢の技術が大きく進歩した15年ごろから歯車が狂いだした。

 翌16年に自ら起こした「ノート7」のバッテリー発火事故で信頼が失墜。後継機種の「S8」で巻き返しを図ったものの、17年の在韓米軍の最新鋭迎撃システム「高高度ミサイル防衛システム(THAAD)」配備による報復で再び困難に陥った。

 サムスンがもたつく間に切磋琢磨(せっさたくま)し技術力を高めた中国勢が台頭。今や、中国スマホユーザーは「自国製の性能は韓国製と同等」との認識だ。しかもスマホのアプリは中国ユーザー向けに考えられており、使い勝手がいい。価格も中国製の方が断然安い。中国メディアによると、売れ筋は昨年で2000元(約3万4000円)未満の機種。これに対し、ギャラクシーは5900元(約10万円)超とみられ、価格差は大きい。性能がほぼ同じと受け止めるなら、あえてギャラクシーに手を出す必要がない。

 サムスンは、3月から全世界で順次売り出した最新機種「S9」発売イベントを中国でも大々的に開くなど反転攻勢に出る動きを見せる。3月23日に開催されたサムスンの株主総会では中国スマホ市場での不振に関する質問も出たが、スマホ事業を手掛けるITモバイル部門長は「S8など最近のフラッグシップモデルはほとんど2桁成長し、市場を回復する過程」と答えたとハンギョレ新聞(同)は報じた。支社閉鎖や中国法人責任者の交代、販売体制の見直しなど事業改革にも取り組む。

 だが、スマホ市場では懐疑的な見方が多い。ストラテジー・アナリティックスの18年1〜3月期予想ではシェアは引き続き0.8%のまま。「中国ブランドが完全に(市場を)掌握した」としてS9の効果はないとの見解を示す。中国メディアは既にサムスン利用者の9割が中国メーカーなどに乗り換えたと伝える。
1-2

421凡人:2018/05/03(木) 09:35:47 ID:AaSPFmRQ0
 さらに追い打ちをかけるのは中国市場の低迷だ。スマホが年間4億台以上売れ、世界最大となった中国市場だが、17年の出荷台数は初めて前年比で2桁減と落ち込み、今年に入っても1〜3月期が前年同期比27%減の8187万台と販売不振が鮮明になっている。

 背景にはスマホの機能や品質が飛躍的に向上し、買い替えサイクルが伸びたことがある。コモディティー(日用品)化が進み製品差別も難しくなり、買い替え意欲を刺激できなくなったこともある。通信速度が向上し動画が一段と見やすくなるなど大きな変化がない限り、市場の低迷が続くとの見方が大勢だ。韓国勢ではLG電子が中国市場を既に諦めたも同然で、顧客サービスセンターを閉鎖した。

 サムスンでは、事実上率いる李在鎔(イ・ジェヨン)副会長の表舞台への復帰が秒読み段階に入る。李副会長は韓国前大統領への贈賄の容疑で17年2月に逮捕されて一線を退いていたが、今年2月の二審判決で釈放。求心力は健在で株主総会でも責任を問う声が出なかったという。復帰次第、不在で動きが停滞した成長戦略の再構築を目指すことを踏まえると、“お荷物”の中国スマホ事業を切り捨てる可能性も否めない。(経済本部 佐藤克史)
2-2

422凡人:2018/05/03(木) 21:37:25 ID:AaSPFmRQ0
シンガポールに企業誘致拠点 東京都、アジアで初
2018/5/2 22:00 日経

 東京都はシンガポールに海外企業の誘致拠点を開設した。東南アジアでも有数のスタートアップ企業の集積地であることから、ハイテク関連の有望企業に東京進出を働きかける。アジアでの外国企業の誘致拠点は初めてとなる。

画像=東京都がパリに昨年設けた企業の誘致拠点では現地でセミナーを開き、東京進出の魅力をPRする

 拠点となる窓口の名称は「Access to Tokyo」。運営はコンサルティング大手のアクセンチュアに委託する。

 企業情報に詳しい専属のスタッフを常駐させ、行政機関や業界団体、投資家と連携し企業誘致に取り組む。現地の展示会にスタッフが足を運び、企業に投資先としての東京の魅力を伝える。東京の企業との商談会など、ビジネスマッチングも進める方針だ。

 シンガポールにはスタートアップ企業が多く集まり、国の起業支援も充実している。金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックなどハイテク関連の企業を中心に、東京の魅力を発信する。

 都は昨年5月、ロンドン、パリ、サンフランシスコに海外企業の誘致拠点を開設しており、シンガポールは4カ所目となる。欧米3都市の拠点を通じて、2017年度には3社の誘致につなげたという。

423凡人:2018/05/06(日) 13:28:30 ID:AaSPFmRQ0
トヨタ、カナダ工場に1200億円投資、SUVの新型生産
2018/5/5 16:04 日経

 トヨタ自動車はカナダの2工場に14億カナダドル(約1190億円)を投資し、生産設備を刷新する。カナダは北米で売れ筋の多目的スポーツ車(SUV)「RAV4」の生産拠点。2019年から新型車を生産するのに合わせ、新たな設計・生産手法を導入する。生産能力は増えないが、工場の刷新で450人を新たに雇用する。

 新規投資に1億1000万カナダドルを支援するカナダ政府が4日、発表した。トヨタは世界中の工場で、設計や部品の共通化で効率や質を高める新手法「TNGA」への切り替えを進めている。今回はRAV4を年間25万台生産するウッドストック工場(オンタリオ州)、「カローラ」やレクサスのSUVを生産するケンブリッジ工場(同州)を刷新する。

 RAV4は17年に北米で46万台を販売し、米国では車種別で最も売れた。ハイブリッド車(HV)を含む新型モデルは18年末ごろに米国で発売する予定で、日本とカナダで生産する。ケンブリッジ工場のカローラ生産はすでに米国への移管を決めており、19年からカナダの2工場でRAV4を製造する。カナダはSUVに特化し、生産効率を高める。

 トヨタは19年にメキシコ中部で新工場を立ち上げ、21年には米アラバマ州でマツダとの共同工場を稼働する計画だ。北米の生産能力が増えるとともにカナダはSUV、メキシコはピックアップトラックと役割分担を明確にしつつある。カローラは米国の既存のミシシッピ工場と新工場で生産する。

424凡人:2018/05/06(日) 13:56:52 ID:AaSPFmRQ0
<名古屋城>天守閣、7日から入場禁止 観光客殺到
2018/5/6(日) 10:30配信毎日新聞

<名古屋城>天守閣、7日から入場禁止 観光客殺到

画像=名古屋城の天守閣へ入場するために並ぶ大勢の観光客=名古屋市中区で2018年5月5日、兵藤公治撮影

 名古屋市のシンボル、名古屋城天守閣が木造復元に向け、7日から入場禁止となる。大型連休のさなか、しばらく見られなくなる天守閣からの眺めや城内の文化財を見ようと、県内外から大勢の人たちが足を運んでいる。

 名古屋城は徳川家康の命で17世紀初めに築かれたが、第二次世界大戦の空襲で焼失。1959年に市民の寄付を受け鉄筋コンクリート造りで再建された。現天守閣は震度6強の地震で倒壊する恐れがあるとされ、市は木造復元を決めた。入場禁止は復元の前提となる石垣を調べるためで、その後復元が完了する予定の2022年末まで天守閣に入ることができなくなる。

 入場禁止を前に名古屋城の来場者は急増。大型連休前半の4月28〜30日には、約5万人(速報値)と過去5年間で最多となり、5月に入っても「上り納め」の来場者が途切れていない。城巡りが趣味だという東大阪市の吉村章さん(67)は1時間半待って、天守閣に上ったといい、「周りがビル街の大阪城と違い緑が多く、見晴らしが良い。木造になったらまた来たい」と話した。

 名古屋城には多数の文化財が保管されている。そのうち狩野派の絵師たちが描いた旧本丸御殿の障壁画と天井板絵は計1047面が国の重要文化財に指定され、一部は天守閣で展示してきた。天守閣閉鎖後は建設中の専用施設に展示される予定で、完成まで数年間はこれらの文化財も城内で見ることができなくなる。

 名古屋城天守閣の入場は6日まで。午前9時〜午後5時半(最終入場は午後5時)。6日の閉鎖後は「ありがとうイベント」としてボランティアらが天守閣周辺を清掃する。【三浦研吾】

425凡人:2018/05/08(火) 09:36:13 ID:AaSPFmRQ0
訪日客増加、利便性向上へ TXを茨城空港に延伸を【茨城】
2018年5月8日

写真=茨城空港への延伸が議論になっているつくばエクスプレス。手前は万博記念公園駅=つくば市で(昨年10月31日、本社ヘリ「おおづる」から)

 つくばエクスプレス(TX)を茨城空港(小美玉市)に延伸させることを目指し、小美玉市と周辺六市議会の正副議長が七日、期成同盟会を設立した。土浦市での設立総会で、会長に就任した小美玉市議会の市村文男議長は「団結は心強く、空港延伸の早期実現にまい進する」と決意表明した。ただ、費用負担や採算、ルートをどうするかなど課題は多い。 (越田普之)

 TXは、県も出資している第三セクターの首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)が運行し、東京・秋葉原駅とつくば駅(つくば市)を結んでいる。秋葉原駅から東京駅への延伸は、国土交通省の審議会で「意義がある」とされているが、つくば駅からの県内延伸については議論が進んでいなかった。

 一方、茨城空港は、訪日外国人客の増加を背景に、羽田、成田空港を補完する役割が期待されている。市村議長は、TXの直結で「首都圏第三の空港」の利便性を高めるとともに、人口増加や産業活性化につなげたいとして、周辺市議会の議長らへ同盟会の結成を働き掛け、賛同を得ていた。

 同盟会には小美玉市に加え、土浦、石岡、つくば、かすみがうら、行方、鉾田の各市の正副議長が参加した。この日の総会では、設立趣意書や規約を決定。今後、必要に応じて会合を開き、県や国などへの要望活動を展開していく。

 市村議長によると、現時点で具体的な延伸ルートは議論していない。ただ、同盟会に名を連ねた七市すべてを経由することは想定していないという。

 来賓であいさつに立った小美玉市の島田穣一市長は「首長会でもこうした問題に取り組み、みなさんと結果を出すべく努力したい」と、歩調を合わせる考えを示した。

 大井川和彦知事は、昨年の知事選の公約にTXの県内延伸を盛り込んだ。昨年十二月の定例県議会でも「挑戦すべき大きなテーマ。ルートや財源など幅広く検討し、あらゆる可能性を模索したい」と意欲的な姿勢を打ち出している。

 首都圏新都市鉄道の広報担当者は、延伸について「まだ県から投げかけはなく、会社としても動いていない」とコメントした。

426凡人:2018/05/12(土) 07:25:04 ID:AaSPFmRQ0
大阪・京都の美術館 新設・改装で発信力(もっと関西)
2018/5/11 17:00 Nikkei

 関西で美術館の新設と大規模リニューアルが相次いでいる。大阪では中之島香雪美術館がオープン。京都では堂本印象美術館が1年余りの改装期間を終え開館した。それぞれ日本と東洋の古美術、日本画家の堂本印象の専門館と役割を異にするが、ともに大きなにぎわいを見せている。

大阪・京都の美術館 新設・改装で発信力

 中之島で昨年に開業した超高層ビル、中之島フェスティバルタワー・ウエストの4階。3月にオープンした中之島香雪美術館で開館記念展の第2弾「美しき金に心をよせて」が開催中だ(6月24日まで)。金箔や金泥をふんだんに使った鎌倉期の仏教画や桃山時代の障壁画、江戸期の工芸品など約60点が並ぶ。

画像=3月に開館した中之島香雪美術館に展示される長谷川等伯の「柳橋水車図屏風」(大阪市北区)

■はや来館2万人
画像=「稚児大師像」(鎌倉時代)

 桃山時代の絵師、長谷川等伯の「柳橋水車図屏風」(16〜17世紀)は六曲一双の画面いっぱいに金色の大きな橋が描かれ、周囲を柳の木々が囲む。いかにも桃山時代らしい豪華な趣向。一方で金色の橋は宇治の平等院を連想させ、作品に深みを与える。等伯とライバル関係にあった狩野元信・永徳の「四季山水図屏風」(16世紀)は29日から展示。こちらは墨の黒に金色が映える。2つの作品をぜひ見比べてみたい。

 このほか、鎌倉時代の「稚児大師像」(13世紀、27日まで展示)、江戸期の陶工、野々村仁清の「色絵忍草文茶碗(ちゃわん)」(17世紀)などが鑑賞できる。「荘厳な仏教世界や豪勢な障壁画、軽やかな工芸品など、日本美術において金は様々な表現に用いられ、欠かせない素材だった」と、同館の勝盛典子学芸部長は言う。

 同館は神戸市の香雪美術館の分館という位置づけ。本館は朝日新聞の創設者の1人、村山龍平の収集品を収蔵、展示するため1973年に開館した。雪舟の山水図など貴重な作品も数多く「交通の便が良い大阪の都心部でもコレクションを鑑賞してほしい」(勝盛部長)と、中之島に進出した。初年度は8万人の来館を見込むが連休中の多数の来館者で、すでに2万人を超える勢いだ。

画像=野々村仁清「色絵忍草文茶碗」(江戸時代)

 京都市北区の衣笠でも3月、堂本印象美術館がリニューアルオープンし、記念展「堂本印象 創造への挑戦」が開催中だ(6月10日まで)。約50点の印象の作品が並ぶ。

画像=改装を終えた堂本印象美術館(京都市北区)

 印象は目まぐるしく画風を変化させたことで知られる。初期の「木華開耶媛(このはなさくやひめ)」(1929年)は神話を題材に春の女神を端正な筆致で表現しており、いかにも日本画らしい作品だ。これに対し「交響」(61年)は勢いある筆致で描かれた完全な抽象画。同時代の現代アートや書道作品を思わせる。展示全体として、印象ならではの豊かな作品世界の広がりを的確に感じ取れる構成だ。

堂本印象「木華開耶媛(このはなさくやひめ)」(1929年)
画像の拡大

堂本印象「木華開耶媛(このはなさくやひめ)」(1929年)

 同館は66年、印象が自身の作品を展示するためアトリエと自宅の近接地に開館した。白壁に金色の装飾をあしらった外観や内装も印象がデザインした。印象の死後、91年に京都府に寄贈された。

■半世紀前の外観
画像=堂本印象「交響」(1961年)

 今回のリニューアルは外壁の補修で半世紀前の開館時の色彩を取り戻した。庭園も整備して野外展示やイベントの開催も可能にした。正門前のバス停と館への通路を一体化して人の流れを導きやすくしたほか、3階に展望室も新設した。「印象は京都が誇る日本画家の1人。落ち着いた雰囲気で作品世界にひたってほしい」。同館の入江錫雄副館長は話す。

 関西では中之島で大阪市が2021年度に新美術館の開館を目指すほか、改装中の京都市美術館は19年度に「京都市京セラ美術館」として再オープンする。今後、80年代までに開館した美術館が本格的なリニューアルの時期を迎え、地区の再開発に伴い自治体や企業が新設する美術館も多い。美術館は地域文化の核となる施設。新設やリニューアルで美術の世界がより身近に感じられるはずだ。
(大阪・文化担当 田村広済)

427凡人:2018/06/22(金) 03:20:20 ID:UebH2vgA0
埼玉最大規模のマンション「SHINTO CITY」開発着手
駅周辺の大掛かりな再開発によって、2000年にはわずか1万5000人ほどだった乗車人員が、16年には5万人を越えた「さいたま新都心駅」。県内最大規模の分譲マンション「SHINTO CITY(シント シティ)」が2018年9月に着工する。周囲にも都市公園、公共公益施設、半導体やレンズの製造メーカー、アパレル企業の新本社など、続々と周辺一帯を含めた街づくりの一大プロジェクトが計画されている。
2018年06月08日 06時00分[宮城谷慶一郎,BUILT]

 東京建物、住友不動産、野村不動産、近鉄不動産、住友商事、東急不動産の6社は、埼玉県さいたま市の新都心エリアに、県内最大規模となる総計画戸数約1400戸の分譲マンション「SHINTO CITY(シント シティ)」の開発を本格的に始動する。同エリアは「さいたま都市計画事業北袋町1丁目土地区画整理事業施行地区内7街区1画地」の一部にあたる。

長谷工コーポレーションの設計・施工で9月末着工
 シント シティは、総計画戸数約1400戸、総開発面積2万6000m2(平方メートル)を越える第1〜3街区で構成する大規模計画。JR京浜東北線・東北本線・高崎線「さいたま新都心駅」から徒歩5分の好立地にあり、同様条件下でのマンション開発は県内で22年ぶりのものになるという。

 周囲には、2004年の開業から規模を広げる商業施設面積7万8000m2の大型複合商業エリア「コクーンシティ」をはじめ、さいたまスーパーアリーナやさいたま赤十字病院、行政機関の合同庁舎、オフィスビルが立ち並び、利便性も非常に高い。マンションの販売期待値も高いエリアといえる。シント シティの分譲は2018年6月に資料の受付を開始し、2018年秋のモデルルームオープンを予定している。

 第1・2街区は総戸数1000戸で概要は次の通り。敷地面積1万8800.03m2、建築面積1万1066.96m2、延べ床面積9万2638.59m2(容積対象75190.50m2)。構造はRC造、地上15階建て、高さ45.74m。設計・施工は長谷工コーポレーション、管理は東京建物アメニティサポート(予定)。着工は2018年9月30日、竣工は第1街区が2020年12月下旬、第2街区が2021年12月中旬をそれぞれ予定している。第3街区は建築確認申請前であるため、取得後に詳細を発表する。総戸数は概算400戸。

 シント シティのメインコンセプトは、「住む人がより多くの幸福を感じられる街をつくりたい」で、より豊かな住環境を追求する。住戸バリエーションは3LDK〜4LDK(66.40〜92.15m2)で、ファミリーライブラリーやファミリークロークなどを設置し、さまざまなライフスタイルに合わせた間取プランを提供するという。

 共用部には、1万人以上の生活者を対象に実施した「幸せに関するアンケート」の結果をもとに、商品・サービスを考案。ラウンジをはじめ、キッズルームやキッズパーク、パーティルーム、ゲストルーム、スタディーブース、ミニコンビニなど多彩かつ多目的な施設を「センターテラス」に集約し、雨の日でもイベントを楽しめ、子供が安心して遊べるように配慮。地域交流企画や子育て支援施設も計画している。さらに、約2880m2の緑地空間「センターフォレスト(中庭)」や「コミュニティーガーデン(共用菜園)」などのオープンスペースも用意。

半導体・レンズメーカーのエンプラス、しまむらの新本社も計画
 シント シティ周辺の建設計画では、北西にあたる区画道路6号線を挟んだ左側の土地に、手前からエンプラス、しまむらの新本社。右側には、バス駐車場や乗り場、待合室といったバスターミナルを中心としたさいたま市の公共公益施設。北の区画道路1号線を渡った先には、都市公園が2018年内に完成する見込み。

しまむらの建設予定地=6月6日、さいたま新都心
 しまむらの新本社は、本社棟と実店舗など全4棟で構成。敷地面積1万4770.17m2のうち、本社棟は7061.04m2、店舗棟は7709.13m2。建築面積は本社棟が2620m2、店舗棟が3030m2、規模・構造は本社棟が地上12階・地下1階、高さ59.9mで、延べ床面積は2万9950m2。店舗棟が地上5階、高さ24.7m2で、延べ床面積は1万1470m2。設計は大成建設とエムティプラン。施工業者は未定。着工予定日は本社棟が2018年12月1日、店舗が2020年7月1日。工事完了は2021年2月末の見込み。

 なお、さいたま市では2009年から「しあわせ倍増プラン」を掲げ、子育てをはじめ、福祉、教育、安心・安全などの生活に密着した事業に注力。結果、2012年から6年連続で、80%以上の市民が住みやすい街と評価している。シント シティの東には大宮警察署、南には保育園やメディカルモールが林立している。

428凡人:2018/07/11(水) 12:33:57 ID:UebH2vgA0
名鉄沿線、魅力アップへ続々再開発 3年で500億投資
友田雄大2018年7月10日09時48分 朝日

 名古屋鉄道が不動産事業への投資を大幅に拡充する。沿線人口の減少が見込まれるため、再開発で街の魅力を高めて利用者を増やす必要があるからだ。

 名鉄名古屋駅から3駅。神宮前駅は名駅へのアクセスが良く、特急停車駅でもあるのに近くの商店街は閑散としている。シャッターの閉まった店も少なくない。てこ入れできると判断した名鉄は、2020年度をめどに駅東側に、賃貸住宅を併設した複合商業ビル(地上12階建て)を建設する。西側の自社ビルも建て替え、近隣活性化も考える。

 駅周辺の再開発は、この他にも目白押しだ。東岡崎、新安城、豊田市……。大曽根、常滑、江南は駅直結の商業施設をつくる。名駅は南北400メートルの新ビルにする予定で、22年度に建て替え工事が始まる。名駅近くに持つ4カ所(計約8千平方メートル)の土地も活用する。安藤隆司社長は「沿線の魅力づくりのために、老朽化した資産のリニューアルを進める」。今後3年で不動産に振り向けるお金は約500億円。グループ全体で計画する成長への投資額(700億円)の7割超を占める。

 ローカル線を多く抱える名鉄は、鉄道事業で利益をあげにくい。今年3月時点の試算では、少子高齢化の影響で、沿線人口が今後20年ほどで714万人から約7%減って667万人となる見込みだ。名鉄にすれば、地域の将来性を高め、新たな住民を呼び込むことが欠かせない。巨額投資に踏み切る背景には、そうした事情がある。

 大手私鉄は既に、この分野で先行している。東京急行電鉄は、民間再開発としては都内最大級となる二子玉川ライズ(東京都世田谷区、11・2ヘクタール)の街づくりを手がけ、15年に第2期の開発を終えた。高層マンションや映画館、ホテル、商業施設だけでなく、楽天本社などのオフィスも加わって二子玉川駅の利用者が増加。同駅の15年度の乗降者数は、田園都市線が前年の17・8%増、大井町線が18・7%増で、東急全線の駅で突出した。渋谷でも6件の開発を進めている。阪急阪神ホールディングスは梅田駅周辺の商業施設やビルの賃料収入が好調で、18年3月期の営業利益(1052億円)の4割、409億円を不動産で稼ぐ。今期は不動産の営業利益が鉄道事業を超える見通しだ。

 名鉄で不動産を担当する高崎裕樹専務は「地域との関わりや沿線開発で、ほかの鉄道会社より遅れた」と認める。というのも、名鉄はバブル期にサイパンのホテル事業や北海道のバス事業にも手を広げ、経営不振に陥った経緯がある。1990年代半ばから合理化に取り組み、最近になってリストラが一段落。2018年3月期の純利益が過去最高の286億円に達するなど資金に余裕が生まれ、ノウハウも蓄積してきたという。高崎氏は「地域全体の価値を高める再開発をしたい」と話す。(友田雄大)

429凡人:2019/04/08(月) 13:40:53 ID:aa/QkHo60
自民、改選過半数=立憲増加、国民大幅減-41道府県議選
2019年04月08日09時40分

 7日に行われた41道府県議選と17政令市議選は8日朝、全議席が確定した。道府県議の総定数2277のうち、自民党は前回2015年を上回る議席を獲得し、2回連続で過半数を占めた。立憲民主党は党籍を持つ現有89人から増やした一方、国民民主党は同145人から大幅に減らした。また、公明党は京都、大阪両市議選で1人ずつ競り負け、全員当選の目標を果たせなかった。
大阪敗退、自民ショック=補選、参院選へ立て直し急務-統一地方選

 地域政党「大阪維新の会」が大阪市を廃止して特別区に再編する「都構想」の実現に向け、勢力の拡大を目指した議員選のうち、府議選で過半数を獲得。市議選は過半数に届かなかったものの、あと2議席にまで迫った。
 都構想に反対する自民の府市議団幹部らにも相次いで競り勝った。維新は大阪府知事・市長ダブル選で勝利し、両議会の議席も伸ばした結果を追い風に議会運営で主導権を握り、都構想を進展させたい考えだ。
 道府県議選は、岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄を除く41道府県で行われ、3062人が立候補した。
 党派別の当選者数は、自民1158、立憲118、国民83、公明166、共産99、日本維新の会16、社民22、大阪維新を含む諸派79、無所属536。前回は立憲と国民の前身に当たる旧民主党が第2党だったが、分裂の影響で今回は公明が第2党となった。公明は道府県議選では全員当選した。全都道府県で議席を持っていた共産は愛知で議席を失った上、改選前の111議席に届かなかった。
 政令市議選は仙台、静岡、北九州を除く17市が対象。党派別の当選者数は自民327、立憲99、国民33、公明171、共産115、日本維新16、社民4、大阪維新を含む諸派91、無所属156。

430凡人:2019/04/08(月) 13:44:05 ID:aa/QkHo60
投票率、過去最低も 道府県議選
統一地方選2019 政治
2019/4/7 22:20 (2019/4/8 2:13更新)日経

統一地方選前半戦の41道府県議選の投票率は共同通信の8日午前1時時点の推定で44.10%となった。統一選として過去最低だった前回2015年の45.05%を下回る可能性がある。一方、11道府県知事選の投票率は推定47.67%となり過去最低だった前回の47.14%をわずかに上回った。

対決構図のない選挙では有権者の関心が低かった。道府県議選では少なくとも32府県で過去最低を記録した。一方で、自民党が分裂するなど選択肢が生まれた選挙区では軒並み上昇した。自民分裂となった4知事選では、福井県で前回選よりも10ポイント近く上がるなど全知事選で上がった。

低投票率は候補者の成り手が不足していることも響いている。道府県議選には合計3062人が届け出て、このうち612人の無投票が決まった。選挙区ベースでみると全選挙区の4割で無投票だった。

選挙の争点が見えにくいのも低投票率の要因の一つだ。多くの候補が地域活性化や防災などを訴えたが、こうしたテーマで独自性を発揮するのは難しい。

都道府県議選では今回から選挙運動用のビラを配れるようになったが、デジタル時代に対応しているかは疑問も残る。埼玉大の松本正生教授(政治意識論)は「スマホファーストの時代に有権者に選挙の情報が伝わる回路をどうつくるかが課題」と語る。

選挙への関心の低下が続けば政治の緊張感も薄れかねない。松本氏は「選挙権は有権者が社会と関わる責任でもある。民主主義は健全な義務感に支えられている」と話す。

そもそも統一選を実施する目的の一つは、有権者の選挙の関心を高めることだ。だが、回を追うごとに統一率は下落傾向にある。統一選から漏れた日程を戻すには首長・議員の任期を延長したり短縮したりする必要があり、現実的には難しい。

431凡人:2019/04/08(月) 13:51:28 ID:aa/QkHo60
二階氏「各地で安定した勝利」 統一選に手応え
統一地方選2019 政治
2019/4/7 21:50 日経 

自民党の二階俊博幹事長は7日夜、同日投開票の統一地方選について「与野党対決の北海道知事選を勝利したのは大きい。各地で安定した勝利を収めている」と手応えを強調した。保守分裂となった4知事選については「厳しい結果が出ている。参院選に向けて反省の上に立って一枚岩で取り組んでいきたい」と述べた。党本部で記者団に語った。

統一地方選前半戦の結果などについて、記者の質問に答える自民党の二階幹事長(左)と甘利選対委員長(7日、東京・永田町の党本部)=共同
画像の拡大
統一地方選前半戦の結果などについて、記者の質問に答える自民党の二階幹事長(左)と甘利選対委員長(7日、東京・永田町の党本部)=共同

自民推薦候補が敗北した大阪府知事選と大阪市長選の「ダブル選」については「結果を謙虚に受け止めたい。敗因を分析し、次につなげていきたい」と語った。5日に辞任した塚田一郎前国土交通副大臣の道路整備をめぐる「忖度(そんたく)」発言の影響は「まったくなかったとは言えないかもしれないが、それがあったからこの選挙がどうだったとは思っていない」と述べるにとどめた。

公明党の斉藤鉄夫幹事長は塚田氏の発言について「影響があった」と指摘した。大阪ダブル選には「公明党大阪府本部の候補が敗れたのは残念だ」と表明。分裂選挙には「公明党も大変苦しんだ。参院選に向けて結束するよう自民党に要請したい」と強調した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板