したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

広告、age荒らし、マルチポスト報告スレ

30名無しの関学生:2005/09/26(月) 23:27:28
「プロバイダ責任法」については,各プロバイダが組織としてどう捉えるかによる。最低限,法律に違反さえしなければよいと考えるのか,あるいは法が目指す精神までくみ取るのか。広報的なリスクマネジメントの視点からすると,企業は法律で定められている内容以上に,より高い倫理的精神で社会的な責任を果たすべきであり,世論もそれを求めてくる。

 企業の不祥事や事故に関する記者会見で,出席した役員が開き直って次のようにコメントすることがある。「法律は守っていたので,法的な問題はありません」。

 これは禁句である。こんなことを言ったら最後,「法律は守っていればいいってものじゃないだろう。企業としての社会的責任はどう考えるのか」と徹底的に叩かれるのがオチだ。法律を守るのは当たり前であり,問われるのは「企業の社会的責任」だからだ。特にインターネット社会では法律が追いつかない可能性は高い。さまざまな個人情報が集まるプロバイダの社会的責任はますます高まる。良識ある運営と適切な情報開示を期待したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板