したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

   親の年収を晒すスレ・・・・( _ _)

61名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:34
国立落ちだからって普通の関学生より上だって思ってる奴は痛い
結果が全てだ。

6251:2004/08/25(水) 00:34
高卒で一生働いてろとは言わん。
本当に大学逝きたきゃ数年働いて小金貯めてから大学逝けばいいじゃないか。
もしくは>>54の言うように働きながら2部に逝くって方法もあるだろう。
そんなもん欧米じゃ常識でっせ。oops!

>>56
お前の家庭事情なんか知るかい。
しかもなんで義理の父親には学費頼まれへんねん。
意味不明じゃい。

63名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:35
>>51
こんな書き込みができる人いるんだね。金があればこんな人間になるんなら金なんかいらない。

64名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:36
>>62
日本では数年働いてから大学行くとかかなり厳しいもんがあるでしょ?

6551:2004/08/25(水) 00:38
>>64
んなもん個人次第じゃい。
努力次第でどうにかなるわい。いい歳した大人が甘ったれんな。

66名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:38
>>61
実際はかなりの差があるけどな。

67名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:39
>>62
うーむ

まぁ日本じゃ新卒ってのが就職活動では重要だしねぇ・・
大学は基本的に就職のために入っているといっても過言じゃないだろうし。

68名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:40
51は親の金やろ?他人に頼りきって偉そうに個人次第とは
やれやれだぜ

69名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:40
>>66
そういう奴に限って本番に弱いだとか、
自分の力量は国立レベルだとか過信しがちだ。

70関学公爵:2004/08/25(水) 00:41
一度社会に出てからってのは日本では難しいですからね。
>>62
私も君の素晴らしい御家庭の事情を意に介すつもりは御座いませんよ。w

ちなみに頼れない理由ですが、食べさせて貰ってるだけでも御の字だからですね。

71名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:43
>>69
でも実際そーじゃない?国立ゼロの履正社が関学入学トップやねんからなあ。一緒にされるん嫌や。だから俺は大学院をめざす。

7266:2004/08/25(水) 00:45
>>69
>>71
まあ僕が言いたいのは旧帝やからとか私立やからとかで差別して欲しくないってことです。

73あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/25(水) 00:48
>>62
かつて立命の2部は昼間主の1部よりも学生数が多く、
労働者大学としての社会的ニーズに応えてたんですけど、
いまではチャンチャラ国際化だとかイメージ戦略に出て、
立命の根幹である夜間を廃止してしまった・・・。
そして日本一安かった学費も今では、悪名高きスライド制で高騰・・・。

〝学習を、終生の業として一歩ずつ前へ前へ進もう〟
という末川博の名言も、今となっては空しく響くだけである。

74名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:48
日本は学歴主義社会なんやからそら無理な話やで兄ちゃん。

75名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:48
>>71>>72
受験勉強は全て受験のためにしている。
結果が出せなかった奴は所詮、結果の出せなかった奴。
力量には差はないし72の言うとおり差別する資格もない。

76名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:51
親の年収自慢なんか友達自慢と一緒やね。
本人全然偉くない。己が2000万3000万稼げるようになってから
語れや。のど自慢でもしとけ。

77名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:53
まぁ親の自慢してる奴ってリアルスネオっぽいよな

78名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:55
じゃあ1はマザコンやな。

79名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:57
それをウレがって言うんやから本人はよっぽどちっこいヤツやろ

80名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:58
まあクソスレだな

81名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:59
>>1=>>51やろ
こんな人間が何人も同じ大学にいて欲しくない

82名無しの関学生:2004/08/25(水) 00:59
でもまぁここまで伸びたな。

83名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:00
よーく考えよー お金は大事だよー

84名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:03
>>81
ああ人間不信に陥るよ。こんなヤツらこそ大学に来る資格ねえよ。

85名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:04
学費を払う余裕がないのに大学に行こうとする者、
税収が50兆円しかないのに借金して80兆円の支出を行う糞政府と同じである。

今がよければそれでいい、後は野となれ山となれ、
そういう考え方の人間が、後進に続くあとの人たちを苦しめていることが何故分からん!
貧乏だろうが、金持ちだろうが借りた金は返せ!
返せないなら借りるな!借りてまで大学へ行くな!
借りて大学へ行くのなら、まず借金を返すために必死で勉強しろ!

86名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:04
>>82
関chで伸びが許されるのは1度もなスレだけだ。

87名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:06
>>86
あれの伸びはすごいな。戦後の高度経済成長のようだ

88関学公爵:2004/08/25(水) 01:06
>>85
別に返さないなんて一言も言ってませんしねぇ・・・。(汗

89ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/08/25(水) 01:07
手取り300万もあれば家族で温泉旅行いけるね。
私はここ16,7年家族旅行など行ってない。
イオンに家族で行きます。
金がないから田舎にも帰れません。飛行機高いからね。
往復はきつすぎる。

90あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/25(水) 01:08
>>89
電車で行けばいいではないですか。

91ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/08/25(水) 01:09
>>90
電車も新幹線使うと高いぽ。

92名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:09
沖縄だったりどっかの島だったりするの?

93あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/25(水) 01:11
>>91
青春18きっぷで行けばいいではないですか。全国一律片道2300円ですよ。

日本には、金持ちも貧乏人も、それ相応の生活ができるだけのハードが揃ってます。
金持ちはヘリで行けばいいし、貧乏人はバスで行けばいい。

94名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:11
まあクソスレだったが金で幸せは買えないっていう大事な事を教えてくれた。

95名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:12
うち青春18切符で行ったよ。

96名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:28
>>85
経済の知識がないくせに偉そうにぬかすな。
政府は俺らよりは考えて行動しとるわ。そもそも国民が
金を使うのはいいことやないか。お前が勉強しな。

97名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:28
>>1
なんだってーーーー
http://blog.livedoor.jp/uzu75/9aec90df.jpg

98名無しの関学生:2004/08/25(水) 01:30
>>85を晒しage

99名無しの関学生:2004/08/25(水) 02:01
コノスレ ハ 01:30 ニ シボウ ガ カクニン サレ マシタ 。

100名無しの関学生:2004/08/25(水) 11:05
>>51

こいつたぶん社会人やぞ。
立命2部なんて10年くらい前になくなってる。
時々出てくる学閥厨とかじゃないか?

101名無しの関学生:2004/08/25(水) 14:07
>>51

こいつはただのつりだろ

まぁ、国立落ちとか私立センガンとかの話題はスケールがちっさ過ぎる。
大学なんて、通過点だろう?
親の収入じゃなくて、自分の能力でバイトなりして、
月いくら稼げるのかの方が重要じゃないか?

昼間っから、こんなとこに書き込みしてる俺も
たいした人間ではないことはたしかだが。

102名無しの関学生:2004/08/25(水) 14:08
>>101
解ってるじゃないか

103名無しの関学生:2004/08/25(水) 14:49
子供の収入は親の収入に影響すんだよばーかwww
貧乏人は未来永劫貧乏人だ。

104名無しの関学生:2004/08/25(水) 15:01
>>103
ん?なんでや?さてはお前、頭悪いなw

105名無しの関学生:2004/08/25(水) 16:29
バイトだけで親の年収超えてますが何か?

106名無しの関学生:2004/08/25(水) 16:47
親の年収自慢とか馬鹿じゃん。ほんま友達自慢とかわんねーな。

107名無しの関学生:2004/08/25(水) 19:00
>>105
凄いね。
家族養えるじゃん!

108名無しの関学生:2004/08/25(水) 19:56
カッコイイ!

109P200:2004/08/25(水) 20:20
裕福なら裕福で結構!ただこれだけは言っとく。自慢スンナ( ゚Д゚)ヴォケ!!
2000万とか3000万超えとう家庭なら親を超えてから自慢してみろ〜
オレも含めお前らもスネカジリの分際やねんからいきがんな!
オレは金持ちが偉いとか思ったこと一度もないで。
自分の身分考えてはつげんしやがれ

110名無しの関学生:2004/08/25(水) 20:27
>>109
まぁまぁそんな熱くならないで

111名無しの関学生:2004/08/25(水) 20:31
貧乏なら貧乏で結構!ただこれだけは言っとく。金持ち妬むな( ゚Д゚)ヴォケ!!

112名無しの関学生:2004/08/25(水) 20:54
<<111
逝ってよ〜し!

113名無しの関学生:2004/08/25(水) 21:30
ぼんぼん出はあかんたれが多いよ、きっと。
うちのお兄ちゃんもそうだよ…。

114名無しの関学生:2004/08/25(水) 22:54
>>111
金持ちは妬まんよ!自分で稼いだすごいやつならな!
ただ親がすごいのにじぶんがすごいような雰囲気だしてる奴を
こらしめとんねん!そんぐらい理解しろ( ゚Д゚)ヴォケ!!

115名無しの関学生:2004/08/25(水) 22:58
妬むな。妬むな〜www

116関学伍長 </b><font color=#FF0000>(kE4cwRCc)</font><b>:2004/08/25(水) 23:08
金持ちで苦労を知らないのが偉いということはない。
かと言って、貧乏で苦労したことが偉いわけでもない。
そういうものであります。

117名無しの関学生:2004/08/25(水) 23:17
伍長ここで撃てよ

118名無しの関学生:2004/08/26(木) 11:56
金持ち伍長にはわからんようや。

>金持ちで苦労を知らないのが偉いということはない。
かと言って、貧乏で苦労したことが偉いわけでもない。

どう考えても後者のほうが人間的には偉い。

119名無しの関学生:2004/08/26(木) 13:09




でも金持ちはうらやましい

120名無しの関学生:2004/08/26(木) 13:10
以前まったく同じスレをみたことがあるか気のせいだったかな

121Hape:2004/08/27(金) 15:46
>>104 親の収入や学歴が高いほど、子供が高学歴になる傾向はありますよ。
東大女子学生の親の平均年収は1000万以上だそうです。高学歴なら高収入に
なる可能性も高い。貧乏な家は大学にも行かせられません。
学歴社会は決して平等ではない。
階級の再生産を助長している一面もあるんです。

122名無しの関学生:2004/08/27(金) 21:53
age

123ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/08/27(金) 22:04
>>118
同意です

124名無しの関学生:2004/08/27(金) 22:24
貧乏人が必死すぎて笑えるw

125名無しの関学生:2004/08/27(金) 23:03
>>121
それ収入じゃなくて知能の問題やろ。
大学いかれへんぐらい貧乏な奴を相手にしてんのかお前らは?
一般のやつに対しても見下してんちゃうんか?

126名無しの関学生:2004/08/28(土) 01:09
>>121
その理論を唱えてる奴って馬鹿だと思うけどなぁ。
お金があるから高学歴になれるのではないよ。
親が優秀だから金持ちなわけで、親の遺伝子を受け継ぐ子供も優秀なわけ。
一番はこれ。
で、優秀な親は教育熱心な傾向もあるだろう。
>貧乏な家は大学にも行かせられません。
いつの時代の話だろうか?
もちろん、教育にはお金がかかるのは事実だが、
よほど貧乏でない限りまともな教育は受けられる。
他の先進国と比べても日本は誇れる教育システムが存在する。
大学の話をすれば、奨学金もあるだろうし、バイトを頑張ることもできる。
その東大学生の親の年収の話を良く聞くが、
貧乏人の低能クズの言い訳、もしくは妬みにしか聞こえない。
こじつけだろう。

127名無しの関学生:2004/08/28(土) 01:31
優れた教育といっても右肩下がりだがな

128名無しの関学生:2004/08/28(土) 02:09
このスレ消されねーな

129Hape:2004/08/28(土) 02:12
>>125
実際にまじで大学に行けないような収入の家庭は少なくない。
>>126
あんたはボンボンの温室育ちだからそんな考えしか浮かばないんだろうね。
まあ俺が言いたいのは家が金持ちだから子供が高学歴になるっていうより
親が金持ち=高学歴だから子供も高学歴になるってことなんだけどね。
まず優秀な遺伝子云々は論外として、やっぱり家庭の雰囲気ってのもあるし
親の勉強の教育方針も親の学歴によって変わってくるし何より子供は親を見て
育つんだよ。例えば親が職人の場合大学に行くという意識自体が生まれにくいんだよ。
鳶職の息子が鳶職になりやすいのは大学に行く知能がないのではないし、
医者の子供が医者になるのも優秀な遺伝子のおかげではなく育った環境の問題。
電子辞書やら参考書やら買ってもらって塾に行かせてもらって浪人もできるって
いう良い環境で勉強するだけで大学に入れるやつと、塾にも行かせてもらえんし
仮に勉強して入学できても4年間必死こいてバイトしないと学費はらえんやつと、
どっちが大学生になりやすいと思う?

金持ちの子供は自分がいかに恵まれてるか理解してないドキュソが多い。
まあ、自分の育った生活レベル以外の生活っていうのは考えにくいものなんだけどね。

130名無しの関学生:2004/08/28(土) 02:15
長文多いよな、このスレ

131名無しの関学生:2004/08/28(土) 02:17
>>130
頭の関係上、一行レスしか読めないもんな。

132名無しの関学生:2004/08/28(土) 02:26
>>129
勉強したいと思う奴ができる環境であればいいと思うけど。
自発的にしようと思わない奴にまでさせなければ公平ではないのか?

133名無しの関学生:2004/08/28(土) 02:27
>>131
そうですよ

134名無しの関学生:2004/08/28(土) 02:32
>>132 なるほど

135名無しの関学生:2004/08/28(土) 03:16
age

136名無しの関学生:2004/08/28(土) 03:21
東大の親の平均年収は1000万か知らんけどここはたかが関学やん。
金持ちやったらもっと上行けよ。東大行けば?

137名無しの関学生:2004/08/28(土) 05:10
なにがいいたいんかいまいちわからん

138名無しの関学生:2004/08/28(土) 09:28
>>129
だからよ〜大学いかれへんぐらい貧乏な人より大学いける普通の人を
明らかにターゲットにしてるやろ、このスレはよ。
で、関学程度の金持ちは知能低いやろ?一般人とかわらんの。
それでどう高収入になると?もっと上の大学でも一般の家庭の人も多い
やろ?そういった人も金持ちになるんやったら割合的にはかわらんやろ。

139名無しの関学生:2004/08/28(土) 18:30
>>126よりは>>121の方が同意できる。
遺伝子云々より環境がでかいんちゃうかなあ。

自営業ってやっぱもーかんの?このスレであえてきいてみる

140名無しの関学生:2004/08/28(土) 18:33
>>138
東大云々の話は部落なんかの話で出てくるからね。

141名無しの関学生:2004/08/30(月) 12:24
上げてみる。

142名無しの関学生:2004/08/30(月) 14:11
在日韓国人の方に弁護士や医者などの高学歴が多い。
これって環境?遺伝子?
と敢えて煽ってみる

143名無しの関学生:2004/08/30(月) 15:49
多いと言われても具体的な根拠を挙げないと。

144名無しの関学生:2004/08/30(月) 15:54
>>142
ハングリー精神(ある意味環境)とある程度異常の能力(遺伝子)

145名無しの関学生:2004/08/30(月) 18:16
とりあえず、親に高校三年間予備校に通わせてもらって、その上大学の学費も払ってもらって、運転免許まで親に借りて取りにいった俺は脛かじり。
社会に貢献できるような大人になろうと思います。

146あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/30(月) 19:07
>>145
社会への貢献なんてどうでもいいから、まず親孝行をしなはい。

147名無しの関学生:2004/08/30(月) 19:10
親父の年収一番良いときで2,700万円
今は2,000万くらい
ちなみに貧乏で大学通えず最終学歴定時制高校卒
やっぱり学歴とかじゃなくハングリー精神があれば通用すると思う
オレもボンボンの部類だけど自分含め周りのボンボンもやっぱり考えが甘いわ

148あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/30(月) 19:24
考えが甘い?

いつもトゲトゲして周りを蹴落として自分が儲けることしか考えてない人間よりも
よほど人間的な人間です。

おれが浮かべば、あいつが沈む。
ハングリー精神を振りかざしてトゲトゲする人がいればいるほど、
その裏でいらん苦労をせなならんなる人が出ますねん。
みんながおじゃる丸みたいにのんびりまったり暮らせれば、
どんなに愉快で人間的な社会だろうかと。

必要以上に富を得ようと、目をギラギラさせて、牙を尖らせてるような人間が
おるから、社会が悪くなりますねん。

149名無しの関学生:2004/08/30(月) 20:00
すぐに人のことボンボンとか云う奴は育ちの悪さと人間の卑小さを露呈してるからやめた方がいいよ。
生まれたときに恵まれた環境というのも、その人の足が速いというような能力同様、個人の才能の部類に入るんじゃないかな。
しかし、金持ちの子供は実際甘い考えの奴が多いのは事実だな。
結局、貧乏家庭のために頑張れた奴と金持ち家庭で何もしなかった奴とでは数十年後には逆転してるだろ

要するに俺が言いたいのは、大学に入れる時点である程度は恵まれてると思うんだ。
結構子供を大学に行かせられない家庭ってあるもんだよ。本気で学びたいなら手段は多く存在するけど
だから大学に入って何もしてない奴が人の環境について羨むだけならいいが嫉むなって言いたい

150あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/30(月) 20:39
人間の卑小さ・・・貧乏人が、お金を儲けて、数十年後には逆転とか言ってる方が
醜いことだと思いますが。生活の水準で勝った負けたなんかゆうても・・・人間小さいですな。

私の家にはクーラーも暖房もプラズマテレビもないし、塾に通ったこともないし、
金持ちから見れば〝恵まれてない環境〟に見えるかも知れませんが、
畑に行けば茄子はあるし、紫蘇はあるし、庭には瓢箪があるし、ヘチマもあるし、
ひまわりも咲いてるし、もう枯れたけど・・・、花梨もなってるし、
田んぼにいけば、パンパンに実った黄金色の稲穂が台風の強風に煽られてるし、
冬になれば、ネギも生えるし、白菜もあるし、大根も埋まってるし、
春になれば、山にはタケノコがニョキニョキと同時多発出現するし・・・

こんなんは市場でお金に替えても100万にもならんけど、
金持ち連中には分からん豊かな生活をしてる人間が、ひそびそと暮らしてるという
ことも忘れたらあかんですよ。

そういう生活してる人に対して、金持ちの皆さん方は〝勝った負けた〟〝逆転した〟
と言えるんですか。生活を自分の価値観だけで測って、勝ったも負けたも羨むも妬むも
ないですよ。

151名無しの関学生:2004/08/30(月) 21:03
≫148
禿同

152ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/08/30(月) 21:14
>>150
いいところですな〜
うちも近くに綺麗な山がある。

153名無しの関学生:2004/08/30(月) 21:34
豊かさとは何か・・・ということについて様々な価値観がある
という考え自体、物質的な豊かさがある程度享受された立場での意見にしか聞こえない。

まるで田舎が何にもとらわれていないような言い方をしているが、
清純=田舎 という単純な図式は確実に言えるのでしょうか?
田舎の人も同じような思いはあるはずだと思います。

個人的には妬みを持っても構わないとは思いますけど・・・。
それをどうコントロールするかじゃないんですか?

なんて理想論を言ってしまいましたね。

154ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/08/30(月) 22:00
豊かさとは何か・・岩波新書にあったな、この題。
人間パンのみに生きるにあらずですからね。

戦後の経済中心主義、技術主義の渦の中、物質的繁栄はした
ものの、精神的には完全に堕落しましたね。特に90年代は
かなり加速度的だった感じがします。
文化度ゼロの街の景観もひどいもんです。

155名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:04
文化ってもんはある程度時間が経たなきゃ姿を表さないものだろ。
20,30年経てば、今の街の景観だって文化として先の人々の目に映るはず。

156あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/30(月) 23:12
>>ぽちょ氏

水上勉『土を喰う日々』を一読することをお勧めします。
ここに現代のわれわれが失った〝豊かさ〟の姿があります。
とりあえず、本文中から少しばかり引用します。

「何もない台所から絞り出すことが精進だといったが、
 これは、つまり、いまのように、店頭へゆけば、何もかもが揃う時代とちがって、
 畑と相談してからきめられるものだった。
 ぼくが、精進料理とは、土を喰うものだと思ったのは、そのせいである
 旬を喰うこととはつまり土を喰うことだろう。
 土にいま出ている菜だということで精進は生々してくる。」

「一月の軽井沢は、朝夕の凍てる時は零下十五度という寒気である。
 したがって、土もねむり樹も草もねむっている。
 ねむっているというよりは、死んでいるといってもいいだろう。
 ・・・だから、それでは何を喰うか。

 ぼくは、秋末から、この冬のために財えてある野菜どもと相談するのだ。
 小芋、馬鈴薯、ねぎ、すべて、
 地下のコンクリートのせまい所だが、食料貯蔵所に入れてある。
 そこへ行って、一つずつ撫でるようにとり出して、
 汁の実にしたり、煮ころがしにしたりしている。
 もちろん、乾物もつかう。
 湯葉、椎茸、わかめ、ひじき、千大根、昆布の類で、これらを野菜にまぶしている。
 
 真冬の貯蔵庫から、芋一つ撫でさすりながらとり出す気持をわかってほしい。
 外は零下の酷寒だ。風がぴゅうぴゅう吹いて、ストーブの煙も、凍て空にはじけて、
 一分と出ておれない寒さなのだ。 そんな時、手にした芋のありがたさ。
 早く陽の照る春がこぬものか。
 畑をうらめしげに眺めやって、私は、芋の皮を、
 ていねいに包丁でケシケシとこするようにしてむいている。」

157名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:13
どこの借り物の言葉を使ったことやらww

言っている事がよくわかりません。90年代ってそんな時代だったのですか?
バブル=90年代と勘違いしていないですか?

物質的繁栄が、精神を堕落させる・・・マルクスと逆?

文化度0でない時代っていつですか?

158名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:14
えっと↑
ぽちょさんへということで

159あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/08/30(月) 23:17
〝真冬の貯蔵庫から、芋一つ撫でさすりながらとり出す気持〟
この気持ちが、金持ち諸君に分かりますか?

芋の皮をむく時は〝ていねいに包丁でケシケシとこするように〟
という気持ちが、金持ち諸君に分かりますか?

160名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:22
>>148
人間全員がまったりいけばいい?今の時代と昔と照らし合わせて現実逃避ちゃうか?
そんな考えの方が甘い。不可能なことは議論にならんな。
そんなことをしようと思うなら法もあってはならないことになるし
もうまさに万人の万人に対する闘争状態やな。まあそれが進歩した形が
現代やのにまた戻れとゆうんか?ばからしい。今の資本社会には
誰かが勝てば誰かが負ける。それでいいねん。だからみんながんばるんやろが。
そんで努力して結果(金)を得ることは悪くないんちゃうか?それは結果的に勝ちや。
で、その親の戦利品を自分の物のようにしているぼんぼんに対してそれはおかしいだろ
と言ってるだけやね。自分の力で勝ってからゆえと。んで、水準が低いからって
自分より格下に見ることはできないはずやって言いたい。ただそれだけ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板