したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【MD】携帯音楽プレーヤー、何持って歩いてる?【mp3】

37関学公爵:2004/08/14(土) 10:23
>>36
mp3なら160〜192kbpsあたりでやると良いかも。
あとはWMAで128kbpsでエンコードしてみるとか。

結構音質が違ってきますよ。(´∀` )

38名無しの関学生:2004/08/14(土) 19:49
iPodはどう?
あの変なクルクル回すやつが面白そうだけど…

39名無しの関学生:2004/08/14(土) 21:03
iPodは、保護シールだの、ケースだのを買って
完全防備をしないと買って初日で後悔するぜ。

あと、くるくるまわるやつ意外と反応悪くてうざいぜ

っていうか、iPod持っているやつ、街中で主張しすぎ。
あのイヤホンがイイと思わないから、違うのつかっているのに、
みんな医者の心臓音を聴く機械みたいみたいにつかいすぎ

40デュークKG:2004/08/17(火) 03:39
>>39
本当でした・・・友人が持っていたのを見せて貰いましたが、確かに傷付き
易すぎ。友人は裸で持ち歩いていたからそれはもうえらいことに。(´Д`;)

まぁでもiPodはサードパーティ製品が充実していて良いですね。
同じ充電式タイプのmp3プレーヤーを使っている者としては、
iPod専用外付けバッテリーとかがあるのは普通に羨ましいです。(・∀・)イイ!!

41名無しの関学生:2004/08/17(火) 04:03
i river の h320 が気になるけどもってる人いる?

42デュークKG:2004/08/17(火) 04:07
>>41
iRiver製品はシリコンメモリのmp3プレーヤーなら使っていましたけど、
なかなか悪くはありませんでしたよ。特にサウンドエフェクトをかけられる
点や、結構細かく設定を弄れる点なんかは秀逸でした。

HDDプレーヤーの方もその辺りは同じだと思いますけど・・・。

43馬鹿 </b><font color=#FF0000>(vWa5GZ62)</font><b>:2004/08/17(火) 12:41
>>41
氏と同じのを購入しました。
オークションにて16000円でゲット!!!

44Kiku-T </b><font color=#FF0000>(tERTFaVg)</font><b>:2004/08/19(木) 00:06
>>34
TDKのXA ProはKGBで御用達だったなぁ…
あの重量感がなんとなく(・∀・)イイ!

>>36,37
オーディオCDの規格が160kbpsなので、
それより上のビットレートでエンコードしても無駄にファイルサイズがでかくなるだけだと思う。
CD→mp3は言わばDD変換だから、一度、量子化された音を再び量子化しても音質に差は生じないかなと。
ちょい小難しい話なんで↓辺り熟読の程を。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~hattori/ipl/info-2001-4/text-b/anadegi.htm
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap1/
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/070/07021.htm

45名無しの関学生:2004/08/19(木) 01:17
容量1GBぐらいでデザインは何でも良くて
とりあえず安いmp3プレーヤーって何ですかね?

46名無しの関学生:2004/08/19(木) 06:38
これは?
http://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=WR11088468

47デュークKG:2004/08/19(木) 07:05
>>43
価格.comの最安値の半分以下ですか・・・いいなぁ。(´Д`;)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013330&amp;MakerCD=298&amp;Product=H320

是非使用感レポートキボン。
>>44
取り敢えず突っ込んでおくと、オーディオCD規格のビットレートが本当に
160kbpsなら、そもそもmp3は要らないと思う。エンコしなくて良いし。w

加えていくらデジタルからデジタルへの変換であるとはいえ、
可逆圧縮コーデックを用いて圧縮する以上はクオリティに差は出ますぜ。
例えばMPEG2の動画をQB100%のDivXに変換しても、実際劣化はするし。

一応ビットレートに関してはこの辺りが参考になるかも。
確かにだいたい160〜192kbps、もしくはそれ以上あたりが推奨みたいですな。
http://www.rioaudio.jp/products/bitrate.html

48デュークKG:2004/08/19(木) 07:14
>>45
「容量1GBで取り敢えず安いの」というのが実は結構無理な相談だったり。w

シリコンメモリタイプのプレーヤーだと最上位モデルの容量にあたりますし、
HDDタイプのプレーヤーだと逆に少なすぎるという罠。>1GB

取り敢えず私のMuVo2あたりは如何ですか?4GBモデルと比べて
あまり評判は良くありませんが、1.5GBモデルなら20000円切ってますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013010&amp;MakerCD=19&amp;Product=NOMAD+MuVo2+CNMVS1.5G-WR+(1.5GB)
>>46
CFやマイクロドライブを買い足したら+10000円どころでは済みませんよ。(苦笑

49名無しの関学生:2004/08/19(木) 08:44
muvo2購入検討中なのですがどういうところがよろしくないのか教えて先輩

50名無しの関学生:2004/08/19(木) 16:33
NOMAD Jukebox Zen Xtra 30GB どうですかねえ

価格コムのレビュー見てもあんまよくないんで不安です

51馬鹿 </b><font color=#FF0000>(vWa5GZ62)</font><b>:2004/08/19(木) 16:35
>>47
もちろん中古だけど・・・

52デュークKG:2004/08/19(木) 19:17
>>49
あくまでフォルダ単位での再生しか出来ないあたり。フォルダ内の曲一曲だけを
再生するには、いちいちそのフォルダの中の曲一曲目からスキップしないといけません。
あとフォルダスキップが出来ないのも微妙といえば微妙かも。操作性には難アリです。

ただその代わり良いところもあります。USBマスストレージ対応なので、
USBポートが付いているたいがいのパソコンとドライバや転送ソフト無しで
データのやり取りが出来ます。つまりUSB外付けHDDになるということです。
私はPDAの外付けHDDとして買った側面が強いので、これに惹かれました。(´∀` )

取り敢えず私が使ってるMuVo2の4GBモデルと容量的に競合する製品を比較すると
だいたいこんなカンジになりますね。専用リモコンで機能増強出来るあたりも強みかも。
http://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?or1=358&amp;or1=373&amp;or1=384

53デュークKG:2004/08/19(木) 19:34
>>50
http://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?or1=369

安いけど確かにあまりお勧め出来ないかも。容量はともかく重さと
機能の少なそうなカンジが・・・ただ操作性はMuVo2よりも良さそうですが。w
>>51
良いなー。てか中古でも市販価格40000円弱が16000円なら
どう考えても良い買い物でしょう。(・∀・)イイ!!

機能も見れば見るほど良さげですし・・・(´・ω・`)ショボーン
http://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?or1=362

54名無しの関学生:2004/08/19(木) 22:02
このMUVO2をヨドバシとかそのへんで買ったら今いくらぐらいなんですかね?

55馬鹿 </b><font color=#FF0000>(vWa5GZ62)</font><b>:2004/08/19(木) 22:37
>>54
先週行った時は、2万円強くらいでした。
ヤフオクでなら2万は軽く切ると思いますよ。

56名無しの関学生:2004/08/20(金) 00:07
Creative Zen Touch 20GB はどうですかね デュークタンの的確なアドバイス希望

57名無しの関学生:2004/08/20(金) 02:23
>>52
MuVoのプレイリストってなんか使い方あるのかな?知らない?

58Kiku-T </b><font color=#FF0000>(tERTFaVg)</font><b>:2004/08/20(金) 02:42
>>47
間違った知識で突っ込まれてもなぁ…

オーディオCD(CD-DA)の規格はRed Bookで定められている通り。
規格が定められているから、CD-DAがCD-DAとして存在できる。

じゃあ、何故CD-DAをmp3にエンコードするのか?
それはファイルサイズ縮小のため。音質を向上させるためではない。
要は「元データのクオリティをどれだけ維持して、圧縮するか」。
CD-DAに収められている時点で、データは量子化・標本化されている。
mp3にエンコードするときも再び量子化・標本化が行われるわけだけど、
その際に元データよりクオリティが向上することは有り得ない。
一度、量子化・標本化されたデータを再度量子化・標本化すると、
そのデータは元のデータと同じか、それより劣化しているか、二つに一つ。

で、mp3エンコードは可逆圧縮じゃなくて、不可逆圧縮。
不可逆圧縮は、人間では知覚できない音域や音量を間引くことで、データを圧縮している。
知覚範囲外のデータを省いているんだから、圧縮後に劣化するのは当然。
だけど、それはデータ解析を行った上での話。
元々、聞こえない部分を消しているから、人間には関係ない。

59Kiku-T </b><font color=#FF0000>(tERTFaVg)</font><b>:2004/08/20(金) 02:50
Muvoユーザー多いなぁ…
所詮、俺はシリコンでつ(´・ω・`)ショボーン

個人的にHDDプレイヤーを中古で買うのには少々抵抗が…
駆動部品多いから、前の持ち主の扱い次第で寿命が大きく左右されそう。

>>56
新製品とか、余り情報がここで出てない機種なら
こっち↓で該当スレを見ることをオススメします。
http://hobby5.2ch.net/dgoods/

60名無しの関学生:2004/08/20(金) 03:19
>>58>>47
じゃ、俺がもう少し突っ込んでおくと量子化ビットは最低1/2以下の波長で
サンプリングしておかないと音質の劣化が起こる。
#160kbpsを160kbpsでサンプリングすると劣化する可能性がある。

ゆえに320kbpsでMP3化した場合が最もクオリティーを下げずエンコード可能であるといえる。

理工の人なら分かるだろうけどMP3では周波数をフーリエ変換することで
可聴周波数以外の部分のデータを削除することでデータ圧縮を図っている。

ちなみに昨今ではこの可聴周波数以外の部分(超音波など)が「癒し効果」を
引き起こしているとかなんとか・・

ちなみに192kbpsと320kbpsのMP3とを聞き比べてみて320の方がやっぱいいわ〜
とか言ってるスカには目隠しして「利き音ゲーム」させてみると面白いw

61名無しの関学生:2004/08/20(金) 06:33
無粋なことするな

62デュークKG:2004/08/20(金) 07:07
>>58
「間違った知識」というのは可逆圧縮と非可逆圧縮のあたりだと思うけど、
それは普通に書き間違い。文意を汲み取ってくれたら判るとは思いますが。(汗

で、それ以外に関してだけど未だに気付いてないのか・・・
一番肝心の「160kbps」の間違い。Red Bookで策定された規格の数値は私には
分かりませんが、取り敢えず160kbps(※bps=bit per second、1byte=8bit)だと
毎秒20KBのデータサイズになる。つまり一分で1.2MB。これだと700MBのCD-Rに
オーディオCD規格でたった80分しか入らない事の説明が付かない。w

で、それでも160kbpsだと主張するのなら、この「差」についての説明希望。
全てサブコードやデータのヘッダとかそういうもの?(苦笑

あと関係無いけど最後の一文の
>元々、聞こえない部分を消しているから、人間には関係ない。

・・・は、SACDやDVD-AUDIOへの皮肉になる気がする。(笑

63デュークKG:2004/08/20(金) 07:26
>>55
>>59でKiku-Tが言っているように、私もHDDプレーヤーの中古は少し怖い。
さすがに君のは新しすぎる分、大丈夫だと思いますが。w

ちなみに>>54氏には敢えてsofmapあたりで買ってみることをお勧めしたいかも。
私のMuVo2の4GBモデルは24700円でしたが、今ならヘッドフォンを一緒に買うと
3000円引いてくれる(ヘッドフォンはどれでもいい。980円のものでも可)上に、
別に2000円取られますが、パーフェクトワランティに入れますから。

↓のページによると、外来性の事故による破損も保証の対象となっているので
駆動部品が多く、衝撃にあまり強くないHDDタイプのプレーヤーにはもってこいかと。

http://guide.sofmap.com/guide/ss/f1_01.html

64名無しの関学生:2004/08/20(金) 08:21
RedBookCDDA規格より(http://e-words.jp/w/CD-DA.html
サンプリング周波数 44.1kHz
音量表現 16bit
ステレオ

だから一秒間当たり44100回×16bit×2(ステレオ)÷8=176400byte必要
bpsで表現するならば176400×8=1411200bps=1.411Mbps

ところで…一秒間当たり176KB必要ってことだから
176400(byte)×60(秒)×74(分)=783216byte=746.93MB ∵1024byte=1KB
と、CD一枚当たりに74分程度という裏づけはこの通り。

65名無しの関学生:2004/08/20(金) 16:44
予算3万でできるだけ容量の大きい使いやすいプレーヤーは何ですか?

66名無しの関学生:2004/08/20(金) 20:44
>65 XB400R-512MB

70キットカッツ:2004/08/20(金) 23:56
最近友人からmp3プレイヤーを買ったぜ

71名無しの関学生:2004/08/21(土) 03:13
脳内RedBookの人まだ〜?

72デュークKG:2004/08/21(土) 20:06
>>65
その予算だと大半の512MBのシリコンメモリプレーヤー(旧モデル)
もしくは↓のHDDタイププレーヤーが視野に入りますYO!
http://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?or2=HDD&amp;keys3,4=&amp;up8=5&amp;down8=&amp;up13=&amp;down23=30000&amp;sort=&amp;print=20

HDDとシリコンで大分変わってきますね。操作性も容量も。

73Kiku-T </b><font color=#FF0000>(tERTFaVg)</font><b>:2004/08/22(日) 00:11
>>60,62,64
あー、成る程。
俺が勘違いしてた訳か。いやいや、スレ汚し失礼。
まあ、また一つ勉強になった。

76名無しの関学生:2004/08/24(火) 11:47
ireverって韓国の企業なのか。

77名無しの関学生:2004/08/24(火) 23:30
h120,140とアイポッド実際どっちがいいですかねえ 
わてかなり迷いますわ

78デュークKG:2004/08/25(水) 00:25
>>73
分かってくれて良かったです。(´∀` )
>>77
オサレ感と周辺機器の充実加減(高いけど)を味わいたかったらiPod、
イコライザやUSBマスストレージ機能等の機能重視であればiRiver・・・かな。

あとカタログスペックではiPodの方が若干音質が良い事になっています。
ただこれもイコライザをかけてしまえばそれなりにごまかせるとは思いますが。w

79関学公爵:2004/08/25(水) 02:41
それはそうとmp3プレーヤー用の小さいスピーカーが( ゚д゚)ホスィ…
誰かそのテのものを使っている人居ませんか?

80名無しの関学生:2004/08/25(水) 02:56
USBマスストレージって?

81関学公爵:2004/08/25(水) 03:09
>>80
USBメモリみたいに、特別なソフトを使わなくても
PCのUSBポートにサクッと繋ぐだけでデータの転送が出来る機能の事です。

これが実は結構便利だったりします。

85名無しの関学生:2004/08/26(木) 22:26
本体に音楽を取り込む方法が一番簡単なプレーヤーってなんですかね?
機械に弱いもんで;

86名無しの関学生:2004/08/27(金) 01:15
教えてくれ

87名無しの関学生:2004/08/27(金) 01:27
それならMDじゃないん?

88デュークKG:2004/08/28(土) 01:11
>>85
私の機種やiRiverの機種あたりが対応している、USBマスストレージ機能が
まさに当てはまるかと。本体に音楽を取り込む際に、パソコンから
音楽ファイルをドラッグ&ドロップするだけで転送が済みますYO!

しかも大半のPCで使えるので、自分のPC以外から
ファイルを転送する事も全然楽に出来てしまいます。(・∀・)イイ!!

あと普通のコンポなんかの外部出力に直で繋いで録音出来る、ラインイン入力が
付いた機種もあります。両方を満たしているのは↓あたりかと。
http://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?keys16=��;keys18=��;or12=�P3;or2=�V HDD;target=16;max=331;print=10;p=0

89名無しの関学生:2004/08/28(土) 13:52
デュークさんありがと〜

90名無しの関学生:2004/08/28(土) 19:10
今いっっっちばん安い新品のコンポってどれくらいでありますか??

91名無しの関学生:2004/08/28(土) 22:20
だれかバイオポケット持ってる人おらん?
i-podとどっち買うか迷ってんだけど

92名無しの関学生:2004/08/29(日) 04:43
i-podに汁

93名無しの関学生:2004/08/29(日) 05:17
>>90
フナイとかなら1万くらいじゃない?
でも低級コンポは低級な音しか出ないからお勧めできない。

94名無しの関学生:2004/08/29(日) 13:40
>>93
そうなんですか・・やっぱりコンポ買うなら、三万くらい出すもの??

95名無しの関学生:2004/08/30(月) 17:05
ipodとかiriverのH120とかのHDD型のプレーヤーを車の中でFMトランスミッターで
使用したときやはり音は聴き苦しいものになってしまうのでしょうか?

96名無しの関学生:2004/08/30(月) 17:25
>>94
最低限そのくらいは出したい。

97名無しの関学生:2004/08/30(月) 19:47
i-podのハードディスクはすべて東芝。1.8インチのHD。
東芝はいいぞ。

98名無しの関学生:2004/08/30(月) 20:04
>>96
お金に余裕があればそのくらいのを買いたぃんですが・・・返答ありがとうございます。

99デュークKG:2004/08/30(月) 20:32
>>91
バイオポケットはやめておいた方が無難かと。

本体が対応している音楽の圧縮形式があくまでATRAC3なので、他のmp3等の
形式のファイルは全てATRAC3に再変換という形になり、音質が劣化しますから。
>>98
いっそのことPCに気の利いたスピーカーを付けて
オーディオ機器化するとかは如何でしょうか?

あまり詳しくないのでよく分かりませんが、
多分スピーカーだけならそれなりに安くつくとは思うのですが・・・

100名無しの関学生:2004/08/30(月) 20:54
>>99
私機械オンチでなにもできないんですよ^^;PCってのも何かわからないんです・・

101名無しの関学生:2004/08/30(月) 21:24
i-podのハードディスクはすべて東芝。1.8インチのHD。
東芝はいいぞ。

102名無しの関学生:2004/08/30(月) 21:49
PCってのはポータブルコンピュータの略でどこでも使えるコンピュータってことだよ

103名無しの関学生:2004/08/30(月) 22:53
sexしたい

104名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:02
>>102
どこでも使えるコンピューター・・??ノートパソコンって事ですか??って言うかホントに何も知らなくて何もわからなくて・・疑問ばかりですみません(><)

105名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:28
PC=パーソナルコンピューター=パソコン=今あなたが使ってるもの

106名無しの関学生:2004/08/30(月) 23:38
>>104 バーカ

107名無しの関学生:2004/08/31(火) 00:04
i-podのハードディスクはすべて東芝。1.8インチのHD。
東芝はいいぞ。

108名無しの関学生:2004/08/31(火) 00:10
>>105
なるほど!わかりました〜ありがとうございます。

>>106
ホントにそうなので・・すみません。

109名無しの関学生:2004/08/31(火) 23:00
マックってなんだ?

110名無しの関学生:2004/08/31(火) 23:08
マック=マッキントッシュ

111名無しの関学生:2004/09/01(水) 03:59
i-podのハードディスクはすべて東芝。1.8インチのHD。
東芝はいいぞ。

112名無しの関学生:2004/09/01(水) 12:48
東芝は潰れかけ 買う人間はバカ

113名無しの関学生:2004/09/01(水) 13:10
マジで?総合電気二位でしょ。

114名無しの関学生:2004/09/01(水) 13:31
だれか俺に金くれ

115名無しの関学生:2004/09/02(木) 15:34
やっぱり今から買うならmぢょりmp3なのかな・・・
悩む。

116名無しの関学生:2004/09/02(木) 17:48
mぢょり?

117名無しの関学生:2004/09/02(木) 19:00
ヂューク氏の持ってるやつの新型(5GB&最初からラジオつき)が


tsukumoで 19800円






買えーーーーーーーーーーーーーーー俺は黒を買うぞーーーーーーーー

118デュークKG:2004/09/02(木) 20:57
さーて、放出放出♪(こら

119あんプリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/09/02(木) 21:09
さーて、87108710♪

120デュークKG:2004/09/02(木) 21:16
>>115
断然mp3かと。MDと違ってディスクの入れ替えも必要じゃない上に、
漢字で曲名が表示されるのって、想像以上に便利ですYO!(・∀・)イイ!!
>>119
「貴女、身体、売る?」ってCMのやつですね?(違う

で、既に売却交渉を提示済み。別にまとまらなければ
このまま使い続けるので構いませんが、どうなることやら・・・

121名無しの関学生:2004/09/02(木) 21:30
私高く買うわ


ひとつ質問なんだが1000曲ぐらい入ってるとして
すぐ聞きたい曲を検索できるものなのかな?

122デュークKG:2004/09/02(木) 21:36
はい、交渉成立。
差額はFMリモコンにちょっとアシが付く位ですな。

でも届くまで待って貰えるから仕方が無いです。(・∀・)アヒャ!!

123デュークKG:2004/09/02(木) 21:38
>>121
少なくとも私のはアルバム単位で放り込んだりしておかない限り無理ですね。
機種によっては検索機能が付いているものもあるそうですが・・・。

124117:2004/09/02(木) 21:47
ほうほう、ありが豚、デュークさん
じゃあ117のやつもそうなんだろうな。
買うといっときながら悩んでる俺の背中を押してくれ!

125デュークKG:2004/09/02(木) 23:46
>>124
さあ、私と共に。
誘おう、MuVo2FMの世界へ!

126デュークKG:2004/09/03(金) 00:40
ブラックを買っちゃいました。

私の名はデューク...バイトの休憩時間にシグマリヲンでネットショップを愉しむ男...。

127名無しの関学生:2004/09/03(金) 03:09
デューク決断早すぎ

128名無しの関学生:2004/09/04(土) 00:06
>>126を見る限りメーテルはやはりデュークなのか

417 名前: メーテル 投稿日: 2004/08/25(水) 01:17

私の名はメーテル...。
「家建て」に続いて「おれまほ」を買ってしまった女...。

ええ鉄郎、当然家建てのデータブックも買ったわ。合計5600円よ...。

私の名はメーテル...泥沼にハマってゆく女...。

129デュークKG:2004/09/05(日) 10:00
>>128
まさか。
私がそんな怪しげなモノを買う訳ありませんYO!w

それはそうとMuVo2本気で便利。
実は私のPCのHDDがお亡くなりになってしまったのですが、
MuVoに大事な曲を放り込んでおいたおかげで助かりました・・・

やっぱり外付けHDDとしての用途も兼ねるなら、HDDタイプのプレーヤーは良いと思います。(´∀` )

130名無しの関学生:2004/09/05(日) 21:10
入学早々家建てゲームをコンプした方が何を仰りますかw

131名無しの関学生:2004/09/09(木) 16:07
好きなスレなので あげ

132名無しの関学生:2004/09/16(木) 13:28
Rio Carbonはどうよ?

133デュークKG:2004/09/17(金) 05:13
>>132
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease/2004/008_CarbonForge.html

・USBマスストレージ対応
・重さ約88g(内蔵充電池含む)
・ボイスレコーディングも出来る
・バッテリが最長20時間保つ

普通に買いですね。(・∀・)イイ!!
MuVo2は操作性に難がありますからね・・・特に再生時以外は
フォルダの中の曲を参照する事が出来ないあたりとか。

134名無しの関学生:2004/09/18(土) 10:46
神戸のソフマップでi-podミニ結構売ってたよ。

135えるも:2004/09/19(日) 12:41
デュークさん、ミューボキターですか?
調子どうじゃい?

136デュークKG:2004/09/19(日) 16:28
>>135
まだ来てません・・・てか16日の夜に振込先の案内が来たのですが、
翌日17日に振り込み損なった所為で、18日に振り込んだものの
金融機関の都合上、連休明けの21日に相手方に振り込まれる事に。

先行予約した意味が激しく薄れてしまったあたり激しく切ないです。(´・ω・`)ショボーン
てか九十九ももっと早く案内寄こせよ・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板