[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
1浪生って何%ぐらい?
1
:
名無しの関学生
:2004/05/01(土) 00:58
1浪生って大学生活楽しみづらいのかな・・・?
202
:
元・片思い関学生 </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/07(日) 09:56
>>201
いろんな人が言ってたけど、遊びまくってるとそのうち危機感が募って
「やらなきゃ!]ってなるよw
浪人したのは大学に行くためっしょ?
やる気がない、親のことが気になる、などなど。
大学に行きたいのなら、ここが踏ん張りどころだと思う。
で、親がどうしても気になるのなら、ブチ切れてみ?
親にここで言ってたことをぶつけた?
極論かも知れんけど、仮にブチ切れたとして
①それで親同士が喧嘩をやめたら、君の事〈将来)を考えてくれてる。
②それでも喧嘩をやめなかったら、君の事〈将来)はどうでもいいと思っている。
もし①なら、集中して勉強すればいい。
②だったら、もう親のことは気にするな。
気にするだけ時間も体力も気力も無駄。
自分の子どものことさえ考えられないようなら、親として失格。
子どもである君から突き放せ。
うじうじした話を聞くのは、1君に頑張ってほしいからやし。
みんな君の事を応援したいからじゃないかな。
↑えらそうに言っちゃったけど・・・気にせんといて。
203
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 11:19
>>201
1日ぐらい勉強せんでも全然OK!ていうか毎日長々と勉強するより一息つく日がある方が絶対良い。
よー考えてみ。一般人間の集中力は50〜60分ぐらいなんじゃねーか?
そうなると、60分して15分休憩。また60分して15分休憩。
それの繰り返しの方が、休憩せんとだらだらやるより絶対良いやろ。
それと同じよ。2週間を1クールとして、14日のうち1日遊ぶ。これ結構良いで。
そう決めて遊べば「俺はこんな事やってていいのか…。」なんてこと思わなくなるし。
そういう計画でやってるんやから。親の喧嘩はほんまに放っとけや。君の人生や。誰にも何にも左右されるな。
頑張れ。
204
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 12:18
>>203
>君の人生や。誰にも何にも左右されるな。頑張れ
と、その言葉を聞き入れろ言うこと自体、何かに左右されている気がするが。。。
といったしょうもない突っ込みは・・すんません。
イチローした人間として、やっぱり1のことは気になる。
俺は、家庭の問題を先に解決するほうがええと思うけど。
集中力の欠けた状態に、無理にケツをたたくよりは、気持ちが落ち着いたほうが100倍まし。
1は精神的に参っているわけだし。
2浪するより、家族が崩壊しているほうがよっぽど恥ずかしいし、言い訳できない。
なんだかんだで1も家族の一構成員なわけだし、「我関せず」と思うのは
単なる逃げにも見えなくもない。逆に関せずというスタンスがより家庭の絆をおかしく
しているかもしれないし。
少しきつい言い方をしましたが、
何とか頑張ってほしい、一日遊ぶよりは、一日家族で話し合ったほうがええと思う。
205
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 12:31
それは突っ込みというより、ただの屁理屈だな。
206
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 12:53
>>205
お前の頭には屁理屈にしか見えないのか?
一度小学校のひらがなからやり直して来いってw
207
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 14:30
>>206
頭弱そうだなw
一度幼稚園からやり直して来いw
208
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 14:58
>>207
幼稚園にでも戻って乳揉んでくるっすw
209
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 15:38
ならば俺は小学校に戻って保健の先生の乳揉んでくるわ!
210
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 16:03
まあお前らは全員死んだほうがいいってことだ。
211
:
名無しの関学生
:2004/11/07(日) 16:09
>>210
原人くらいからやり直したほうがいいぞw
212
:
名無しの関学生
:2004/11/08(月) 00:41
原人あげ
213
:
1
:2004/11/08(月) 18:34
母親に言いたいことをぶつけました。すると、
「言いたいことは分かるし、気持ちも分かる。でも、こればかりはどうしようもない。
あんたのためにわざと仲良く、ニコニコするふりなんかできない。それに、あたしばっかりに言わんとあの人(父)にも言って」
とのことです。
もうだめです。これで2週間連続ぐらいでサボりまくりです。
近いうちに神経科にでも行こうと思います。絶対に落ちるわけにはいかないので。
214
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/08(月) 20:05
気楽にやればいい。
変なストレスは溜め込まない方がいいし。
夫婦喧嘩は犬も食わん。放って置き。
215
:
1
:2004/11/08(月) 20:33
>>214
ありがとうございます。できればそうしたいのですが・・
ネットを調べているうちに自分は過眠症ではないかと思ってきました・・
216
:
大佐 ヒ‐=r=;'
:2004/11/08(月) 20:42
>>1
こう言うのも可哀相だが、親のせいにしたいだけだろ?
成績ほどの自信が無いのだろう?
自分の成績さえ良ければ親のいざこざなんてどうでもいい。
1が大学に合格して家に良い空気を少しでも入れてやれよ。
少なくともそんなアホみたいな返事をする母親の責任にしても仕方ありませんよ。
万一落ちて一番損をするのはあなた自身です。
217
:
1
:2004/11/08(月) 20:59
>>216
それは自分でも考えます。
「親を、家を理由にしてただただ受験から逃げたいだけなのかも・・」と。
でも、もう自分ではどうしようもないんです。しなくちゃいけない、絶対しなくちゃいけない、でも、でも、なんでこんなことに。
病院に行こうかと考えると、「俺は本当に病気なんだな」とおもってしまい、余計にへこんできます。もう、もう、もう、どうすればいいのか
218
:
大佐 ヒ‐=r=;'
:2004/11/08(月) 21:01
せいぜいあなたの親はあなたの事をその程度にしか考えていない
というわけだ。そんな親に気を使ってられるか!
ところでsageを使わないのか?
219
:
1
:2004/11/08(月) 21:03
あんな親ではなかったはずなんですが・・
sageってなんでしょうか?
220
:
大佐 ヒ‐=r=;'
:2004/11/08(月) 21:05
メール欄に入れればスレが上がらなくなること。
221
:
1
:2004/11/08(月) 21:06
そうした方がいいんでしょうか?
222
:
名無しの関学生
:2004/11/08(月) 21:08
毎回毎回上げられると、たまに釣りに見える時がある。
223
:
大佐 ヒ‐=r=;'
:2004/11/08(月) 21:12
>>222
というわけだ。
今から用事だ。
224
:
1
:2004/11/08(月) 21:20
わかりました。本気で悩んでいるので、誰かに話を聞いてもらいたいです
225
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/08(月) 21:22
悩みすぎや。気楽にいけ。
226
:
大佐 ヒ‐=r=;'
:2004/11/08(月) 21:29
>>1
では外に行く前に言っとくと
あなたに今できることは何か?
親の不仲を直す事?→あなたの努力だけで解決はされないだろう。
あなたが大学に合格すること?→あなたの努力しだいで解決されるはず。
227
:
1
:2004/11/08(月) 21:30
>>225
昔からそう言われます。どうにか気にせずにいたいのですが・・
明日病院に行こうかと思うのですが、それはどう思われますか?
228
:
1
:2004/11/08(月) 21:38
>>226
ありがとうございます。できるだけプラスに考えてみます。
229
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/08(月) 21:38
>>227
診察料もったいねーけど、それで気が晴れるなら行くべきかな。
浪人中はいろいろあるし、プレッシャーやストレスは当たり前。
230
:
1
:2004/11/08(月) 21:44
気が晴れるのかどうかは分かりませんが、できることはすべて試してみようと思いまして。
意味が無かったり、依存してしまいそうだと思ったら二度と行きません。
というか、明日だけ行ってみるつもりです。
思いつく限りの方策を尽くして、それでもだめなら最終手段にでます。
231
:
名無しの関学生
:2004/11/09(火) 10:09
ぶっちゃけ本当に受かりたいんだったら
PCなんてやめちまったらいいと思うが?
まぁその辺はあなた次第だけど、息抜きなんて他にいくらでもあるし
絶対なくてはならないもんじゃないだろ。
こんなとこで相談してるより、勉強したらいいと思うよ。
俺も秋以降は友達に電源やら一式預けてパソコンを自粛してた。
232
:
名無しの関学生
:2004/11/09(火) 19:17
俺はプレステ2を一人暮らしの兄貴に預けてたな〜。
浪人中の息抜きは、電車通学中に聴く音楽と、3ヶ月に1冊出るジョジョ。
さらに長い期間出てくれないバガボンド。あとはたまに信長書店で買い物してた。
そんくらい。素晴しい浪人時代だった。
233
:
名無しの関学生
:2004/11/10(水) 00:59
おめーらはいいよなぁ。
俺は2000年入学でインターネットもまだ家庭には普及していなかった。
PS2も発売されていなかった。
週一の「2000年の恋」だけが楽しみやったなぁ。
234
:
片思い関学生 </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/11(木) 23:14
そういえば、1君はどうなったんやろ?
少しはマシになったんかな。
235
:
1
:2004/11/14(日) 22:13
もうつらい・・どうしても集中できない
236
:
名無しの関学生
:2004/11/15(月) 13:49
age
237
:
名無しの関学生
:2004/11/15(月) 14:34
2000年にはもうネット普及してただろ
238
:
名無しの関学生
:2004/11/16(火) 02:00
さげ
239
:
1
:2004/11/22(月) 20:42
祖母の家に行くことにしました
240
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/22(月) 20:44
ガンガレよ。
241
:
1
:2004/11/22(月) 20:47
ありがとうございます。この一ヶ月ほとんど勉強できていませんでしたが、なんとか挽回できるようにします
242
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/22(月) 20:50
同じ1浪として応援しとるよ。関学で会おう。
センターも近づいてるし現役がグンと伸びる時期。気抜くなよ〜。
243
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 20:55
センター試験とか懐かしいなぁ。
1教科勝負の立命受かったなぁ。
日本史100点やったからなぁ。
244
:
1
:2004/11/22(月) 20:56
この一ヶ月間0時間にに近くて、そのことを考えると気が狂いそうになって、
また勉強できないという最悪の悪循環です。
10月の頭の時点では代ゼミの記述・センターともA判だったのですが、
いまやどうなっていることか・・本当に関学でお会いしたいです・・
今から必死にやれば挽回可能でしょうか?
「んなこと聞くな」といわれそうですが・・・
245
:
(-_-)片思い </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/22(月) 20:57
>1君
631氏に先を越されてしまったけど・・・
現役はこの時期から勝負をかけてくる。
でも、他人どうこうより自分を大事にして、
残りの2ヵ月〜2ヶ月半を過ごしてください。
応援してますよ(・∀・)
246
:
1
:2004/11/22(月) 21:00
245さんありがとうござざいます。なんだかとてもうれしいです。
祖母の家に行くことのマイナス面もあり、
また、今この時期に環境を変えてしまうということに恐れもありますが、
「親のせいで落ちた」だけはいいたくないので、そうはならにようにします。
247
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:16
A判ならなんとかなるんちゃうか?
まあ言うても関学やしな。
248
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 21:17
じゃあオレが教えたるわ。
①毎日単語500個(ターゲット1900と仮定)ずつ覚えてるか確認する。
もうこの時期は覚えてないといけない時期やけど、毎日やるべきもの。
②英文法1000の問題集を、毎日250問ずつする。ていうか確認する。
③関学の赤本(英語)を80分(本当は90分やったかな?)でする。
予備校とか行ってるなら、友達と勝負しながらすれば良い。
④(日本史の場合)山川の教科書を覚えまくる。
関学だけ狙うなら、オールマークだから書けなくてもいい。
ひたすら覚える。できれば試験で90%(135点)は欲しい。
1日で2〜3時代を読むなり、線ひくなりをしまくる。
そしてそこに対応した山川の問題集なり過去問集なりをする。
⑤古文単語を覚えているか確認する。マドンナ古文単語230で十分。
毎日230コ全部確認。文法も確認。古文常識の方もすべき。
古文は1回やった事がある文章に出くわすと、ほぼ勝ったも同然。
だから試験までにできるだけたくさんの問題をこなすべきですね。
この時期オレは、毎日最低これぐらいはやってたな。
この通りしろとは言わんけど、まあ参考程度にしてくれ。
頑張れ。
249
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:21
>>248
おまえすげえなあ…。
でもこんだけやったら落ちるコトねえだろな。
日本史9割…。すご。
250
:
(-_-) </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:23
>>248
の補足。
③実際は90分(選択科目は60分)。
受験の時のペース配分を考えるためにも、248氏の言うことは
やっておくといいですよ。
④関学入試は日本史に正誤問題があるけど、
山川の教科書さえちゃんとやってれば半分は取れる。
でも合格には8割は取っておきたいところ。
最近は近現代の比率が高くなってるから、近現代も押さえておきたい。
⑤古文は単語にしろ文法にしろ、基本を押さえていればできる問題になっています。
251
:
名無しの関学生
:2004/11/22(月) 21:24
>>243
立命ってまだセンター1教科入試やってるん?
あれは伝説やわ。得意科目1教科で受かるねんから。
252
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:25
俺6割ちょいしかなかったけどな日本史…。
253
:
(-_-) </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:29
>631氏
関大では日本史で9割取っても落ちますよ。
関学は他の教科が爆発的に良かったら
選択科目はあまり関係なさそうです。
中央値補正法で点数なんていくらでも操作できるし。
私は常に「日本史で100位以内に入る」という目標を持ってたので、
常に偏差値は65を越えるように勉強してました。
254
:
248
:2004/11/22(月) 21:30
>>249
関学、関大、甲南すべて受かりました。
関大は1学期分授業料無料にしてくれるオマケ付でしたな。
関学にしたけどね。
時間はあったからな、やれるだけやってみようと思ってたよ。
あとこの時期はセンター対策の問題集もやってた。
どこのやつが良いかわからんかったから、駿台の青本やってた。
255
:
248
:2004/11/22(月) 21:32
>>253
日本史の偏差値は模試で1回だけ80超えた。
平均でも74〜75ぐらいやった。浪人生やからな。
256
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:33
その前に関大は数学で受けるやろ。あの問題は満点しかねえぞ。
257
:
248
:2004/11/22(月) 21:43
>>253
関大の日本史簡単過ぎやろ。
たまに悪問出るけどな。
258
:
(-_-) </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/22(月) 21:43
>248氏
私もそんな感じですよ。
・・・でもあんまり言うと1君にプレッシャーになりますから、
これ以上は言わないでおきます。
>631氏
そう、関大の日本史は満点しかない。
たまに思いっきりマニアックな問題が1・2問あるけど。
私は数学受験は現・浪通じてしたことありませんw
259
:
631(`皿´)六段 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2004/11/24(水) 20:24
>>257
その悪問が怖い。
>>258
国立志望は数学受験で差をつけるのが普通だからにゃ。
260
:
(-_-) </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>
:2004/11/25(木) 23:00
そうか、631氏は国立志望だったか。
既出なら申し訳ないですが、1君は国立って受けるんやったっけ?
261
:
余裕の関学生
:2004/11/29(月) 13:44
うひゃー、もうすぐ12月だなー!
この時期は「あと少しで楽になれる。だから頑張ろう!」
っと思ったものだよ。浪人生の諸君、頑張りたまえ!
262
:
ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>
:2004/11/29(月) 16:36
>>256
簡単すぎて全くできないって症状が出る人がちょくちょくいるらしい。
263
:
名無しの関学生
:2004/11/29(月) 18:44
みんな冬期講習どこ行った?
264
:
名無しの関学生
:2004/12/01(水) 20:16
ECC予備校
265
:
1
:2005/01/04(火) 23:44
スレッドが復活してるの書き込ませていただきます。
受験校が大方決定しました。
関大は過去問の手応えや、模試の判定からかなり受かる気がしているのですが、
関学と同志社の受験機会を増やすために思い切って受けません。
もし、関学・同志社両方落ちたら、後期の関大を受けて、それでもだめだったら二浪します。
このままではどうしても終われないので。
266
:
名無しの関学生
:2005/01/04(火) 23:50
>>265
=1
がんばれ!ここまで来たらもうPCなんて切って勉強に没頭してもいいと思う。
まぁ、息抜きも大事だけどね!春に関学のキャンパスで会えるよう祈ってます。
267
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 01:12
>>265
バーカ
268
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 01:22
関学はすべて(社法経商)合格したけど、関大と甲南で受験した三学部すべて落ちた人知ってる。
関学のやってる補正が得意科目と相性よく有利に働いたようです。
偏差値がちょっと違う程度なら、配点などの関係で上位大学連勝・下位大学連敗もよくある話だそうです。
269
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 02:03
>>265
関学同志社と関大の差にこだわって浪人するのは馬鹿げてる
270
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:05
関学同志社の法学部以外受かっても、関大法学部とる人もいるくらいだよ。
参勤交流と関関同立には大きな差があるけど、関関同立内に差なんてないよ。
あっても主観的で気分的なもの。
271
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:07
法学部は今までの実績ではダントツで関大だから
272
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:20
関大法学部は歴代不合格者数もダントツです。
歴代不合格者数日本一は中央大学に譲りますが、歴代不合格者数関西一は関大法学部です。
273
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:37
>>265
おそらく君みたいなタイプは、関学きたらきたでまた不満がでてきて、
「このままでは終われない。やはり行くなら早慶だ」とか言い出すだろうな。
274
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:39
>>270
就活で知り合った関大生とネットカフェで一緒にエントリーしたのだが、
その時に関学と関大の差を見てしまったけどな。業種にもよるんだろうけど…。
275
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:42
東大法学部以外はどこ行っても不満が出るタイプだな
276
:
名無しの関学生
:2005/01/05(水) 03:48
正直、こんなコンプレックスまみれの学歴厨にはきて欲しくねーな。
277
:
1
:2005/01/31(月) 22:23:11
絶対受かってやる!!!!!!!!!!
278
:
名無しの関学生
:2005/01/31(月) 22:24:05
来ないで下さい。
関学より上の大学に受かってね☆
279
:
名無しの関学生
:2005/01/31(月) 22:43:27
確かにコンプレックソまみれ君は来て欲しくないなw
浪人生の努力は認めてあげるが・・・
280
:
名無しの関学生
:2005/01/31(月) 22:44:47
努力してないから浪人してるんじゃないかな。
281
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:04:15
平成16年度司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
17位 関学大 2.46%
19位 同志社 2.03
22位 関西大 1.76
23位 立命大 1.65
偏差値操作に関係無く、実力では関学≧同志社>立命≧関大が順当
282
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:07:15
>>281
別にお前が司法試験を頑張った訳じゃないだろ?
大学の枠組みだけで学生の質は決まらんよw
283
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:08:28
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
〜合格者数10名以上のみ
1位 京都 7.48%
2位 東京 6.69%
3位 一橋 6.25%
4位 大阪 5.55%
5位 慶應 5.02%
6位 名古屋 5.00%
7位 神戸 4.64%
8位 東北 3.93%
9位 早稲田 3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島 3.69%
12位. 立教 3.65%
13位. 九州 3.45%
14位. 上智 3.44%
15位. 北海道 2.84%
16位. 学習院 2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央 2.21%
19位. 同志社 2.03%
20位. 明治 1.93%
何気に中央より合格率高いんやね。
284
:
281
:2005/02/01(火) 00:09:44
ちなみに択一合格経験あり
285
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:13:27
関学の合格率が高いのは司法試験を目指す人が少ないから。
関学という司法試験不毛の地で目指すわけだからにわかも少ない。
286
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:15:57
>>285
意外とそうかもしらんね。
なまじ中央とか関大とか行くと勘違いしてしまうんかもね。
287
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:16:01
>>285
確かに。立命と関大は受験者が関学に比べて桁違いでしたね。
288
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:17:03
>285
おまえのいっている理由で納得している奴はいると思っているの?
289
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:18:18
>>288
思ってるけど。
一つの要因ではあるだろう。
中央法なんて猫も杓子もみんな目指しちゃうらしいからね。
雰囲気で。
290
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:20:34
この話題はスレ違いでは?
291
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:22:17
猫も杓子も目指して中央のあの合格率と、
本気の奴ばかりの関学の合格率では、
圧倒的に関学の駄目さや無能さが露呈されてる気もするが、
この際は気にしないでおこう。
292
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:25:34
>>291
そんなこと偏差値みればわかるじゃん。
赤門だよ?
293
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:26:07
赤門か鉄門か忘れた。
間違ってたらスマン。
294
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:28:05
白門じゃなかった?赤門は東大。
295
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:29:27
結論として一浪して関学って・・・・・・・・・・
296
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:30:45
>>295
獣関
297
:
名無しの関学生
:2005/02/01(火) 00:39:03
白門=中央大学法学部みたい。
どこで勘違いしたんだろう・・・
298
:
1
:2005/02/16(水) 00:03:48
同志社・関学の商学部は受かりました。
相談にのってくださった先輩方、
本当にありがとうございました。
299
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 00:35:06
おめでとう!これからが大事やで、がんばっていい大学生活にしてな!!
300
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 00:40:34
>>1
おめでとう!
どっちに行っても大学生活を充実させるのは自分次第だからな。
301
:
1
:2005/02/16(水) 09:38:41
ありがとうございます!!
でも、正直どっちに行こうか迷っています。。
というのも、同志社は通うのに2時間ほどかかってしまうので・・
下宿をする余裕もないし。
それに、1年次からのゼミなど、学生をフォローするような体制も関学の方がしっかりしていると聞きます。
また、これは個人の漠然とした思い込みかもしれないですが、サークル活動も関学の方がさかんで、
「関学のほうが楽しそう」というイメージがあります。
本当のところどうなんでしょうか?
何かご存知なことがあれば聞かせていただけないでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板