したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【田舎】神戸北区民出て来い【ちゃうわ!】

31名無しの関学生:2003/10/17(金) 21:28
私は星和台^^不便だけどいいとこよ♪盗人がよく出ますが・・
星中でした

32名無しの関学生:2003/10/17(金) 21:36
>>31
星和台ですか〜。
神戸駅まで市バスで行けますから北区の中では便利な方じゃないですか?
星和台の友達がいましたが治安が悪いと言っていました…
高校でも星中出身の生徒は怖い人が多かったです。

北区でも神鉄以外の方法で通学できる地域はいいですよね。
星和台→市バスで神戸駅、箕谷→市バスで三宮などなど。
岡場あたりまで来ると自力でJR道場あたりに行く人も多いですが、

33名無しの北区民:2003/10/17(金) 22:58
星中・鈴中はがら悪いらしいね。それとその近くの鈴蘭台西高校も。
鈴蘭台西にはほぼ毎日近所から苦情電話がくるとか・・・

あと谷上周辺も便利ですね。地下鉄で三宮までいけるし。
でも2駅520円は高すぎw

34名無しの関学生:2003/10/17(金) 23:02
こんな可愛い子が・・・ http://www.nukix.net/index2.html

35名無しの関学生:2003/10/18(土) 11:37
>>32
箕谷→市バスで三宮
64系統ですね。私、乗ってます。
このバス使ってる関学生いるかな・・・?

36名無しの北区民:2003/10/18(土) 15:24
>>35
日常では使ってないけど、たまに乗る。

しかし北神急行でも神鉄でも市バスでも、三宮に出るのに500円
以上かかるのは・・・。三社が談合してるとしか思えんw

37名無しの関学生:2003/10/18(土) 16:38
オレは日の峰から乗ってるぅ(^^)

38名無しの関学生:2003/10/18(土) 20:42
谷上って田舎やで。

39名無しの関学生:2003/10/18(土) 22:17
>>38
同意。近くにあるのはコーナンと本屋と病院とレストラン数軒…
単なる乗り換え主要駅なだけですね。
でも、そこそこ便利なのでこれから発展する可能性もあるかも。

北区(特に北神)も三田みたいに神姫バスが三宮まで高速道路で行ってくれれば
結構安く都会に出ることが出来るんだけどなぁ…
神姫バスの学園7丁目(ウッディタウン)→三ノ宮800円って
神鉄で行くよりもかなり安いから利用者結構多いみたいですし。

40名無しの関学生:2003/10/18(土) 22:37
漏れは灘区民・・・

41名無しの関学生:2003/10/18(土) 22:56
俺は鈴中〜星中と渡り歩いたわけだが、鈴中の校則はかなり厳しかった。何年か前までかなり荒れていたかららしいが。

42名無しの関学生:2003/10/18(土) 23:05
あたしも星和台だよ!遠いので下宿しようかと・・

43名無しの関学生:2003/10/18(土) 23:40
>>39
学園地区はウッディタウンじゃないよ。
カルチャータウンといいます。

44名無しの関学生:2003/10/18(土) 23:55
俺も星中ですが、そんなに遠くないでしょ。

45龍谷人@また〜り:2003/10/19(日) 00:29
>41
鈴中ですが何か?校則なんてあってないようなものでしたが何か?

46名無しの関学生:2003/10/19(日) 00:32
すまん。昔、谷上駅に犬小屋があったころから北区に住んでいた(w

47名無しの関学生:2003/10/19(日) 01:18
漏れも灘区民

48名無しの関学生:2003/10/19(日) 13:35
電車の中で蜂が飛んでるのは兵庫県内では神鉄だけですな。
昔、志染の友達の家によく遊びに行ってたがかなり遠かった。
なんか山岳鉄道って感じで好きです。

49名無しの関学生:2003/10/19(日) 18:16
>>42
中には奈良や和歌山、三重から通っている人もいると聞いたことがあります。
友人に星和台に住んでいて伊丹の大学に通うことになり、
おばあちゃんの家に住むことになったという人がいたんだけどなに甘えてんだよと思いました…
星和台は十分通学圏内ですし、それどころか近い部類にはいると思いますよ。

50名無しの関学生:2003/10/19(日) 23:00
>>48
三木方面ですが、何か?

51名無しの関学生:2003/10/19(日) 23:46
三木てつや ですが、何か?

52名無しの関学生:2003/10/20(月) 01:17
>>49
甘えているわけではないと思うけどなー。
下宿するのって、金もかかるし、大変だよ?
おばーちゃん家に住むというのも、選択肢としてはアリだと思うけど。
甘いか〜?

53名無しの北区民:2003/10/20(月) 22:30
星和台か・・・確かに神鉄でも粟生方面は本数少ないし
大変かも。部活とかサークルやってて忙しいなら一人暮らしも
十分ありだと思うけど。俺は通学が嫌とかじゃなく普通に一人暮らしがしたい。
授業の間とか暇なんだよね〜

54名無しの関学生:2003/10/22(水) 21:40
北区って昔は神戸市じゃなかったらしいね

55名無しの関学生:2003/10/23(木) 19:08
>>54
昔っから神戸市じゃい!(w

56名無しの関学生:2003/10/23(木) 21:05
>>54
55の言うとおり、一応神戸市だったみたい。
ただ、北区は兵庫区から分離してできた区なんだって。

57名無しの関学生:2003/10/23(木) 23:15
北区どころか、垂水区はもと明石郡。
神戸市は明石市に合併を持ちかけたこともある。
実際、合併するすぐ手前までいった。

こういう面白い話が聞けるのが、金曜2限の兵庫学入門!
スレと関係ないのでさげ。

58名無しの関学生:2003/10/24(金) 22:52
>>54
今も神戸市じゃないだろw

59圭介:2003/10/24(金) 23:58
何か聞けよ

60三村:2003/10/25(土) 21:09
>>59
お前が聞けよ!

61名無しの関学生:2003/10/26(日) 00:37
あほか?>58

62名無しの関学生:2003/10/26(日) 10:32
age

63名無しの関学生:2003/10/26(日) 12:31
>>33
もうすぐ鈴高と西高が合併するらしいね

64名無しの関学生:2003/10/26(日) 15:29
夢野に理数科が出来るという噂は嘘だったのだろうか

65名無しの関学生:2003/10/26(日) 20:15
>>58
いいたいことはわかるが、神戸市なんだよ(w
まぁいろいろと不便だが、
六甲山の裏だったおかげで、震災の影響は少なくて済んだ。

66名無しの関学生:2003/10/26(日) 22:45
>>63
鈴西と北高と聞いたが??

67名無しの関学生:2003/10/27(月) 18:06
というか北神地域に高校なさすぎ。
藤原台あたりに一つくらい県立高校があってもいいと思うのだが。
鹿の子台は北摂三田も受験できるんだっけ?

68名無しの関学生:2003/10/27(月) 23:52
>>67
確かに。それで北高と西高を合併して鈴蘭台のほうの高校を一個
減らすって聞いたけど、西高に新しいコースができたみたいな噂を
聞いたからなさそうだね。

まあどっちもがらの悪い高校だからどうせなら一つにしてほしいがw

69名無しの関学生:2003/10/28(火) 23:00
漏れは神戸市民だが、北区だけには行ったこと無いな。

70名無しの関学生:2003/10/29(水) 01:08
>>69
冬は行かないことを勧める
夏は涼しくてgood

71名無しの関学生:2003/10/30(木) 17:17
北区はクーラーいらないぞ。マジで。
ただし冬は石油ストーブ必須だが。

72名無しの関学生:2003/10/30(木) 17:42
>>68
神鉄はDQN高校生が多すぎる。特に私立神戸K陵…何とかしてくれ。

>>69
まぁ何もなくて高い電車代はらって行く価値もないところばっかりですが
有馬温泉は一回行っても損はないと思う。

>>71
今年の夏は一回もクーラー付けませんでした。冷夏だったしw
北区は冬の電気代>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>夏の電気代。

73名無しの関学生:2003/10/30(木) 23:20
3月に雪が降った記憶がある

74名無しの関学生:2003/10/30(木) 23:42
俺北区民なんだけど、そんなにこの辺寒いのか?
他の地域と大して変わらんような気もするんだが・・・

75名無しの関学生:2003/10/31(金) 01:51
>>74
冬に北神急行のって谷上で降りてみ。
肌感覚として「違い」を実感できるから。

>>72
有馬温泉…神鉄で寝過ごして目がさめたら、目の前に
「ようこそ有馬温泉へ」って看板あってショックやった。

76名無しの関学生:2003/11/01(土) 18:41
>>75
冬に北神急行乗って谷上で降りると気温差感じますよね。
谷上は山と山の切れ目なので特に風がきつく、寒い場所だそうで。

谷上は駅が今の構造になってから4・5番乗り場両方の扉が開くことが多いので、
冬場は非常に風通しが良く、発車する頃には外の気温とそう変わらなくなってます。
JRみたいにボタン押したらドア開く様にしてくれないかなぁ。

77名無しの関学生:2003/11/04(火) 16:53
>>76
それはほんま思う。電車待ちながら「はよ扉閉めろやー!」と
心の中で叫んでしまう・・。両方開くことで一層風通しがよくなるんよね。
ほとんど乗る人の少ない5番乗り場はすぐ閉めろと言いたい

78名無しの関学生:2003/11/05(水) 17:05
>>77
ちょうど新神戸着くころにあったかくなるんだよね…

79名無しの関学生:2003/11/05(水) 23:13
>>78
降りる寸前やん(涙)

80名無しの関学生:2003/11/07(金) 10:51
てっしん

81名無しの関学生:2003/11/07(金) 11:37
北神急行はええよな。神鉄なんか三宮に出るのにどれだけ時間かかるか・・・。
本数も少ないし。座れるほど空いてないしなぁ

82名無しの関学生:2003/11/07(金) 12:37
オフ会しようよー!
ちなみに私は女ですが・・・
他に女の子いるかなー?

83名無しの関学生:2003/11/07(金) 21:49
>>81
4両だからなぁ…そもそもほとんどの駅が4両しか対応してない(汗
これから人口が増えていくのにこのままでいいんだろうか。

>>82
開催地も北区で鈴蘭台か岡場とか…
オイラは男です。

84名無しの関学生:2003/11/07(金) 23:19
>>82
北区民のオフ会?ちょっとおもしろそうかもw

85名無しの関学生:2003/11/07(金) 23:52
ほんとにやるんなら行くよ

86名無しの関学生:2003/11/08(土) 14:18
>>82が幹事で

87名無しの関学生:2003/11/08(土) 22:23
ここで82が幹事をやると言わないとオフ会は無しになってしまいそうなヨカーン

88名無しの関学生:2003/11/10(月) 04:06
すずかけ台にできる新しいパチンコ屋
の場所わかる人いますか???
すれ違い奈良ごめんなさい

89名無しの関学生:2003/11/11(火) 21:35
>>89
三田?

90名無しの関学生:2003/11/11(火) 22:18
三田のパチンコ屋は三田城だけで十分。
ニュータウンに作ると一気に品格が下がる。

91名無しの関学生:2003/11/11(火) 23:00
もともと品格なんぞ無い

9288:2003/11/12(水) 00:38
>>89
そうです
>>90
三田嬢みたいな、くそのぱちやは
いらん

93名無しの関学生:2003/11/14(金) 19:36
三田には関学の伝統をないがしろにする屑多し

94名無しの関学生:2003/11/15(土) 14:46
最近、三田にDQN高校生が多くなってきたなぁと感じます。
WT中央の駅は「不正乗車は通報します」ってやたら貼ってあるし…
神鉄は相当の高校生が不正乗車してるんだろうなぁ。

不正乗車するのはいけないけど、何でそんなに不正乗車されるのか
神鉄は自分の胸に手を当てて考えるべきかと。

95名無しの関学生:2003/11/15(土) 17:50
>>94
そういう高校生が将来関学に入学してきて不正乗車を続けるとなると、
関学としても大変迷惑平松学長としても大変迷惑ですね。

96名無しの関学生:2003/11/15(土) 21:49
神鉄の駅には









駅員がいない

97名無しの関学生:2003/11/15(土) 23:05
いますよ

98名無しの関学生:2003/11/16(日) 14:07
数年前まで駅員のいた駅もどんどん無人駅化してますよね…
不正乗車とかトラブル防ぐためにも
もうちょい駅員いてもいいと思うんですが。
数年後は全線ワンマン化だそうで。

99名無しの関学生:2003/11/17(月) 14:34
神鉄乗ってるとキセルのワザ覚えるようになる

100名無しの関学生:2003/11/17(月) 18:02
100げと

101名無しの関学生:2003/11/17(月) 20:17
>>99
悪よのう

102名無しの関学生:2003/11/18(火) 00:01
>>101
自然の流れだ
神鉄のぼったくり料金のほうが悪だよ

103名無しの関学生:2003/11/18(火) 22:09
>>99
定期券の裏っかわの日付が全部埋まると、
入場してなくても出れるんですよね(^^;

104名無しの関学生:2003/11/18(火) 22:25
キセルが高い料金の一因にもなってるんじゃ…

105名無しの関学生:2003/11/18(火) 23:37
料金安くすればキセルはなくなるよ

106名無しの関学生:2003/11/19(水) 02:08
こら!北区民!
おまいら神鉄がなかったら神戸に出るのにいちいちバスで山越えだぞ!
あんな山岳地帯に電車通してるんだから料金高いのはちょっとぐらい我慢しないと。
とりあえず神鉄がなかったら北区の不便さは想像を絶する。

107名無しの関学生:2003/11/19(水) 19:30
高速使うならバスで山越えの方が便利そう。
高速道路もかなり整備されてるわけだし。阪神高速北神戸線とか…
神姫バスや阪急バスあたりが高速道路通って三宮行ってくれないかなぁ。

108名無しの関学生:2003/11/20(木) 01:37
>>106
うるさいばか 何様のつもりだ貴様は

109名無しの関学生:2003/11/20(木) 18:07
神鉄が高いのは山を登るため特殊なエンジンを使ってるからって聞いたことあるぞ。

110名無しの関学生:2003/11/20(木) 20:22
でも車は渋滞のリスクがあるからな・・・

111名無しの関学生:2003/11/20(木) 22:03
>>109
そういうことです。他に競合路線もないわけですから、
必要以上に安くしなくてもいいし。

>>110
確かに。でも、朝の高速道路ってどうなってるんだろうか。
全く使わないからようわからんけど。

神鉄、相当経営ヤバイみたいやね。全線ワンマン化とか…
神鉄バスも一部除いて阪急バスになっちゃったし。

112名無しの関学生:2003/11/20(木) 22:07
>>111
阪急になったから、回数カードが関学行きのバスで使えるようになってラッキー

113名無しの関学生:2003/11/20(木) 22:15
関学のシャトルバスって実は神鉄バスなんだよね。
唐櫃の車庫にときどき止まってるのを高校時代によく電車から見た。

114名無しの関学生:2003/11/21(金) 04:18
いや、ほんと良かった。
北区民なんだけど…今は関学側に一人暮らし。
根性ないから通えないって、マジで。
皆すごいよ…

115名無しの関学生:2003/11/21(金) 13:00
>>114
俺も北区脱出したいよ・・・

116名無しの関学生:2003/11/21(金) 17:13
大阪・三宮に行くのに何にもないJR道場付近に住んでる人の方が
北神地区の中心、岡場に住んでる人よりも安く行くことができるのが悲しい。

117名無しの関学生:2003/11/21(金) 23:54
西区も結構きついんだよ。粟生方面乗ってみてください。
素晴らしい田舎っぷりです。西区っていうか、むしろ三木。

118名無しの関学生:2003/11/25(火) 20:58
さがってますよ。
JR福知山線のダイヤ改正後の時刻表はいつになったら出るんだろう…

119名無しの関学生:2003/11/25(火) 23:29
有馬温泉近いってうらやましいやん

120名無しの関学生:2003/11/26(水) 21:06
>>119
本心でそういってる?
たとえ有馬が近くても毎日行くわけでは無いんだから…

121名無しの関学生:2003/11/26(水) 21:20
とりあえず北区と関学はそんなに距離があるわけじゃない。
けど、交通機関があれだから時間がかかっちゃうんだよね。

122名無しの関学生:2003/11/26(水) 22:01
>>121
直線距離だとかなり近いよね。
地図で見てびっくりしたw

123名無しの関学生:2003/11/26(水) 22:24
>>122
JR新快速なら、北区まで行く時間で加古川ぐらいまで行けるよね…

124名無しの関学生:2003/11/27(木) 00:31
神鉄ってのはなんか天皇が関係してるらしいね
昭和か明治か知んないけど・・・
なんか歴史は凄いんだってさ。

125名無しの関学生:2003/11/27(木) 00:48
歴史
http://www.shintetsu.co.jp/70nennoayumi/nenpuI.htm

乗っただけ?

126名無しの関学生:2003/11/27(木) 23:39
>>125
凄い!昭和中期はありえんぐらい田舎やなぁ
北鈴蘭台の周りも畑ばっかやん!

127名無しの関学生:2003/11/28(金) 21:15
神鉄って大正時代からあったのか・・・
今でも田舎やのにその当時は誰が使ってたんやろ??

128名無しの関学生:2003/11/30(日) 15:03
>>127
今でこそニュータウンだが
15年くらい前の岡場は見渡す限り山で何もなかったそうな。
神鉄ができる前は「陸の孤島」と呼ばれていたらしいね。

129名無しの関学生:2003/12/02(火) 22:19
さがってるぞゴラァー!!

130みこすり半劇場:2003/12/02(火) 22:32
>>129
北区民 自体あんまおらんのちゃうん?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板