したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公務員はいいよ

498名無しの関学生:2004/05/10(月) 11:18
>>494
現実味の無いこと言うなや。

499ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>:2004/05/10(月) 17:07
>497氏
 もしもの次元ですのでそこまで突っ込まれても困るんですがw

>498
 いけないですかw?

500名無しの関学生:2004/05/10(月) 20:01
>>499
はい。非現実的なこと言われても比較対照にならないからねぇw

501名無しの関学生:2004/05/10(月) 20:05
なんだなんだ、実は公務員を目指すことに不安を感じてる人間がいるらしいなww
図星だったのか?

502対螺旋:2004/05/10(月) 20:25
地方に逝こうが村に逝こうが公務員は勝ち組やで

503名無しの関学生:2004/05/10(月) 20:51
>500
 なぜそこまで食いつくかが分からん。
 IFの話をしてるんだからそれでいいじゃないかよ。
 おまいはリアルでもそんな人間なのかw

504名無しの関学生:2004/05/10(月) 23:40
昨日、兵庫県警察官採用1次試験を受けに試験会場の兵庫県立大学(前の神戸商科大学かな?多分。)に行ったんですけど、スゴイきれいな大学でした。試験の方はやはり難しかったです。午前中の択一式50問(2時間)は日本史・世界史・地理が多い印象でした。論文試験は「公共施設での個室化現象」という題目でした。ちなみに問題用紙は回収されました。

505名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:12
>>504
まじで警察なりたいのか?鬼しんどいって話だぞ。
今年県警入って、今警察学校行ってる人の話を聞いたのだが
すでにやめてるやつがゴロゴロいるってよ。

ちなみにノンキャリアは兵庫県警の場合
神戸学院と近大の学閥があるそうだ。

506名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:13
警官とかノンキャリアしんどすぎだろ?
ほんとになりたいの?

507名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:16
警察庁警察官目指せ!!

508名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:18
オレの場合
大卒で行くなら
自衛隊>>>警察官だな

509名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:23
自衛隊の方が明らかにしんどいわけで。

510名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:24
大阪府警は関大がやたら多いね

511名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:24
自衛隊はゲイが多いとか聞くなー

512名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:25
警察は給料いいね

513名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:27
大阪府下のあらゆる公務員は関大卒大杉。
各市長もほぼ関大出身者で占められてるでー。
神戸市長もやし

514名無しの関学生:2004/05/11(火) 00:28
京都はリッツがこれまた大杉

515名無しの関学生:2004/05/12(水) 18:01
公務員ってホントに勝ち組なの?

目指してる友達意外と多くて、僕もやってみようかと思うんだけど。
地元の市役所でも勝ち組なわけ? ほんとかなぁ?

国Ⅱとか国税専門官・労働基準監督官・家庭裁判所調査官補とか、どう?
ノンキャリってやつなんでしょ?
ヒキヲタの僕でも耐えられる仕事なのかなぁ?

516名無しの関学生:2004/05/12(水) 18:07
hikiotaなら民間の研究職が一番いいと思われ

517名無しの関学生:2004/05/12(水) 20:13
国2は転勤あるし激務だし給料安いしノンキャリアだしうんこですよ。
やっぱ市役所最強だよな。

518名無しの関学生:2004/05/13(木) 21:12
そりゃあ、県庁とか市役所とか、地方上級が一番いいでしょ。地元の市役所だからこそ勝ち組みってことなんじゃないの。もしも、自治体の役所よりも中央の官庁のほうが偉いとか思っているのなら、それは穿った見方やで。

519名無しの関学生:2004/05/14(金) 00:16
でも公務員って給料激安やん

520名無しの関学生:2004/05/14(金) 00:18
初めはな。まあ給料に上限があるのは確か。

521名無しの関学生:2004/05/14(金) 15:20
国税、労基官はどうなのさ?

522名無しの関学生:2004/05/14(金) 16:15
どっちも激務。過労死してください。

523名無しの関学生:2004/05/14(金) 16:35
国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円(男548万円、女278万円)。
これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html

524名無しの関学生:2004/05/18(火) 14:57
よーし、ではそこはかとない序列をしようか。
1 地方上級
2 政令指定市・都庁
3 中核市
4 それ以外の市役所
5 町村役場

こんな感じで桶? 訂正とかカモソ

525対螺旋:2004/06/01(火) 23:31
俺という哀れなベイブに愛の手を
俺民間じゃあ通用しねーよ
おまえら教えてくれよ

俺の現状
数学×⇒微分の微の字も覚えていない、つまり経済の問題で苦しみそうだ
法律×⇒苦手
英語◎⇒全解できなきゃ恥、と考える
他、教養はない。ほとんど忘れた

526名無しの関学生:2004/06/01(火) 23:33
京都はB関係が際立ってやばいって2chで聞いたな。

527対螺旋:2004/06/01(火) 23:34
何それ?

528名無しの関学生:2004/06/01(火) 23:37
京都市内はBやら在やらの利権が入り組んでて役所の人間は苦労するとか。
所詮2ch情報だが。

529対螺旋:2004/06/01(火) 23:40
ああ、そういうことか
苦労する言うても所詮は役人の苦労のレベルや

530対螺旋:2004/06/02(水) 22:46
辺鄙な町村役場に就職でもいいんだが、それも試験は難しいかな?

531ほろ酔いまん!:2004/06/02(水) 23:20
>>530
神クラスのアビリティが必要だぞ。

しかし痒狂のくせして腰の据わらん奴だなチミも(笑)

532名無しの関学生:2004/06/02(水) 23:21
そうなるとコネの力がいるよ

533対螺旋:2004/06/02(水) 23:25
コネねぇ
コネねぇよ

534</b><font color=#FF0000>(........)</font><b>:2004/06/03(木) 03:08
本当に合格したかったら勉強量稼げばいいだけの話。
努力もしないで悪態だけついてるだけなんて、情けないことだ。

微分っていっても公務員試験の教養なら旧課程数学Ⅰの範囲だ。
やればできる。普通に出来るようになる。食わず嫌いなだけ。

経済原論はスーパー過去問を飽きが来ても飽きもせず読めばいい。
計算法則を理解して暗記すればいいんだ。
当てはめたら答えが出るだけなんて、まだラクだと思う。
正解できるまで読めばいい。問題集を読書しよう。

できないから「出来ないよー」って叫んで出来るようになってたらみんな叫ぶ。

535</b><font color=#FF0000>(........)</font><b>:2004/06/03(木) 03:11
悪態ついてるだけなんて、の間違いか。訂正。

出世はある程度まではできる。
一番上まで双六の駒進めようとすると、
いわゆるコネだとか学歴みたいなのは、かなり作用するとは思う。

しかし、採用試験はペーパーの比重が依然高い。ちゃんと勉強すること。
これが一番の対策。

536名無しの関学生:2004/06/03(木) 04:07
田舎いけばいく程採用人数も少ないしコネコネパワーも強いぞ。気をつけれ。
地元が岡山の人里離れた山奥の村らしいがソコはちょっと厳しいかもね。

537名無しの関学生:2004/07/11(日) 17:56
経済原論ってミクロとマクロどっちを先に勉強するものですか?
ミクロ→マクロかな?

538名無しの関学生:2004/07/11(日) 20:44
>>537
とっつきやすいほうから汁

539ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/08/13(金) 01:16
市役所いいよね

540名無しの関学生:2004/08/13(金) 02:08
>>537
ミクロ先にやればマクロは楽かな。
内容的にはミクロの方が重い。

541OB:2004/08/14(土) 23:44
早まるなと混じれ酢!!

542名無しの関学生:2004/08/15(日) 00:38
>>541
どうして?

543OB:2004/08/15(日) 23:03
これから先は、公務員は落ち目。
公務員の将来は暗いよ。
公務員になれば、基本的に退職するまで公務員だからよくよく
考えて就職するほうがいいと思いますよ。

はっきり言って、給料安いよ。結婚とか、ためらうぐらい安い。
給料は大事やで。。生活水準とか変わってくるし。

544名無しの関学生:2004/08/16(月) 12:02
>>543
市役所によると思うが

545:2004/08/22(日) 20:48
日本の公務員という連中は国民の血税・保険料を湯水のごとく無駄遣いし
私腹を肥やし、癒着業者に不正に支給して何ら恥じることのない
最も無能で恥ずべき集団の一つであるとわしは考えているが
(一人一人が職務熱心で良い人であることはありうるにしても、集団としてみた場合
および出した結果を見れば、そう評価されて然るべきである)
その恥ずべき仲間に自分の子どもを入れたいという親たち、すなわち日本国民は輪を掛けて恥ずべき連中である。

つまりこの国民にしてこの公務員ありということで、妙に納得してしまうあたりがまたさらに恥ずべき状況である。

546名無しの関学生:2004/08/22(日) 21:22
くわんがく生どうなった?

547名無しの関学生:2004/08/23(月) 00:10
>>545
なんも変えられへんお前がわめくな。
俺がかえてみせる。

548123ですが:2004/08/23(月) 00:17
>>543
キャリアの給料はものすごい!!

549名無しの関学生:2004/08/23(月) 00:38
>>548
んなことは小学生でもしっとるわい

550123ですが:2004/08/23(月) 13:44
今年の関学何人だっけ?

551名無しの関学生:2004/08/23(月) 14:23
>>548
キャリアの給料は全然大したことないだろが。

552名無しの関学生:2004/08/23(月) 18:55
>>551
これ参照
http://www.janjan.jp/special/0309/0309196689/1.php
それより関学何人?

553名無しの関学生:2004/08/23(月) 19:15
>>552
あれだ、キャリア官僚になるのは医者や弁護士になるより難しいんだろ?
とくに60歳近くまでいる人なんてキャリアの何パーセントだ?
相対的に見れば給料は決して高くない。
官僚のうまみは天下りだ。

554名無しの関学生:2004/08/23(月) 19:18
その記事読むとほとんどの人間が事務次官になれるみたいに見えるなww

556名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:36
久しぶりage。
受験生みなさん夏休みどう過ごしてますか??
ここを公務員試験目指す人たちの悩み相談スレにしたいもんです。
ところでみんなどこ受けようとおもってる?

557名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:42
国税専門官か国Ⅱ

558名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:43
ただ、いずれ財政再建・行財政改革のあおりで
間違いなく給料カットが必至だから迷ってます

559名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:45
やっぱ地方自治体じゃない!?

560名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:49
三位一体の改革がこの先どうなるかで、自治体も危ないところが
増えるのではないかと心配してるんですけどね

561名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:51
まあ補助金とか減らされたらどこぞの町みたいに職員が
ゴミ回収とかありえるもんな〜。。。

562名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:54
そうそう。
一番大事なのは1回きりの、そして後戻りできない約40年の社会人生活を
どういう職業に任せるかだよね。
毎日、つまらん事務やらゴミ回収では給料がそこそこでも
精神的に辛いよな

563名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:56
でも民間もたいしてかわらんよね。
俺県庁受けようと思うんやけど、どうやろ?

564名無しの関学生:2004/09/10(金) 01:59
何かその県で仕事がしたいなら、受けてみれば?

565名無しの関学生:2004/09/10(金) 02:00
そうする!でみんなは公務員になって何したいん?

566名無しの関学生:2004/09/10(金) 02:05
自分は国税専門官になったら、キャリアとは違うから、おそらく税務署で働くだろうな。
最近、簿記2級の勉強にはまっていて、会計にも興味があるから、
もしかしたら、途中で公務員辞めて税理士か公認会計士になるかもしれない。
ただ、まず奨学金の返済を優先するけど。(生々しくてごめん)

567名無しの関学生:2004/09/10(金) 02:29
〉〉566
なかなかまともじゃん。

568名無しの関学生:2004/09/10(金) 02:32
>>566
国税専門官は合格してからも勉強ばっからしいね。
でもそれなら会計士や税理士も全然目指せると思うよ!!
ただ、会計士は友達が目指してるけど鬼難しいらしい。

569名無しの関学生:2004/09/10(金) 04:32
>>1は負け組

570名無しの関学生:2004/09/12(日) 20:49
公務員目指してる人は9/24の就職セミナーとかいくの?

571名無しの関学生:2004/09/12(日) 20:52
コネ無しで公務員目指してる奴は今の時期死に物狂いで勉強せなあかんぞ。

572名無しの関学生:2004/10/16(土) 21:55
公務員やめたい・・

573名無しの関学生:2004/10/16(土) 22:41
やめてくれ。敵が減って助かるから。

574名無しの関学生:2004/10/16(土) 22:56
くゎんがく生内定出たのか?

575名無しの関学生:2004/10/16(土) 23:07
公務員も今レベル上昇中だよね。

576名無しの関学生:2004/10/16(土) 23:20
内定出てます

577名無しの関学生:2004/10/16(土) 23:20
どこですか!?

578ふぁ:2004/10/16(土) 23:56
ふつうにしていれば来春公務員になります。
はい。合格してます。
嬉しいことは嬉しいけど
これでいいんかいのう。とも思ったりしますよ。
贅沢なんかなぁ。

579名無しの関学生:2004/10/17(日) 00:17
何の公務員ですか?

580名無しの関学生:2004/10/17(日) 00:26
ていうか第一志望ですか?
どうしてそんな曖昧な動機で勉強してこれたんですか?
勉強が好きなんですか?

581名無しの関学生:2004/10/17(日) 00:31
まじめ君ですか?

582名無しの関学生:2004/10/17(日) 02:41
そんなに公務員って勉強せんと受からんの?

583兜山 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2004/10/17(日) 02:46
モノにもよるが、
基本的に半端ねー

584名無しの関学生:2004/10/17(日) 03:10
なんだかいっぱい種類があってわかんない。。

585名無しの関学生:2004/10/17(日) 05:05
ここのスレの人って公務員がどういうものかわかってないくせに、
わかってるようにカキコする人多いよねw
やれ、公務員は決定権限がなくて議員さんが決定してるだのww
やれ、公務員は仕事が楽だの・・・
どれだけ公務員にやりがいがあるか知らない人多いし・・・。
ちゃんとお勉強してから断言して欲しいよ。 
ここのスレより某予備校のスレの方がよっぽど役に立つね。。

586名無しの関学生:2004/10/17(日) 08:00
みんな公務員なめすぎですよね。。。

587ふぁ:2004/10/17(日) 12:04
地方公務員やで。それ以上は言いにくいので。。
あのさぁ、たとえ第一志望で、合格したとき泣いて喜んでても
いよいよ社会に出るとなったらいろいろ考えるものですよ。
ふぁは少し小心者です。まじめというかごく普通の人やわ。
585さん、
公務員のことは公務員にしかわからないんじゃない?
他の業界全てに言えることやん。
そりゃぁ、何の予習もなしに公務員として働きだして
「こんなはずじゃぁなかった。」と思ってドロップアウトするのは
どうかと思うけど。
ふぁもこれから自分の勤めるところがどんなとこかもっと真剣に勉強するわ。

うーん。公務員なめてるかなぁ。世間知らずは認めるよ。

588名無しの関学生:2004/10/17(日) 13:38
公務員なら国連職員がオススメ。

589名無しの関学生:2004/10/17(日) 13:45
裁判官と検察官がオススメ

590名無しの関学生:2004/10/17(日) 14:09
小学校の先生は倍率が2、3倍で糞簡単。だがあほな親を相手にしなければならないので大変らしい。

591名無しの関学生:2004/10/17(日) 14:11
中学校は?

592名無しの関学生:2004/10/17(日) 14:15
国2や地上に比べればかなり簡単だと思う。ただ単位と教育実習がしんどいだけ。そりゃあんまり良い先生いないわけだよね。

593名無しの関学生:2004/10/17(日) 14:39
関学卒でも中学校の教師なれる?

594名無しの関学生:2004/10/17(日) 16:05
教師なんて関学よりはるかにしたでもなれるわ

595大将 </b><font color=#FF0000>()</font><b>:2004/10/17(日) 16:13
ないたい自分になる

596名無しの関学生:2004/10/17(日) 16:30
給料も安く、縛りも多く、人間関係もうざい公務員になぜなりたがるのでしょうか?
私が就職した年は、すでに就職氷河期と言われていた時期でした。
別に、なりたくて公務員になったわけでは正直ないのですが、今の職場に関しては
はっきり言って有給消化と給料日以外興味ないですね。。
みなさんが希望に燃え勉強しているところに水をさして悪いのですが・・
私の職場の様子を書き込んでみたいと思います。

・職場に毎日野球のユニフォームで来るバカ、しかも靴もスパイク・・
・職場の廊下でスケボーをするタワケ、毎日ラフな私服で勤務
・臨時職員と職場の会議室でやっちゃうツワモノ、もち勤務時間中
・拳銃の不法所持で逮捕→さすがに解雇された
・2年周期でおこる公金横領の類
・自殺者も3年周期ぐらいで出ますね・・

今や、財政的に破綻寸前の自治体は数多くありますが、、私の勤める自治体もご多分
に漏れず、財政は逼迫しております。一度公務員になると、転職の自由がほぼありま
せんよ。給料にしても、これからさらに下げる方向で調整が進んでいますね。
公務員でおいしいのは、今すぐにでも退職できる立場にある、55歳から60歳ぐら
いの人ですね。今いちばん可哀想なのは、これから入庁してくる新人君ですかね・・
自分だけは特別と考えずに、これから公務員を目指す人も、来春より公務員になる人
もよーーーく考えて、職場を研究した上で就職したほうが良いと思いますよ。

597名無しの関学生:2004/10/17(日) 17:24
まあ公務員になりたくてなったわけじゃない香具師は↑のような
結果になるんじゃないの?給料安い、これから財政も厳しくなるのは承知のうえ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板