したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公務員はいいよ

398名無しの関学生:2003/10/11(土) 21:53
>>397
一番始める人が多い時期だと思うよ。
年内に主要科目は片付けたいところ。

399名無しの関学生:2003/10/11(土) 23:21
公務員もリストラされてるね・・・。

400名無しの関学生:2003/10/11(土) 23:28
>>397
余裕で間に合うよ。来年は国2厳しくなりそうだけど。
予備校行くのが近道かと。

401名無しの関学生:2003/10/12(日) 01:20
【国会議員の出身大学】 全国会議員人数 2002年12月現在
144人 東大  92人 早稲田 
 56人 慶応  45人 中央
 30人 京大  20人 日大
 17人 明治  13人 東北
 11人 上智 法政   9人 一橋 立命館

  6人 関大 成城 創価 北海道 立教
  5人 神戸 同志社 名大 明治学院
  4人 青学 阪大 学習院 筑波
  3人 大阪市立 神奈川 北九州 九州 成蹊 拓殖 三重 千葉 東外 広島
  2人 大阪薬科 愛学 熊本 甲南 島根 聖心 専修 玉川 津田塾 東海 東工 名工 新潟 横国


関学は?

402名無しの関学生:2003/10/12(日) 01:30
小池百合子が関学中退だっけ?

403名無しの関学生:2003/10/12(日) 01:47
いえす

404名無しの関学生:2003/10/12(日) 08:49
政治家の多寡で学校のよしあしは判断できまい。
政治家志望なら別としてね。
政治家になりたいなら関学に来てる時点であかんな。

405名無しの関学生:2003/10/13(月) 10:21
公務員にあこがれる人はどういう点にあこがれるんですか?
給料たいして高くもないし、なんだか人生守りに入ってる感じがするんですが。

406名無しの関学生:2003/10/13(月) 11:58
時間的余裕だろ

407名無しの関学生:2003/10/13(月) 13:58
>>405
確かに採用後は安定するが、試験が難しくなった今では受験すること自体がかなりリスキーだよ。
実際その結果プーも多いわけで。そういう意味では守りに入ってるわけではないんかもね

408名無しの関学生:2003/10/13(月) 16:23
>>407
給料の安定ばかり願って職に就こうとしてることを言ってるんじゃないの?

409名無しの関学生:2003/10/13(月) 20:47
>>405
>>408
それは個人の自由だろ なりたいやつが試験勉強すればいいだけ。
安定がいらないやつは民間行けばいいだけの話だろ。

410名無しの関学生:2003/10/13(月) 21:16
>>409
どこに魅力を感じるかだろ?
答えになってないと思うけど・・・。

411名無しの関学生:2003/10/13(月) 21:32
安定に魅力を感じます

412409:2003/10/13(月) 21:33
>>410
まず、公務員は安定という前提の話。抜けてた。スマソ。
今の時代、安定だけでも十分な魅力だと思うが。それ以上、何に重きを置くかは個人の自由だと思う。
民間行くにも公務員になるにも自分次第で選べるんだから。

413名無しの関学生:2003/10/13(月) 21:45
>>412
そういうことね。分かった。

414名無しの関学生:2003/10/14(火) 10:08
民間の魅力をお前は語れるのかと小一時間・・・
聞かれて答えた>>409は偉い。

415名無しの関学生:2003/10/14(火) 22:48
公務員って微妙にコミュニケーション能力無いよね
常に自分の想像を押し付けてくるというか…

416名無しの関学生:2003/10/16(木) 11:20
いよいよ公務員にもリストラが始まったな。元々「リストラはない」なんて法律はないしね。
国側も財政が相当苦しいからやむを得んだろう。来年から公務員採用数がかなり減るらしいが
安定なしで給料安けりゃ受ける人数も相当少なくなるだろう。

417名無しの関学生:2003/10/16(木) 11:39
>>416
同意。安定のみの理由で公務員になった香具師は相当苦しいだろうね。
公務員の安定なんて所詮は昔の伝統にすぎないし、景気がこれだけ悪けりゃ
リストラされるのは最初から目に見えていた。

418名無しの関学生:2003/10/16(木) 15:57
>>416どこで始まったのですか

419圭介:2003/10/16(木) 16:50
公務員も部署によるがけっこう激務だぞ
てかそんな楽したいんか
ろくな人間にならんな

420名無しの関学生:2003/10/16(木) 22:42
>>419
圭介が珍しくいい事言った!

421名無しの関学生:2003/10/16(木) 23:35
>>419
>激務だぞ と 
>楽したいんか
どっちやねん 何を言いたいのか支離滅裂

422名無しの関学生:2003/10/16(木) 23:37
>>421
圭介を擁護するようで吐き気がするが、読解力ゼロ?

423名無しの関学生:2003/10/16(木) 23:37
>>421
てか という日本語を知らないから
そのような書き込みになる

424名無しの関学生:2003/10/16(木) 23:39
( ´_ゝ`)フーン

425名無しの関学生:2003/10/16(木) 23:40
>>421
ほんとに大学生ですか?
中高生ならこなくていいです

426名無しの関学生:2003/10/16(木) 23:56
大漁ですね

427a:2003/10/17(金) 00:31

携帯番号から住所、名前を調べる方法
携帯アドレスから住所、名前を調べる方法

http://syounanfj.fc2web.com/

428名無しの関学生:2003/10/17(金) 00:34
 民間企業の場合、第1の目的はその企業の利潤追求にあります。そこにおいては、所属する企業の業績向上に貢献することがまず求められ、市民や社会に対する貢献は、あくまで企業活動を通じた間接的なものに過ぎません。

 これに対して公務員は、市民の福祉を図ることを第1の使命とします。すなわち、各行政サービスを受ける側の利益と提供する側の利益がダイレクトにつながっているのが公務員の世界です。だからこそ公務員の仕事には、民間企業にはない「人のために働く」充実感があるのです。

429圭介:2003/10/17(金) 02:15
お前らばかばっかだなw
俺が言わんとしてることも分からんとは・・・
と思ったら俺を擁護してくれてるらしいw

430名無しの関学生:2003/10/17(金) 03:10
>>428
公務員は税金を給料としてもらっている。その税金の多くは民間企業の利潤から出ている。
民間企業にはない「人のために働く充実感がある」と言うが、民間企業の利潤追求がなければそもそも
国家が成り立たない。つまり公務員は税金で民間企業に雇われ、利潤追求には適さないサービスを提供
しなければならない。支払う税金とそれに見合う対価が釣りあっていない事から、公務員という職業
は昔から見下されてきたというか世論的に叩かれる感じになった。つまり「民間企業にはない人のために
働く充実感がある」というのは大きな間違い。

431圭介:2003/10/17(金) 03:43
>>430
読めない
改行もできんやつが吼えるな

432名無しの関学生:2003/10/17(金) 06:06
>>428
>「人のために働く」
公務員志望者が公務員の何に惹かれて公務員になったのかわかってる?w

矛盾に気付くよね?

433名無しの関学生:2004/03/28(日) 02:27
おまえら勉強進んでるか?

434名無しの関学生:2004/03/28(日) 03:37
>>430
公のために働くということがわからんのか。誰もがただで利用できる
街灯を(これを経済用語でただ乗りという)民間が作れるわけないやろうが。
最近の公務員はただ安定志向で目指す人が多いらしいがそれはいかん。

やはりわが国でも愛国心教育をすべきで、行きすぎたミーイズムをとめる必要があるということだ。

435ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>:2004/03/28(日) 03:52
それは国会議員にも言えることですね。日本が駄目になってるのは
愛国心教育がなされてないからだと思います。

436名無しの関学生:2004/03/28(日) 04:56
>>430は受け売り小僧

437名無しの関学生:2004/03/28(日) 05:33
愛国心だすか...。
それでオケーならいいんだすが。

438名無しの関学生:2004/03/28(日) 05:43
みんな、どこ受けんの?
国Ⅱ?国税ほか?
京都・大阪・神戸市?
姫路・堺・北摂系・加古川とか?
あと地元?

439名無しの関学生:2004/03/28(日) 06:21
本当に愛国心を根付かせたいのなら、
愛国心って教科書に書くんじゃなくて、
勉強しているうちに自然に自分の住んでいる国に誇りを持てるようにしないとな。
それも盲目的なものではなくて、自己批判ができる愛国心を。
自虐・反日ではなく、愛のある自己批判を。

440名無しの関学生:2004/03/28(日) 13:54
社会人で公務員受けようとか、4月から民間行くけどあくまで公務員を
目指すという新社会人の方いますか?

441(っ´∀`)っ:2004/03/28(日) 14:10
(っ´∀`)っねぇねぇ 僕は理工学部でさぁ。
京大とか阪大の大学院に進みたいんだけど。
関学からどのくらい進学しているかとかが載ってるサイトどこにあるか
知らない?

442名無しの関学生:2004/03/31(水) 15:11
大学が主催する公務員対策講座?ってどうなんでしょうか…

443ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>:2004/03/31(水) 15:48
知り合いが受けていましたが、学校から帰りに専門学校に行かなくていいので
手間と時間はかからないと言っていました。4、5限終わりに受けれるから
いいかもしれないですね。あ、それと少し安いらしいです。

444名無しの関学生:2004/03/31(水) 16:04
立命のは凄いらしい

445名無しの関学生:2004/03/31(水) 16:28
大学の講義のノリで受けるので ぬるいです。
どんどん人が減っていきます。受かる人は少ないです。

446名無しの関学生:2004/03/31(水) 20:07
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2198/1042257227/l100

447名無しの関学生:2004/03/31(水) 22:46
>>442
受講して落ちた俺から言わせてもらうと、受けているだけじゃ意味なし。
しかし講師も職員も熱心なので、勉強する覚悟のある人にはその期待に
答えてくれる講座である、とまあこんな感じ。

448名無しの関学生:2004/04/04(日) 10:21
そうなんですかー、皆さんありがとうございます。
一応説明会に行ってみようと思います。

449名無しの関学生:2004/04/04(日) 14:09
>>448
頑張ってね。

450名無しの関学生:2004/04/04(日) 16:12
今度入ってくる林良則ってやつやばいらしいよ、、、こないだもまた暴行してた、、
一年ではいるのに22なんだって香川の奴で

451名無しの関学生:2004/04/21(水) 19:08
民間2年経験(金融機関)。仕事は土日休みでたまに休日出勤、朝は早いし、帰りも遅かった。退職して地元の県庁受けるよ。

452母校の発展のため、皆さんの財産を遺言信託で関学へ遺贈しましよう!:2004/04/21(水) 19:53
母校の発展のため、皆さんの財産を遺言信託で関学へ遺贈しましよう!

ただし、一番たくさん遺贈されるのは平松学長です。
平松学長は「関学の切り札」なので、当然のことながら、一番たくさん遺贈されます。
皆さんは、平松学長を超える遺贈をして、平松学長のメンツを傷付けるようなまねは絶対に謹んで下さい。




【関西学院への遺言信託】
関西学院は、住友信託銀行、UFJ信託銀行、りそな銀行と「遺言信託」における協定を結ぶことを決めた。関西の大学が「遺言信託」について、信託銀行など各行と協定を結ぶのは初めて。関学は、遺言信託の利用によって遺贈を希望する卒業生などに、同意を得たうえで各行を紹介する。具体的な案件はまだないが、「母校への遺贈によって社会貢献を実現したいという卒業生は少なくないのでは」と協定締結を推進した財務部は話す。遺言信託に係わる基本手数料や遺言書保管料などは、各行ごとに異なる。詳しい問い合わせは、校友課(0798−54−6010)まで。
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews-mobile/j/y2004/a0113-4.html

453名無しの関学生:2004/04/21(水) 23:36
20代後半のOBです。
今からなれる公務員って何がありますかね。

4543回生:2004/04/22(木) 22:06
理工学部生ですが今から勉強始めようと思います。
国Ⅱか地上の理工系の公務員になりたいっす。
技術系の公務員はあまり地位は高くないと聞いていますが、
やりがいありそうなんでがんばってみます。三田なんで予備校なんてありませんが・・・。

455名無しの関学生:2004/04/22(木) 22:35
老後を考えれば警察が最強。
天下り先がわんさかある。

456名無しの関学生:2004/04/22(木) 23:57
理系の科目で受けれる公務員ってけっこう限られてくるんですか?
可能性は最大限に生かしたいんで。

457名無しの関学生:2004/04/23(金) 08:50
警察官って地方公務員ですよね?郵政公社は国家公務員ですよね?

458名無しの関学生:2004/04/23(金) 12:41
国1>>>>>>>>>>>>>>地方>>>>>>>>>>>>>国2

459名無しの関学生:2004/04/23(金) 15:46
>>458
国Ⅱって地上より地位が低いんですか?

460名無しの関学生:2004/04/24(土) 10:02
>>457
郵政公社は今となっては団体職員でしょ。
ほぼ公務員みたいなもんだけど。

461名無しの関学生:2004/04/24(土) 21:29
自衛隊はどうですか??特に大卒の幹部候補生。

462くゎんがく生:2004/04/24(土) 21:57
>>461
D大卒の友達逝ってるけど、大変そうだよ。
今はどっかの海の上の「戦艦稲妻」配属だそうです。
あと、ホモはやっぱり多いらしいです。

463名無しの関学生:2004/04/24(土) 21:59
関学伍長なんかが好きそうじゃない?それ

464名無しの関学生:2004/04/27(火) 23:39
公務員の専門学校行きたいんですけど、どこがお奨めですか?

465名無しの関学生:2004/04/28(水) 22:39
公務員なら学歴とか気にしないでいいかなと思います。
でもそれでもやっぱりあるみたいで微妙ですが。

でも兵庫県庁に就職したい。

466関学伍長 </b><font color=#FF0000>(kE4cwRCc)</font><b>:2004/04/28(水) 23:05
>>463
別に自分は軍オタではありませんが。

467名無しの関学生:2004/04/29(木) 23:50
くゎんがく生最近どーよ?

468名無しの関学生:2004/05/02(日) 10:38
今日は国家Ⅰ種の試験日です。9:00〜17:00までの長丁場です。

469名無しの関学生:2004/05/04(火) 23:07
>>465
平成15年度の兵庫県庁の採用状況を見ると
事務で倍率は27.1倍
あまりの高さに鬱...

470469:2004/05/04(火) 23:11
というよりどの職種の公務員も
倍率が高すぎる。
ホンマにこんなん受かるんやろか...

471名無しの関学生:2004/05/05(水) 12:16
警察官はそうでもないんじゃないの?今警察官の人数足らんらしいし

472名無しの関学生:2004/05/06(木) 00:33
でも警察はやっぱ敬遠しちゃうね。
過酷そうだし。

473名無しの関学生:2004/05/07(金) 11:10
受かっても教育期間として6ヶ月警察学校入らないと駄目だしね。全寮制の。これが辛いな〜。ちなみに明日は兵庫県警察官採用試験の日です。

474ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>:2004/05/07(金) 12:00
公務員対策に使う時間を、一般企業の就活対策につぎ込めば
内定何個取れるでしょうねw

475名無しの関学生:2004/05/07(金) 12:49
君の言ってることはナンセンスだ。

476名無しの関学生:2004/05/07(金) 13:40
レックはいいよw

477名無しの関学生:2004/05/07(金) 13:40
文句言うなら勉強してみろ

478名無しの関学生:2004/05/07(金) 13:41

必死だなw

479名無しの関学生:2004/05/07(金) 13:43
>>478
かかってこい

480名無しの関学生:2004/05/07(金) 13:43
467=477=478

481名無しの関学生:2004/05/07(金) 13:46
就活して無様に散るのがオチ

482ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>:2004/05/07(金) 14:53
ナンセンス?あなたのレスこそナンセンスですよw

483名無しの関学生:2004/05/07(金) 15:51
しょうもな。

484名無しの関学生:2004/05/07(金) 15:57
何から勉強したらいいのか。
国Ⅰ経済職

485名無しの関学生:2004/05/07(金) 16:15
数的

486名無しの関学生:2004/05/07(金) 16:55
経原

487名無しの関学生:2004/05/07(金) 18:56
憲法

てか、国1はやめとけ。採用されないから。

488チンポ:2004/05/08(土) 23:59
>>474
最高同意
俺もそう思って公務員には手を出さんかった
ちなみに ○○も○君は併願するらしいが

489名無しの関学生:2004/05/09(日) 20:45
一回生なんですがいつから勉強始めればいいんですか?

490名無しの関学生:2004/05/09(日) 20:54
>>489
公務員の試験による

491名無しの関学生:2004/05/09(日) 22:33
>>482
まあ民間いって企業の金儲けの歯車になったらいいだろ。
うちレベルじゃどうせ、京阪神大や早慶のソルジャーなんだからよ

492名無しの関学生:2004/05/09(日) 22:37
>>482
ナンセンスなのはオマエ。
実際、公務員対策に使う時間を
一般企業の就活対策につぎ込むやつなんかいないから。

493チンポ:2004/05/09(日) 22:41
>>492
確かにいないかもしれん
しかし、
もし(IFだが)つぎこんだらいい結果が出るかも★

494ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>:2004/05/09(日) 23:39
確かにいませんよw仮定での話をしてるんです。
「つぎ込んだら・・・」と言ってるじゃないですか。
日本語は慌てず読んでくださいね。

495名無しの関学生:2004/05/10(月) 00:23
つぎ込めばトヨタやフジテレビから内定取れるのか?

496チンポ:2004/05/10(月) 00:27
>>495
興味深い質問だ

497名無しの関学生:2004/05/10(月) 11:13
>>494
つぎ込めばトヨタやフジテレビから内定取れるのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板