したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公務員はいいよ

298名無しの関学生:2003/09/04(木) 22:59
市役所あたりで5時まで耐えて、その後の生活を充実させるほうがいいって。
我休刊みたいなテンションなんていつまでもつづかないって。

299名無しの関学生:2003/09/05(金) 21:54
公務員に近いうちリストラ制度が導入されるってのは馬鹿でも分かるだろ?
どこの役所でも節電するわで財政はかつかつだし、民営化が進んでリストラ
という最強の構造改革が進むのは間違いない。だってリストラ制度を導入した
ら国民に批判される事もないし税金は節約出来るし給料も高くなる。
逆に導入しない場合の利益なんて公務員以外の奴にはない。

300名無しの関学生:2003/09/05(金) 22:02
まあ中小企業なら公務員の方がいいかもな。
でも35歳で年収1000万近くある大手金融、商社なら
公務員より魅力があるわな。そんなとこ関学じゃキツイけど。
まあ昔から公務員が民間より敷居は低いとされてるのは事実だと感じるな。

301名無しの関学生:2003/09/05(金) 22:09
ブランドに例えるなら
公務員の中でもキャリア官僚と政治家(エリートと呼ばれつつも悪代官イメージ)→ベルサーチ
超一流企業(素直にエリート)→グッチ、プラダ
その他公務員→コムサ
中小企業→アバハウス
無職→無印
ってとこか。

302名無しの関学生:2003/09/05(金) 22:40
>>299
民営化って全部?それとも一部?
一部ならどこまで?

303名無しの関学生:2003/09/06(土) 00:13
>>287
>>288
民間が将来的に悪くなるってのはどこからの根拠だろうねw

なんにせよ、自分の意思で働き、自分の考えで動くことのできない職場ってのは窮屈そうだw

304名無しの関学生:2003/09/06(土) 00:16
飼い犬=公務員
狼=民間

飼い犬は生活の安定と引き換えにご主人様にしっぽフリフリ逆らえない。
狼は生活は自分の能力で維持しなければならない代わりに自由を得る。

305名無しの関学生:2003/09/06(土) 00:24
つまり自分の能力に自信のない奴が公務員を目指すのだ

306名無しの関学生:2003/09/06(土) 00:55
短絡的ね プ

307名無しの関学生:2003/09/06(土) 01:07
>>303
自分の意思で動ける職場がどれだけあると思う?
それこそ自分にあらゆる意味で能力がなければすぐに首が飛ぶ。

308名無しの関学生:2003/09/06(土) 01:57
>>307
能力以前に人事に媚びなきゃクビが飛ぶともいえるね

309名無しの関学生:2003/09/06(土) 10:40
>>307
どこでもあるでしょ。
企業には目的はあるが、決められた作業はない。
アフォは言われたことしかできないだけだ。
民間で働いてるのはみんな同条件。
そこで差がつくのはそいつに力がないだけ。

310名無しの関学生:2003/09/06(土) 11:19

何言ってるのか意味が分からん

311名無しの関学生:2003/09/06(土) 11:49
馬鹿には理解できないってさ

312名無しの関学生:2003/09/06(土) 19:50
はたらいてみ。
民間は大して変わらん。

313名無しの関学生:2003/09/09(火) 20:15
そもそも民間企業に就職した時点で、大半は負け組み決定ですな

314名無しの関学生:2003/09/09(火) 20:59
民間組→出世競争負け→子会社へ転籍→リストラ→
知らぬ間に自殺。
民間ってこわっこわこわこわ、こわいこわい。

315名無しの関学生:2003/09/09(火) 21:00
ところで勝ち組って何?
どうなったら勝ち組?

316名無しの関学生:2003/09/09(火) 21:23
勝ち組みの定義:残業ナシ・酒豪の事務系公務員。

317名無しの関学生:2003/09/09(火) 22:58
皆が公務員を狙ってる中だったら公務員は勝ち組だが、
マスコミ志望者から見ても大してうらやましくもないだろ?

318名無しの関学生:2003/09/09(火) 23:29
>>313-314 >>316
現職の人?公務員内定者?公務員受験生?

319名無しの関学生:2003/09/09(火) 23:31
準公務員です。
今年に入ってまだ10時間も残業していません。

320名無しの関学生:2003/09/10(水) 01:17
ダメだろ。

321名無しの関学生:2003/09/10(水) 06:04
>>317
残業ナシ・酒豪の公務員

怠けたい香具師的には勝ち組かもしれないが、
そんなのエリートでもないし一般的にはダメポ
でしかないと思うのですが・・・・

322名無しの関学生:2003/09/10(水) 07:20
本人が何をしたいかによって勝ち組の内容もかわってくるということでいいですか?

323名無しの関学生:2003/09/10(水) 07:54
>>321
俺的には勝ち組だな。
一流企業に逝って24時間仕事のことを考えてるなんていやだね。
体壊す人も少なくないだろうし。
そのくせリストラされる可能性だってあるし。
そんな人生のどこが楽しいんだ。

324名無しの関学生:2003/09/10(水) 08:13
勝ち負けなんてどうでもいいんだよ。
おまいら、そんなに人から見下されるのが怖いのかよw
漢学もイカレチンポばっかだなw

325名無しの関学生:2003/09/10(水) 08:39
今公務員してる40代とかは間違いなく勝ち組みでしょ。
国民からは批判されるけど、それでも公務員がおいしい事には間違いない。
これだけ周りがリストラされているのにも関わらず、まったくリストラ無いしね。
20年先を見通す先見の明があったと言える。

でもこれから公務員目指す人はわからんよ。
>>323は公務員はリストラされる事無いかのように言うけど、そんな事わからないよ。
本当にこの不景気がこれから20年間続くなら、公務員のリストラだって有り得る。
法的には何も問題ないしね。それが社会の実情に適す事にもなるでしょ。

326名無しの関学生:2003/09/10(水) 08:40
>>324
あまり的を得ていないようだが。

327名無しの関学生:2003/09/10(水) 08:45
>>325
リストラの危険も、仕事のきつさも民間の比にあらず。
もちろん全部が全部というわけはないが。
リストラの対象にまずされそうなのは、
公務員試験がゆるゆるだった時代の人間じゃないか?

328名無しの関学生:2003/09/10(水) 15:15
>>326
的は射るものです

勝ち負けってのは所詮個人の意識の問題が基本じゃない?
社会的な勝ち負けもあるけど、自分が幸せならそれでいいじゃん

329名無しの関学生:2003/09/10(水) 17:54
じゃあもう一つ質問。

公務員以外で入りたい企業はどこ?
正直に。

330329:2003/09/10(水) 17:55
憧れの企業でもいいです。

331名無しの関学生:2003/09/10(水) 18:36

誰に聞いてるんだ?
それに、公務員をひとくくりにしているオマイの質問に
ナゼ個別企業を挙げないといけないんだ?

332商3回:2003/09/10(水) 18:58
>>329
慶応か神戸大あたりにいってたらの限定だけど、
財閥系商社ですね。親が財閥系商社で働いていてることも
影響してます。仕事としては魅力があると思いますよ。
私自身も計5か国で生活することができましたし。
学歴があればの前提ですけど。

>>331
別にいいんじゃないですか。

333名無しの関学生:2003/09/10(水) 21:48
そもそも公務員で残業する奴ってのは、効率が悪い奴と言ってよい。
残業するぐらい効率悪い奴。
仕事にしか興味がない民間就職者は退職後、暇だぞ。
今のうちに第2の人生を考えるべき、よって・・・・・
勝ち組み=残業しない、趣味に生きる公務員。

334名無しの関学生:2003/09/10(水) 21:49
そもそも公務員で残業する奴ってのは、効率が悪い奴と言ってよい。
残業するぐらい効率悪い奴。
仕事にしか興味がない民間就職者は退職後、暇だぞ。
今のうちに第2の人生を考えるべき、よって・・・・・
勝ち組み=残業しない、趣味に生きる公務員。

335名無しの関学生:2003/09/10(水) 23:00
漏れ公務員。残業基本的になし。平日も6時には帰宅。
平日は資格の専門学校に通ったりジムにいったりしてる。
兄、銀行員。平日に顔を合わすことはほとんどない。
たまにノー残業デーとかいって7時に帰ってくるけど、何していいかわからんらしい。

336名無しの関学生:2003/09/11(木) 08:22
公務員は楽だけどネームバリューはないという事でいいですか?

337名無しの関学生:2003/09/11(木) 11:13
>>336
お見合いとかではウケルみたいだよ。

338名無しの関学生:2003/09/11(木) 18:43
公務員は公務員と結婚するといろいろと優遇される。

339名無しの関学生:2003/09/11(木) 20:03
国家Ⅰ種≧大手広告代理店≧その他公務員≧負け組み民間就職者

340名無しの関学生:2003/09/11(木) 20:58
>>323みたいなレスする奴って無能で使えない奴なんだろうなぁ…
できない奴に限ってこういうセリフを吐く。

341名無しの関学生:2003/09/11(木) 23:06
国家一種といっても給料は普通の公務員と変わらん。
権力の亡者だ。

342名無しの関学生:2003/09/11(木) 23:30
>>340
お前がな

343名無しの関学生:2003/09/11(木) 23:57
40〜50歳の平均年収

国家Ⅰ種採用の官僚(課長クラス)年収1000万前後
国家Ⅱ種本省勤務 年収500万前後
国家Ⅱ種地方出先機関 年収600万前後
市役所または県庁 500万〜700万
国税専門官 700万前後

これが正しいらしいよ。

344名無しの関学生:2003/09/12(金) 00:43
公務員は安い。

金融にいったほうが、激務だけど、高給与。

345名無しの関学生:2003/09/12(金) 00:55
>>344
時間単価でみれば、圧倒的に公務員の方が上。
それに大手金融機関の総合職の場合、50歳を超えて勤務し続けることが難しくなってくる。
生涯賃金でみると60歳まで勤め上げても、結果的に公務員とさほど変わらず。
大手金融機関に行っても、あくせくするだけでちっとも美味しくないよ。
取締役や執行役になってやる! って思っているのなら話は別だけどさ。

346名無しの関学生:2003/09/12(金) 04:46
メガバンク総合職なら30代で1000万以上いきますよ。
50歳で辞めたとしても明らかに60歳までの公務員より高いです。
殆どの公務員は50歳ぐらいで5、600万ぐらいなんで普通に
2倍近くありますし。特定職、一般職なら話は別ですが。

347名無しの関学生:2003/09/12(金) 05:59
額の問題より仕事に対する対価で見ないと。
つまり、>>345
ただ、民間のほうが仕事で得るものが多いだろうがね。

348名無しの関学生:2003/09/12(金) 07:00
つーか世の役に立つ仕事はしたくないのか?

349名無しの関学生:2003/09/12(金) 07:02
結論としてはテレビ局が1番だね

350名無しの関学生:2003/09/12(金) 09:32
>>347
仕事で得るものって具体的に何だ?
漏れはそんなに無いと思うが。
どうせ退職したら何にも役に立たないんだし、仕事で得るもんなんてどうせ金だろ。
きれい事言うなよ。

351名無しの関学生:2003/09/12(金) 13:26
まぁ、メガバンクに入れる奴は少ないけど。

公務員には夢がないから、人生民間大手金融機関でしごかれるのもいいのかも。

352名無しの関学生:2003/09/12(金) 18:01
仕事に夢を見出すのも大変だぞ。
仕事そこそこ、趣味に精を出す。これ、最強。

353名無しの関学生:2003/09/12(金) 18:03
知った口たたくなぁ〜
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( @@@
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /

354名無しの関学生:2003/09/12(金) 19:19
>>347-352
大学生の会話とは思えない。

355名無しの関学生:2003/09/12(金) 19:39
公務員には仕事的な夢はないが、夢を見出せるし、
退職後の人生を就職してから考える余裕がある。
しかし、民間就職者は目の前の現実に追われて、
退職後の人生まで考える余裕がなく、仕事人間は
退職後つまらん余命。

356名無しの関学生:2003/09/12(金) 20:17
>>355
結局は人それぞれだと思うが。

ダメ人間は結局、公務員になろうが民間であろうが夢なんて見出せない。

357名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:02
>>356
 あんた馬鹿じゃないか?それなら掲示板でダラダラ
語る必要ないだろ。
 概論で話してるんだよ。融通利かない奴だな。

358名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:25
>>357
あんたの考え方なら、最初から話し合う必要なんて無いだろ。
それとも何だ?
ここでは「公務員ばんざーい」としか発言してはいけないのか?

まぁ、あんたみたいな融通の利かない奴は窓際決定だろうな。
頭の回転率が絶望的なほど悪いみたいだし。

馬鹿は反論が出来ないからすぐ結論を出したがる。

359名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:30
358
に同意

360名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:33
               ,ィミ,        ,ィミ,               フ
                彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
             ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
              ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l          ┃
                 ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ               l          ┃
                  ::::::しUUU┘::::ミ:;:     ミ              l          ┃
                  :::::::::::::::::::::::::::└UUUじ                 l          ┃
________________________________,l          ┃
                                               ━━━┻━━━

361名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:34
>>358
 に反旗

362名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:37
 ダメ人間は何してもダメ、以上。
 ってことなら話し合う必要ないだろ?
 すぐに結論を出したがる?
 人それぞれ向き不向きがある以上。
 ってことでもういいだろ?
 無駄な議論ほど無駄なことはない。

363名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:39
361=357?

358の最後の一行に激しく同意

364名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:42
>>358
 馬鹿はすぐ結論が出ないから、反論したがる。

365名無しの関学生:2003/09/12(金) 21:45
>>358

>>357
 馬鹿はすぐ結論が出ないから、反論したがる。

じゃねえの?

366名無しの関学生:2003/09/13(土) 00:04
要は心の持ち方しだい。
公務員でも仕事に生きがい見出す香具師はいる。
民間企業に勤めてても趣味などのせいを出す香具師もいる。

367名無しの関学生:2003/09/13(土) 08:49
>>366
 ↑そんなことは皆わかってるんだよ、今更うざい。
  それは置いといて議論なんだよ、頭わりーなー

368名無しの関学生:2003/09/13(土) 09:11
>>367
頭わりーなー

蛇足だな。こっちこそ頭悪い。

369名無しの関学生:2003/09/13(土) 09:16
>>368
 しょうもないレスすんなら、こいてろ。

370名無しの関学生:2003/09/13(土) 09:18
荒れるからもうやめにしない?

371名無しの関学生:2003/09/13(土) 09:24
田舎の地方自治体にはまだまだとんでもない慣習が残ってるところもちらほら。
漏れの出身県のさらに地方部に行くと四半世紀にわたって採用試験が
行われていない自治体がある。
市長の口利きで臨時で入って数年後にそのまま正職員に格上げ。
みんなそれではいってるから文句を言わない。

372名無しの関学生:2003/09/13(土) 10:28
荒れてるなぁ。
ま、馬鹿が粘着してるせいだな・・・。
こんな奴が議論とか言ってるのが笑えるよ。

373名無しの関学生:2003/09/13(土) 11:14
公務員受けて内定もらったヤシ集合。

374名無しの関学生:2003/09/13(土) 14:50
田舎に行くと公務員は神。

375名無しの関学生:2003/09/13(土) 14:59
どう考えても>>366が結論なんだけど、これ以上何を議論したいんだろう
具体的にテーマを提供すればいいのに

376名無しの関学生:2003/09/13(土) 15:01
公務員の残業時間ってどれくらいなんですかね?

377名無しの関学生:2003/09/13(土) 15:32
>>374
都会では石投げられるところもあるしなw

>>376
「公務員の残業」じゃ「定時が基本で、あるところにはあるし多いところもある」
としか答えようがないな。
もっと詳しく聞きたいなら国1国2国税労基裁事地上市役所など絞りこみヨロ。

378名無しの関学生:2003/09/13(土) 21:34
某市役所勤務ですが、私はほとんど残業はありません。
しかし、以前の部署は連日深夜残業でした。
「公務員」という括りでは一概に残業時間を語れないと思います。
答えになっていないかもしれませんが「配属先次第」だと思います。

379名無しの関学生:2003/09/14(日) 10:21
漏れのオトンは公務員だが、過労で倒れたぞ。
残業が毎月150時間をこえてた。

380名無しの関学生:2003/09/14(日) 10:32
今から募集している公務員てありますかね?

381名無しの関学生:2003/09/14(日) 23:12
>>380
C日程の市役所は大体週末で締め切り。
ほとんど終了じゃない?詳しく知らないけど。

382名無しの関学生:2003/09/15(月) 10:21
>>380
警察官の3次募集。(全都道府県じゃないけど)

383名無しの関学生:2003/09/15(月) 10:26
警察は学校時代がしんどい。
もれの近所の兄ちゃんは某県警に決まったはいいが、理不尽さに4月の給料が
出たら辞めて帰ってきたらしい。
なんでも、食事は2分、入浴5分らしい。

384名無しの関学生:2003/09/17(水) 14:25


将来の夢:公務員になって安定した生活を送る
          ↓
民間は全く受けず1日8時間ペースで勉強
          ↓
     公務員試験を受けまくる
          ↓
     ひたすらに落ちまくる
          ↓
     ひたすらに鬱で精神崩壊寸前
          ↓
     今さら民間は受けられない
          ↓
     公務員浪人を決意
          ↓
     また落ちまくり公務員浪人の厳しさを知る
          ↓
      職安に行ってバイトのような職に就く

     
     >こういう香具師が多いようですが・・・

385名無しの関学生:2003/09/17(水) 14:31
警察官はこれから採用数が大幅に増えるよ。

386名無しの関学生:2003/09/17(水) 15:09
>>384
それって、相当勉強の効率悪いんじゃね?

387名無しの関学生:2003/09/17(水) 16:48
関学で公務員になった人はほぼ全員国Ⅱ採用か市役所あたり。
他の人に就職先を言うと何故か見下されるか馬鹿にされる。

388名無しの関学生:2003/09/17(水) 16:53
そもそも安定した競争のない組織で人間が成長する訳がない。
公務員には目つきがどんよりしたロクでもない香具師が多い。
だから国民に思いっきり馬鹿にされるし就職においてのネーム
バリューも全くなく、見下されるという訳。

389名無しの関学生:2003/09/17(水) 17:00
自分に自信がなく競争がいやで安定を求める香具師→公務員志望

民間で内定もらえなく就職浪人の香具師→公務員志望

民間に行ったが競争に負けて退社した香具師→公務員志望

既卒のフリーターで民間に応募出来ない香具師→公務員志望





         だめぽが多い理由はここにある。

390名無しの関学生:2003/09/17(水) 19:36
>>388
>そもそも安定した競争のない組織で人間が成長する訳がない。
本当に若干だけど言い過ぎ。「成長することが非常に難しい」なら同意。
安心して働けるということも意外に重要。民間でもそう。
ただ、公務員は安心しすぎ。

>>389
その通りだと思うな。
ただ、民間に決まったヤシの中身のない自信は危険。

391QAU:2003/09/17(水) 23:09
オレ国家Ⅰ種受けます!!

392名無しの関学生:2003/09/17(水) 23:12
民間に行った香具師は3年たつと死んだ魚の目をしている。
同窓会して一番若々しいのは公務員および準じる職場に行った香具師。

393名無しの関学生:2003/09/18(木) 06:13
>>392
若々しいの意味を「常識がない・成長がない」ってのと取り違えてない?

394名無しの関学生:2003/09/18(木) 23:17
このスレでいう民間企業でできる人間的な成長ってどんなものなのでしょうか?
そんなに公務員は人間的に成長しないのでしょうか?

395名無しの関学生:2003/09/18(木) 23:21
>>393
1のスレの趣旨からすると「相変わらず元気」って意味じゃない?
「常識が無い・成長が無い」っていうのは意地の悪い解釈の気がするけど。

396名無しの関学生:2003/09/20(土) 01:05
公務員だけど、仕事で今帰宅しました。
忙しいところは忙しいですよ。
公務員=仕事が楽っていうのは間違い。

397名無しの関学生:2003/10/11(土) 21:50
3回生ですが、今から試験勉強しようと思いますが時期的にはどうでしょう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板