したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公務員はいいよ

198名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:09
>>197
人には向き、不向きってのがあるからね。
自分が良いと思ったことを精一杯できる環境が整ってるのが民間で
良いと思っても自分ひとりの力ではなんともならないのが公務員。

「世の中間違ってるよ…」って思いながらも
なんとなく生きていける人は公務員向きなんだろうね。

199アボーン:2003/08/29(金) 22:14
>>196
↑にマジレスするが、民間企業に就職しても、実際は大して
責任のある仕事は任せられないが、公務員は違う。
実際に担当者主義ってのが凄くて、公務員一人一人やり方が
違うから、とことん仕事できるのが公務員。
悪い意味でもいい意味でもやる気次第な職場やね。

200名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:16
>>199
働いたことないからそう思うんだよ…

201アボーン:2003/08/29(金) 22:22
>>200
↑マジレスするが、役所勤務。卒業して3年目2級の4号。
これでどうだい?

202名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:22
公務員でも民間でも上に行く人は上に行くし、行かれへん人はそれなり
そんなもんやろ?
でもな、日本って一応w資本主義なわけやんか
そやのに公務員希望者の方が多い(あるいは成績上位層ほど志望者が多い)という現状は、やはり何かオカシイとは思うけどな
しかも公務員の給料が民間と同じ、下手したら多いのやったら馬鹿馬鹿しくて民間行ってられへん・・・
もちろん、個人の主観の問題やけどね。

203名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:24
>>201
なるほど、だから世間知らずなんだw

204アボーン:2003/08/29(金) 22:26
>>203
↑わが同士。お互い仲良くやりましょ。

205名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:29
そやね。掲示板で口喧嘩しても仕方ないしw

206名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:30
>>204
いや、俺は民間だけどね。

俺の同期に公務員入ったヤツがいろいろ変えたくて頑張ってたらしいが
制度自体を変えることができないって骨抜きになってたのを見て気の毒に感じてな。

個人レベルならやる気出すのは好きにすれば良いんじゃない?

207名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:36
まあまあ、お互いに現状に満足しているのなら良しとしましょうや。
同門対決なんか意味おまへんで。

208アボーン:2003/08/29(金) 22:36
>>205
別に民間でもフリーターでも何でもいいよ。
ただ、制度自体を変えることができないなら、変えるようなポジションに
なればいいんじゃないか?踊る大捜査線みたいにね。
正味社会が悪いとか公務員がどうのこうの言ってる連中はレベルが低い。
文句を言う前に自分が世の中を変えればいいんだよ。それが議員になるの
か首長になるかは勝手だが。
変えれないならそれに従えばいいだけ。

209アボーン:2003/08/29(金) 22:39
本当に世の中を知らないのは、団塊の世代とバブル組。
公務員の中でも一番の中だるみ達だからまずこいつらから
リストラすべき。
民間に入ってただただお客様相手にへいへい頭を下げるよ
うな仕事なんてバイトでもう十分。

210名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:39
>>207
まぁね。だが、この議論が現役関学生の参考になれば
これほど良い事はないでしょw
>>208
公務員にはキャリア組みとそうでない組があるんだってさ。
踊る大走査線がドラマになるのはああいうことが起こりえないからだよ。

>変えれないならそれに従えばいいだけ。
これが公務員の発想w

211名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:40
>>208
そないに本気になりないな。それに俺は>>207
>>206ではありません。

212アボーン:2003/08/29(金) 22:42
>>210
あんまりマジレスしたくないが、変えたいならどんどん変革を
起こしていけばいいだけやん。そのエネルギーがない奴らはた
だ現状に甘んじるのみ。
自分のやれることから変えていけばそれで十分。

213アボーン:2003/08/29(金) 22:43
別に誰が相手でもいいねん。質問にはマジレスのみ。

214名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:43
公務員には公務員の苦労が、民間には民間の苦労が
お互いに分かりもせんのに叩き合っても仕方ないと思うけどな
まあ、お好きにすればええのですけど

215名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:44
>>211
>>208はリンクミスでしょw

>>212
だからエネルギーの問題じゃないってのに…

216アボーン:2003/08/29(金) 22:46
>>215
では、どのような問題かを簡潔にどうぞ・・・

217名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:46
>>215
あらら、えらいすいません。

218名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:48
>>216
だから

> 自分が良いと思ったことを精一杯できる環境が整ってるのが民間で
> 良いと思っても自分ひとりの力ではなんともならないのが公務員。

言ったでしょ?

219アボーン:2003/08/29(金) 22:49
>>218
良いと思っても自分ひとりの力ではなんともならないのが公務員

公務員どんな仕事をする職業かわかってるの??

220名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:50
ちなみに俺は>>213のような心意気を持つ姿勢は好きだ。
与えられた仕事は真面目にこなしていくタイプの人ではあるみたいね。

221名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:51
>>219
「与えられた仕事」をする職業…かなw

222アボーン:2003/08/29(金) 22:53
公務員っていうのは、住民が自分の職業や都合でできないことを
代わりにしてるだけの仕事。
その仕事については、首長や議員達が議会で決めたことを誠実に
行うのが公務員という職員。
そうゆう意味で公務員という職員には決定権限はない。
つまり良い悪いを決めているのは、首長や議員などなので、公務
員自体が経済が悪いなど責任を問われるのはナンセンス。

223名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:54
つまりそういうことさね。

224RPF:2003/08/29(金) 22:56
>>222
だれもそんなことは思ってないって。
君が真面目なのはみとめるけど、そんなにマジレスすると被害妄想にも取られかねないだろ?

225名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:56
>>222
国民・市民・住民から文句言われることも仕事の一部じゃないの?
心得として。

226アボーン:2003/08/29(金) 22:57
>>222
↑だれもそんなこと思ってないってのは、それが本来の使命だという
ことを誰も知らないから。
マジレスすると被害妄想にも取られかねない?ってどうゆう意味だろ。
どうゆう被害にあってるんだか。

227名無しの関学生:2003/08/29(金) 22:59
> 公務員という職員には決定権限はない
ということに気付いて無力感に悩まされる人は向いてないって事よ。

それでもアボーンみたいに頑張ろうって思い続けられる人が公務員向きなんよね。
ま、「気の毒」というのは言い過ぎだったかもね。

でも安易に安定性のみを求めて公務員にはならないほうが良いと思うね。

228アボーン:2003/08/29(金) 22:59
>>225
文句言われることも仕事の一部??
↑そりゃどんな企業・職場でも間違ったことをしたら、批判されるのは
当然だろう。
しかし、文句言われること自体がおかしい。公務員は上が決めたことを
誠実に全うする職業だから。
国民・市民・住民のモラルが低いとしか言いようがないな。

229名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:01
アボーンさっきからリンクミスりまくってるよ?w

230名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:02
>>228
リアルではそういう態度で接していないよね?
国民・市民・住民と。

231アボーン:2003/08/29(金) 23:02
>>227
実は小生も安定性のみを求めて公務員になったのだが、
今は趣味公務員。
法律・条令に基づき自分のやりたいやり方で間違って
ないことをまっとうするのみ。←それがかえって難し
いだけにやりがいがあるな。人それぞれだが。

232RPF:2003/08/29(金) 23:04
>国民・市民・住民のモラルが低いとしか言いようがないな。

お互い公務員(俺は法律上のみなし公務員だが)なんだから、このような発言は慎もうよ。

233アボーン:2003/08/29(金) 23:04
>>229
↑だから何?

234名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:04
公務員はいいよ。

235アボーン:2003/08/29(金) 23:05
>>232

分からない人達にはしっかり教えてあげるのも必要ではないかな。

236名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:05
>>231
公務員の仕事は法律に縛られすぎてるからねぇ。

>>233
落ち着けってことw

237アボーン:2003/08/29(金) 23:07
公務員の本来のあるべき姿も知らないような人たちに
マジレスした小生が馬鹿だった。
ま〜皆様も悔いのない就職活動・仕事をするような心
からお祈りいたします。

238名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:08
>>236
でもま、
> しかし、文句言われること自体がおかしい。公務員は上が決めたことを
> 誠実に全うする職業だから。
こう開き直られたら二の句も告げないなぁ(苦笑
少なくとも国民の税金で飯食ってるって意識くらいは欲しい所だね。

239225:2003/08/29(金) 23:09
付けたし。
>>225>>230に書いたようにもちろんリアルでという意味。
アボーンさんは頭が固い?
俺も来年から公務員の予定だから聞きたかったんだけど。
そして、>>250はスルーですか?

240名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:09
>>237
そーね。

悔いのない就職活動をすることだね。

241RPF:2003/08/29(金) 23:09
↑自分で煽って自分で落とすのか・・・
確かに公務員の鏡だねw

242225:2003/08/29(金) 23:10
>>239
そして、>>230はスルーですか?

に訂正

243RPF:2003/08/29(金) 23:10
ごめん。俺がリンクミスw

244アボーン:2003/08/29(金) 23:10
>>236
国民の税金で飯食ってるみたいなところがモラルの低いところ。
税金を取られてるといった意識がまちがい。
本来は支払っているという意識になってもらいたいもんだ。

245名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:11
>>244
> 国民の税金で飯食ってるみたいなところがモラルの低いところ。
なんでこれがモラルの低いのと関係あるの?

246RPF:2003/08/29(金) 23:12
>>244
・・・本当に公務員?
まあ、嘘をついてるとは思えないけど、幾ら匿名掲示板だからってそれは・・・良くないだろ?

247名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:12
>>244
支払ってるという意識だからこそ公務員側は
客を大切に扱うという意識が必要だと思うけどね。

248アボーン:2003/08/29(金) 23:13
まだわからないのか。
税金は公務員が取っているわけではない。
日本という国・及び地方公共団体が支払ってもらって
いるということだよ。
取られた?取られたではない支払ったという意識にな
ってもらいたい。

249225:2003/08/29(金) 23:13
>>245
国民が、「政治家が悪い!」
といってるのと同じだ、といいたいんだと思う。

250名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:13
>>248
>>247

251225:2003/08/29(金) 23:14
なんだちがうのかショボーン

252アボーン:2003/08/29(金) 23:15
別に公務員自体は税金払ってもらっても払ってもらわなくても
関係ない。関係あるのは、日本国及び地方公共団体等。
皆様の都合でできないことを代理して仕事してるのが公務員。
変にこびたりする必要はない。
そう思うこと自体モラルの低い国民・市民・住民。

253名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:16
どっちのモラルが低いんだか(苦笑

254RPF:2003/08/29(金) 23:16
>>248
だから、この場では誰もそんな風に言っていないだろう?
Taxpayerの逆恨みを買うような発言しても何の利益にもならないし、せっかく公務員を目指している学生にも影響が出る方がこわいよ。
まあ、君も相当溜まっているものがあるのだろうけど・・・

255名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:18
RPFも公務員か。

結構関学ちゃんねるに公務員いるじゃんw

256名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:18
>>252
おい、マジレス野郎、>>239をいつまでスルーする気だ?

257RPF:2003/08/29(金) 23:19
>>255
この時間だからね。

258名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:20
>>257
お互い金曜の午後くらいしか空いてないわけですかw

>>アボーン
日ごろの恨み辛みを吐き出したいだけなら2ch池
ここは後輩が見てるところだ。

259225:2003/08/29(金) 23:21
公務員ってアボーンみたいな人ばっかじゃないよな?

260RPF:2003/08/29(金) 23:22
>>258
午後って・・・もう深夜なんだがw

261名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:22
>>259
RPFがいるから安心汁

262RFP:2003/08/29(金) 23:35
>>258
まあ、弟のPCを安心して使えるのは、この時間ぐらいだしねw
弟が休んでいる時間しかPCを使わせてもらえない俺っていったい・・・

>>261
褒めてもらってすまないが、俺は大した者ではありませんw 過大評価は禁物ですよ
そもそもアボーンだって、ここでは捨て台詞を書いていたとしても、本当は真面目な公務員なのだと思うよ。上手くは言えないけど、彼の真面目さは行間から分かる(ような気がする)
ちなみに、彼の公務員の給料の解説は正しいよ。
徒に納税者に対して公務員が卑屈になる必要は無い。ただ、公務員がそれを誇るべきものでも無い。それだけのことだと思うけどね。

それでは

263名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:48
>>262
大した者かどうかで安心汁と言ったんじゃないよ。
普通の話ができる人もいるってことさね。
俺だって大した者でもないしね。

視野の大きさを考慮に入れなければアボーンも真面目なんだろうな。
(色々溜まってそうだったけど…)
仕方ないといえば仕方ないか。

ま、せっかく公務員がいるならたまにこのスレに来て公務員の
アドバイスとかしてあげなよ。
アボーンも頭冷やしてからね。

んじゃ俺も今日は消えるか。

264名無しの関学生:2003/08/29(金) 23:53
郵便局の奴はなんであんなに楽なんですか?

265225:2003/08/29(金) 23:54
>>262-263
また今度相談乗ってください。
上手くいけば併願ダブル合格なので。
今日は俺も逝きます。

266名無しの関学生:2003/08/30(土) 00:38
アボーンさんとRFCさんへ

もし差し支えがなければ、勤務時間教えてください!

広島市役所の先輩が土曜出勤もあり〜の 勤務時間も長いのって
ぶ〜ぶ〜言ってます。けどこれって例外ですよね?
それとも配属によってはこういう状況にもなりかねないんですか?

くだらない質問ですいません。

267名無しの関学生:2003/08/30(土) 00:42
あぼ−ン

268名無しの関学生:2003/08/30(土) 01:03
地上・国Ⅱ狙いでこの夏から勉強始めたけど
正直、膨大な量の範囲をこなせるか心配です。
合格した人をほんと尊敬します。

グラフと数字で目がおかしくなるよ・゚・(ノД`)・゚・。

269名無しの関学生:2003/08/30(土) 06:43
>>268
俺も想像よりも量が多くて驚いてる。
専門はともかく教養をどのように勉強したのかが
気になる。地理とか理科4科目とかってほんまに
全部勉強できるんかって思うし。

>>268さんはこのへんのマイナー系科目どうするつもりですか?

270アボーン:2003/08/30(土) 08:45
>>263
↑びっくりしたよ。マジで小生何にも溜まってないから。
公務員は与えられた仕事を誠実にこなすだけだから、自分が
間違ったことを←議会で議決されたことを、してなければ、
それに向かって邁進するのみ。
溜まっていると思うようでは、まだまだだね。

ちなみに基本は月〜金、朝8時半〜5時15分まで。しかし
配属先によって残業の有無は大いに変わる。
ちなみに自分の仕事に対する姿勢、毎年毎年ただ現状維持の
仕事をするか、去年よりもっと改良してやろうという意思を
もって仕事をするなら、残業の有無が反映されるね。

271名無しの関学生:2003/08/30(土) 11:48
公務員もリストラの時代が近いでしょう。10年もしないうちにね。いつまでもいい思いはできないしょう。民間がこんなけ苦しいのに・・・。

272RPF:2003/08/30(土) 12:27
弟のPCをhackして参加w

>>266
勤務時間は原則9時〜17時。
俺の場合、法律上のみなし公務員に該当する特殊法人勤務なので、地方公共団体勤務の公務員との単純比較は無理。残業は基本的には無いが、>>270のアボーン氏の言うとおり、改良というか業務改善の意思の強さが残業の有無に反映されるといえば、そのとおりかもしれない。
現在は特殊法人に勤務しているが公務員試験も受験。(おそらく特殊法人狙いで公務員試験未受験者は皆無だと思う。)結果は地上最終合格、国Ⅰ2次敗退。前に書いたように、これだけで大した者ではないことが分かるのが悲しいw

>>271
鳥取県知事のように警鐘を鳴らす人はいるが、明治維新以来、実際に公務員がリストラされて首が切られたのは第二次大戦直後の一度のみ。俺の記憶が正しければ、その際に首を切られたのは全体の5%にも満たなかったはず。
気持ちは分かるが、およそ現実論とは思えない。

273名無しの関学生:2003/08/30(土) 13:44
>>265
良いよ。
毎日ってわけには行かないだろうけど。

>>270
そんなに溜まってないと言うなら別に良いけど
前も言ったけど人には向き、不向きがあるからねw

>>271
民間苦しいかなぁ…
確かにバブル時期から比べりゃ羽振りの良さは減ってるね

>>272
俺から見たら試験結果でしか自分を大した者と判断できないところが悲しいけどね。

274名無しの関学生:2003/08/30(土) 16:54
公務員が首を切られないというのはもはや昔の話。いずれはきられる時代が必ず来る。前例がないからとかそういうのは理由にならない。

275名無しの関学生:2003/08/30(土) 18:11
>>272
公務員て首にならない法律とかあんの?

276名無しの関学生:2003/08/30(土) 22:37
>>271>>274
おそらく来年から働くけど、
リストラされないように努力するのみ。
仮にリストラがなくても努力はするよ。もちろん。

>>274
>>272へのレス変じゃないですか?
>>272は謙遜して書いただけかと思うんだけど。

277名無しの関学生:2003/08/30(土) 23:20
小泉の馬鹿チンをどうにかしてくれ・・・。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030829AT1E2900K29082003.html

こいつの口だけ発言にはうんざり。
外交だけしてりゃいいってもんじゃないだろ・・・

278名無しの関学生:2003/08/30(土) 23:36
>>277
正直小泉のどこを馬鹿チンと思うの?
マクロ経済政策?それとも構造改革?

279名無しの関学生:2003/08/31(日) 00:48
尼崎市役所ってリストラしてるんじゃないの?

280名無しの関学生:2003/08/31(日) 01:47
>>277
どちらも・・かな。
初志貫徹の姿勢が見られなくて。
経済政策は経原だけでは正直よくわからないのですが(;´Д`)
構造改革は相変わらず進んでないように思う。
天下りを例として、改善なされてないし。

というか、小泉談義はスレ違いでしたね、スマソ。

281名無しの関学生:2003/08/31(日) 01:47
あいたた、>>278です。

282関学一の</b><font color=#FF0000>(jF529HkE)</font><b>:2003/08/31(日) 08:31
議会で決められたうんぬんとあほの一つ覚えみたいに繰り返す辺り激しく厨臭い・・・
まさか恐怖の特殊採用な現業系公務員ではあるまいな?

283アボーン:2003/08/31(日) 10:30
地方公務員法に記載されている。
第28条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、
これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

今現在リストラされる可能性はない。
もしリストラされるとしたら、組合との折衝もあるし、むずいだろうな。

284名無しの関学生:2003/08/31(日) 11:33
リス虎されるのはいつだろうね。

285名無しの関学生:2003/08/31(日) 20:42
>>283
これってクビになる事があるっていう法律だよね?

286名無しの関学生:2003/09/01(月) 18:54
某市役所ですが私の上司は飲酒運転で事故ってクビになりました。

287名無しの関学生:2003/09/02(火) 22:14
会社員、聞いただけでゾッとするよ
ボーナスもカットされ、上司から怒鳴られ、会社のいいようにこき使われ、
あげくの果てにはリストラか(笑
こんな所でよく働けるなって思うよ、仕方ないか。まあ、自分たちが選んだ道なんだから。
ストレスがたまれば、公務員のことを馬鹿にし放題。
勝手にすれば(w。それで俺たち公務員様がどうなるわけでもないし。
心の奥深くには「公務員うらやましい」って思ってるでしょ(笑
現実逃避して、自分を慰めるためにやってるんでしょ
犯罪を起こしたとき、会社員よりも公務員のほうがたたかれる。
これも同じような心理からくる部分もあるだろう。
会社員だって似たような犯罪起こしているのにな。
まあ、公務員をねたまないでくれ。公務員よりも無職・フリーターをけなして楽しめばいいじゃん。
下には下がいるよ(笑
年金の支給額も会社員より、公務員が若干高いんだよ。
まあ会社員の場合、無事に支払われるかどうかもわからないからそんなのはどうでもいいか(笑
最後にな、こういうふうに思っている公務員はたくさんいるって覚えておきなよ。
全員とはいわないけど、半分以上はこれににたような感情を持ってるよ。心の奥ではね。

288名無しの関学生:2003/09/02(火) 22:15
30代でちょっと高給もらって激務でも有頂天の民間くん(商社・都銀など)
30代は地道にマターリの地方公務員くん

40代で疲れてきたのに給与が伸びない民間くん(商社・都銀など)
40代でも給与が上がり続けてそろそろ家を買おうと思う地方公務員くん

50代で子会社に出向・転籍させられて給与半減、ローン支払いが苦しい民間くん(商社・都銀など)
50代でも給与が伸び続けてますますマターリ平和な地方公務員くん

60前にリストラされて一家心中の民間くん(商社・都銀など)
60になって退職金がっぽりもらって新しい職場に移ってさらに元気な地方公務員くん

2ちゃんねらーってなんで10年先しか見えないの? 結婚希望アンケートに答える
女の子の方がよっぽどよく物事見てるじゃん。

289名無しの関学生:2003/09/02(火) 22:17
民間就職君の末路w


                      ト|
                       ト|
                       ト|
              ,r''ヽ、    ト| ,,-、
              / ::::::`、   ,r' ::::`、::
             i    :::::::::::,!´   ::::ヽ
            ,r'           ::::::::::::l::
            ,!/         ,,  ヽ、 :::::'i,::
           ,!          (::) o   ::::::::,l::
           i (::);           ゚"":::::::::::::,!::
           `、  (_人_),、' '  ;; ::::::::::::,r'::
            ヽ ::; `‐-t'      ;;;;;;;;;;;;;;,r'::
             (`/ヽ`/ヽ`/ヽ`/ヽ`/ヽ`ノ
            γ~ ;;;;'),  ( ~;;;;;ヽ   :::`ヽ
           ,r'  ::,r'  :::::`i、  `、 l  ::: !
          ,l'  :::,r',   ::::::::'l,   'l, ,l'   ::i
          'l,  ::,,r'     :::::'l,    '  :::::,l'
          ''- ''~  'l,     :::ヽ    :::::/
              'l,      :::~ '' --l"|
               l       ::::::::::::::::l 
               l        ::::::::::::l
               |    :::,!'l'l,    ::::::::l 
               l    :::::l l l   :::::::l
               l    ::::l  l l   :::::l 
               l    ::::l  l l   :::::l 
               l    ::::l  l l   :::::l 
               l    ::::l  l l   :::::l 
               'l,   ::::l  l 'l,  ::::,l'   
               'l,___,r'   l ,'l,___,r'

290名無しの関学生:2003/09/02(火) 22:23
>>287->>289
2chのコピペ。燃料投下したつもりか?
反応は不要。こいつは公務員・公務員志望ではないから。

291名無しの関学生:2003/09/02(火) 22:25
>>287->>289
でも事実には違いないという罠

292名無しの関学生:2003/09/03(水) 23:28
国家系最終合格発表前夜age

293名無しの関学生:2003/09/04(木) 04:26
キャリア官僚>メガバンク総合職>その他大手企業>中小企業=国Ⅱ=市役所

キャリア官僚以外公務員なんて所詮馬鹿で暗い小役人というのが一般的な世論だろ

294名無しの関学生:2003/09/04(木) 05:19
>>293
おまいはそいつらにすら負けるんだろうがなw

295名無しの関学生:2003/09/04(木) 07:26
>>293
人が皆、出世栄達を望んでいるわけではない。
中には公務員で地味に仕事してるほうがいいって香具師もいるわな。

296名無しの関学生:2003/09/04(木) 10:36
まぁ、確かに国2は巷で言う公務員とは違うよな。

別に特別優遇されてるようには思えないし、
本当に地方財政が追い詰められた時、一番にリストラ対象になるだろうし。

297名無しの関学生:2003/09/04(木) 11:03
国税最終合格キター

>>293
働き始めると現実がわかりますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板