したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

会計研究会ってどうよ?

377あんプリン:2004/04/27(火) 22:36
>>375
まったくもって生まれないという意味ではなく、あくまでそういった技術論としての
プロフェッショナルの追究―会計士中心に発展してきた英米のそれ―が、アカデミズ
ムの弊害となる、ということにしておいて貰いたいです。

>>376
検索しても見つかりませんでした。今の日商簿記はこんなん出るんですかね。
重箱の隅をつつく様な、受験者と試験官との知恵比べですね。

普通に権利がある場合の相殺消去は、受取配当金 / 配当金、ですよね。
権利落ちだと、子会社の利益処分計算書には配当額は計上されてるでしょうけど、
親会社のPLには受取配当金が計上されないでしょう。親から見れば、貰ってないか
らこの配当は連結において利益処分とみなすわけにはいかないわけです。というわ
けで、この子会社の配当金は少数株主持分と相殺消去されるのです。ということは
ここで、少数株主持分 / 配当金、という仕訳になると思います。
 連結の会計処理はフクザツですが、いくら連結の財表を見たからといって、実際に
その財務内容の株は売ってないわけですよね。上場株のほとんどが個別企業の株です。
連結企業群、という株が売ってるのなら話は別ですが。そんな都合のいいものはあり
ません。
 根底になる理論がないから、こういうただやみくもな情報開示が要求されるのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板