したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験終了

156so-sei:2004/02/17(火) 00:43
>>154
社学がお勧め。三田来て欝になることは無い。

157名無しの関学生:2004/02/17(火) 00:45
>>156
そうですか。やっぱ三田ってのが痛いですかね。
この前行ったらかなりキレイだったんですけど・・・
やっぱ社会の方向で考えてみます。

アリガトウございます

158名無しの関学生:2004/02/17(火) 00:47
おれが社会なんで社会、就職なら総政だろうけど、
社会は入ってから
企業・ビジネス・情報
現代社会学
メディア文化
社会心理
地域・生活・環境
の5つのコースを後々専攻として選べるから
自由度は高いですよとマジレスです

159154:2004/02/17(火) 00:51
マジレスサンクス
企業・ビジネス・情報ってのが自分の一番ヤリたいことなのでやっぱ社会ですかね。
よく教師等と相談し自分に合いそうなのを決めます。

160名無しの関学生:2004/02/17(火) 10:26
俺は関学経と立命館経で迷わず関学に30マン払うぜ。
滋賀とかオ㍗ル

161デュークKG:2004/02/17(火) 11:27
>>120
法曹を目指すのなら法学部、それ以外の資格でしたら他学部でも構わないかと。
どうせ法曹以外資格の勉強には大して学部の勉強が役立つとも思えませんし。(苦笑

それに法曹を目指すにしても、法学部卒より一年余分に行かないといけませんが
『他学部からロースクール』というのもアリといえばアリですよ。
これからは法学オンリーでない、他の分野に知識がある弁護士も必要とされるでしょうから。

まぁじっくり考えて下さい。(´∀`)

162名無しの関学生:2004/02/17(火) 11:44
>>161
他の分野の知識……
エヴァ、ショタ、ロリ、バナナフィッシュ、エロゲ、フタナリとかですか?
意外とくわしめに、生温かめに教えて下さい。(´∀`)

163120:2004/02/17(火) 13:28
みなさんマジレスありがとうございます。もう一日だけ考えて見ます。
友達は三月受験になるそうです。選択肢がある俺は幸せなのかもしれません。

164名無しの関学生:2004/02/18(水) 00:34
関学って一限はなんじからでちゅか?
遠い関学、近い関大 迷うなぁ〜

165名無しの関学生:2004/02/18(水) 01:29
>>156
校舎の中は確かにきれいだね。たまに上ヶ原行くと違いがわかる。
まあそんなんどうでもよくなるほどの田舎だからやっぱりやめたほうがいいかも。
といっても上ヶ原の周りもよくある学生街とかのイメージとはかけ離れてるけどね。
あと総政行くと必ず「総合政策ってなにやるの?」ってまわりに聞かれる。
ただ、総政は選択の幅が広いのも確か。
上記の社会の五つの専攻の分野も総政では(専攻でやるかはわからないけど)学べる。
企業・ビジネスなら社会、情報なら総政かな。
あと第二外国語やりたくないなら総政。

>>164
マジレスすると全国でのチメイドは関大のが圧倒的上。その意味では関大。
チメイド低い分関学は関西以外で軽く見られる可能性がある。知ってる人は一応評価してくれるが。
まあ今年度の関学はいろんな意味で有名になったけど…。

一限は上ヶ原8:40、三田9:00開始。

166名無しの関学生:2004/02/18(水) 01:32
>>156じゃなくて>>154だった…。

167名無しの関学生:2004/02/18(水) 04:00
ここのスレッド読んでると関学雰囲気ええですねえ。
高校(大阪桐蔭)から法学部(政治学科)受かったんですけど。
高校時代・・・。ほんま勉強ついていくことがしんどかったですわ。
4月から関学生です。宜しくお願い致します。

168名無しの関学生:2004/02/18(水) 05:45
ようこそ

169名無しの関学生:2004/02/18(水) 06:51
近畿は景気悪いし就職考えるんやったら全国で知名度の高い関大の方がいいかも

170名無しの関学生:2004/02/18(水) 06:57
ミ゚Д゚,,彡ふさふさだぞゴルァ!

171名無しの関学生:2004/02/18(水) 07:25
>>164

関大工作員は無視してほうがいいですよ。
民間への就職を考えているなら、100%関学にしたほうが良いです。
関西以外では知名度なしとか↑で言われてますが、まともな企業の人事は
関学を知らないということは絶対ありません。というよりも、たとえ本社
が東京にある企業の採用過程でも、その多くが大阪支社などの近畿にある
支社で採用活動をしていますので、はっきりいって同じ会社でも、関東の
採用過程と関西の採用過程は別です。なので関学が損ということはありえません。
そりゃ確かに、関東の世間一般の人から見ると、関学は関東では少し知名度は
ないのは事実です。しかし、採用活動において関学は、得はあっても損はないです。(実際私がそうでしたよ)

まあ下の事実を見てもらえれば、関学の強さがすぐわかると思います。
企業の幹部はかなり多いです。はっきりいって関大とは次元が違いますよ。
もちろん関大も良い大学ですが・・。数値でみるとちょっとね・・・。

・西日本企業役員管理職数
京都大学−−−−−939
大阪大学−−−−−679
神戸大学−−−−−425
関西学院−−−−−217
同志社大−−−−−211
大阪市大−−−−−125
大阪府大−−−−−103
神戸商科−−−−−−71
滋賀大学−−−−−−49
姫路工大−−−−−−42
関西大学−−−−−−38
甲南大学−−−−−−38
和歌山大−−−−−−27
京都工繊−−−−−−22
立命館大−−−−−−19
神戸外大−−−−−−15
大阪工大−−−−−−12

日本生命、住友生命、UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、三井住友海上、住友信託
伊藤忠、住友商事、関西電力、大阪ガス、シャープ、デンソー、ダイキン、クボタ
島津製作所、川崎重工、マツダ、住友化学、信越化学、藤沢薬品、住友金属、神戸製鋼所
住友電工

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html

172名無しの関学生:2004/02/18(水) 07:37
<関関同立悩んでいる方へ>
四年後、あなた方の多くが就職活動をしているはずです。
学生の多くは民間企業に勤めることになると思うのですが、
そうなると結局は、企業は学部関係なしに、同>関学>立命>関大の順で見ます。

よっぽどの理由がない限り、同>関学>立命>関大の優先順で決めるほうが良いですよ。

ただし、公務員とかなら話はまた別で、立命館が公務員には強いです。

173名無しの関学生:2004/02/18(水) 10:58
そろそろ度が過ぎていますよ。

174名無しの関学生:2004/02/18(水) 14:14
みんなバス乗ってるの?定期代とかきついですよねぇ
でも歩くのも、、、

175名無しの関学生:2004/02/18(水) 14:21
>>172
立命館より関大の方が絶対に良いだろ。

176</b><font color=#FF0000>(A/jf/FDg)</font><b>:2004/02/18(水) 14:30
>>174
私は北口からでも歩いています。
友人には修験者のようだと言われます…

177名無しの関学生:2004/02/18(水) 14:52
遠いな。

178名無しの関学生:2004/02/18(水) 15:18
ていうか、関学の文学部だけはやめておけよ。
就職できても中小企業(将来社長になれるかもしれんが)。
就職できなくて昨年夏休みの馬鹿みたいになるかもしれない。
男は特に厳しいぞ文学部。
関関同立はどこも同じラインだよ。
むしろ、関学は就職活動をするやつが多い分(公務員とか少ない)、関学同士で内定の取り合いして大変かもしれん。

179120:2004/02/18(水) 15:23
色々と迷いましたが本日関学に入学金を振り込みました。
相談に乗ってもらった方々に感謝します。
ありがとうございました。<(_ _)>

180名無しの関学生:2004/02/18(水) 15:38
>>120
いらっしゃい。よーこそ関学へ!!!

181名無しの関学生:2004/02/18(水) 15:52
<<165
来学期からは上ヶ原も一限は9時からでなくて?

182名無しの関学生:2004/02/18(水) 19:42
経済学部と社会学部で悩んでます。
将来の仕事は何がしたいとかはないです。
でも社学はものすごい楽だと聞いてるんで、就職は弱いんじゃないかと
思いまして。
学部は企業側は気にしないんでしょうか?
もし、そうならば迷わず楽と聞いている社学を選ぶんですが・・

183名無しの関学生:2004/02/18(水) 20:22
猛烈に経済に興味があり経済学を極めたいか
大学に入っても勉強しまっせ〜って気持ちがあるなら経済を勧めるが
看板学部やからとりあえず経済かなって感じならやめとけ
俺はそれで商、法を蹴って経済を選択したが酷い目にあいまっせ
留年率は経・法が他学部に比べ圧倒的に多いんでないか??
就職もそこそこ&試験は激楽な商が関学では一番お勧めですわ

184名無しの関学生:2004/02/18(水) 20:50
社会学部はどうなんでしょうか〜?
経済学部と社会学部だけしか受かってないですので〜。

185名無しの関学生:2004/02/18(水) 20:50
真夏を除いて四年間歩いて甲東園から関学までいったら将来大きな財産になるぞ。

186183:2004/02/18(水) 20:56
社ってどうなんですかね?
俺は経済だから全然情報がないんだけどとりあえず女が可愛いってのと
男女比率が半々なのでいい感じじゃねーの
そこから進展があるのかどうかは本人次第ですが
ちなみに経済出てたら就職は安泰って事はないからね
結局は本人の能力&努力次第だってことだ

あと経済学は数学なんで確実に数学を使います
数学は避けては通れぬ道なので絶対必要
俺は数学の知識が中学生並だったので非常に苦労し留年しますた
早く卒業させてください

187名無しの関学生:2004/02/18(水) 20:59
就職のこと考えるなら社は勧められない。
やはり、経・商・法には劣る。
文学部よりはましだけど。

188名無しの関学生:2004/02/18(水) 21:02
そうなんですか〜。なんとなくで経済選んだら本当にきつそうですね・・
でも、どうしても社学は楽で就活で苦労しそうってイメージなんですよね〜。
商学部落ちてなかったらこんなに悩まんですんだのに〜・・

189名無しの関学生:2004/02/18(水) 21:06
商学部が、一番就職活動では役立つと思うよ。
結局ダイレクトに社会に通じているしね。

190名無しの関学生:2004/02/18(水) 21:09
>>188
きついって言っても普通に頑張れば浪人することはないよ。
逆に言えば商が楽すぎるんだ。

191名無しの関学生:2004/02/18(水) 21:09
浪人じゃなくて留年です。

192183:2004/02/18(水) 21:09
現役合格なら一浪して神大経営とか狙えば?
経済学を勉強してもほとんど役には立たないよ

193名無しの関学生:2004/02/18(水) 21:13
>>192
社会人の方?

194名無しの関学生:2004/02/18(水) 21:15
>>192
いやさすがにその選択は・・・

195120:2004/02/18(水) 21:50
で、これから約一ヶ月半何しよう?
買い物したり、バイト探し、車の免許とったり?

196名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:00
社でも成績トップなら就職良い?
年がら年中E判定で縋る思いで受けたら受かったので
やる気満々なのですが。

まなかなは社会学科と社会福祉学科のどちらなんでしょう?

197名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:08
>>196
正直成績は民間企業であんまり重視されないと思うが・・・

198名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:09
経済、留年3割って聞いてほんま不安や〜。。。

199名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:11
聞いた話では、民間に関しては就職そんな変わらんみたいだよ。

200名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:12
200げと逃げ

201名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:15
E判定で合格した人他に居る?

202154:2004/02/18(水) 22:18
色々アドバイスありがとうございます
社会学部に入ることに決めました
やはり浪人して一年間目指してきた学部なので社学にします
就職大変でしょうが、一生懸命頑張って周りの人についていきたいと思います
これからヨロシクお願いします

203名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:18
法学部も留年3割ですね

204名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:27
法は何もかもが割りにあわない。テストの難易度、入学の難しさ
、単位取得難易度・・・

205名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:31
今年うちの高校やたらすごい
関学受かりまくり

206名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:32
どこ?

207182:2004/02/18(水) 22:40
社会学部は就職がないって事でもないんですよね〜?
経済学部まではいかないまでも大手企業とかもあるんでしょうか?
一応、やりたい仕事はマスコミ関係なんですが、これも企業側から見れば
学部なんか関係ないんでしょうか?

208名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:49
マスコミ関係ならむしろ社会学部の方がよくないか?

209名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:52
          京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷
1.毎日新聞   2   1   3   2   7   0   1   0   0   0   0
2.朝日      5   1   2   2   2   0   2   0   0   0   0
3.読売      3   1   2   2   4   0   0   0   0   0   0
4.日経      2   1   0   2   1   0   0   0   0   0   0
5.産経      0   1   0   0   0   1   0   0   0   0   0
6.共同通信   3   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0
7.時事通信   0   1   0   0   1   0   0   0   0   0   0
===================================
          15   6   8   8  15   1   3   0   0   0   0

なんで関学って就職悪いの。

210名無しの関学生:2004/02/18(水) 22:54
>>209
関学はマスコミ弱いねぇ

>>207
マスコミはあんまり学部関係ないね。
実力だと思う。

211182:2004/02/18(水) 22:55
>>208
やっぱりそうでしょうか?
でも関学の空の翼ってゆう受験生のための関学情報みたいなのみてたら、
就職先にマスコミ系ってあんまりないから関学からでは無理なのかなぁって思いまして。
それならばまだ就職が良さそうな方を行くほうがいいのかな・・・
ってな感じで悩んでるんですよ〜。
明日、経済学部の入金が締め切りでテンパってきてます。。

212名無しの関学生:2004/02/18(水) 23:01
http://www.kwansei.ac.jp/student/job_faculity.html

上のURLには「学部別従業員数別就職分布」とか載ってるから参考になるかもよ。
社学も5000人以上の大企業の就職割合が、経済・法とかと変わらんでしょ。
女子はちょっと見劣りするけど、社会福祉学科なんてのはそもそも大企業に就職しようとしないしな。

ただ、「学部別株式上場別就職分布」では社学はヘチョイかも・・・。

結論としては、商学部最強ってこと。

213sage:2004/02/18(水) 23:49
法学部の法律学科ダメで政治学科うかったんすけど法律学科と政治学科で大きな差って
あるんですか?

214名無しの関学生:2004/02/18(水) 23:52
>>213
政治系の授業はある程度取らなければなりませんが、法律系の授業もほとんど取れます。
しかし、ゼミは当然政治系のゼミしか取れませんので、
どうしても法律をやりたければお勧めしません。

215213:2004/02/18(水) 23:59
>>214
ありがとうございました。

216名無しの関学生:2004/02/19(木) 00:35
文学部からでも都銀に内定取れるやつもいれば
経・商出身でも内定を頂けずに卒業を遅らせるやつもいるってこった

経済学部はやめと経済と言われるだけあってしんどいことは間違いない

217名無しの関学生:2004/02/19(木) 03:32
関大の法学部は確かに関大が一番力をいれている学部ですが、数値的にはいまいちです。

・司法試験合格率ランキング
平成15年度 私立大学(出願⇒論文)合格率ランキング
慶応大  3385   655   124   3.66%
上智大   742   160    26   3.50%
早稲田  6035  1091   176   2.92%
関学大   674    59    13   1.93%
中央大  5692   660   108   1.90%
同志社  1537   176    29   1.89%
明治大  2358   259    40   1.70%
立教大   569    69    09   1.58%
青学大   594    66    09   1.52%
日本大  1184    79    10   0.84%
関西大  1147   116    11   0.96%
法政大  1146    78    09   0.79%
立命館  1305   143    09   0.69%

218名無しの関学生:2004/02/19(木) 03:53
文学部から都銀とか・・・奇跡に近いしなぁ。

219名無しの関学生:2004/02/19(木) 03:59
社会学部からって就職に困るってこととかはないんですか〜?
民間企業とかで^^

220名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:09
>>219
商・法・経とかに比べたらかなりしんどいことは確か。
これは、俺が就職活動して感じた結論。

221名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:13
>>220
そうですか〜。
経済はいっても留年するのんとか怖いので社学と本当に迷ってます。
220さんの周りでまったく内定とれないとかいう人とかいたんですか?
あと一応マスコミ系を目指したいんですが関学からは無理っぽいんで、
社学も民間企業に絞るってなりますよね〜?

222220:2004/02/19(木) 04:25
民間に就職したいのなら、迷わんと経済にはいるべきかなぁ。
ただ、学生時代に何をやってたのかが一番重要やから、有意義に過ごすといいんでないの。

223名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:28
>>222
経済って、しんどいしんどいって聞くんですがどの程度キツイか分かります〜?
全く遊べることもできないって感じなんでしょうか?

224220:2004/02/19(木) 04:34
別にどの学部だろうと、留年するやつはするし、頑張る奴は頑張る。
留年する人数なんてどの学部もあんまりかわらへんぞ。

225名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:36
>>224
そうなんですか!?
何か経済は3割が留年すると聞いてたもんで〜^^

226220:2004/02/19(木) 04:38
商も法もほぼ一緒やで。

227名無しの関学生:2004/02/19(木) 04:55
法学部は3割、経済は2、商は1くらいらしい。

228名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:07
経済やめとくべきです。文系じゃない。ミクロとか。話身近じゃないし。
高校生的勉強が好きな人はいいけど、覚えること普通に多い。論述力や
思考力にそこそこ自信があるなら他のほうがいいよう

229名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:11
>>219
学部はどこでもいっしょですよ。>>220が言ってることは間違い。

企業の面接で、
『大学で何を学んだか?』
『そこから得たことは何か?』
『学んだことをどのようにその企業で活かせるか?』
さえちゃんと言えるなら学部関係なしにOKです。
あとは人間性やコミュニケーション能力や協調性などで判断されます。

なぜ学部は関係ないのかの理由をもっと言うと、
はっきり言って、
「文系の学生が大学で学んだ知識が、直に企業の業務に結びつくことなんてほぼない」からです。
もちろん間接的には役に立つことはありますがね。

結局、企業はお客様とコミュニケーションをとることが最大の業務なんだから、
一番コミュニケーション能力を見ます。この能力は勉強して付くとかの問題じゃ
ないですから。知識は勉強すれば付きますが、コミュニケーション能力はつきませんからね。


文系はどこの学部でも有利不利はありません。あるのは大学名のみ。
学部で悩んでいる人は、自分の一番興味のある学部でOKです。

(あえて言うなら文学部はちょっと不利かもね。理由:民間企業の業務と関連付けしにくいから)

230名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:41
文学部卒は離職率が高いから敬遠されると聞いた。
やはり男で文学部へ行くのは少し変わってる人が多いからではないか。
おそらく社学もその傾向があるのだろう。

まぁ、女の少ない学部へ逝けと。

231名無しの関学生:2004/02/19(木) 05:57
どうでもいいかもしれんが、
社学や文学は入ってから学校の施設(学食、学生会館)を利用するのが不便。
法と経はその点便利です。

232名無しの関学生:2004/02/19(木) 06:06
それから関学はマスコミ少ないからって諦める程度の人間はマスコミいけないから。

233名無しの関学生:2004/02/19(木) 09:28
社学で文章論を学びたい
家計ギリギリだからとれるものは取っておきたい

234名無しの関学生:2004/02/19(木) 12:40
僕の内定式に行っての感想を一言。
某信託銀行なんですけど、残念ながら文と社はほとんどいなかったなぁ。

235名無しの関学生:2004/02/19(木) 22:23
いろいろ受かると大変ね。
漏れ見たく甲南、関大の経済落ちて関学経済だけ受かると楽よう(W。


選択肢ねーよ!!

236名無しの関学生:2004/02/20(金) 01:18
文学部の俺は経済にしとくべきやった・・就職がまじでない

237名無しの関学生:2004/02/20(金) 13:14
法学部の現浪率ってどんな感じですか?

238名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:04
>237
3割強

239名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:12
浪人って浮くの・・・?
現役なんてこの前まで高校生だから物の見方が違いそうで怖い。

240NUC </b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2004/02/20(金) 14:16
>>239
気づけば友人関係浪人だらけ。

241NUC </b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2004/02/20(金) 14:16
あっと俺は現役。
関係ないない。

242名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:30
最初の一人目の浪人に出会ったときは多少どう接したらいいかとまどったけど
後は全然関係ないし全く気にしなくていいで

243名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:49
できれば浪人だった人の話も聞きたい・・・。

244名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:53
浪人多いからダイジョブ。

245名無しの関学生:2004/02/20(金) 14:59
私は、現役で入学した商学部会計コース、大手メーカー内定者
です。
ちなみにゼミは会計研究会が多く、イライラしてます。
あいつらは、あいつらといてるとこしか見たこと無い。
そして、浪人はやっぱ、浪人やなという感じで、オッサンやなと思います。
中2の時の中3の先輩ですからね。そんま人にタメ口で話すことで
かなり快感ですわ。ちなみに、本当に中学のときの部活の先輩が商学部の4回生
なので、すが、あのときの恨みを晴らすためにあいちに怒鳴りまくっています。

246名無しの関学生:2004/02/20(金) 15:09
中学の部活なんて続けるだけえらいね
自分は1ヵ月で耐えられなくてやめた
なんてレベルの低い女たちの集まりなんだろう・・と。
駅でたまに見かけてもやっぱり人相の悪いドキュソにしかなってない。

247名無しの関学生:2004/02/20(金) 15:48
関学ってエクステンションあるん?

248名無しの関学生:2004/02/20(金) 16:19
そういう講座はあるなぁ。

249名無しの関学生:2004/02/21(土) 01:07
>>245
浪人には年下がガキに見える。
ガキはガキだな。

250名無しの関学生:2004/02/21(土) 01:14
>>245
狭い日本そんなに急いでどこへ行く?
ってゆうか、おめえ人間小さいな。
特に大手メーカーって言ってるところが・・・。

251名無しの関学生:2004/10/05(火) 22:11
age

252名無しの関学生:2004/10/05(火) 22:37
>>245
お前なんて刺されちゃえ。。

253殺伐坊 </b><font color=#FF0000>(BstY3a2U)</font><b>:2004/10/05(火) 23:10
>>251
age荒らしさん乙

254獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>:2005/03/12(土) 02:12:06
新入生歓迎対策あげ

255名無しの関学生:2006/11/30(木) 12:36:43
sage


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板